
鉄道王・東海イチオシ飲食店

食べログ投稿1万件以上。食べ歩きが趣味で主に食べログ・Instagramで活動している鉄道王が、普段使いから高級店までのおすすめできる飲食店をブックにしました。 ※営業状況など直接お店のHPなどでご確認の上お出かけください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 456件地下鉄上前津駅から歩いて5分弱ほどの場所にあるお店。 店内はカウンター6席とテーブル5卓の席数。 豚料理専門店ということでしゃぶしゃぶをはじめ、鉄板とんちゃん、焼きしゃぶ、リブロースステーキ、豚肉100%ハンバーグ、焼きしゃぶなどなどいろんな種類の豚肉料理が並んでいます。 厚切りリブロースステーキ、1頭から3キロほどしか取れないという最上級の部位を使っているということで1日限定5食。 そのお肉はものすごく柔らかくてジューシー、脂の甘みもしっかりと感じられる。 次にヒレ肉1本カツ、すごく長くて迫力あるカツはボリュームも満点、中まで火が入りつつ真ん中に少し赤みが残るくらいのレア加減も見事です。 そしてしゃぶしゃぶ、お肉は上ロース、肩ロース、バラのと3種類。 鍋にこのネギを投入、お肉をしゃぶりネギと一緒にいただくのですが、柔らかなお肉とシャキシャキのネギの食感のコンビネーションがたまらないです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


地下鉄上前津駅から歩いて5分弱ほどの場所にあるお店。 店内はカウンター6席とテーブル5卓の席数。 豚料理専門店ということでしゃぶしゃぶをはじめ、鉄板とんちゃん、焼きしゃぶ、リブロースステーキ、豚肉100%ハンバーグ、焼きしゃぶなどなどいろんな種類の豚肉料理が並んでいます。 厚切りリブロースステーキ、1頭から3キロほどしか取れないという最上級の部位を使っているということで1日限定5食。 そのお肉はものすごく柔らかくてジューシー、脂の甘みもしっかりと感じられる。 次にヒレ肉1本カツ、すごく長くて迫力あるカツはボリュームも満点、中まで火が入りつつ真ん中に少し赤みが残るくらいのレア加減も見事です。 そしてしゃぶしゃぶ、お肉は上ロース、肩ロース、バラのと3種類。 鍋にこのネギを投入、お肉をしゃぶりネギと一緒にいただくのですが、柔らかなお肉とシャキシャキのネギの食感のコンビネーションがたまらないです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

名鉄浄水駅から歩いて10分ほどの場所にあるハンバーグのお店「ヒッコリー」です。 店内はカウンター6席とテーブル10卓ほどの席数。 メニューはいろんなバリエーションのハンバーグ、ハンバーグ以外はサイドメニューにデザートくらいですが、そのハンバーグの種類が一番人気のジャーマンハンバーグをはじめ、あらびき、テリヤキ、トマト煮込み、花畑ラクレットチーズ、わさび、たまごとじ、明太クリーム、スパイシーチリなどとにかく豊富です。 ジャーマンハンバーグはレアで焼き上げるハンバーグ、ソースも添えられていますがお肉の味が強いので塩コショウだけで食べるのがオススメです。 一方のワイルドジャーマンは初めて食べますがジャーマンハンバーグに肉感をUPしたハンバーグということみたいですね。たしかにジャーマンよりは肉感はあるものの、普通のジャーマンではお肉が柔らかすぎてチョット…でもレアが食べたいって人にはイイかもです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2305/A230501/23072608/dtlrvwlst/B429970938


名鉄浄水駅から歩いて10分ほどの場所にあるハンバーグのお店「ヒッコリー」です。 店内はカウンター6席とテーブル10卓ほどの席数。 メニューはいろんなバリエーションのハンバーグ、ハンバーグ以外はサイドメニューにデザートくらいですが、そのハンバーグの種類が一番人気のジャーマンハンバーグをはじめ、あらびき、テリヤキ、トマト煮込み、花畑ラクレットチーズ、わさび、たまごとじ、明太クリーム、スパイシーチリなどとにかく豊富です。 ジャーマンハンバーグはレアで焼き上げるハンバーグ、ソースも添えられていますがお肉の味が強いので塩コショウだけで食べるのがオススメです。 一方のワイルドジャーマンは初めて食べますがジャーマンハンバーグに肉感をUPしたハンバーグということみたいですね。たしかにジャーマンよりは肉感はあるものの、普通のジャーマンではお肉が柔らかすぎてチョット…でもレアが食べたいって人にはイイかもです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2305/A230501/23072608/dtlrvwlst/B429970938

