トップ厳選!おすすめダム 〜ダム鑑賞の世界〜
厳選!おすすめダム 〜ダム鑑賞の世界〜 - メイン画像

厳選!おすすめダム 〜ダム鑑賞の世界〜

74
2021/9 作成2021/9/16 最終更新

厳選!おすすめダム 〜ダム鑑賞の世界〜

厳選!おすすめダム 〜ダム鑑賞の世界〜 - メイン画像

ダムマニアさん厳選!見どころ解説付きのダム情報マップを、観光やドライブのお供にどうぞ!美しい自然と巨大なダムがつくる絶景は、癒され度100%。旅行先の近くにダムがあったら立ち寄ってみてはいかが? なお、詳細情報は公式HP等をご確認ください。

引用元情報ダムマニア dammania.net
2021/9 作成2021/9/16 最終更新

紹介スポット

- 74件
川西ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

川西ダム

【新潟】おすすめ アースダムには考えられないような設備など贅沢な造りで見どころ盛りだくさん。

byMEQQE公式アカウント

新潟県所有のかんがい用水確保におもむきをおいたアースダム。 十日町市の信濃川左岸には、西土地改良区が管理するかんがい用水用のダムが5基(正確にはダム4基と堰1基)あるが、そのうちのひとつ。 堤高は43mと一番高く、このダムは、その5基の親玉だ。 アースダムには考えられないような設備・造りは、中規模のロックフィルダムに匹敵するほど。 全くもって贅沢な造りのダムなのである。 広く取ったダムサイト下流部、長い長い導流部、表面取水設備など、見所は盛りだくさん。 堤体も美しい。 残念なことは、天端や展望台が立入禁止な事。 管理上の都合は分かるが、ぜひとも解放していただきたいものである。 dammania.net/niigata/kawanisi.... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
川西ダム - トップ画像
川西ダム新潟県十日町市新町新田
スポットの詳細は…
川西ダム
ダム
新潟県十日町市新町新田
川西ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【新潟】おすすめ アースダムには考えられないような設備など贅沢な造りで見どころ盛りだくさん。

  • 川西ダム - 投稿画像0
  • 川西ダム - 投稿画像1
  • 川西ダム - 投稿画像2
  • 川西ダム - 投稿画像3

新潟県所有のかんがい用水確保におもむきをおいたアースダム。 十日町市の信濃川左岸には、西土地改良区が管理するかんがい用水用のダムが5基(正確にはダム4基と堰1基)あるが、そのうちのひとつ。 堤高は43mと一番高く、このダムは、その5基の親玉だ。 アースダムには考えられないような設備・造りは、中規模のロックフィルダムに匹敵するほど。 全くもって贅沢な造りのダムなのである。 広く取ったダムサイト下流部、長い長い導流部、表面取水設備など、見所は盛りだくさん。 堤体も美しい。 残念なことは、天端や展望台が立入禁止な事。 管理上の都合は分かるが、ぜひとも解放していただきたいものである。 dammania.net/niigata/kawanisi.... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
田代調整池第二ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

