
鉄道王・東海イチオシ飲食店

食べログ投稿1万件以上。食べ歩きが趣味で主に食べログ・Instagramで活動している鉄道王が、普段使いから高級店までのおすすめできる飲食店をブックにしました。 ※営業状況など直接お店のHPなどでご確認の上お出かけください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 456件地下鉄茶屋ヶ坂駅から歩いて3分ほどの場所に2020年7月3日にオープンしたパスタ屋さん。 店内はカウンター9席と掘りごたつ3卓の席数。 メニューはパスタオンリーでトマトソース、ガーリックオイル、ワインソース、濃厚クリームソース、トマトクリーム、ジェノベーゼ、和風ソースなどのソースの種類があり、具によって50種類以上の組み合わせがあります。 値段は980円から1980円といった価格帯、+300円で大盛りに、+600円でW盛りにすることもできます。 生ウニのトマトクリームソースを注文。 トマトクリームソースはフレッシュなトマト感がしっかり感じられますね、たっぷりとウニが使われているようでウニの風味もしっかりとソースに溶け込んでいます。 さらに上には生うにも乗っていて、これだけしっかりと雲丹の存在感が感じられるのはうれしいですね、パスタの茹で加減もなかなかに絶妙で全体的に美味しいパスタでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23074686/dtlrvwlst/B428079143


地下鉄茶屋ヶ坂駅から歩いて3分ほどの場所に2020年7月3日にオープンしたパスタ屋さん。 店内はカウンター9席と掘りごたつ3卓の席数。 メニューはパスタオンリーでトマトソース、ガーリックオイル、ワインソース、濃厚クリームソース、トマトクリーム、ジェノベーゼ、和風ソースなどのソースの種類があり、具によって50種類以上の組み合わせがあります。 値段は980円から1980円といった価格帯、+300円で大盛りに、+600円でW盛りにすることもできます。 生ウニのトマトクリームソースを注文。 トマトクリームソースはフレッシュなトマト感がしっかり感じられますね、たっぷりとウニが使われているようでウニの風味もしっかりとソースに溶け込んでいます。 さらに上には生うにも乗っていて、これだけしっかりと雲丹の存在感が感じられるのはうれしいですね、パスタの茹で加減もなかなかに絶妙で全体的に美味しいパスタでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23074686/dtlrvwlst/B428079143

栄にあるうなぎ屋さん、夜は馬肉料理のお店「タテガミ」ですが平日の昼だけはこの分かりやすい店名のとおりうなぎ屋として間借り営業しています。 店内はテーブル8卓ほどの席数。 メニューはうな丼がうなぎ1/2匹使用のにぶいちが1200円、3/4匹のしぶさんが1700円、一尾のいちまるが2200円、一尾半のぽんはんが3200円とお吸い物とかは別料金になるものの名古屋のうなぎ屋さんにしてはめちゃくちゃリーズナブルな価格帯です。 いちまる、うなぎはまるっと一尾使用、なのでしっかりと6切れも乗っています、名古屋のど真ん中なのにコレで2200円はオドロキですね。 表面は強くはないもののパリッと香ばしさが感じられ、しっかり脂がのっていてとろけるような食感も。 同じ系列の尾張旭のお店も同じ値段でしたが、間借りということもあってなんでしょうが、栄の真ん中という立地なのに値段でうなぎが食べられるのは素晴らしいです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23074831/dtlrvwlst/B428607554


栄にあるうなぎ屋さん、夜は馬肉料理のお店「タテガミ」ですが平日の昼だけはこの分かりやすい店名のとおりうなぎ屋として間借り営業しています。 店内はテーブル8卓ほどの席数。 メニューはうな丼がうなぎ1/2匹使用のにぶいちが1200円、3/4匹のしぶさんが1700円、一尾のいちまるが2200円、一尾半のぽんはんが3200円とお吸い物とかは別料金になるものの名古屋のうなぎ屋さんにしてはめちゃくちゃリーズナブルな価格帯です。 いちまる、うなぎはまるっと一尾使用、なのでしっかりと6切れも乗っています、名古屋のど真ん中なのにコレで2200円はオドロキですね。 表面は強くはないもののパリッと香ばしさが感じられ、しっかり脂がのっていてとろけるような食感も。 同じ系列の尾張旭のお店も同じ値段でしたが、間借りということもあってなんでしょうが、栄の真ん中という立地なのに値段でうなぎが食べられるのは素晴らしいです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23074831/dtlrvwlst/B428607554