店内は個室を中心にテーブル席などがありラグジュアリーな空間になっています。 今回いただいたのは10000円のコース、キムチ盛り合わせにチョレギサラダ、名物 徳川苑カルビ、名物 徳川苑赤身ロース、ハラミ、塩タン厚切り、名物 神戸牛ホルモン、トリュフ香るユッケ寿司、名物 徳川苑テールスープ、白飯 ダイヤモンドライスといった内容です。 まずは塩タン厚切り、タン元の最高の部分ということ、その美しいと言えるほどのビジュアルは見ただけで最高ってことが分かります。 次に名物 徳川苑カルビ、名物 徳川苑赤身ロース、ハラミの盛り合わせ。 驚いたのはトリュフ香るユッケ寿司、トリュフは目の前で削ってくれるのですがその量がこれでもかってくらい大量、それだけにその香りはしっかり感じられて、お肉そのものもものすごく甘みがあってタレの味もご飯との相性バッチリでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


店内は個室を中心にテーブル席などがありラグジュアリーな空間になっています。 今回いただいたのは10000円のコース、キムチ盛り合わせにチョレギサラダ、名物 徳川苑カルビ、名物 徳川苑赤身ロース、ハラミ、塩タン厚切り、名物 神戸牛ホルモン、トリュフ香るユッケ寿司、名物 徳川苑テールスープ、白飯 ダイヤモンドライスといった内容です。 まずは塩タン厚切り、タン元の最高の部分ということ、その美しいと言えるほどのビジュアルは見ただけで最高ってことが分かります。 次に名物 徳川苑カルビ、名物 徳川苑赤身ロース、ハラミの盛り合わせ。 驚いたのはトリュフ香るユッケ寿司、トリュフは目の前で削ってくれるのですがその量がこれでもかってくらい大量、それだけにその香りはしっかり感じられて、お肉そのものもものすごく甘みがあってタレの味もご飯との相性バッチリでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

メニューは看板メニューの錦糸モンブランに和栗と季節の果物パフェ、栗粉もち、和栗と季節の果物タルトなど。値段は1600円から2500円といった価格帯です。 いただいたのは錦糸モンブラン、メニューには最高級丹波栗を使った「紗」と国産和栗の「絽」の2種類がありました。 錦糸モンブランは細い糸のような見事なモンブランの下にメレンゲ、スポンジ、マロンクリーム、生クリームといむた構造になっています。 極細のモンブランは口にするとなめらかな口当たりとともに栗の芳醇な香りが広がります。味の方も控えめな甘さで栗本来の味わいが存分に感じられますね。 焼きたてというメレンゲも驚くほどに軽い食感、ビジュアル的には結構なボリュームに感じますがこのメレンゲの部分が多いので意外と軽くいただけちゃいますね。 なかなかハードルが高いお店ではありますが、さすがに美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26033014/dtlrvwlst/B430613611


メニューは看板メニューの錦糸モンブランに和栗と季節の果物パフェ、栗粉もち、和栗と季節の果物タルトなど。値段は1600円から2500円といった価格帯です。 いただいたのは錦糸モンブラン、メニューには最高級丹波栗を使った「紗」と国産和栗の「絽」の2種類がありました。 錦糸モンブランは細い糸のような見事なモンブランの下にメレンゲ、スポンジ、マロンクリーム、生クリームといむた構造になっています。 極細のモンブランは口にするとなめらかな口当たりとともに栗の芳醇な香りが広がります。味の方も控えめな甘さで栗本来の味わいが存分に感じられますね。 焼きたてというメレンゲも驚くほどに軽い食感、ビジュアル的には結構なボリュームに感じますがこのメレンゲの部分が多いので意外と軽くいただけちゃいますね。 なかなかハードルが高いお店ではありますが、さすがに美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26033014/dtlrvwlst/B430613611

