
絶品!パンマニア片山智香子厳選のパン屋さん🥐

1万個以上のパンを食べ歩いた、旅するパンマニア・片山智香子が厳選!ハズレなし!食べないと後悔する激ウマパン屋さんを集めてみました
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 159件最寄り駅は都営浅草線の本所吾妻橋。こちらは塩パンブーム発祥のお店。正確には愛媛の八幡浜にある本店が発祥なのだけれど、その東京店。ブームになったので色んなお店で塩パンを見かけますが、やはりここのが最高に美味しい!普通の塩パンもあるけれど、塩メロンパンや他にもアレンジ塩パンなどもあるので新しい味にチャレンジするのもあり。バターを巻き込んだ生地の上に塩がかかっているので、あまじょっぱくて後ひくお味が特徴。時間があってもクラム(内側)にじゅわりバターが染み込んでいるのが嬉しい。youtu.be/ByI1vrlySjs

最寄り駅は都営浅草線の本所吾妻橋。こちらは塩パンブーム発祥のお店。正確には愛媛の八幡浜にある本店が発祥なのだけれど、その東京店。ブームになったので色んなお店で塩パンを見かけますが、やはりここのが最高に美味しい!普通の塩パンもあるけれど、塩メロンパンや他にもアレンジ塩パンなどもあるので新しい味にチャレンジするのもあり。バターを巻き込んだ生地の上に塩がかかっているので、あまじょっぱくて後ひくお味が特徴。時間があってもクラム(内側)にじゅわりバターが染み込んでいるのが嬉しい。youtu.be/ByI1vrlySjs

東急東横線の祐天寺駅から徒歩3分、みよし通り商店街の中にあるSIDEWALK STAND。目印はお店の前にある赤いポスト。ここはパン屋さんというよりコーヒースタンドなのですが、祐天寺と井の頭店では店内でパンも焼いているそう。食パンやバゲットなど食事に合わせるパンはもちろん、クリームパンやテーブルロールも人気あるそう。店内で食べることができるので食事もかねてならカスクルート(バゲットのサンドイッチ)がオススメです。asajikan.jp/article/194541


東急東横線の祐天寺駅から徒歩3分、みよし通り商店街の中にあるSIDEWALK STAND。目印はお店の前にある赤いポスト。ここはパン屋さんというよりコーヒースタンドなのですが、祐天寺と井の頭店では店内でパンも焼いているそう。食パンやバゲットなど食事に合わせるパンはもちろん、クリームパンやテーブルロールも人気あるそう。店内で食べることができるので食事もかねてならカスクルート(バゲットのサンドイッチ)がオススメです。asajikan.jp/article/194541

最寄り駅でいうと東海道線の根府川駅なのだけれど、ハッキリ言って不便な場所にあります。車で行くのが一番良いのだけれど、電車で行きたい場合は小田原駅からバスで行くと停留所が目の前なので迷うことなし。ここは豊臣秀吉が千利休に命じて設けた茶室「天正庵」の跡地を改装して作られた店構えが特徴的で、購入したパンは、出来たら時代に思いをはせながら縁側で食べてもらいたい。結構早い時間に売り切れてしまうことが多いので、早めの時間に行くことをオススメします。ここのパンに使用する小麦粉は南足柄の「きんたろう小麦」を自家栽培していることもあり(収穫がない時は違う国産小麦使用)パン生地自体の旨味が全然違うんです。その中でも是非とも食べてもらいたいのは「片浦レモンのクリームチーズ」。見た目はハードっぽいのだけれど、食べてみると気持ち柔らかめ。老若男女食べやすい柔らかさ。レモンの香りと優しい酸味がクセになります。それでいて感じる甘味が最高に美味しいんですよ。ちなみに人気ナンバー1はバターロールのようで、ただの柔らかいパンとは違い、外はむぎゅりとヒキありさらにバターのコクが美味しく感じる一品。