ホテルのレストランらしく高級感があり、人数に応じた鉄板席でシェフが付きっ切りで調理してくれます。 スペシャルなコース、イサキの卵にそら豆とインゲンのフラン、前菜として穴子とホタテの焼き天ぷら、スズキのグリーンマスタードのソースなど、炙りカツオ、アワビのステーキ、黒毛和牛のステーキ、ガーリックライスにデザートという、アワビとお肉の両方が楽しめる贅沢なコース。 フランはとろっとした茶碗蒸しの食感の中にインゲンのシャキッと良いアクセント。 前菜の穴子とホタテの焼き天ぷらは桜の塩というシンプルな味がぴったり。 スズキは淡白な味にグリーンマスタードのソースが良く合います。 炙りカツオは高知県産、柚子のジュースがかかっていて、さっぱりした風味。 鹿児島県産の黒毛和牛のシャトーブリアン、レアで噛むほどにお肉の旨みが口の中に広がってくる感じ。 最後のガーリックライスにデザートまで、すべて美味しい。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


ホテルのレストランらしく高級感があり、人数に応じた鉄板席でシェフが付きっ切りで調理してくれます。 スペシャルなコース、イサキの卵にそら豆とインゲンのフラン、前菜として穴子とホタテの焼き天ぷら、スズキのグリーンマスタードのソースなど、炙りカツオ、アワビのステーキ、黒毛和牛のステーキ、ガーリックライスにデザートという、アワビとお肉の両方が楽しめる贅沢なコース。 フランはとろっとした茶碗蒸しの食感の中にインゲンのシャキッと良いアクセント。 前菜の穴子とホタテの焼き天ぷらは桜の塩というシンプルな味がぴったり。 スズキは淡白な味にグリーンマスタードのソースが良く合います。 炙りカツオは高知県産、柚子のジュースがかかっていて、さっぱりした風味。 鹿児島県産の黒毛和牛のシャトーブリアン、レアで噛むほどにお肉の旨みが口の中に広がってくる感じ。 最後のガーリックライスにデザートまで、すべて美味しい。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

お店には平日の10時30分ころに到着しましたが、まだ6月の平日ということもあり、整理券を取ることなくすぐに入ることができました。 この日6月のかき氷はティラミス風大人の抹茶DX、リトマス試験紙氷、アッサムミルク氷、ハイビスカスヨーグルト氷、琥珀パールミルク氷、バジルキウイ、大和抹茶ミルクとありました。 その中からいただいたのはハイビスカスヨーグルト氷、ヨーグルトエスプーマにハイビスカスティー、パインの果肉とキウイソースが乗っています。 ふわふわのヨーグルトエスプーマは優しい甘さ、ハイビスカスティーのソースもさわやかな味わいですね。 対象的にキウイソースは結構酸味が強いですが、その力強い酸味もあってか全体的にはバランスが良い美味しいかき氷に仕上がっていてすごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29011038/dtlrvwlst/B356580618


お店には平日の10時30分ころに到着しましたが、まだ6月の平日ということもあり、整理券を取ることなくすぐに入ることができました。 この日6月のかき氷はティラミス風大人の抹茶DX、リトマス試験紙氷、アッサムミルク氷、ハイビスカスヨーグルト氷、琥珀パールミルク氷、バジルキウイ、大和抹茶ミルクとありました。 その中からいただいたのはハイビスカスヨーグルト氷、ヨーグルトエスプーマにハイビスカスティー、パインの果肉とキウイソースが乗っています。 ふわふわのヨーグルトエスプーマは優しい甘さ、ハイビスカスティーのソースもさわやかな味わいですね。 対象的にキウイソースは結構酸味が強いですが、その力強い酸味もあってか全体的にはバランスが良い美味しいかき氷に仕上がっていてすごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29011038/dtlrvwlst/B356580618