田代調整池第二ダム

【静岡】おすすめ 南アルプスの山々をバックにひっそりとたたずむダム湖がとても神秘的。

byMEQQE公式アカウント

大井川最上流部に位置する、東京電力(株)所有の発電専用ダム。 この水系は、基本的には中部電力(株)の水系だが、なぜか東京電力(株)のダムがひとつだけある。それがこの田代ダムである。 大井川が蛇行し、三日月状になっている部分の下流部に堤体を造り、ダム湖に仕立ててある。 そして、その三日月状のダム湖をショートカットするように流路を造り、そこにダム湖への取水設備、および本流への洪水吐を設置してある。 三日月状のダム湖は発電用水の沈砂池としての役割を果たしている。 このダム湖から最大4.99m3/sの水が取水され、一山脈東にある田代川第2発電所で、富士川水系内河内川の水0.21m3/s、富士川水系保利沢川の水0.14m3/sと共に、最大22,700kWの電気を発電する。 ダム湖は、「ひっそりとたたずむ」という言葉が相応しい、とても神秘的な感があり、 エメラルドグリーンの湖面に南アルプスの山々が綺麗に写し出されていた。 dammania.net/sizuoka/tasiro.ht... ※最新情報については東京電力(株)のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
田代調整池第二ダム - トップ画像
田代調整池第二ダム静岡県静岡市葵区田代字小蛇眠
スポットの詳細は…
田代調整池第二ダム
ダム
静岡県静岡市葵区田代字小蛇眠
田代調整池第二ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【静岡】おすすめ 南アルプスの山々をバックにひっそりとたたずむダム湖がとても神秘的。

  • 田代調整池第二ダム - 投稿画像0
  • 田代調整池第二ダム - 投稿画像1
  • 田代調整池第二ダム - 投稿画像2
  • 田代調整池第二ダム - 投稿画像3

大井川最上流部に位置する、東京電力(株)所有の発電専用ダム。 この水系は、基本的には中部電力(株)の水系だが、なぜか東京電力(株)のダムがひとつだけある。それがこの田代ダムである。 大井川が蛇行し、三日月状になっている部分の下流部に堤体を造り、ダム湖に仕立ててある。 そして、その三日月状のダム湖をショートカットするように流路を造り、そこにダム湖への取水設備、および本流への洪水吐を設置してある。 三日月状のダム湖は発電用水の沈砂池としての役割を果たしている。 このダム湖から最大4.99m3/sの水が取水され、一山脈東にある田代川第2発電所で、富士川水系内河内川の水0.21m3/s、富士川水系保利沢川の水0.14m3/sと共に、最大22,700kWの電気を発電する。 ダム湖は、「ひっそりとたたずむ」という言葉が相応しい、とても神秘的な感があり、 エメラルドグリーンの湖面に南アルプスの山々が綺麗に写し出されていた。 dammania.net/sizuoka/tasiro.ht... ※最新情報については東京電力(株)のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
鳴子ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

鳴子ダム

【宮城】おすすめ 初期型のアーチ式コンクリートダム。シンプルだが曲線ラインが美しい。

byMEQQE公式アカウント

日本初の、日本人の手だけで造られたアーチ式コンクリートダム。 初期型のアーチ式コンクリートダムということだけあり、とてもシンプルな造りだが、それが逆に古風で美しい。 クレスト部は自由越流式の洪水吐を8門備え、ここから流れ出る水流は非常に美しい。 毎年5月には、このクレスト部から観光放流をおこなっているので、ぜひ見学してもらいたい。 また、常用の放流設備としては、堤体コンジット部にフィックストコーンバルブを備えている。 その他、堤体付近の左岸側にローラーゲートを備え、流路はトンネル式となっている。 実は、このトンネル式の放流設備には、主ゲートしか無かったらしい。 これではあまりに危険ということで、2002年に副ゲートが増設された経緯をもつ。 とてもシンプルな造りのダムだが、それなりの設備を持つ、見所の多いダム。 堤体の曲線ラインが非常に美しいので、お近くにお立ち寄りの際は、ぜひとも見学してもらいたいダムである。 dammania.net/miyagi/naruko.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
鳴子ダム - トップ画像
鳴子ダム宮城県大崎市鳴子温泉字岩淵
スポットの詳細は…
鳴子ダム
ダム
宮城県大崎市鳴子温泉字岩淵
鳴子ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【宮城】おすすめ 初期型のアーチ式コンクリートダム。シンプルだが曲線ラインが美しい。

