
やまけんの出張食い倒れ日記

味や価格だけではない「よい食事」とは何かを追求するためにひたすら食い倒れる記録『やまけんの出張食い倒れ日記』でおすすめしているスポットをブック化! わざわざ食べに行ってほしい店や近くに行ったらぜひ寄ってみて欲しい店。 自治体や企業など数多くのアドバイザーをつとめ、食に関する連載やテレビ出演などをしてきた『やまけん』目線でおおくりします。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 49件名店ベーカーバウンスへ。 クラムチャウダーは固形分がこれでもか!と入りまくっている。アサリのむき身と手造りのベーコンがどれほど詰まっているんだろ、というくらいの内容だ。素晴らしく旨い! 日替わりのスモーキーアボカドベジチーズバーガーにベーコンをトッピング。この店でベーコンを食べない選択肢はないよね。 このビルド、素晴らしい しかも、バンズの表面がカリッとクリスピーに焼かれている。ふわふわバンズが苦手な僕としてはこれが最高。 マヨネーズソースとベーコンの塩気が絶妙なマッチング、これは本当に価値あるハンバーガーでした。あ、もちろんパティの旨さは抜群でしたよ。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


名店ベーカーバウンスへ。 クラムチャウダーは固形分がこれでもか!と入りまくっている。アサリのむき身と手造りのベーコンがどれほど詰まっているんだろ、というくらいの内容だ。素晴らしく旨い! 日替わりのスモーキーアボカドベジチーズバーガーにベーコンをトッピング。この店でベーコンを食べない選択肢はないよね。 このビルド、素晴らしい しかも、バンズの表面がカリッとクリスピーに焼かれている。ふわふわバンズが苦手な僕としてはこれが最高。 マヨネーズソースとベーコンの塩気が絶妙なマッチング、これは本当に価値あるハンバーガーでした。あ、もちろんパティの旨さは抜群でしたよ。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

まずは鶏の肝煮とポテトサラダ。この肝煮がスゴかった!低温調理にあてているのだろうか、身肉がネットリとろける一歩手前の絶妙な食感。甘辛味の汁もトロリと垂れていく。これはスゴい、とつい日本酒を燗でもらう。がいちの出身である広島の純米。 そして、〆。 サバの身が肉厚のバッテラが旨そうだったのでオーダーしたら、いきなり海苔を炙り出した。なんで?と思ってるうちにこんどはバーナーで切り出したバッテラのサバ皮目をボワーッと。やっべーーーーーーーーーー 旨いっす! ぱねーぱねー。 海苔巻きバッテラ最高だ。初めて食べたよ! サバの身も温まった方が旨いわ、たしかに。ゆず胡椒が全体の味を引き締めてて素晴らしい。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


まずは鶏の肝煮とポテトサラダ。この肝煮がスゴかった!低温調理にあてているのだろうか、身肉がネットリとろける一歩手前の絶妙な食感。甘辛味の汁もトロリと垂れていく。これはスゴい、とつい日本酒を燗でもらう。がいちの出身である広島の純米。 そして、〆。 サバの身が肉厚のバッテラが旨そうだったのでオーダーしたら、いきなり海苔を炙り出した。なんで?と思ってるうちにこんどはバーナーで切り出したバッテラのサバ皮目をボワーッと。やっべーーーーーーーーーー 旨いっす! ぱねーぱねー。 海苔巻きバッテラ最高だ。初めて食べたよ! サバの身も温まった方が旨いわ、たしかに。ゆず胡椒が全体の味を引き締めてて素晴らしい。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

「魚伊」の本店。関西では有名な、百貨店の催事などではウナギを巻いた恵方巻きで超人気なお店だとのこと。 いや素晴らしい地焼きです。 関西のうなぎは蒸さずに、炭火でバリッと焼き上げる。脂のうまさを存分に味わえるし、表面がカリッと焼き上がってクリスピーなのも好きだ。 もちろんフワッと蒸し上げられた江戸前も美味しいとは思うけれども、どちらが好きかと問われれば、圧倒的に地焼きの方が好き。 魚伊のウナギ、とても気に入りましたね。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


「魚伊」の本店。関西では有名な、百貨店の催事などではウナギを巻いた恵方巻きで超人気なお店だとのこと。 いや素晴らしい地焼きです。 関西のうなぎは蒸さずに、炭火でバリッと焼き上げる。脂のうまさを存分に味わえるし、表面がカリッと焼き上がってクリスピーなのも好きだ。 もちろんフワッと蒸し上げられた江戸前も美味しいとは思うけれども、どちらが好きかと問われれば、圧倒的に地焼きの方が好き。 魚伊のウナギ、とても気に入りましたね。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

豚肉はフレッシュなものではなく18日間の熟成を施しているようで、直系60cmの銅鍋でたっぷりの油で揚げるということが書かれている。 豚肉は長めに置いておくことで顕著に肉質がシットリ柔らかくなる。はたして、肉を肉叩きでバンバン叩いて筋切りしていた気配はないのに、シクッと肉の存在感を確認できつつも、スーッと歯が通る肉質だ。実に軽い食べ心地。 それにしてもパン粉の具合がとてもいい。バリバリ立ちすぎておらず、それでもってサク感が心地よい。塩だけで食べたくなるスッキリした味わいに留まり、シツコサがない。ベテラン職人さんの揚げの技術、さすがである。 いや、大満足、大満足。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