今回いただいたのは生ちぎもに素焼きたこやきに蛸刺し、牛串かつなど。 タコは日間賀島から仕入れる新鮮なものがあるのは分かっていましたが、鳥も朝びきの三河地鶏ということで焼鳥や鳥刺しなどいろんな種類があります。 この生ちぎもも濃厚な味わいながらも臭みなどは皆無、新鮮ということがすごく分かりますね。 蛸刺し、たこ焼きは蛸の美味しさが半端なく相変わらずの美味しさ、牛串かつもやっぱり美味しいですね。 お肉もなかなかのものですが特製ソースもすごく好みの味なんです。 今回は次の予定があったので軽くしかいただけなかったですが、次回はもっとじっくり楽しみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23056127/dtlrvwlst/B278022227


今回いただいたのは生ちぎもに素焼きたこやきに蛸刺し、牛串かつなど。 タコは日間賀島から仕入れる新鮮なものがあるのは分かっていましたが、鳥も朝びきの三河地鶏ということで焼鳥や鳥刺しなどいろんな種類があります。 この生ちぎもも濃厚な味わいながらも臭みなどは皆無、新鮮ということがすごく分かりますね。 蛸刺し、たこ焼きは蛸の美味しさが半端なく相変わらずの美味しさ、牛串かつもやっぱり美味しいですね。 お肉もなかなかのものですが特製ソースもすごく好みの味なんです。 今回は次の予定があったので軽くしかいただけなかったですが、次回はもっとじっくり楽しみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23056127/dtlrvwlst/B278022227

地下鉄池下駅からすぐの場所に2019年4月にオープンしたお店。 店内はカウンターのみ8席の席数、大将が一人でやられているみたいです。 メニューはウリである塩おでんをはじめ、お刺身や焼き魚、煮魚などの魚料理が中心のラインナップ、ドリンクもワインではKENZOもいろいろ。 日本酒もメニューには載っていない面白いものが隠し酒としてあります。 いただいたのは大根、野菜天ぷら、がんも、アスパラベーコン、湯葉巻き。 塩おでんって聞くとあっさりしていて、名古屋コーチンなどを使ったダシはしっかりした旨みがあってすごく美味しい、日本酒とともに美味しくいただきました。 まだお若そうな大将ですが、すごく柔らかな感じの方ですね。 注文が集中すると料理の提供まで時間がかかるので少し時間に余裕がある時に行くのがいいかもです。 自慢のおでんはもちろん、ほかの料理もすごく良かったし、お店の雰囲気も良くて気に入りました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23070787/dtlrvwlst/B415873090


地下鉄池下駅からすぐの場所に2019年4月にオープンしたお店。 店内はカウンターのみ8席の席数、大将が一人でやられているみたいです。 メニューはウリである塩おでんをはじめ、お刺身や焼き魚、煮魚などの魚料理が中心のラインナップ、ドリンクもワインではKENZOもいろいろ。 日本酒もメニューには載っていない面白いものが隠し酒としてあります。 いただいたのは大根、野菜天ぷら、がんも、アスパラベーコン、湯葉巻き。 塩おでんって聞くとあっさりしていて、名古屋コーチンなどを使ったダシはしっかりした旨みがあってすごく美味しい、日本酒とともに美味しくいただきました。 まだお若そうな大将ですが、すごく柔らかな感じの方ですね。 注文が集中すると料理の提供まで時間がかかるので少し時間に余裕がある時に行くのがいいかもです。 自慢のおでんはもちろん、ほかの料理もすごく良かったし、お店の雰囲気も良くて気に入りました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23070787/dtlrvwlst/B415873090

2019年4月にオープンしたばかりのまだ新しいお店。 店内はカウンター3席とテーブル2卓、それに中庭にもテーブルが1卓あります。 6月のかき氷はミラコロいちご、キャラメルりんご、本気の生姜、抹茶、紅茶、マシュマロキウイ、ほうじ茶、自家製和糖のみぞれの8種類、みぞれを除けば800円から880円といった価格帯です。 どれも魅力的なのですごく悩んだ結果マシュマロキウイを注文、ゴールデンキウイをたっぷり使ったソースは濃厚な果実感がしっかりと感じられます。さらに氷の上にはキウイの果肉ととろーりとしたクレームダンジュ、キウイの酸味とクレームダンジュのまろやかな味わいがベストマッチですね。 食べ進めていくと中からは再びキウイの果肉に加えてアロエとマシュマロが登場、ふっくらしたマシュマロの食感とアロエの独特の食感、この2つの食感がアクセントに加わることで最後まで飽きることなく美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29011657/dtlrvwlst/B416078759