店内はカウンター10席ほどとテーブル6卓ほどの席数。 メニューはしょうゆラーメン、しおラーメン、ギョウザにおでんといった内容でラーメン、ギョウザともに700円といった価格帯です。 いただいたのはおでん2種にギョウザ、ギョウザは薄くてパリッパリの皮にジューシーな餡が詰まっています。 皮が薄いゆえに餃子同士がひっついてしまいカタチが崩れてしまうということはありましたが味の方は文句なしに美味しかったです。 餃子が美味しいと聞いていて実際にすごく美味しかったのですが、みなさんはラーメンも頼んでいましたね。 常連さんが頼んでいるとやはり気になってしまうので追加でラーメンもいただこうかと思ったのですがちょうど売り切れちゃいました、残念。 また高知に来る機会があれば今度はラーメンもいただいてみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000453/dtlrvwlst/B430439315


店内はカウンター10席ほどとテーブル6卓ほどの席数。 メニューはしょうゆラーメン、しおラーメン、ギョウザにおでんといった内容でラーメン、ギョウザともに700円といった価格帯です。 いただいたのはおでん2種にギョウザ、ギョウザは薄くてパリッパリの皮にジューシーな餡が詰まっています。 皮が薄いゆえに餃子同士がひっついてしまいカタチが崩れてしまうということはありましたが味の方は文句なしに美味しかったです。 餃子が美味しいと聞いていて実際にすごく美味しかったのですが、みなさんはラーメンも頼んでいましたね。 常連さんが頼んでいるとやはり気になってしまうので追加でラーメンもいただこうかと思ったのですがちょうど売り切れちゃいました、残念。 また高知に来る機会があれば今度はラーメンもいただいてみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000453/dtlrvwlst/B430439315

店内はカウンターとテーブル、掘りごたつ、二階にはお座敷と個室があり席数はかなり多そうな感じです。 メニューはカツオの藁焼きタタキ、ウツボ、鯨、土佐寿司、生しらす四万十ポーク、土佐あかうし、地鶏の土佐ジローなどなどどれも魅力的なものばかり、それに高知と言えばの皿鉢料理もあります。 また、定食などもあるので飲みだけでなく食事利用も。 皿鉢にはカツオはタタキと刺身の両方、くじらもウツボも生しらすまで。 味の方もカツオは刺身の方はフレッシュなカツオの味がストレートに味わえるし、タタキは香ばしい香りと風味もたまりません。 どろめは生しらすのこと、新鮮なので甘みがすごくあって美味しい。 チャンバラ貝は里芋みたいですね、初めて見ました。 さえずりはとろけるような柔らかさと脂の甘みがたまりません。 お寿司の方のくじらの赤身もかむほどに旨みが湧き出てくるような上質な赤身肉のような味わいが最高でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000004/dtlrvwlst/B430427353


店内はカウンターとテーブル、掘りごたつ、二階にはお座敷と個室があり席数はかなり多そうな感じです。 メニューはカツオの藁焼きタタキ、ウツボ、鯨、土佐寿司、生しらす四万十ポーク、土佐あかうし、地鶏の土佐ジローなどなどどれも魅力的なものばかり、それに高知と言えばの皿鉢料理もあります。 また、定食などもあるので飲みだけでなく食事利用も。 皿鉢にはカツオはタタキと刺身の両方、くじらもウツボも生しらすまで。 味の方もカツオは刺身の方はフレッシュなカツオの味がストレートに味わえるし、タタキは香ばしい香りと風味もたまりません。 どろめは生しらすのこと、新鮮なので甘みがすごくあって美味しい。 チャンバラ貝は里芋みたいですね、初めて見ました。 さえずりはとろけるような柔らかさと脂の甘みがたまりません。 お寿司の方のくじらの赤身もかむほどに旨みが湧き出てくるような上質な赤身肉のような味わいが最高でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000004/dtlrvwlst/B430427353