最寄り駅でいうと東海道線の根府川駅なのだけれど、ハッキリ言って不便な場所にあります。車で行くのが一番良いのだけれど、電車で行きたい場合は小田原駅からバスで行くと停留所が目の前なので迷うことなし。ここは豊臣秀吉が千利休に命じて設けた茶室「天正庵」の跡地を改装して作られた店構えが特徴的で、購入したパンは、出来たら時代に思いをはせながら縁側で食べてもらいたい。結構早い時間に売り切れてしまうことが多いので、早めの時間に行くことをオススメします。ここのパンに使用する小麦粉は南足柄の「きんたろう小麦」を自家栽培していることもあり(収穫がない時は違う国産小麦使用)パン生地自体の旨味が全然違うんです。その中でも是非とも食べてもらいたいのは「片浦レモンのクリームチーズ」。見た目はハードっぽいのだけれど、食べてみると気持ち柔らかめ。老若男女食べやすい柔らかさ。レモンの香りと優しい酸味がクセになります。それでいて感じる甘味が最高に美味しいんですよ。ちなみに人気ナンバー1はバターロールのようで、ただの柔らかいパンとは違い、外はむぎゅりとヒキありさらにバターのコクが美味しく感じる一品。

京急の横須賀中央駅から徒歩2分。東口、西口どちらから出ても距離はほとんど変わらず、どちらにしても駅チカです。こちらのお店は惣菜パン天国!いま現在は朝9時からオープンしているようだけれど、朝一で行くよりも10時~11時頃に行った方がパンのラインナップは充実しています。店内、ほぼほぼ惣菜パンで埋め尽くされていて、そんな中でも一番人気は「昔し風ナポリタン」まず、持った時の重量感が半端なく、ずっしりと重みを感じます。気持ち甘めなナポリタンで、昔ながらという一言では片づけたくないくらい美味しい。子供の頃の味の記憶をたどってみると、家族で喫茶店に行った時に食べた(たまに食べるからこそ、さらに美味しく感じた)ナポリタンなイメージ。ソーセージとピーマン、そして玉ねぎなど具材のしなり具合が本当に丁度良い。これが、しっとりしたパンとの相性もよく、なにより時間がたっても美味しい。youtu.be/ktGPQOY9jbg

京急の横須賀中央駅から徒歩2分。東口、西口どちらから出ても距離はほとんど変わらず、どちらにしても駅チカです。こちらのお店は惣菜パン天国!いま現在は朝9時からオープンしているようだけれど、朝一で行くよりも10時~11時頃に行った方がパンのラインナップは充実しています。店内、ほぼほぼ惣菜パンで埋め尽くされていて、そんな中でも一番人気は「昔し風ナポリタン」まず、持った時の重量感が半端なく、ずっしりと重みを感じます。気持ち甘めなナポリタンで、昔ながらという一言では片づけたくないくらい美味しい。子供の頃の味の記憶をたどってみると、家族で喫茶店に行った時に食べた(たまに食べるからこそ、さらに美味しく感じた)ナポリタンなイメージ。ソーセージとピーマン、そして玉ねぎなど具材のしなり具合が本当に丁度良い。これが、しっとりしたパンとの相性もよく、なにより時間がたっても美味しい。youtu.be/ktGPQOY9jbg

住所としては渋谷区代々木なのだけれど、最寄り駅は小田急線の南新宿から徒歩6分。ちなみに新宿駅からも徒歩10分くらいなので乗り換えのラクさを考えると新宿駅から歩いてしまったほうが良いかも。 こちらのお店、なにより特徴的なのは薪窯で焼いているということ。そう、新宿という都会のど真ん中なのに薪窯で焼いているんですよ!パンの種類はそれ程多くなく、カンパーニュと食パン、それにバゲットも販売開始したような。ガラス越しにパンを作っている様子と薪窯が見えるので気分あがります。こちらで断然オススメなのは食パン。クラム(中側)は柔らかく、もっちりしていて、水分をたっぷり含んでいるのが分かる。それを薪窯の高温でカリッと焼き上げているのでクラスト(ミミ)とのコントラストがたまらなく美味しい!もちろん、カンパーニュも美味しくて、酸味はそれほど強くなく、クラスト(ミミ)が薄いのでカリカリっとした食感あり、噛めば噛むほど小麦の旨味がにじみ出てくる。イートインスペースが入口入ってすぐのところに1組だけあるのだけれど、入店する方と目が合っちゃうのさえ気にならなければ(笑)アツアツのイートインメニューも楽しんで欲しい