2019年4月にオープンしたばかりのまだ新しいお店。 店内はカウンター3席とテーブル2卓、それに中庭にもテーブルが1卓あります。 6月のかき氷はミラコロいちご、キャラメルりんご、本気の生姜、抹茶、紅茶、マシュマロキウイ、ほうじ茶、自家製和糖のみぞれの8種類、みぞれを除けば800円から880円といった価格帯です。 どれも魅力的なのですごく悩んだ結果マシュマロキウイを注文、ゴールデンキウイをたっぷり使ったソースは濃厚な果実感がしっかりと感じられます。さらに氷の上にはキウイの果肉ととろーりとしたクレームダンジュ、キウイの酸味とクレームダンジュのまろやかな味わいがベストマッチですね。 食べ進めていくと中からは再びキウイの果肉に加えてアロエとマシュマロが登場、ふっくらしたマシュマロの食感とアロエの独特の食感、この2つの食感がアクセントに加わることで最後まで飽きることなく美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29011657/dtlrvwlst/B416078759

コースでいただきましたがお肉は最高の神戸牛を中心とした組み立て。 コースはコンソメスープにはじまり、雪月花キムチ、旬野菜ナムル、選べる肉刺し、上塩タン、銘柄牛ヒレ、旬野菜サラダ、旬の焼き野菜、上霜降り、上赤身、酢橘冷麺、ホルモン盛り合わせに選べる食事、デザートにドリンク。 まずは肉刺し、ユッケ、お肉は44ヶ月肥育した神戸牛の雌牛ということでこの上ないくらいのお肉の甘みが感じられます。 牛タン薄切りは薄切りながらもものすごい柔らかさと心地よい食感、旨みともに最上の味わい。 柔らかなヒレ肉、脂の甘みとお肉の旨みが絶妙な霜降りのみすじ、赤身肉らしい濃厚な旨みがたまらないうちももなど神戸牛の実力を余すことなく見せつけてくれます。 ホルモンはハツ、レバー、小腸の盛り合わせ、コレは飛騨牛ということでしたが鮮度の良さが凄いですね。 もちろんお肉以外の冷麺、カレー、さらには野菜に至るまでどれも文句なし。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


コースでいただきましたがお肉は最高の神戸牛を中心とした組み立て。 コースはコンソメスープにはじまり、雪月花キムチ、旬野菜ナムル、選べる肉刺し、上塩タン、銘柄牛ヒレ、旬野菜サラダ、旬の焼き野菜、上霜降り、上赤身、酢橘冷麺、ホルモン盛り合わせに選べる食事、デザートにドリンク。 まずは肉刺し、ユッケ、お肉は44ヶ月肥育した神戸牛の雌牛ということでこの上ないくらいのお肉の甘みが感じられます。 牛タン薄切りは薄切りながらもものすごい柔らかさと心地よい食感、旨みともに最上の味わい。 柔らかなヒレ肉、脂の甘みとお肉の旨みが絶妙な霜降りのみすじ、赤身肉らしい濃厚な旨みがたまらないうちももなど神戸牛の実力を余すことなく見せつけてくれます。 ホルモンはハツ、レバー、小腸の盛り合わせ、コレは飛騨牛ということでしたが鮮度の良さが凄いですね。 もちろんお肉以外の冷麺、カレー、さらには野菜に至るまでどれも文句なし。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

