
”博多のあん”の心酔グルメ@福岡

人気ラーメンあり、安いラーメンあり、ランチあり、デカ盛りあり!福岡(博多)のグルメは美味しいものばかり。食べても食べても底が見えない福岡(博多)グルメをご紹介していますので、是非楽しんでください!
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 202件愛知県名古屋市に本店がある、名古屋名物『ひつまぶし』の専門店です。 『ひつまぶし』とは、うなぎの蒲焼きを細かく刻んでお櫃(ひつ)のご飯にまぶした料理。福岡の中洲川端店は、名物ひつまぶしから和食の会席料理、鮮魚や和牛の炭火焼など幅広いメニューを頂けます。 ・『まぶし丼ランチ』1,740円。 『ひつまぶし』よりお手軽に頂ける丼スタイルです(通常のひつまぶしは3,465円~)。サラダ・小鉢・香の物・味噌汁が付いています。一杯目はそのまま、二杯目はネギとワサビをのせて、三杯目は出汁をかけて、炭の香りとあっさりした味を楽しみます。 ・豚丼1,080円。 秘伝のうなぎのタレで焼かれた、豚丼が絶品とのウワサ。うなぎのタレと豚肉の相性は抜群で、豚丼専門店が出来そうな位の仕上がりです。鰻入りの『豚うな丼』1,485円もあります。 名古屋名物の味噌カツやどて煮のランチも気になりますね。ごちそうさまでした♪ 2021年8月10日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/KivGAseCDTk


愛知県名古屋市に本店がある、名古屋名物『ひつまぶし』の専門店です。 『ひつまぶし』とは、うなぎの蒲焼きを細かく刻んでお櫃(ひつ)のご飯にまぶした料理。福岡の中洲川端店は、名物ひつまぶしから和食の会席料理、鮮魚や和牛の炭火焼など幅広いメニューを頂けます。 ・『まぶし丼ランチ』1,740円。 『ひつまぶし』よりお手軽に頂ける丼スタイルです(通常のひつまぶしは3,465円~)。サラダ・小鉢・香の物・味噌汁が付いています。一杯目はそのまま、二杯目はネギとワサビをのせて、三杯目は出汁をかけて、炭の香りとあっさりした味を楽しみます。 ・豚丼1,080円。 秘伝のうなぎのタレで焼かれた、豚丼が絶品とのウワサ。うなぎのタレと豚肉の相性は抜群で、豚丼専門店が出来そうな位の仕上がりです。鰻入りの『豚うな丼』1,485円もあります。 名古屋名物の味噌カツやどて煮のランチも気になりますね。ごちそうさまでした♪ 2021年8月10日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/KivGAseCDTk

1966年創業、福岡では知らない人はいないうどんチェーンです。 メニューが豊富、リーズナブル価格、ファミレスのような快適な店内、丁寧な接客で、地元民に親しまれている日常うどんのお店でしょう。季節やイベント毎に企画される限定うどんメニューもお楽しみのひとつです。今回は、うどんのウエストとFM福岡『モーニングジャム』とのコラボ企画『夏のうどん祭』の期間限定メニューを頂きに来ました。 今回は企画メニューから、夏を感じる鱧(はも)を使った天丼を頂くことにしました。豪華に鱧鱧 海老天の贅沢天丼。ナスと玉ねぎもどーぞ。略して、『ナカジー贅沢天丼』790円。九州では、鱧は福岡の豊前市や大分産が有名かなと思いますが、一般的に頂けることは珍しいです。 もうひとつは、九州限定メニュー。辛子明太子メーカー『ふくや』とコラボした『明太釜玉』です。通常の釜玉は400円で、明太釜玉は650円です。福岡ケンミンでも、明太子は高級品で日常的に食べられないので(笑)、嬉しい♪ 2021年8月9日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/259baDL79lI