  • 鳴子ダム - 投稿画像0
  • 鳴子ダム - 投稿画像1
  • 鳴子ダム - 投稿画像2
  • 鳴子ダム - 投稿画像3

日本初の、日本人の手だけで造られたアーチ式コンクリートダム。 初期型のアーチ式コンクリートダムということだけあり、とてもシンプルな造りだが、それが逆に古風で美しい。 クレスト部は自由越流式の洪水吐を8門備え、ここから流れ出る水流は非常に美しい。 毎年5月には、このクレスト部から観光放流をおこなっているので、ぜひ見学してもらいたい。 また、常用の放流設備としては、堤体コンジット部にフィックストコーンバルブを備えている。 その他、堤体付近の左岸側にローラーゲートを備え、流路はトンネル式となっている。 実は、このトンネル式の放流設備には、主ゲートしか無かったらしい。 これではあまりに危険ということで、2002年に副ゲートが増設された経緯をもつ。 とてもシンプルな造りのダムだが、それなりの設備を持つ、見所の多いダム。 堤体の曲線ラインが非常に美しいので、お近くにお立ち寄りの際は、ぜひとも見学してもらいたいダムである。 dammania.net/miyagi/naruko.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
大倉ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

大倉ダム

【宮城】おすすめ 日本唯一のダブルアーチダム。

byMEQQE公式アカウント

日本に一基しかない、ダブルアーチダム。 アーチ式コンクリートダムが、人工アバットをはさみ2基連なっている。 このように、2基以上のアーチ式コンクリートダムが連なっている構造を、マルチプルアーチ式ダムという。 国土交通省が建設したダムだが、宮城県が管理している多目的ダム。 主に仙台市の水瓶としての役割で、上水道用水の他、工業用水やかんがい用水なども供給している。 また、このダムの水は、東北電力(株)の大倉発電所に導かれ、最大6.5m3/sの水量で5,200kWの電気をおこしている。 ちなみに、この大倉発電所は、世界初の立軸斜流水車を採用した発電所とのこと。 dammania.net/miyagi/ookura.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
大倉ダム - トップ画像
大倉ダム宮城県仙台市青葉区大倉字高棚
スポットの詳細は…
大倉ダム
ダム
宮城県仙台市青葉区大倉字高棚
大倉ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【宮城】おすすめ 日本唯一のダブルアーチダム。

  • 大倉ダム - 投稿画像0
  • 大倉ダム - 投稿画像1
  • 大倉ダム - 投稿画像2
  • 大倉ダム - 投稿画像3

日本に一基しかない、ダブルアーチダム。 アーチ式コンクリートダムが、人工アバットをはさみ2基連なっている。 このように、2基以上のアーチ式コンクリートダムが連なっている構造を、マルチプルアーチ式ダムという。 国土交通省が建設したダムだが、宮城県が管理している多目的ダム。 主に仙台市の水瓶としての役割で、上水道用水の他、工業用水やかんがい用水なども供給している。 また、このダムの水は、東北電力(株)の大倉発電所に導かれ、最大6.5m3/sの水量で5,200kWの電気をおこしている。 ちなみに、この大倉発電所は、世界初の立軸斜流水車を採用した発電所とのこと。 dammania.net/miyagi/ookura.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
西山ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

西山ダム

【山梨】おすすめ 山梨県営では一番古い水力発電所。その造りなど謎が多い。

byMEQQE公式アカウント

山梨県所有の発電専用ダム。 南アルプスの山中にあり、ダム湖は奈良田湖という名前で親しまれている。 このダムより最大15.00m3/sの水が取水され、西山発電所にて最大18,800kWの電力を生み出している。 山梨県営では一番古い水力発電所との事だ。 堤体は重力式コンクリートの型式で、オーソドックスなスタイルだが、よく見るとゲートの位置が通常のダムとは違う事に気づく。 非常用洪水吐と思われる、3門のローラーゲートよりも高い位置に、常用洪水吐と思われるゲートがある。 その上、そのゲートは、堤体のだいぶ右岸側に設置されているので、非常に滑稽な造りに見える。 ゲートの位置を、クレスト、オリフィス、コンジットという表現で表すが、このダムに関しては、どのゲートをクレストゲートと表現すれば良いのか迷ってしまう。 ダム湖の中に小さな島があるが、これは堆砂によるものなのだろうか。それとも、あえて島を残したのだろうか。 全く以て謎が多いダムである。 dammania.net/yamanasi/nisiyama... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
西山ダム - トップ画像
西山ダム山梨県南巨摩郡早川町奈良田下草里
スポットの詳細は…
西山ダム
ダム
山梨県南巨摩郡早川町奈良田下草里
西山ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【山梨】おすすめ 山梨県営では一番古い水力発電所。その造りなど謎が多い。