住所としては渋谷区代々木なのだけれど、最寄り駅は小田急線の南新宿から徒歩6分。ちなみに新宿駅からも徒歩10分くらいなので乗り換えのラクさを考えると新宿駅から歩いてしまったほうが良いかも。 こちらのお店、なにより特徴的なのは薪窯で焼いているということ。そう、新宿という都会のど真ん中なのに薪窯で焼いているんですよ!パンの種類はそれ程多くなく、カンパーニュと食パン、それにバゲットも販売開始したような。ガラス越しにパンを作っている様子と薪窯が見えるので気分あがります。こちらで断然オススメなのは食パン。クラム(中側)は柔らかく、もっちりしていて、水分をたっぷり含んでいるのが分かる。それを薪窯の高温でカリッと焼き上げているのでクラスト(ミミ)とのコントラストがたまらなく美味しい!もちろん、カンパーニュも美味しくて、酸味はそれほど強くなく、クラスト(ミミ)が薄いのでカリカリっとした食感あり、噛めば噛むほど小麦の旨味がにじみ出てくる。イートインスペースが入口入ってすぐのところに1組だけあるのだけれど、入店する方と目が合っちゃうのさえ気にならなければ(笑)アツアツのイートインメニューも楽しんで欲しい

東急東横線の都立大学駅から徒歩1分のところにあるトレスパレンテ。沿線の近隣でいうと中目黒や学芸大学にも店舗あるのだけれど、ここが一番、駅から近いはず。改札を出て東急ストア、サンマルクカフェを見ながら、線路との間にある道を進むとすぐに見つけることができます。朝からパンの品揃え良く、多くの種類から選べるのは嬉しい。特にモーニングセットというものはないのだけれど、開店と同時に満席になるくらいの人気店。スタッフの方曰く、ピザやフォカッチャが人気で良く出るとのこと。シェフがイタリアで修業したっていうのもあるのかな?(笑)っが、こちらで頂いたのはビアンカとグラノ。ビアンカはフランスパン生地にチーズたっぷり!さっくりしていながらも、もっちり弾力、チーズの濃厚な旨味が最高に美味しい。っていうか、チーズのパンて無条件に好きなので、ついつい、あふれ出るチーズのヴィジュアルに負けて買っちゃいがち。もう一つの「グラノ」はフランスパン生地に枝豆、ベーコン、チーズが入っていて、枝豆のプチプチ食感と豆の旨味、小さくカットされたベーコンの油分が噛むごとにじゅわりと口内に広がる。イートインもテラス席もあり。


東急東横線の都立大学駅から徒歩1分のところにあるトレスパレンテ。沿線の近隣でいうと中目黒や学芸大学にも店舗あるのだけれど、ここが一番、駅から近いはず。改札を出て東急ストア、サンマルクカフェを見ながら、線路との間にある道を進むとすぐに見つけることができます。朝からパンの品揃え良く、多くの種類から選べるのは嬉しい。特にモーニングセットというものはないのだけれど、開店と同時に満席になるくらいの人気店。スタッフの方曰く、ピザやフォカッチャが人気で良く出るとのこと。シェフがイタリアで修業したっていうのもあるのかな?(笑)っが、こちらで頂いたのはビアンカとグラノ。ビアンカはフランスパン生地にチーズたっぷり!さっくりしていながらも、もっちり弾力、チーズの濃厚な旨味が最高に美味しい。っていうか、チーズのパンて無条件に好きなので、ついつい、あふれ出るチーズのヴィジュアルに負けて買っちゃいがち。もう一つの「グラノ」はフランスパン生地に枝豆、ベーコン、チーズが入っていて、枝豆のプチプチ食感と豆の旨味、小さくカットされたベーコンの油分が噛むごとにじゅわりと口内に広がる。イートインもテラス席もあり。

江ノ電の由比ガ浜駅でおりて文学館方面に向かって歩いて行くとレトロな雰囲気のたい焼き屋さんがあります。実は、こちら、たい焼きだけじゃなくてパンも絶品なんですよ!小麦粉はすべて北海道産小麦、酵母はあこ酵母とホシノ酵母を中心に使うというこだわりよう。一番人気は焼きピロシキ。それ以外にも10種類近くパンが並んでいますが、特に食べて欲しいのは「たいやきくんパニーニ」激ウマ!コッペパンなどに使っている生地にベーコン、トマトソース、チーズが入っていて、それをたい焼きの型で焼いているんですよ!カリッと、ムギュッとした食感。店内にイートインスペースあり、店前にはベンチも youtu.be/W4Enk1uh5og