1966年創業、福岡では知らない人はいないうどんチェーンです。 メニューが豊富、リーズナブル価格、ファミレスのような快適な店内、丁寧な接客で、地元民に親しまれている日常うどんのお店でしょう。季節やイベント毎に企画される限定うどんメニューもお楽しみのひとつです。今回は、うどんのウエストとFM福岡『モーニングジャム』とのコラボ企画『夏のうどん祭』の期間限定メニューを頂きに来ました。 今回は企画メニューから、夏を感じる鱧(はも)を使った天丼を頂くことにしました。豪華に鱧鱧 海老天の贅沢天丼。ナスと玉ねぎもどーぞ。略して、『ナカジー贅沢天丼』790円。九州では、鱧は福岡の豊前市や大分産が有名かなと思いますが、一般的に頂けることは珍しいです。 もうひとつは、九州限定メニュー。辛子明太子メーカー『ふくや』とコラボした『明太釜玉』です。通常の釜玉は400円で、明太釜玉は650円です。福岡ケンミンでも、明太子は高級品で日常的に食べられないので(笑)、嬉しい♪ 2021年8月9日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/259baDL79lI

お馴染みの福岡式大衆天ぷら定食の『ひらお』ではなく、『ながお』 です。ランチタイムはいつも満席の、ひらおに負けない人気店。基本の『天ぷら定食』は850円。 本日は『豚天定食』1,100円を頂きました。天ぷら定食との違いは、キス・海老が豚天になっていることです。次々と天ぷらが登場。『ひらお』よりハイペースでやってきます。 野菜天は、山芋・玉葱・ナス・いんげん豆の4種。揚げたてなので熱々で美味しい!真打の豚天は、なんと4枚!薄切りの豚バラを揚げたもので、サックリした衣と、ジューシーなお肉の脂と衣の油の香ばしさがたまりません。 食べ放題の『辛子高菜』と合わせて、白ご飯がどんどん進みますよ。※イカの塩辛はありません。 冬期は、季節限定の 『牡蠣天定食』を楽しみに訪問しています。 2021年8月8日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/DfDNepanQR4


お馴染みの福岡式大衆天ぷら定食の『ひらお』ではなく、『ながお』 です。ランチタイムはいつも満席の、ひらおに負けない人気店。基本の『天ぷら定食』は850円。 本日は『豚天定食』1,100円を頂きました。天ぷら定食との違いは、キス・海老が豚天になっていることです。次々と天ぷらが登場。『ひらお』よりハイペースでやってきます。 野菜天は、山芋・玉葱・ナス・いんげん豆の4種。揚げたてなので熱々で美味しい!真打の豚天は、なんと4枚!薄切りの豚バラを揚げたもので、サックリした衣と、ジューシーなお肉の脂と衣の油の香ばしさがたまりません。 食べ放題の『辛子高菜』と合わせて、白ご飯がどんどん進みますよ。※イカの塩辛はありません。 冬期は、季節限定の 『牡蠣天定食』を楽しみに訪問しています。 2021年8月8日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/DfDNepanQR4

西鉄・平尾駅から徒歩9分。山荘通り沿いにある中国人経営の中華屋さん。一般的な町中華メニューに加え、刀削麺・小龍包・餃子・シューマイが名物です。 ランチメニューの刀削麺は、担々麺と海鮮入りの2種類があり、今回は『刀削タンタン麺』にしました。単品は650円ですが、チャーハン・サラダ・漬物付きの定食は780円です。スープは、チャンポン風あっさり白湯のピリ辛仕上げ。麺生地の塊を刀で細長く削った『刀削麺』は、イレギュラーな断面にスープがよく馴染み、モチモチとした食感が食べ応えあり。 お昼の中華定食780円は、メインが選べる7品セットです。ご飯のおかわりは1回無料。メインは、海老チリ・青椒肉絲・回鍋肉・酢豚・麻婆豆腐から選べます。 酢豚の定食は、酢豚・鶏の唐揚げ1個・サラダ・漬物・ご飯・スープ・デザート(杏仁豆腐)で7品。酢豚のお肉はゴッチンだったけど、甘くてトロトロの黒酢ソースが白ご飯によく合いました。 2021年8月7日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/iH0A75_d0pQ