  • 西山ダム - 投稿画像0
  • 西山ダム - 投稿画像1
  • 西山ダム - 投稿画像2
  • 西山ダム - 投稿画像3

山梨県所有の発電専用ダム。 南アルプスの山中にあり、ダム湖は奈良田湖という名前で親しまれている。 このダムより最大15.00m3/sの水が取水され、西山発電所にて最大18,800kWの電力を生み出している。 山梨県営では一番古い水力発電所との事だ。 堤体は重力式コンクリートの型式で、オーソドックスなスタイルだが、よく見るとゲートの位置が通常のダムとは違う事に気づく。 非常用洪水吐と思われる、3門のローラーゲートよりも高い位置に、常用洪水吐と思われるゲートがある。 その上、そのゲートは、堤体のだいぶ右岸側に設置されているので、非常に滑稽な造りに見える。 ゲートの位置を、クレスト、オリフィス、コンジットという表現で表すが、このダムに関しては、どのゲートをクレストゲートと表現すれば良いのか迷ってしまう。 ダム湖の中に小さな島があるが、これは堆砂によるものなのだろうか。それとも、あえて島を残したのだろうか。 全く以て謎が多いダムである。 dammania.net/yamanasi/nisiyama... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
大内ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

大内ダム

【福島】おすすめ 芝に覆われた堤体が丘の様にも見える、美しいダム。

byMEQQE公式アカウント

電源開発(株)所有の発電専用ダム。 このダムは揚水発電をしていて、下郷発電所の上部ダムにあたる。 下部ダムは、国土交通省の大川ダムだ。 下郷発電所では、最大314m3/sの水を利用し、100万kwの発電をおこなっている。 型式はロックフィルダムだが、堤体は芝に覆われていて、巨大なアースダムに見える。 堤体下流部の形は均一ではなく、凹凸がある複雑な形をしている。 下から見上げるとなだらかな丘の様に見え、一目でこれがダムだとわかる人は少ないのではないだろうか。 個人的には、神奈川県の三保ダムに匹敵する美しさだと思っている。 放流設備としては、自由越流式の洪水吐を備え、導流部はトンネル構造になっている。 ダムサイトも綺麗に整備されており、所々に案内板や駐車場などがある。 電源開発(株)のダムらしく、丁寧に整備されていて、見栄えも美しい。 良く晴れた日に、ゆっくりと散歩をしたくなるダムである。 dammania.net/fukusima/oouti.ht... ※最新情報については電源開発(株)のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
大内ダム - トップ画像
大内ダム福島県南会津郡下郷町大字大内字六石山1441
スポットの詳細は…
大内ダム
ダム
福島県南会津郡下郷町大字大内字六石山1441
大内ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【福島】おすすめ 芝に覆われた堤体が丘の様にも見える、美しいダム。

