
東京餃子通信おすすめマップ

美味しい餃子を食べられるお店を全国から集めたマップです。 ※最新の情報・営業時間等についてはお店の公式サイトをご確認いただくか、お店に直接お問い合わせください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 94件創業60年超、名古屋の焼き餃子の元祖とも言われるお店。餃子は通常より一回り小さなサイズで、2人盛り20個で860円。皿の真ん中にお酢で和えた春雨が添えられているのが特徴です。 皮はかなり薄めで餡が透けて見えるのは「夜来香」独自の包み方。サクッと食感の薄皮に包まれているのはねっとりした粘り気の強い餡。徹底的に練りこまれた豚肉に甘みのしっかりしたキャベツの組み合わせ。味付け甘めでニンニクがしっかりと効いています。2人前ぐらいは軽く食べられそうですね。 (2017.12.26時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2017/1...
logo.jpg?d=100x100)

創業60年超、名古屋の焼き餃子の元祖とも言われるお店。餃子は通常より一回り小さなサイズで、2人盛り20個で860円。皿の真ん中にお酢で和えた春雨が添えられているのが特徴です。 皮はかなり薄めで餡が透けて見えるのは「夜来香」独自の包み方。サクッと食感の薄皮に包まれているのはねっとりした粘り気の強い餡。徹底的に練りこまれた豚肉に甘みのしっかりしたキャベツの組み合わせ。味付け甘めでニンニクがしっかりと効いています。2人前ぐらいは軽く食べられそうですね。 (2017.12.26時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2017/1...
logo.jpg?d=100x100)
かなりディープな餃子屋の雰囲気。「お一人様2人前以上」とか「追加注文禁止」等の厳しい学則が店内に所狭しと掲示されています。 ちょっと小ぶりの焼き餃子が7個で一人前。1人前250円は安いですね。神戸の餃子らしく上部はふわっと、底の部分はカリッとした絶妙な焼き加減。餡は野菜が多めでサッパリ系。白味噌ベースの餃子ダレにつけて食べると最高に旨い。 学則は厳しいですが、味のレベルは非常に高く、他の有名餃子店にも負けない味ですね。 (2010.12.19時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/41525....
logo.jpg?d=100x100)

かなりディープな餃子屋の雰囲気。「お一人様2人前以上」とか「追加注文禁止」等の厳しい学則が店内に所狭しと掲示されています。 ちょっと小ぶりの焼き餃子が7個で一人前。1人前250円は安いですね。神戸の餃子らしく上部はふわっと、底の部分はカリッとした絶妙な焼き加減。餡は野菜が多めでサッパリ系。白味噌ベースの餃子ダレにつけて食べると最高に旨い。 学則は厳しいですが、味のレベルは非常に高く、他の有名餃子店にも負けない味ですね。 (2010.12.19時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/41525....
logo.jpg?d=100x100)
ひとくち餃子をとてもいい色にパリッと焼き上げてきます。餡の量はやや多めかも。餡は豚肉ベースに、ニラ、キャベツ。歯ごたえを出すためにキクラゲも入っている様です。餡の下味がしっかりしているのでタレが無くても十分に美味しい。 食べログ餃子百名店2019の名前に違わぬ、とても美味しい餃子が食べられて大満足。生活圏内にあったら、間違いなく通っちゃうお店だと思います。 (2020.03.23時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2020/0...
logo.jpg?d=100x100)

ひとくち餃子をとてもいい色にパリッと焼き上げてきます。餡の量はやや多めかも。餡は豚肉ベースに、ニラ、キャベツ。歯ごたえを出すためにキクラゲも入っている様です。餡の下味がしっかりしているのでタレが無くても十分に美味しい。 食べログ餃子百名店2019の名前に違わぬ、とても美味しい餃子が食べられて大満足。生活圏内にあったら、間違いなく通っちゃうお店だと思います。 (2020.03.23時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2020/0...
logo.jpg?d=100x100)
由緒正しいガイドブック「ルイ・ヴィトンのシティ・ガイド」に掲載されたお店だそう。 水餃子のサイズはかなり大きめ。厚めでモチモチの皮の中には、豚肉の肉汁がたっぷり詰まった餡が。ニラの風味がかなり効いています。 焼き餃子は普通とはだいぶフォルムが異なり、見た目は大きな焼きまんじゅう。いきなりかぶりつくのは厳禁。「生きた餃子」のキャッチコピー通り、肉汁が飛び出し自分や周りの人にも危害を与えてしまいます。小さくかじって、中の肉汁をすすってから頬張りましょう。 (2014.05.28時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/383230...
logo.jpg?d=100x100)