豚肉はフレッシュなものではなく18日間の熟成を施しているようで、直系60cmの銅鍋でたっぷりの油で揚げるということが書かれている。 豚肉は長めに置いておくことで顕著に肉質がシットリ柔らかくなる。はたして、肉を肉叩きでバンバン叩いて筋切りしていた気配はないのに、シクッと肉の存在感を確認できつつも、スーッと歯が通る肉質だ。実に軽い食べ心地。 それにしてもパン粉の具合がとてもいい。バリバリ立ちすぎておらず、それでもってサク感が心地よい。塩だけで食べたくなるスッキリした味わいに留まり、シツコサがない。ベテラン職人さんの揚げの技術、さすがである。 いや、大満足、大満足。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

林さんのことは、料理メディア関係者から「すごい人だよ」と何度も聞いていた。その彼が東京で店を出すのだ、これは注目しないわけにはいかない。 品書きを見るだけで、瀬戸内に縁がある人間であれば「おおっ 旨そう!」と思ってしまう。「てのしま」の店名はまさに瀬戸内への憧憬を表している! 海苔を溶かし込んだ醤油と、薬味タップリのポン酢。 その二種のつけダレで太刀魚とキンメをいただきます。皮目を炙った太刀魚の刺身、関東の人にはなじみがないだろうけど、瀬戸内出身の関東在住者には懐かしくて仕方の無いもの! 美味しい。海苔の磯風味もピリッとくるポン酢も、どちらも魚の美味しさを引き延ばしている。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


林さんのことは、料理メディア関係者から「すごい人だよ」と何度も聞いていた。その彼が東京で店を出すのだ、これは注目しないわけにはいかない。 品書きを見るだけで、瀬戸内に縁がある人間であれば「おおっ 旨そう!」と思ってしまう。「てのしま」の店名はまさに瀬戸内への憧憬を表している! 海苔を溶かし込んだ醤油と、薬味タップリのポン酢。 その二種のつけダレで太刀魚とキンメをいただきます。皮目を炙った太刀魚の刺身、関東の人にはなじみがないだろうけど、瀬戸内出身の関東在住者には懐かしくて仕方の無いもの! 美味しい。海苔の磯風味もピリッとくるポン酢も、どちらも魚の美味しさを引き延ばしている。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

今年開店した佳いフレンチといえば、ここを外すことはできない。白金の「ジョンティアッシュ」でミシュランの一つ星をとり続けた進藤佳明君が満を持して独立、お互いのクセも何もかも知り尽くしたソムリエの熊澤君と開いた「ラリューム」だ。 前菜のグジェールからして、もっと食べたくなるほど美味しいのを出してくるのが、進藤スタイル!きっちり作り込んでいます。 フライヤーがカウンター前にあって、なにかフンワリ揚げているなという気配を感じたと思ったら、鮎でした! 軽くパリッと皮目の揚がった鮎の香りと、茶豆の香ばしさ、キュウリの爽やかさが合わさり、清流流れる川のイメージ。 美味しい。 いやもう最後まで堪能しましたよ! yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


今年開店した佳いフレンチといえば、ここを外すことはできない。白金の「ジョンティアッシュ」でミシュランの一つ星をとり続けた進藤佳明君が満を持して独立、お互いのクセも何もかも知り尽くしたソムリエの熊澤君と開いた「ラリューム」だ。 前菜のグジェールからして、もっと食べたくなるほど美味しいのを出してくるのが、進藤スタイル!きっちり作り込んでいます。 フライヤーがカウンター前にあって、なにかフンワリ揚げているなという気配を感じたと思ったら、鮎でした! 軽くパリッと皮目の揚がった鮎の香りと、茶豆の香ばしさ、キュウリの爽やかさが合わさり、清流流れる川のイメージ。 美味しい。 いやもう最後まで堪能しましたよ! yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

今年新しくオープンした佳い店、フレンチでいうと、元銀座レカンのシェフだった高良康之さんがとうとう独立して開店した「ラフィナージュ」ははずせない。 トラフグとロックフォールチーズ、この一皿目が一番、好きかもなー。 ほどよい〆加減のトラフグの身、塩を打ってハーブの香りをまとわせるだけで十分美味しいけど、それじゃあフレンチのグランメゾンとしての料理にはならない。 そこにあろうことか青カビロックフォールですよ! そんなクセの強いのいいの?と思うが、これがドはまりしていて、フグの新しい魅力を発見してしまったかのような印象。しかもマリネ時にほんのり香りをつけたコリアンダーの風味が実に生きている。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