  • 大内ダム - 投稿画像0
  • 大内ダム - 投稿画像1
  • 大内ダム - 投稿画像2
  • 大内ダム - 投稿画像3

電源開発(株)所有の発電専用ダム。 このダムは揚水発電をしていて、下郷発電所の上部ダムにあたる。 下部ダムは、国土交通省の大川ダムだ。 下郷発電所では、最大314m3/sの水を利用し、100万kwの発電をおこなっている。 型式はロックフィルダムだが、堤体は芝に覆われていて、巨大なアースダムに見える。 堤体下流部の形は均一ではなく、凹凸がある複雑な形をしている。 下から見上げるとなだらかな丘の様に見え、一目でこれがダムだとわかる人は少ないのではないだろうか。 個人的には、神奈川県の三保ダムに匹敵する美しさだと思っている。 放流設備としては、自由越流式の洪水吐を備え、導流部はトンネル構造になっている。 ダムサイトも綺麗に整備されており、所々に案内板や駐車場などがある。 電源開発(株)のダムらしく、丁寧に整備されていて、見栄えも美しい。 良く晴れた日に、ゆっくりと散歩をしたくなるダムである。 dammania.net/fukusima/oouti.ht... ※最新情報については電源開発(株)のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
天ヶ瀬ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

天ヶ瀬ダム

【京都】おすすめ 群を抜いた曲線美。様々な角度から眺めを楽しめる。

byMEQQE公式アカウント

国土交通省所有の多目的ダム。 上流に日本で最大の湖、琵琶湖を抱える淀川水系宇治川にある。 ドーム型アーチ式コンクリートダムという型式で、アーチダムのなかでも群を抜いて美しい曲線美を持っている。 常用洪水吐からの放流は、吹き出すという表現が相応しい放流。 このダムから、直下にある関西電力(株)の天ヶ瀬発電所に、最大186.14m3/sもの水が導水されている。 放流設備は、非常用洪水吐として、クレスト部にラジアルゲートが4門。 常用洪水吐として、高圧ローラーゲートを3門備えている。 また、一部の非常用洪水吐には、フラップゲートが内蔵されている。 大変美しいダムなのだが、唯一の欠点としては、駐車場が少ない事だ。 京都見学の際は、平等院鳳凰堂と共に、このダムにも訪れてもらいたいものである。 dammania.net/kyoto/amagase.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
天ヶ瀬ダム - トップ画像
天ヶ瀬ダム京都府宇治市槙島町六石
スポットの詳細は…
天ヶ瀬ダム
ダム
京都府宇治市槙島町六石
天ヶ瀬ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【京都】おすすめ 群を抜いた曲線美。様々な角度から眺めを楽しめる。

  • 天ヶ瀬ダム - 投稿画像0
  • 天ヶ瀬ダム - 投稿画像1
  • 天ヶ瀬ダム - 投稿画像2
  • 天ヶ瀬ダム - 投稿画像3

国土交通省所有の多目的ダム。 上流に日本で最大の湖、琵琶湖を抱える淀川水系宇治川にある。 ドーム型アーチ式コンクリートダムという型式で、アーチダムのなかでも群を抜いて美しい曲線美を持っている。 常用洪水吐からの放流は、吹き出すという表現が相応しい放流。 このダムから、直下にある関西電力(株)の天ヶ瀬発電所に、最大186.14m3/sもの水が導水されている。 放流設備は、非常用洪水吐として、クレスト部にラジアルゲートが4門。 常用洪水吐として、高圧ローラーゲートを3門備えている。 また、一部の非常用洪水吐には、フラップゲートが内蔵されている。 大変美しいダムなのだが、唯一の欠点としては、駐車場が少ない事だ。 京都見学の際は、平等院鳳凰堂と共に、このダムにも訪れてもらいたいものである。 dammania.net/kyoto/amagase.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
高山ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