由緒正しいガイドブック「ルイ・ヴィトンのシティ・ガイド」に掲載されたお店だそう。 水餃子のサイズはかなり大きめ。厚めでモチモチの皮の中には、豚肉の肉汁がたっぷり詰まった餡が。ニラの風味がかなり効いています。 焼き餃子は普通とはだいぶフォルムが異なり、見た目は大きな焼きまんじゅう。いきなりかぶりつくのは厳禁。「生きた餃子」のキャッチコピー通り、肉汁が飛び出し自分や周りの人にも危害を与えてしまいます。小さくかじって、中の肉汁をすすってから頬張りましょう。 (2014.05.28時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/383230...
logo.jpg?d=100x100)
2012年の中国料理世界コンクールで金賞を獲得した店主のお店。 焼き餃子は、柔らかめでむっちりした手延べ皮です。細かいヒダはまさに職人技。豚肉餡も柔らかめで、食感も味わいも非常に柔らかいふわっとした感じの餃子です。辣油も自家製で香りがしっかりしています。 ラム肉の水餃子も手延べ皮。一口で頬張ると、口の中にブワっと羊の香りが広がります。これは美味しい。これまで食べてきた羊肉餃子の中でトップクラスの味。中国料理の金メダリストなのに、餃子で勝負しようと思ったのも納得です。 (2015.09.12時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/451827...
logo.jpg?d=100x100)

2012年の中国料理世界コンクールで金賞を獲得した店主のお店。 焼き餃子は、柔らかめでむっちりした手延べ皮です。細かいヒダはまさに職人技。豚肉餡も柔らかめで、食感も味わいも非常に柔らかいふわっとした感じの餃子です。辣油も自家製で香りがしっかりしています。 ラム肉の水餃子も手延べ皮。一口で頬張ると、口の中にブワっと羊の香りが広がります。これは美味しい。これまで食べてきた羊肉餃子の中でトップクラスの味。中国料理の金メダリストなのに、餃子で勝負しようと思ったのも納得です。 (2015.09.12時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/451827...
logo.jpg?d=100x100)
円盤餃子は、揚げ餃子と表現した方が良いぐらいの焼き色です。餃子の高さの半分以上まで油をいれて揚げているので、横から見ても餃子の皮の白いところは見えません。皮ももちろん自家製。福皮はやや厚めで食感も強めです。モチモチ&サクサク食感の皮の中には餡がたっぷり。ベースはキャベツでニンニク等の香味野菜は控えめ。キャベツの甘みと豚肉の旨味がギュッと濃縮されています。そのままでもあっさりした味付けで美味しいですが、専用のタレを使うと一気にパンチの強い味になります。 (2020.11.19時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2018/0...
logo.jpg?d=100x100)

円盤餃子は、揚げ餃子と表現した方が良いぐらいの焼き色です。餃子の高さの半分以上まで油をいれて揚げているので、横から見ても餃子の皮の白いところは見えません。皮ももちろん自家製。福皮はやや厚めで食感も強めです。モチモチ&サクサク食感の皮の中には餡がたっぷり。ベースはキャベツでニンニク等の香味野菜は控えめ。キャベツの甘みと豚肉の旨味がギュッと濃縮されています。そのままでもあっさりした味付けで美味しいですが、専用のタレを使うと一気にパンチの強い味になります。 (2020.11.19時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2018/0...
logo.jpg?d=100x100)
昭和32年創業の老舗餃子店。 オリジナル餃子は、付けダレにも餡にもネギがたっぷり。皮はサクッと軽めの食感に揚げ焼きされていて、中は野菜比率の高いさっぱりした餡です。 みそ水餃子はラーメンどんぶりに、たっぷりのみそスープ。 そして水餃子とまたまたネギが浮かんでいます。スープを餃子に染み込まて食べると揚げ焼きの餃子とは風味がかなり変化します。 ネギとみその組み合わせは合いますね。 このみそスープもお酒を飲んだあとの胃袋に優しいのが嬉しいところです。 (2018.04.07時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2018/0...
logo.jpg?d=100x100)