地下鉄新栄町駅から歩いて3分ほどの場所にある和食店。 店内はカウンター8席のみの席数、高級感のある上品なたたずまいですね。 いただいたのは10000円のコース、「甲〜きのえ〜」、お蕎麦はこだわりの十割手打ち蕎麦をくるみの汁と辛味大根でいただきます。 次はカワハギの肝和えと赤貝の生雲丹添え、八寸は毛蟹とせいこ蟹の食べ比べや本しめじのフライ、蝦夷鮑のから揚げに鯖寿司などどれも手の込んだものばかり。 椀ものを挟み続いては本日のお造り、鬼海老、シマエビ、あおりいかのいくら添え、こはだ、きはだまぐろ、本まぐろ中とろ、のどぐろの炙りの7種盛り合わせ。 鮟肝と真鱈白子のフライ、大穴子の柳川鍋仕立てに続いてお肉は三河源氏和牛と愛知の鴨ロースト、和牛の方は柔らかくてお肉の旨みもしっかり、一方の鴨もお肉と脂身のバランスが絶妙。 ご飯ものは秋刀魚と松茸の炊き込みご飯、お焦の食感と香ばしさもたまりません。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23072364/dtlrvwlst/B432578485


地下鉄新栄町駅から歩いて3分ほどの場所にある和食店。 店内はカウンター8席のみの席数、高級感のある上品なたたずまいですね。 いただいたのは10000円のコース、「甲〜きのえ〜」、お蕎麦はこだわりの十割手打ち蕎麦をくるみの汁と辛味大根でいただきます。 次はカワハギの肝和えと赤貝の生雲丹添え、八寸は毛蟹とせいこ蟹の食べ比べや本しめじのフライ、蝦夷鮑のから揚げに鯖寿司などどれも手の込んだものばかり。 椀ものを挟み続いては本日のお造り、鬼海老、シマエビ、あおりいかのいくら添え、こはだ、きはだまぐろ、本まぐろ中とろ、のどぐろの炙りの7種盛り合わせ。 鮟肝と真鱈白子のフライ、大穴子の柳川鍋仕立てに続いてお肉は三河源氏和牛と愛知の鴨ロースト、和牛の方は柔らかくてお肉の旨みもしっかり、一方の鴨もお肉と脂身のバランスが絶妙。 ご飯ものは秋刀魚と松茸の炊き込みご飯、お焦の食感と香ばしさもたまりません。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23072364/dtlrvwlst/B432578485

津市の南部、香良洲公園の近くにあるハンバーガー屋さん。 店内はテーブルとソファ席6卓の席数、それに広々としたテラス席もあります。 メニューはチェダーチーズバーガー、モッツァレラチーズバーガー、アボカドチーズバーガー、ベーコンチーズバーガー、サルサバーガー、ハラペーニョバーガー、ローストビーフバーガー、ローストチキンバーガーなど10種類以上のラインナップ、ポテトが付いてベーシックなハンバーガーで850円からといった価格帯。 いただいたのはベーコンエッグチーズバーガー、バンズの間には120gとしっかりしたボリュームのパティと玉子、チーズ、トマト、レタス、タマネギが挟まっていてなかなかの標高です。 パティは牛肉100%ということで粗挽きなので肉肉しい食感も感じられます。 まろやかなチーズのコクにレタスなどの野菜のシャキシャキした食感、バンズもカリッとした香ばしい食感で美味しいハンバーガー。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2401/A240101/24016413/dtlrvwlst/B432897661


津市の南部、香良洲公園の近くにあるハンバーガー屋さん。 店内はテーブルとソファ席6卓の席数、それに広々としたテラス席もあります。 メニューはチェダーチーズバーガー、モッツァレラチーズバーガー、アボカドチーズバーガー、ベーコンチーズバーガー、サルサバーガー、ハラペーニョバーガー、ローストビーフバーガー、ローストチキンバーガーなど10種類以上のラインナップ、ポテトが付いてベーシックなハンバーガーで850円からといった価格帯。 いただいたのはベーコンエッグチーズバーガー、バンズの間には120gとしっかりしたボリュームのパティと玉子、チーズ、トマト、レタス、タマネギが挟まっていてなかなかの標高です。 パティは牛肉100%ということで粗挽きなので肉肉しい食感も感じられます。 まろやかなチーズのコクにレタスなどの野菜のシャキシャキした食感、バンズもカリッとした香ばしい食感で美味しいハンバーガー。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2401/A240101/24016413/dtlrvwlst/B432897661