藤が丘駅から歩いて2分ほどの場所にある居酒屋。 店内はカウンター8席とテーブル5卓ほど、掘りごたつ4卓ほどの席数、おとなりにはなれも。 メニューはカウンターに並ぶ大皿のおばんざいをはじめ、お造りや煮魚、焼き魚などの魚料理、それにお肉やシメのご飯ものまで。 まずはお造り盛り合わせ、カツオの塩タタキ、キングサーモン、ぶり、生帆立、しめさば、平目、真鯛の松皮造りの昆布じめの7種類でしたがすごく分厚い切り身で食べ応えあります。脂ののったサーモンにぶり、絶妙なシメ加減のしめさば、甘みがものすごく強い帆立などどれも新鮮ですごく美味しいです。 次に黒毛和牛いちぼ肉のレアカツ、そのカリッとした衣の中には見事な火入れ具合のお肉、柔らかくて甘みもしっかり感じられて高級肉料理店のビーフカツにも負けないくらいの美味しさ。 そしてシメに頼んだトマトとチーズの炊き込みご飯、チーズも入っているので味はリゾットみたい。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23030348/dtlrvwlst/B429084556


藤が丘駅から歩いて2分ほどの場所にある居酒屋。 店内はカウンター8席とテーブル5卓ほど、掘りごたつ4卓ほどの席数、おとなりにはなれも。 メニューはカウンターに並ぶ大皿のおばんざいをはじめ、お造りや煮魚、焼き魚などの魚料理、それにお肉やシメのご飯ものまで。 まずはお造り盛り合わせ、カツオの塩タタキ、キングサーモン、ぶり、生帆立、しめさば、平目、真鯛の松皮造りの昆布じめの7種類でしたがすごく分厚い切り身で食べ応えあります。脂ののったサーモンにぶり、絶妙なシメ加減のしめさば、甘みがものすごく強い帆立などどれも新鮮ですごく美味しいです。 次に黒毛和牛いちぼ肉のレアカツ、そのカリッとした衣の中には見事な火入れ具合のお肉、柔らかくて甘みもしっかり感じられて高級肉料理店のビーフカツにも負けないくらいの美味しさ。 そしてシメに頼んだトマトとチーズの炊き込みご飯、チーズも入っているので味はリゾットみたい。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23030348/dtlrvwlst/B429084556

お造りからいただいたのはこち、たちうお、いちみ鯛、赤貝、いわしの5種類、特にいちみ鯛は繊細な旨みがすごく感じられ、いわしも臭みなんかまったくなく脂もすごくのっていて素晴らしいです。 水なすと貝柱生姜みそはみそがすごくイイ味しています。 甘みといいコクといい、まったくしつこさとかクドさはなく絶妙な味わいです。 次にあなごと万願寺唐辛子、ふわふわの穴子と上品ながらもしっかりとしたお出汁がたまらないですね。 そしてやりいか西京焼、イカ自体もすごく甘みがあって美味しいですが、ほのかな味噌の甘みと風味がイカの甘さを絶妙に引き立ててくれています。 やりいかと干いも天ぷらはやりいかは西京焼き同様すごく甘みがあって美味しい。 一方の干し芋は天ぷらのサクッとした衣の食感の中に干し芋独特のねっとりした食感の組み合わせ、コレはなかなかにおもしろかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230109/23013684/dtlrvwlst/B417777840


お造りからいただいたのはこち、たちうお、いちみ鯛、赤貝、いわしの5種類、特にいちみ鯛は繊細な旨みがすごく感じられ、いわしも臭みなんかまったくなく脂もすごくのっていて素晴らしいです。 水なすと貝柱生姜みそはみそがすごくイイ味しています。 甘みといいコクといい、まったくしつこさとかクドさはなく絶妙な味わいです。 次にあなごと万願寺唐辛子、ふわふわの穴子と上品ながらもしっかりとしたお出汁がたまらないですね。 そしてやりいか西京焼、イカ自体もすごく甘みがあって美味しいですが、ほのかな味噌の甘みと風味がイカの甘さを絶妙に引き立ててくれています。 やりいかと干いも天ぷらはやりいかは西京焼き同様すごく甘みがあって美味しい。 一方の干し芋は天ぷらのサクッとした衣の食感の中に干し芋独特のねっとりした食感の組み合わせ、コレはなかなかにおもしろかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230109/23013684/dtlrvwlst/B417777840