昭和32年創業の老舗餃子店。 オリジナル餃子は、付けダレにも餡にもネギがたっぷり。皮はサクッと軽めの食感に揚げ焼きされていて、中は野菜比率の高いさっぱりした餡です。 みそ水餃子はラーメンどんぶりに、たっぷりのみそスープ。 そして水餃子とまたまたネギが浮かんでいます。スープを餃子に染み込まて食べると揚げ焼きの餃子とは風味がかなり変化します。 ネギとみその組み合わせは合いますね。 このみそスープもお酒を飲んだあとの胃袋に優しいのが嬉しいところです。 (2018.04.07時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/2018/0...
logo.jpg?d=100x100)
レギュラー餃子は、 さすがはこだわりの皮が美味しい。 食感がモチモチでコシがあります。 カリッとした羽根の食感とのコントラストで余計にモチモチ感が感じられます。 決め手は練りこまれたスープ。味付けは薄めで、あくまでも主役は皮。 スープ餃子は、 優しい味の鶏ガラスープに餃子が浮かんでいます。 続いては5種のアラカルト餃子。にんにくの強烈なインパクトが襲うスタミナ餃子や納豆餃子、シソ餃子。チーズカレー餃子も美味い。デス餃子は強烈な辛さ。 どれも丁寧に作られたとても美味しい餃子でした。 (2015.04.16時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/433371...
logo.jpg?d=100x100)

レギュラー餃子は、 さすがはこだわりの皮が美味しい。 食感がモチモチでコシがあります。 カリッとした羽根の食感とのコントラストで余計にモチモチ感が感じられます。 決め手は練りこまれたスープ。味付けは薄めで、あくまでも主役は皮。 スープ餃子は、 優しい味の鶏ガラスープに餃子が浮かんでいます。 続いては5種のアラカルト餃子。にんにくの強烈なインパクトが襲うスタミナ餃子や納豆餃子、シソ餃子。チーズカレー餃子も美味い。デス餃子は強烈な辛さ。 どれも丁寧に作られたとても美味しい餃子でした。 (2015.04.16時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/433371...
logo.jpg?d=100x100)
一番人気の幸福定食を注文。餃子とサラダと魚のフライ、お刺身までついて810円は安い。 餃子の焼き加減も完璧なきつね色。サイズはやや大きめ、皮はかなり厚目でモチモチしています。餡はジューシーな豚肉とざく切りの野菜のバランスがちょうど良く、とても美味しい。ニンニクも結構効いているのですが、臭みがあまり気になりませんでした。付けダレなしで一気に食べてしまいました。水餃子は、皮がつるっとした食感で何個でも食べられてしまいそうです。 (2015.02.09時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/426770...
logo.jpg?d=100x100)

一番人気の幸福定食を注文。餃子とサラダと魚のフライ、お刺身までついて810円は安い。 餃子の焼き加減も完璧なきつね色。サイズはやや大きめ、皮はかなり厚目でモチモチしています。餡はジューシーな豚肉とざく切りの野菜のバランスがちょうど良く、とても美味しい。ニンニクも結構効いているのですが、臭みがあまり気になりませんでした。付けダレなしで一気に食べてしまいました。水餃子は、皮がつるっとした食感で何個でも食べられてしまいそうです。 (2015.02.09時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/426770...
logo.jpg?d=100x100)
焼き餃子は、見た目だけで皮がモッチリしているのが伝わってきます。 モチモチでありながら底はカリッとしているすばらしい焼加減です。 サイズは大きめですが、餡は野菜多めでとってもあっさり目の味付けです。 生姜やニンニクも隠し味程度でそれほど強烈ではありません。 キャベツは非常に細かく刻まれていて豚肉とよく練り込まれている感じです。 肉汁でジューシーというより、野菜の旨味がよく出ているスープがたっぷり含まれています。ニンニク控えめ野菜多めなので、女性にもおすすめです。 (2014.01.20時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/357523...
logo.jpg?d=100x100)

焼き餃子は、見た目だけで皮がモッチリしているのが伝わってきます。 モチモチでありながら底はカリッとしているすばらしい焼加減です。 サイズは大きめですが、餡は野菜多めでとってもあっさり目の味付けです。 生姜やニンニクも隠し味程度でそれほど強烈ではありません。 キャベツは非常に細かく刻まれていて豚肉とよく練り込まれている感じです。 肉汁でジューシーというより、野菜の旨味がよく出ているスープがたっぷり含まれています。ニンニク控えめ野菜多めなので、女性にもおすすめです。 (2014.01.20時点) 詳細はこちらのブログもご覧ください。 tokyogyoza.net/archives/357523...
logo.jpg?d=100x100)