高山ダム

【京都】おすすめ 重力式アーチコンクリートという珍しい型式。アーチのラインが美しい。

byMEQQE公式アカウント

(独)水資源機構所有の多目的ダム。 重力式アーチコンクリートという珍しい型式。 重力式コンクリート型式のドッシリ感と、アーチ式コンクリート型式の曲線美をあわせ持つ。 放流設備は、非常用洪水吐として、クレスト部にローラーゲートが6門、常用洪水吐としてラジアルゲートを4門、利水放流設備としてホロージェットバルブを1条備えている。 常用洪水吐の機械室の位置が特徴的で、堤体から張り出したような造りになっている。 その張り出した機械室と、クレスト部からの導流壁が融合したデザインは、重力式アーチ型式の重厚さをより一層強調させている。 右岸、左岸、下流側、そして上部からと、色々な角度から眺められる見学スポットがあるが、残念な事が一つある。 天端の柵の高さが中途半端なのだ。 この柵が邪魔して、良いアングルの写真を撮る事ができない事が悔やまれる。 dammania.net/kyoto/takayama.ht... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
高山ダム - トップ画像
高山ダム京都府相楽郡南山城村大字高尾
スポットの詳細は…
高山ダム
ダム
京都府相楽郡南山城村大字高尾
高山ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【京都】おすすめ 重力式アーチコンクリートという珍しい型式。アーチのラインが美しい。

  • 高山ダム - 投稿画像0
  • 高山ダム - 投稿画像1
  • 高山ダム - 投稿画像2
  • 高山ダム - 投稿画像3

(独)水資源機構所有の多目的ダム。 重力式アーチコンクリートという珍しい型式。 重力式コンクリート型式のドッシリ感と、アーチ式コンクリート型式の曲線美をあわせ持つ。 放流設備は、非常用洪水吐として、クレスト部にローラーゲートが6門、常用洪水吐としてラジアルゲートを4門、利水放流設備としてホロージェットバルブを1条備えている。 常用洪水吐の機械室の位置が特徴的で、堤体から張り出したような造りになっている。 その張り出した機械室と、クレスト部からの導流壁が融合したデザインは、重力式アーチ型式の重厚さをより一層強調させている。 右岸、左岸、下流側、そして上部からと、色々な角度から眺められる見学スポットがあるが、残念な事が一つある。 天端の柵の高さが中途半端なのだ。 この柵が邪魔して、良いアングルの写真を撮る事ができない事が悔やまれる。 dammania.net/kyoto/takayama.ht... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
徳山ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

徳山ダム

【岐阜】おすすめ 総貯水容量日本一を誇る貯水池を持つダム。

byMEQQE公式アカウント

2007年に完成した、日本一の総貯水容量を誇る貯水池を持つ徳山ダム。 (独)水資源機構の多目的ダムで、洪水調節の他、上水道用水や発電の目的も兼ね備えている。 発電は、直下にある中部電力(株)の徳山発電所にて最大100.4m3/sの水量を用いて164,000kWの電力を生み出す。 型式はロックフィルダムで、右岸に洪水吐を持つ。 非常用洪水吐はラジアルゲートが4門。その中央に、常用洪水吐のラジアルゲートが2門。 しかし、常用洪水吐のゲートは、コンクリートの壁に挟まれていて、見ることができなかった。 まだ新しいダムのため、リップラップに雑草などが無くとても綺麗だ。 リップラップは、ゴツゴツと積み上げた感じではなく、敷き詰めたという印象。 また、やや小ぶりな石を使っているという感があった。 他、堤体下流面にバルコニーのような展望台(?)がある。 この展望台の本当の目的は何なのだろうか。謎である。 dammania.net/gifu/tokuyama.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
徳山ダム - トップ画像
徳山ダム岐阜県揖斐郡揖斐川町東杉原
スポットの詳細は…
徳山ダム
ダム
岐阜県揖斐郡揖斐川町東杉原
徳山ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【岐阜】おすすめ 総貯水容量日本一を誇る貯水池を持つダム。