江ノ電の由比ガ浜駅でおりて文学館方面に向かって歩いて行くとレトロな雰囲気のたい焼き屋さんがあります。実は、こちら、たい焼きだけじゃなくてパンも絶品なんですよ!小麦粉はすべて北海道産小麦、酵母はあこ酵母とホシノ酵母を中心に使うというこだわりよう。一番人気は焼きピロシキ。それ以外にも10種類近くパンが並んでいますが、特に食べて欲しいのは「たいやきくんパニーニ」激ウマ!コッペパンなどに使っている生地にベーコン、トマトソース、チーズが入っていて、それをたい焼きの型で焼いているんですよ!カリッと、ムギュッとした食感。店内にイートインスペースあり、店前にはベンチも youtu.be/W4Enk1uh5og

京急の県立大学駅から徒歩10分、海とは逆方向のところにある山の上ベーカリー。名前の通り、山の上にあります。こちらのお店の最大の特徴は、すべて薪窯で焼いているということ。築100年の古い民家を改修してつくった店舗はそれだけで雰囲気あり。素朴な味わいの薪窯パンも良いけれど、推しパンはなんといっても「シナモンロール」シナモンががたっぷり入ったフィリングに薪窯で炒った香ばしいクルミが編みこまれていて、しっとりした食感のパン生地良く合う。シナモンがそれほど得意じゃない人も気に入る味なのではないかと思います。youtu.be/ktGPQOY9jbg

京急の県立大学駅から徒歩10分、海とは逆方向のところにある山の上ベーカリー。名前の通り、山の上にあります。こちらのお店の最大の特徴は、すべて薪窯で焼いているということ。築100年の古い民家を改修してつくった店舗はそれだけで雰囲気あり。素朴な味わいの薪窯パンも良いけれど、推しパンはなんといっても「シナモンロール」シナモンががたっぷり入ったフィリングに薪窯で炒った香ばしいクルミが編みこまれていて、しっとりした食感のパン生地良く合う。シナモンがそれほど得意じゃない人も気に入る味なのではないかと思います。youtu.be/ktGPQOY9jbg

最寄り駅は京急の平和島で徒歩5分くらい。旧東海道沿いでまわりは下町情緒あふれるお店が多いのに、ここだけ海外の街角を思わせるような造り。食パンから惣菜・菓子パン、サンドイッチなど地元に根ざしたラインナップ。向かって左にパンが販売していて、右がイートインスペースになっていて、テラス席もあります。テラス席にはLead Hookがあったり、店内にはワンちゃん用食パンも売っているので、犬好きな方には嬉しいパン屋さんかもしれません。ameblo.jp/travelbread/entry126...

.jpg?d=100x100)
最寄り駅は京急の平和島で徒歩5分くらい。旧東海道沿いでまわりは下町情緒あふれるお店が多いのに、ここだけ海外の街角を思わせるような造り。食パンから惣菜・菓子パン、サンドイッチなど地元に根ざしたラインナップ。向かって左にパンが販売していて、右がイートインスペースになっていて、テラス席もあります。テラス席にはLead Hookがあったり、店内にはワンちゃん用食パンも売っているので、犬好きな方には嬉しいパン屋さんかもしれません。ameblo.jp/travelbread/entry126...

東海道線の二宮駅から徒歩10分くらいのところにあるブーランジェリーヤマシタ。前職は家具の仕事をしていたシェフが作り出すお店の雰囲気は、まるでジブリの世界に入りこんだみたい!店内はそれ程大きくないのですが、シンプルなハード系のパンが並んでいます。そして、絶対に寄って欲しいのが隣にある食堂。私はここでのんびりするためだけに二宮に行ってるとこあります(笑)購入したパンを食べることもできるし、玉子サンドやハンバーガーなど食堂メニューをオーダーすることも。ちなみに食器が黄色なのは、近くにある吾妻山の菜の花をイメージしているのだそうですよ。youtu.be/m4cS9gd1YbM

東海道線の二宮駅から徒歩10分くらいのところにあるブーランジェリーヤマシタ。前職は家具の仕事をしていたシェフが作り出すお店の雰囲気は、まるでジブリの世界に入りこんだみたい!店内はそれ程大きくないのですが、シンプルなハード系のパンが並んでいます。そして、絶対に寄って欲しいのが隣にある食堂。私はここでのんびりするためだけに二宮に行ってるとこあります(笑)購入したパンを食べることもできるし、玉子サンドやハンバーガーなど食堂メニューをオーダーすることも。ちなみに食器が黄色なのは、近くにある吾妻山の菜の花をイメージしているのだそうですよ。youtu.be/m4cS9gd1YbM