西鉄・平尾駅から徒歩9分。山荘通り沿いにある中国人経営の中華屋さん。一般的な町中華メニューに加え、刀削麺・小龍包・餃子・シューマイが名物です。 ランチメニューの刀削麺は、担々麺と海鮮入りの2種類があり、今回は『刀削タンタン麺』にしました。単品は650円ですが、チャーハン・サラダ・漬物付きの定食は780円です。スープは、チャンポン風あっさり白湯のピリ辛仕上げ。麺生地の塊を刀で細長く削った『刀削麺』は、イレギュラーな断面にスープがよく馴染み、モチモチとした食感が食べ応えあり。 お昼の中華定食780円は、メインが選べる7品セットです。ご飯のおかわりは1回無料。メインは、海老チリ・青椒肉絲・回鍋肉・酢豚・麻婆豆腐から選べます。 酢豚の定食は、酢豚・鶏の唐揚げ1個・サラダ・漬物・ご飯・スープ・デザート(杏仁豆腐)で7品。酢豚のお肉はゴッチンだったけど、甘くてトロトロの黒酢ソースが白ご飯によく合いました。 2021年8月7日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/iH0A75_d0pQ

低温で揚げた『白いとんかつ』を提供する人気とんかつ店です。天神のアクロス福岡前、水鏡天満宮すぐそばにあり、中洲からも徒歩圏内です。 国産銘柄豚のトンカツ定食は、それなりのお値段がしますが、リーズナブルな価格帯のランチ定食もあります。 今回は、取引業者様支援ランチ 土日祝日限定の『ロースカツ定食』1,100円と、『ヒレカツ定食』1,100円を頂きました。※平日のランチ定食もあります。 ご飯は白ご飯or雑穀ご飯。ご飯・味噌汁・キャベツは1回おかわりできます。 白い衣にしっとりピンクの肉。わさび塩で頂きます。肉は柔らかくジューシーで、脂の甘みを楽しめます。食パンが有名な『むつか堂』のパンを使用した、特製パン粉もイイ仕事してますね。大根おろしが添えてあるので、トッピングして頂いてもさっぱりして美味しいです。 ごちそうさまでした♪ 天神・今泉エリアに2号店のカツ丼専門店『とんかつ わか葉 別館』もあります。 色々な創作カツ丼があって面白いです。 2021年8月6日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/VXFHuEzKTVA


低温で揚げた『白いとんかつ』を提供する人気とんかつ店です。天神のアクロス福岡前、水鏡天満宮すぐそばにあり、中洲からも徒歩圏内です。 国産銘柄豚のトンカツ定食は、それなりのお値段がしますが、リーズナブルな価格帯のランチ定食もあります。 今回は、取引業者様支援ランチ 土日祝日限定の『ロースカツ定食』1,100円と、『ヒレカツ定食』1,100円を頂きました。※平日のランチ定食もあります。 ご飯は白ご飯or雑穀ご飯。ご飯・味噌汁・キャベツは1回おかわりできます。 白い衣にしっとりピンクの肉。わさび塩で頂きます。肉は柔らかくジューシーで、脂の甘みを楽しめます。食パンが有名な『むつか堂』のパンを使用した、特製パン粉もイイ仕事してますね。大根おろしが添えてあるので、トッピングして頂いてもさっぱりして美味しいです。 ごちそうさまでした♪ 天神・今泉エリアに2号店のカツ丼専門店『とんかつ わか葉 別館』もあります。 色々な創作カツ丼があって面白いです。 2021年8月6日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/VXFHuEzKTVA

長崎県西海市に浮かぶ大島の島民に50年以上愛されてきたラーメン店がルーツ。スッキリ感と程良いコクが共存する鶏ガラ&豚骨ベースのラーメン、野菜たっぷりのチャンポン・あっさり皿うどんや創作麺が頂けます。 近年では、俳優の松重豊さんがテレビ番組の取材で、ラーメンとチャンポンを召し上がり、その後プライベートで再訪問されたほど、チャンポンをお気に召したそうです。 鶏ガラ&豚骨のラーメン600円・チャンポン750円・皿うどん750円が定番。替玉は100円。サイド飯は、白飯・チャーシューめし・明太めしがあります。 ・俺のニラそば700円。 トッピングに、たっぷりの生ニラ・メンマ・チャーシュー。生ニラゆえの青っぽさと辛味、醤油感が強い、インパクトあるニラそば。 ・皿うどん750円。 皿うどん発祥の長崎にルーツがあるお店ですが、皿うどんはこの1種類のみで、餡かけパリパリ麺はありません。脂っぽくなく、塩味と言ってもいい位、あっさりタイプの皿うどんです。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月5日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/GRKq1LILbUg


