
絶品!パンマニア片山智香子厳選のパン屋さん🥐

1万個以上のパンを食べ歩いた、旅するパンマニア・片山智香子が厳選!ハズレなし!食べないと後悔する激ウマパン屋さんを集めてみました
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 159件行く道すがらもお店の前にもキャベツ畑が広がっているので車で行った方が行きやすいのではありますが、電車でいくなら京急の三浦海岸駅そこからバス(本数少ない)か徒歩なら30分くらい。歩いていけないことはないです。その名の通り、畑の中のパン屋さんなのですが、こちらだけ洋風な造りなので結構、すぐに見つけることができるかと。店内に置いてあるパンは洋風というよりは昔から馴染みあるパンが多いです。一番人気はミルクフレンチ。期間限定なのでいつあるかは分からないけれど、感動的に美味しかった「大根バーガー」気持ち甘めなパン生地に大根が優しく煮込んであり、ほっくり。それを揚げ、辛子マヨネーズとレタスでサンド。まさに大根のパテンシャル感じるパンでした!youtu.be/PvAqVy06CCg


行く道すがらもお店の前にもキャベツ畑が広がっているので車で行った方が行きやすいのではありますが、電車でいくなら京急の三浦海岸駅そこからバス(本数少ない)か徒歩なら30分くらい。歩いていけないことはないです。その名の通り、畑の中のパン屋さんなのですが、こちらだけ洋風な造りなので結構、すぐに見つけることができるかと。店内に置いてあるパンは洋風というよりは昔から馴染みあるパンが多いです。一番人気はミルクフレンチ。期間限定なのでいつあるかは分からないけれど、感動的に美味しかった「大根バーガー」気持ち甘めなパン生地に大根が優しく煮込んであり、ほっくり。それを揚げ、辛子マヨネーズとレタスでサンド。まさに大根のパテンシャル感じるパンでした!youtu.be/PvAqVy06CCg

京急の逗子・葉山駅からバスに乗り一色住宅停留所で下車徒歩1分くらいのところにあるブレドール。白い建物に鮮やかなブルーの屋根が目印です。平日は7時~11時まで、土日祝は7時~11時までやっている食べ放題がめちゃくちゃオススメ!1時間という制限あり、スープもしくはサラダにお好きなドリンク付きで税込み1,300円なのだけれど、平日の8時の時点で満席なことも多々。パンはスタッフの方が持ってきてくれて1種類1回。あのパン気に入ったからおかわりしたい!ってのはないみたいです。ちなみにこの食べ放題には出てこないけれど、彩り綺麗な「鎌倉やさいのごろごろカレーパン」も色々なメディアでも紹介され人気です! youtu.be/PvAqVy06CCg


京急の逗子・葉山駅からバスに乗り一色住宅停留所で下車徒歩1分くらいのところにあるブレドール。白い建物に鮮やかなブルーの屋根が目印です。平日は7時~11時まで、土日祝は7時~11時までやっている食べ放題がめちゃくちゃオススメ!1時間という制限あり、スープもしくはサラダにお好きなドリンク付きで税込み1,300円なのだけれど、平日の8時の時点で満席なことも多々。パンはスタッフの方が持ってきてくれて1種類1回。あのパン気に入ったからおかわりしたい!ってのはないみたいです。ちなみにこの食べ放題には出てこないけれど、彩り綺麗な「鎌倉やさいのごろごろカレーパン」も色々なメディアでも紹介され人気です! youtu.be/PvAqVy06CCg

最寄りは白金高輪駅なのかもしれないのですが、私はいつも品川駅から15分歩いて向かっています。赤い扉が目印。中は3人も入ればいっぱいになってしまうのだけれど、いつも大人気。フランスで修業をしていたシェフのエスプリを感じさせるパンの数々。バゲットなども味わい濃く(食事のお供ではなくても)単品でも楽しめるのだけれど、こちらに来たら絶対買うのがチーズカレーパン。揚げではなく、焼きのカレーパンです。ごろりと入った具材に辛味のきいたカレー。中にも上にもかかっているチーズが全体をまろやかに、そしてクセになるお味に仕上げています。オススメの食べ方は、お店と道を挟んだ前方にベンチがあるので、そちらで焼きたてを食べてみて欲しいです。 youtu.be/lbtNB3go5dc