  • 徳山ダム - 投稿画像0
  • 徳山ダム - 投稿画像1
  • 徳山ダム - 投稿画像2
  • 徳山ダム - 投稿画像3

2007年に完成した、日本一の総貯水容量を誇る貯水池を持つ徳山ダム。 (独)水資源機構の多目的ダムで、洪水調節の他、上水道用水や発電の目的も兼ね備えている。 発電は、直下にある中部電力(株)の徳山発電所にて最大100.4m3/sの水量を用いて164,000kWの電力を生み出す。 型式はロックフィルダムで、右岸に洪水吐を持つ。 非常用洪水吐はラジアルゲートが4門。その中央に、常用洪水吐のラジアルゲートが2門。 しかし、常用洪水吐のゲートは、コンクリートの壁に挟まれていて、見ることができなかった。 まだ新しいダムのため、リップラップに雑草などが無くとても綺麗だ。 リップラップは、ゴツゴツと積み上げた感じではなく、敷き詰めたという印象。 また、やや小ぶりな石を使っているという感があった。 他、堤体下流面にバルコニーのような展望台(?)がある。 この展望台の本当の目的は何なのだろうか。謎である。 dammania.net/gifu/tokuyama.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
早明浦ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

早明浦ダム

【高知】おすすめ シンプルで凛々しい堤体。堤体直下まで近づけて迫力満点の眺めが楽しめる。

byMEQQE公式アカウント

「四国のいのち」である早明浦ダム。 このダムの水は、下流にある池田ダムなどを通じて、四国四県に配水されている。 四国(特に香川県や徳島県)の水源であるこのダムは、夏場になると度々渇水になり、湖底に沈んだ旧村役場が顔をのぞかせる。 また、2005年には貯水率0%を記録したが、台風の影響で一夜にして満水になった経緯を持つ驚異的なダムである。 堤体はいたってシンプルで、クレスト部にローラーゲートが6門、常用洪水吐として、 コンジット部にホロージットバルブを2条備えている。 他、表面取水設備もあり、発電用の水はここから取り入れられている。 堤体左岸直下に、電源開発(株)の早明浦発電所があり、最大65.0m3/sの水を用いて42,000kwの電力を生み出している。 ダムサイトには駐車場や案内板、レストランなどが設置されているので、見学者に優しい作りとなっている。 また、減勢工を間近に眺めることができる位置まで近づけるので、こちらからの眺めもぜひ味わって頂きたい。 dammania.net/kouti/sameura.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16
早明浦ダム - トップ画像
早明浦ダム高知県長岡郡本山町吉野
スポットの詳細は…
早明浦ダム
ダム
高知県長岡郡本山町吉野
早明浦ダム - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

【高知】おすすめ シンプルで凛々しい堤体。堤体直下まで近づけて迫力満点の眺めが楽しめる。

  • 早明浦ダム - 投稿画像0
  • 早明浦ダム - 投稿画像1
  • 早明浦ダム - 投稿画像2
  • 早明浦ダム - 投稿画像3

「四国のいのち」である早明浦ダム。 このダムの水は、下流にある池田ダムなどを通じて、四国四県に配水されている。 四国(特に香川県や徳島県)の水源であるこのダムは、夏場になると度々渇水になり、湖底に沈んだ旧村役場が顔をのぞかせる。 また、2005年には貯水率0%を記録したが、台風の影響で一夜にして満水になった経緯を持つ驚異的なダムである。 堤体はいたってシンプルで、クレスト部にローラーゲートが6門、常用洪水吐として、 コンジット部にホロージットバルブを2条備えている。 他、表面取水設備もあり、発電用の水はここから取り入れられている。 堤体左岸直下に、電源開発(株)の早明浦発電所があり、最大65.0m3/sの水を用いて42,000kwの電力を生み出している。 ダムサイトには駐車場や案内板、レストランなどが設置されているので、見学者に優しい作りとなっている。 また、減勢工を間近に眺めることができる位置まで近づけるので、こちらからの眺めもぜひ味わって頂きたい。 dammania.net/kouti/sameura.htm... ※最新情報については行政のHP等をご確認ください。

0
0
2021.09.16