長崎県西海市に浮かぶ大島の島民に50年以上愛されてきたラーメン店がルーツ。スッキリ感と程良いコクが共存する鶏ガラ&豚骨ベースのラーメン、野菜たっぷりのチャンポン・あっさり皿うどんや創作麺が頂けます。 近年では、俳優の松重豊さんがテレビ番組の取材で、ラーメンとチャンポンを召し上がり、その後プライベートで再訪問されたほど、チャンポンをお気に召したそうです。 鶏ガラ&豚骨のラーメン600円・チャンポン750円・皿うどん750円が定番。替玉は100円。サイド飯は、白飯・チャーシューめし・明太めしがあります。 ・俺のニラそば700円。 トッピングに、たっぷりの生ニラ・メンマ・チャーシュー。生ニラゆえの青っぽさと辛味、醤油感が強い、インパクトあるニラそば。 ・皿うどん750円。 皿うどん発祥の長崎にルーツがあるお店ですが、皿うどんはこの1種類のみで、餡かけパリパリ麺はありません。脂っぽくなく、塩味と言ってもいい位、あっさりタイプの皿うどんです。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月5日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/GRKq1LILbUg

1976年(昭和50年)創業、JR筑肥線・今宿駅より徒歩4~5分ほどの静かな界隈にある、イニシエ中華食堂です。入店時は先客2組でしたが、この後ご近所のご家族連れや学生さん達で超満席になりました。素朴な佇まいからは想像できませんでしたが、地域の人気店なんですね~。 メニューには日本でお馴染みの中華料理が並んでいます。 福岡の中華店には欠かせない定番、チャンポンや皿うどん、熊本名物の太平燕(タイピーエン)もあります。ちなみに満席状態の中、お客さんの注文を聞いていると、皿うどん(博多皿うどん)600円が多かったと思います。 今回頂いたのは、餃子10個480円・豚天定食(味噌汁付き)680円・酢豚単品890円です。どれも凡庸な見かけながら、実にきちんとした中華食堂の味です。厨房の奥で鍋を振っている大将のプロ意識が伝わるお店でした。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月3日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/HGX1YFZ5ue4


1976年(昭和50年)創業、JR筑肥線・今宿駅より徒歩4~5分ほどの静かな界隈にある、イニシエ中華食堂です。入店時は先客2組でしたが、この後ご近所のご家族連れや学生さん達で超満席になりました。素朴な佇まいからは想像できませんでしたが、地域の人気店なんですね~。 メニューには日本でお馴染みの中華料理が並んでいます。 福岡の中華店には欠かせない定番、チャンポンや皿うどん、熊本名物の太平燕(タイピーエン)もあります。ちなみに満席状態の中、お客さんの注文を聞いていると、皿うどん(博多皿うどん)600円が多かったと思います。 今回頂いたのは、餃子10個480円・豚天定食(味噌汁付き)680円・酢豚単品890円です。どれも凡庸な見かけながら、実にきちんとした中華食堂の味です。厨房の奥で鍋を振っている大将のプロ意識が伝わるお店でした。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月3日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/HGX1YFZ5ue4

『麺は釜揚げ、スープは天然昆布。食べればわかる!減らないうどん!』がコンセプト(笑)。福岡のソウルフードと呼ばれる『牧のうどん』です。 1976年(昭和51年)創業、現在18店舗。通常は駐車場や広いお座敷付きの郊外型店舗ですが、こちらは博多駅に隣接する博多バスターミナル店です。よって、カウンター席がメイン。昼の繁忙時ともなると、博多駅界隈にお勤めのサラリーマンがどっと押し寄せ、勢い良くうどんを啜っています。 時には行列が出来ていることもありますが、こちらは自社が認める『商品提供スピード最速』のお店だそうで、ちょっと待てば何とか入れると思います。 今回頂いたのは、私はカレーうどん650円(追加で生卵60円・ごぼう天100円)、 同僚はごぼう天&丸天うどん・かしわ飯のセット750円です。 テイクアウト営業もされていて、そちらのお客さんも多いようでした。 2021年8月2日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/_S_ucjlPioM