ウナギの名店が数多くある関において、一・二を争う人気店「辻屋」さん。 店内はテーブルとお座敷席があり奥行きもあって席数はかなり多くありますね。 メニューは小丼の2040円をはじめ、並丼2610円、上丼3190円、うな丼に鯉の刺身が付く定食がそれぞれ+800円程度、それに蒲焼きご飯や蒲焼き定食などがあります。 蒲焼きの単品で冷酒をいただこうかとも思ったのですが、せっかく食べログの百名店にも選ばれている人気店に来たので並丼をいただくことにしました。 並丼のうなぎは4切れ、1切れがしっかりした大きさなのでボリューム的には十分な感じですね。 うなぎは表面がパリッと香ばしいく中はとろけるような柔らかさですごく美味しい、コレは素材、焼きともに非の打ちどころのないレベルですね。 加えてタレの味やご飯の固さも絶妙な感じとすべてにおいて文句のない美味しさ、丼としての一体感がハンパない素晴らしいうな丼でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/gifu/A2102/A210204/21000002/dtlrvwlst/B101957666


ウナギの名店が数多くある関において、一・二を争う人気店「辻屋」さん。 店内はテーブルとお座敷席があり奥行きもあって席数はかなり多くありますね。 メニューは小丼の2040円をはじめ、並丼2610円、上丼3190円、うな丼に鯉の刺身が付く定食がそれぞれ+800円程度、それに蒲焼きご飯や蒲焼き定食などがあります。 蒲焼きの単品で冷酒をいただこうかとも思ったのですが、せっかく食べログの百名店にも選ばれている人気店に来たので並丼をいただくことにしました。 並丼のうなぎは4切れ、1切れがしっかりした大きさなのでボリューム的には十分な感じですね。 うなぎは表面がパリッと香ばしいく中はとろけるような柔らかさですごく美味しい、コレは素材、焼きともに非の打ちどころのないレベルですね。 加えてタレの味やご飯の固さも絶妙な感じとすべてにおいて文句のない美味しさ、丼としての一体感がハンパない素晴らしいうな丼でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/gifu/A2102/A210204/21000002/dtlrvwlst/B101957666

関市内にあるうなぎ屋さん。 店内はテーブル2卓とお座敷4卓、それに大きな円形のテーブルが1卓といった席数、こちらのお店はうなぎの町、関の中でも人気店の1つ。 メニューはうな丼が税込2500円、うな丼の上が2650円、特上が2800円、うな重が2900円、ひつまぶしが2800円など、うな丼に肝焼きなどが付く上定食が2850円、さらに洗いまで付く特上定食3300円です。 いただいたのはうな丼の特上。 うなぎ自体も厚みもあって素材的にもしっかりしたもの、表面はパリッと香ばしくて中はふっくらと焼き上げてあり、焼きのレベルもさすがと言ったところで。 また、ココのうな丼はご飯にタレがかかっていなくて、丼と一緒にタレも別添えで出してくれます。 このタレの使い方はうなぎに直接かけるのではなく、ご飯にかけてくださいということです。 味はもちろんのこと、コスパ的にもバツグンでかなり満足度の高いうな丼でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/gifu/A2102/A210204/21000866/dtlrvwlst/B413277106


関市内にあるうなぎ屋さん。 店内はテーブル2卓とお座敷4卓、それに大きな円形のテーブルが1卓といった席数、こちらのお店はうなぎの町、関の中でも人気店の1つ。 メニューはうな丼が税込2500円、うな丼の上が2650円、特上が2800円、うな重が2900円、ひつまぶしが2800円など、うな丼に肝焼きなどが付く上定食が2850円、さらに洗いまで付く特上定食3300円です。 いただいたのはうな丼の特上。 うなぎ自体も厚みもあって素材的にもしっかりしたもの、表面はパリッと香ばしくて中はふっくらと焼き上げてあり、焼きのレベルもさすがと言ったところで。 また、ココのうな丼はご飯にタレがかかっていなくて、丼と一緒にタレも別添えで出してくれます。 このタレの使い方はうなぎに直接かけるのではなく、ご飯にかけてくださいということです。 味はもちろんのこと、コスパ的にもバツグンでかなり満足度の高いうな丼でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/gifu/A2102/A210204/21000866/dtlrvwlst/B413277106