最寄りは白金高輪駅なのかもしれないのですが、私はいつも品川駅から15分歩いて向かっています。赤い扉が目印。中は3人も入ればいっぱいになってしまうのだけれど、いつも大人気。フランスで修業をしていたシェフのエスプリを感じさせるパンの数々。バゲットなども味わい濃く(食事のお供ではなくても)単品でも楽しめるのだけれど、こちらに来たら絶対買うのがチーズカレーパン。揚げではなく、焼きのカレーパンです。ごろりと入った具材に辛味のきいたカレー。中にも上にもかかっているチーズが全体をまろやかに、そしてクセになるお味に仕上げています。オススメの食べ方は、お店と道を挟んだ前方にベンチがあるので、そちらで焼きたてを食べてみて欲しいです。 youtu.be/lbtNB3go5dc

小田急線の経堂駅から徒歩15分(少し駅から離れています)のところにあるラ・ヴィ・エクスキーズ。完全に住宅街なエリアですね。バスなら水道辻停留所下車、お店まで徒歩1分。使用している小麦はほぼ国産で、酵母は生地によって自家製のものを使ったりと素材にこだわりがある様子。常時並ぶパンは40~50品。隣にカフェあり、そちらでイートインもできるので、コーヒーと一緒に頂くことをオススメします。ちなみに一番人気はクロックムッシュらしいのですが、アポカドのタルティーヌめっちゃ美味しいので是非食べてみて欲しいです。asajikan.jp/article/177760

小田急線の経堂駅から徒歩15分(少し駅から離れています)のところにあるラ・ヴィ・エクスキーズ。完全に住宅街なエリアですね。バスなら水道辻停留所下車、お店まで徒歩1分。使用している小麦はほぼ国産で、酵母は生地によって自家製のものを使ったりと素材にこだわりがある様子。常時並ぶパンは40~50品。隣にカフェあり、そちらでイートインもできるので、コーヒーと一緒に頂くことをオススメします。ちなみに一番人気はクロックムッシュらしいのですが、アポカドのタルティーヌめっちゃ美味しいので是非食べてみて欲しいです。asajikan.jp/article/177760

平塚駅から徒歩6分くらいのところにあるブーランジェリーニコ。方向的にららぱーと湘南平塚方面なので、開店時間頃に行くと出勤途中の方がパンを買って行く姿をチラホラ見かけます。クロワッサン、バゲットなども美味しくて大好きなのですが、私が毎回買ってしまうのは、フーガスプロヴァンス。さっくりしたシンプルな味わいの生地だからこそ、ドライトマトとオリーブを噛んだ時にじゅわりと出る旨味が最高に美味しいんです!youtu.be/m4cS9gd1YbM

平塚駅から徒歩6分くらいのところにあるブーランジェリーニコ。方向的にららぱーと湘南平塚方面なので、開店時間頃に行くと出勤途中の方がパンを買って行く姿をチラホラ見かけます。クロワッサン、バゲットなども美味しくて大好きなのですが、私が毎回買ってしまうのは、フーガスプロヴァンス。さっくりしたシンプルな味わいの生地だからこそ、ドライトマトとオリーブを噛んだ時にじゅわりと出る旨味が最高に美味しいんです!youtu.be/m4cS9gd1YbM

小田急線の世田谷代田駅(北口)から徒歩2分と駅チカな場所でありながら、周りは閑静な住宅街。最大の特徴は100%VEGAN(ヴィーガン)のパン屋さんだということ。つまり、乳製品、卵、チーズ、肉、魚などがパンに一切使われていないんですよ。正直、美味しいものは美味しく頂きたい派なので、マクロビやヴィーガンに対しては少し斜に構えていたところあったのだけれど、その概念を覆されるほど美味しくて感動!一番人気は「メロンパン」クッキー生地がさくさくで、ホロホロと口の中に溶けていく感じ。ヴィーガンと言えども、きちんと甘味はあって(糖はてんさい糖を使用)中側はしっとり、柔らか。ちなみに、個人的に激推しなのが「あおさの塩パン」長崎さんの生あおさが入っていて、外側はパリッ、サクッ、カリッとした食感、中側は生地自体に弾力あり、もっちりヒキがあり、そのコントラストが絶妙。塩パンなので、甘じょっぱさもありクセになる味。ヴィーガンなのに「クロワッサン」が美味しい秘密は、バターの代わりにマカダミアンナッツを使っていることらしいです。