『麺は釜揚げ、スープは天然昆布。食べればわかる!減らないうどん!』がコンセプト(笑)。福岡のソウルフードと呼ばれる『牧のうどん』です。 1976年(昭和51年)創業、現在18店舗。通常は駐車場や広いお座敷付きの郊外型店舗ですが、こちらは博多駅に隣接する博多バスターミナル店です。よって、カウンター席がメイン。昼の繁忙時ともなると、博多駅界隈にお勤めのサラリーマンがどっと押し寄せ、勢い良くうどんを啜っています。 時には行列が出来ていることもありますが、こちらは自社が認める『商品提供スピード最速』のお店だそうで、ちょっと待てば何とか入れると思います。 今回頂いたのは、私はカレーうどん650円(追加で生卵60円・ごぼう天100円)、 同僚はごぼう天&丸天うどん・かしわ飯のセット750円です。 テイクアウト営業もされていて、そちらのお客さんも多いようでした。 2021年8月2日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/_S_ucjlPioM

糸島にある、豊富なメニューが人気の地域密着型の焼鳥店です。 『鳥肝』88円・『砂ずり』88円・『豚ばら』88円・『鳥皮』88円などの串を頂きました。鳥肝は新鮮でとろっとした焼き上がり。他の串も美味しいです。砂ずり刺(660円)のコリコリ食感と牛舌ステーキ(1045円)の肉肉しさが素晴らしい。 おすすめしてもらった『チャンポン』660円も頂きました。野菜たっぷりでボリュームあり。ややクタクタ気味に炒めた野菜と円やかな旨味のスープが美味しい。新鮮な『鳥肝刺』660円や『焼飯』660円も美味しそうでした♪ 2021年7月31日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/m1vbzIHAiGw


糸島にある、豊富なメニューが人気の地域密着型の焼鳥店です。 『鳥肝』88円・『砂ずり』88円・『豚ばら』88円・『鳥皮』88円などの串を頂きました。鳥肝は新鮮でとろっとした焼き上がり。他の串も美味しいです。砂ずり刺(660円)のコリコリ食感と牛舌ステーキ(1045円)の肉肉しさが素晴らしい。 おすすめしてもらった『チャンポン』660円も頂きました。野菜たっぷりでボリュームあり。ややクタクタ気味に炒めた野菜と円やかな旨味のスープが美味しい。新鮮な『鳥肝刺』660円や『焼飯』660円も美味しそうでした♪ 2021年7月31日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/m1vbzIHAiGw

創業30年以上になる『糸島八ムエ房』の敷地内にあるレストランです。名物は、糸島手造りハムや糸島野菜を使った料理やハンバーグだそうです。 今回は、ランチメニューから『手造りハム&ソーセージピザ』1,850円・『糸島豚のポルケッタ フルーツソース添え』2,050円を頂きました。 サラダは、美しい糸島野菜に糸島ハム工房のハムが添えられています。グリーンピースのスープも美しく美味しいです。 ピザはクリスピータイプ。かなり大きめで価格以上のボリュームがあります。たっぷりチーズに、糸島ハム工房のハムとソーセージをトッピング。糸島豚のポルケッタ(イタリアのローストポーク)もボリュームたっぷり。柔らかく仕上がった豚肉は、ハーブの香りをまとい、フルーツソースとの相性ばっちりです。 素朴で温かい雰囲気のログハウスレストランで、とても寛いだランチタイムになりました。 敷地内にはハム工房や、皮製品工房などもあり散策するのも楽しいですよ。 人気店なので、予約必須のお店です。 2021年7月30日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/kfhWAbpyU_Y


創業30年以上になる『糸島八ムエ房』の敷地内にあるレストランです。名物は、糸島手造りハムや糸島野菜を使った料理やハンバーグだそうです。 今回は、ランチメニューから『手造りハム&ソーセージピザ』1,850円・『糸島豚のポルケッタ フルーツソース添え』2,050円を頂きました。 サラダは、美しい糸島野菜に糸島ハム工房のハムが添えられています。グリーンピースのスープも美しく美味しいです。 ピザはクリスピータイプ。かなり大きめで価格以上のボリュームがあります。たっぷりチーズに、糸島ハム工房のハムとソーセージをトッピング。糸島豚のポルケッタ(イタリアのローストポーク)もボリュームたっぷり。柔らかく仕上がった豚肉は、ハーブの香りをまとい、フルーツソースとの相性ばっちりです。 素朴で温かい雰囲気のログハウスレストランで、とても寛いだランチタイムになりました。 敷地内にはハム工房や、皮製品工房などもあり散策するのも楽しいですよ。 人気店なので、予約必須のお店です。 2021年7月30日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/kfhWAbpyU_Y