今年新しくオープンした佳い店、フレンチでいうと、元銀座レカンのシェフだった高良康之さんがとうとう独立して開店した「ラフィナージュ」ははずせない。 トラフグとロックフォールチーズ、この一皿目が一番、好きかもなー。 ほどよい〆加減のトラフグの身、塩を打ってハーブの香りをまとわせるだけで十分美味しいけど、それじゃあフレンチのグランメゾンとしての料理にはならない。 そこにあろうことか青カビロックフォールですよ! そんなクセの強いのいいの?と思うが、これがドはまりしていて、フグの新しい魅力を発見してしまったかのような印象。しかもマリネ時にほんのり香りをつけたコリアンダーの風味が実に生きている。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

ともだちの本城あやこさんが、とてもすてきなお菓子工房をオープンした。 いちじくののったケーキはカカオバターたっぷりのケーキ。 そうそう、ケーキにはバターがつきもの、と思うかもしれないけど、なたね油をメインに使っています。もちろん圧搾一番絞りの貴重な油を。 なにをかくそう、あやちゃんは若い頃、辻調を卒業し、神戸でお洒落なカフェを大成功裏に営んでいた方。 ただ美味しいだけではない、なにかが入っている気がする。 ひとつひとつが、みためよりズッシリ、ドッシリしています。 軽井沢の工房は開いていたり開いていなかったりするらしいので、かならず前掲のSNSなどを観て下さいませ。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


ともだちの本城あやこさんが、とてもすてきなお菓子工房をオープンした。 いちじくののったケーキはカカオバターたっぷりのケーキ。 そうそう、ケーキにはバターがつきもの、と思うかもしれないけど、なたね油をメインに使っています。もちろん圧搾一番絞りの貴重な油を。 なにをかくそう、あやちゃんは若い頃、辻調を卒業し、神戸でお洒落なカフェを大成功裏に営んでいた方。 ただ美味しいだけではない、なにかが入っている気がする。 ひとつひとつが、みためよりズッシリ、ドッシリしています。 軽井沢の工房は開いていたり開いていなかったりするらしいので、かならず前掲のSNSなどを観て下さいませ。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

製麺所だけあって、目の前カウンターの向こうでリアルタイムに寝かせた生地を伸して切っています。 その麺はブリブリしすぎることなくほどよい腰のうどんです。美味しい。 ひさしぶりだなぁ、ちゃんとしたうどん食べるのは。 こちらの人は天ぷらにソースをかけるのが圧倒的多数。ウスターソースを先の昆布天にかけます。 昆布、やわらかく味がつけられたのが折りたたまれているので意外な食感もあり、美味しい!しかも酸味のあるウスターソースによく合います。 椎茸、タケノコ、ささがきゴボウなどの具がタップリ入ったちらしずしも美味しゅうございます。これが瀬戸内の寿司だよね! いやー昼から圧倒的なさぬき定食食べちゃいました。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


製麺所だけあって、目の前カウンターの向こうでリアルタイムに寝かせた生地を伸して切っています。 その麺はブリブリしすぎることなくほどよい腰のうどんです。美味しい。 ひさしぶりだなぁ、ちゃんとしたうどん食べるのは。 こちらの人は天ぷらにソースをかけるのが圧倒的多数。ウスターソースを先の昆布天にかけます。 昆布、やわらかく味がつけられたのが折りたたまれているので意外な食感もあり、美味しい!しかも酸味のあるウスターソースによく合います。 椎茸、タケノコ、ささがきゴボウなどの具がタップリ入ったちらしずしも美味しゅうございます。これが瀬戸内の寿司だよね! いやー昼から圧倒的なさぬき定食食べちゃいました。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...

先付けは有名な蒸しアワビ。 大ぶりにカットされたアワビの食感の心地よさ。ほどの良い塩梅。 しっとり歯に絡みつく肝もすばらしい。食欲がググンと増しました。 そして、お椀がじつに素晴らしかった! 鱧しんじょに蟹、これってもくずがにかな?のほぐした身がいっぱい! 京都の料亭でいただくよりギリギリの塩梅!?という汁に、しんじょを崩していくうちに、そちらの塩が溶け出し、のみ終わる頃にしっかりとした印象が下に蓄積していく。素晴らしい、今年一番のお椀でした。 お造り、鳴門の鯛に鱧、車エビ、どれもじつに素晴らしい。 食べたもの全てが記憶に残る美味しさだった。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...


先付けは有名な蒸しアワビ。 大ぶりにカットされたアワビの食感の心地よさ。ほどの良い塩梅。 しっとり歯に絡みつく肝もすばらしい。食欲がググンと増しました。 そして、お椀がじつに素晴らしかった! 鱧しんじょに蟹、これってもくずがにかな?のほぐした身がいっぱい! 京都の料亭でいただくよりギリギリの塩梅!?という汁に、しんじょを崩していくうちに、そちらの塩が溶け出し、のみ終わる頃にしっかりとした印象が下に蓄積していく。素晴らしい、今年一番のお椀でした。 お造り、鳴門の鯛に鱧、車エビ、どれもじつに素晴らしい。 食べたもの全てが記憶に残る美味しさだった。 yamaken.org/mt/kuidaore/archiv...