小田急線の世田谷代田駅(北口)から徒歩2分と駅チカな場所でありながら、周りは閑静な住宅街。最大の特徴は100%VEGAN(ヴィーガン)のパン屋さんだということ。つまり、乳製品、卵、チーズ、肉、魚などがパンに一切使われていないんですよ。正直、美味しいものは美味しく頂きたい派なので、マクロビやヴィーガンに対しては少し斜に構えていたところあったのだけれど、その概念を覆されるほど美味しくて感動!一番人気は「メロンパン」クッキー生地がさくさくで、ホロホロと口の中に溶けていく感じ。ヴィーガンと言えども、きちんと甘味はあって(糖はてんさい糖を使用)中側はしっとり、柔らか。ちなみに、個人的に激推しなのが「あおさの塩パン」長崎さんの生あおさが入っていて、外側はパリッ、サクッ、カリッとした食感、中側は生地自体に弾力あり、もっちりヒキがあり、そのコントラストが絶妙。塩パンなので、甘じょっぱさもありクセになる味。ヴィーガンなのに「クロワッサン」が美味しい秘密は、バターの代わりにマカダミアンナッツを使っていることらしいです。

五反田駅から徒歩5分という近さにあるのに、駅前の喧噪が嘘のように閑静な住宅が広がる池田山エリア。高級住宅エリアではあるけれど、惣菜系や菓子パン系などもあり幅広選べるのが嬉しい。店内は結構広く、イートイン席も気持ち多め。こちらの看板商品はパンドミで、焼き上がりの時間も決まっているのだけれど、人気があるのでタイミング良く行かないと、まだ焼きあがっていなかったり売り切れてしまったり。そんな大人気のパンドミを難なく食べることが出来る方法、それがモーニングセット!ドリンク(コーヒーもしくは紅茶)+パンドミのトーストもしくはクロワッサンで455円+税。国産小麦の「ゆめちから」を使ったパンドミは噛んだ後、クラム(中側)が戻ってくるくらい弾力あり、ミミの部分は薄く一体感があるの。それでいてミミとしての固さもしっかり存在感あり。甘味のある生地にバターをのせた時の塩味がアクセントになり、感動するほど美味しいバタートーストなので是非一度ご賞味あれ!youtu.be/yxn4JWOIUgw


五反田駅から徒歩5分という近さにあるのに、駅前の喧噪が嘘のように閑静な住宅が広がる池田山エリア。高級住宅エリアではあるけれど、惣菜系や菓子パン系などもあり幅広選べるのが嬉しい。店内は結構広く、イートイン席も気持ち多め。こちらの看板商品はパンドミで、焼き上がりの時間も決まっているのだけれど、人気があるのでタイミング良く行かないと、まだ焼きあがっていなかったり売り切れてしまったり。そんな大人気のパンドミを難なく食べることが出来る方法、それがモーニングセット!ドリンク(コーヒーもしくは紅茶)+パンドミのトーストもしくはクロワッサンで455円+税。国産小麦の「ゆめちから」を使ったパンドミは噛んだ後、クラム(中側)が戻ってくるくらい弾力あり、ミミの部分は薄く一体感があるの。それでいてミミとしての固さもしっかり存在感あり。甘味のある生地にバターをのせた時の塩味がアクセントになり、感動するほど美味しいバタートーストなので是非一度ご賞味あれ!youtu.be/yxn4JWOIUgw

京浜急行の糀谷駅から徒歩5分のところにあるブーランジェリーミモレット。オレンジ色の屋根と食パンのキャラクターが目印です。ここは何度行っても自転車が置いてあり、近所の方の生活の一部になっていることを感じるパン屋さん。お店の大きさとしては、それほど大きくはなく、3~5人も入ればいっぱい。惣菜系が充実していて、ボリューミーなサンドイッチにも心惹かれる。ただ、こちらに来たら絶対に食べて欲しいのが「あげぱん」というのも、大田区で学校給食を作られていた方が、かたくなったパンをどうやったら美味しく食べることができるのか?と考え、油で揚げて砂糖をまぶし、病気で学校を休んだ児童の家に届けさせたことがきっかけで作られるようになったのが「あげぱん」で、発祥がここ蒲田のあたりなんです。ブーランジェリーミモレットでは、さとう、きなこ、それに下町ボブスレーというブラックとチョコチップ入りのパンをグレースで仕上げたものと3種類あり。きなこは、もっちり柔らかいながらも、しっかりした食感の生地に、優しいきなこの甘味がじんわり口内にしみいる。ちなみに、おおたの逸品にも選ばれているようです。


京浜急行の糀谷駅から徒歩5分のところにあるブーランジェリーミモレット。オレンジ色の屋根と食パンのキャラクターが目印です。ここは何度行っても自転車が置いてあり、近所の方の生活の一部になっていることを感じるパン屋さん。お店の大きさとしては、それほど大きくはなく、3~5人も入ればいっぱい。惣菜系が充実していて、ボリューミーなサンドイッチにも心惹かれる。ただ、こちらに来たら絶対に食べて欲しいのが「あげぱん」というのも、大田区で学校給食を作られていた方が、かたくなったパンをどうやったら美味しく食べることができるのか?と考え、油で揚げて砂糖をまぶし、病気で学校を休んだ児童の家に届けさせたことがきっかけで作られるようになったのが「あげぱん」で、発祥がここ蒲田のあたりなんです。ブーランジェリーミモレットでは、さとう、きなこ、それに下町ボブスレーというブラックとチョコチップ入りのパンをグレースで仕上げたものと3種類あり。きなこは、もっちり柔らかいながらも、しっかりした食感の生地に、優しいきなこの甘味がじんわり口内にしみいる。ちなみに、おおたの逸品にも選ばれているようです。

都営大江戸線の清澄白河駅から徒歩10分くらいのところにあるB2。ここ最近、清澄白河エリアはパン激戦区になりつつあります。B2は日本初のベーカリー工場とコーヒー焙煎工場が一体となった新インダストリアルカフェ。ちなみにB2とはBread+Beenからきているようです。コーヒーショップにパンが気持ち程度並んでいるんでしょ!と思ったら大間違い!パンも本気だしていました(笑)というのも、100%フルーツの天然酵母と国産小麦を使用していて、その小麦というのも、マニアなら知っている人も多い、帯広の前田農産の「はるきらり」という銘柄を使用。バゲットやコンプレなど食事に合わせるパンはもちろん、惣菜系やスイーツ系なども充実の品揃えです。どれも人気らしいのだけれど、スタッフの方におすすめされたのが、「揚げ牛すじ煮込みカレーパン」パン粉がきめ細かく、さっくりした食感で、一口目よりも、あとからじんわり辛味広がり、牛すじの旨味がカレーに染み込みめちゃくちゃ美味しい!イートインスペースがあるので中で食べることも可能。希望すれば温めなおしてくれますよ。ちなみにキャロットケーキも人気みたいです。

都営大江戸線の清澄白河駅から徒歩10分くらいのところにあるB2。ここ最近、清澄白河エリアはパン激戦区になりつつあります。B2は日本初のベーカリー工場とコーヒー焙煎工場が一体となった新インダストリアルカフェ。ちなみにB2とはBread+Beenからきているようです。コーヒーショップにパンが気持ち程度並んでいるんでしょ!と思ったら大間違い!パンも本気だしていました(笑)というのも、100%フルーツの天然酵母と国産小麦を使用していて、その小麦というのも、マニアなら知っている人も多い、帯広の前田農産の「はるきらり」という銘柄を使用。バゲットやコンプレなど食事に合わせるパンはもちろん、惣菜系やスイーツ系なども充実の品揃えです。どれも人気らしいのだけれど、スタッフの方におすすめされたのが、「揚げ牛すじ煮込みカレーパン」パン粉がきめ細かく、さっくりした食感で、一口目よりも、あとからじんわり辛味広がり、牛すじの旨味がカレーに染み込みめちゃくちゃ美味しい!イートインスペースがあるので中で食べることも可能。希望すれば温めなおしてくれますよ。ちなみにキャロットケーキも人気みたいです。

横浜外人墓地方面に向かった行く道すがらにあるOtoU。「表と裏」をコンセプトに様々な素材のパンを作っているようです。2階部分にあり、外観からはパン屋さんぽくないのだけれど、扉を開けると小ぶりなパンが多く、一つ一つが愛おしいくらい可愛い!パン好き心をくすぐるのはトレー。食パンの形してます。ひらがなで書かれた帯が可愛い「あんぱん」はブリオッシュ生地に自家製のつぶあんがサンドされているようです。ちなみに店内には1組のテーブル&椅子あり。ただ、山下公園が近いので外パンしても楽しいです。youtu.be/Wkn5EHpjIZE


横浜外人墓地方面に向かった行く道すがらにあるOtoU。「表と裏」をコンセプトに様々な素材のパンを作っているようです。2階部分にあり、外観からはパン屋さんぽくないのだけれど、扉を開けると小ぶりなパンが多く、一つ一つが愛おしいくらい可愛い!パン好き心をくすぐるのはトレー。食パンの形してます。ひらがなで書かれた帯が可愛い「あんぱん」はブリオッシュ生地に自家製のつぶあんがサンドされているようです。ちなみに店内には1組のテーブル&椅子あり。ただ、山下公園が近いので外パンしても楽しいです。youtu.be/Wkn5EHpjIZE
