『恋する灯台』認定灯台! - メイン画像

『恋する灯台』認定灯台!

51
2021/8 作成2021/8/23 最終更新

『恋する灯台』認定灯台!

『恋する灯台』認定灯台! - メイン画像

日本全国の灯台の中から、PLACE(場所)・HISTORY(歴史)・ACCESS(道のり)・ROMANTIC(ロマンティック)・OCEAN VIEW(景観)・SHAPE(形)6つの観点から、ロマンスの聖地に相応しい「恋する灯台」として認定された灯台をマップにまとめています。

2021/8 作成2021/8/23 最終更新

紹介スポット

- 51件

六島灯台

2016年度認定。「灯台と水仙の島」として有名な六島。瀬戸内海を一望できる素晴らしい風景が広がる。

by海と灯台プロジェクト事務局

「灯台と水仙の島」として有名な六島。 その名の通り、灯台へと続く道中には島の人たちが大切に育てたおよそ10万本の水仙の群生地があり、灯台がある高台にも水仙が植えられています。 大寒の頃には白色の可憐な花が咲き誇り、周囲には甘い香りが漂います。 灯台からは瀬戸内海を一望できる素晴らしい風景が広がり、来る人の心を癒してくれます。 白い水仙の花言葉である「尊敬」の想いを、灯台の元で愛するパートナーに伝えたくなります。 灯台データ 灯台の高さ:13m、灯りの高さ:70m、初点灯:大正11年 ※昭和59年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
六島灯台 - トップ画像
六島灯台岡山県笠岡市六島
スポットの詳細は…
六島灯台
灯台
岡山県笠岡市六島

2016年度認定。「灯台と水仙の島」として有名な六島。瀬戸内海を一望できる素晴らしい風景が広がる。

  • 六島灯台 - 投稿画像0
  • 六島灯台 - 投稿画像1
  • 六島灯台 - 投稿画像2
  • 六島灯台 - 投稿画像3

「灯台と水仙の島」として有名な六島。 その名の通り、灯台へと続く道中には島の人たちが大切に育てたおよそ10万本の水仙の群生地があり、灯台がある高台にも水仙が植えられています。 大寒の頃には白色の可憐な花が咲き誇り、周囲には甘い香りが漂います。 灯台からは瀬戸内海を一望できる素晴らしい風景が広がり、来る人の心を癒してくれます。 白い水仙の花言葉である「尊敬」の想いを、灯台の元で愛するパートナーに伝えたくなります。 灯台データ 灯台の高さ:13m、灯りの高さ:70m、初点灯:大正11年 ※昭和59年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

大久野島灯台

2016年度認定。野生のウサギが多く生息する事から「ウサギ島」とも知られ、その姿を見に訪れる人も多い

by海と灯台プロジェクト事務局

大久野島は、野生のウサギがたくさん生息することから「ウサギ島」と知られていて、その愛らしい姿を目当てに訪れる人も多いです。 一方、戦時中は軍の機密により島の存在が隠されたことから「地図から消えた島」とも呼ばれ、今なお戦時遺跡が残っています。 安らぎを与えてくれる動物と悲しい歴史を感じながら、瀬戸内海を見守りながら崖の上に立つ小さな灯台に辿り着けば、隣にいる愛しい人を大切にしたいという想いが強くなるでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:8.5m、灯りの高さ:21m、初点灯:明治27年 ※平成4年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
大久野島灯台 - トップ画像
大久野島灯台広島県竹原市忠海町大久野島
スポットの詳細は…
大久野島灯台
灯台
広島県竹原市忠海町大久野島

2016年度認定。野生のウサギが多く生息する事から「ウサギ島」とも知られ、その姿を見に訪れる人も多い

  • 大久野島灯台 - 投稿画像0
  • 大久野島灯台 - 投稿画像1
  • 大久野島灯台 - 投稿画像2
  • 大久野島灯台 - 投稿画像3

大久野島は、野生のウサギがたくさん生息することから「ウサギ島」と知られていて、その愛らしい姿を目当てに訪れる人も多いです。 一方、戦時中は軍の機密により島の存在が隠されたことから「地図から消えた島」とも呼ばれ、今なお戦時遺跡が残っています。 安らぎを与えてくれる動物と悲しい歴史を感じながら、瀬戸内海を見守りながら崖の上に立つ小さな灯台に辿り着けば、隣にいる愛しい人を大切にしたいという想いが強くなるでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:8.5m、灯りの高さ:21m、初点灯:明治27年 ※平成4年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0

佐木島灯台

2017年度認定。瀬戸内海の佐木島の北側にあり、フェリーで港に近づくと見えてくる小柄な姿が愛らしい

by海と灯台プロジェクト事務局

瀬戸内海の佐木島にある灯台。 島の北側にあり、フェリーで港に近づくと見えてくる小柄な姿が愛らしいです。 四季折々の花々が楽しめる島だが、一番の名所は"塔の峰千本桜”です。 小高い山一面に千本を超える桜が植えられており、満開の時期に生まれる桜色のトンネルは圧巻です。 また、四国八十八ヶ所霊場のミニコース「佐木島八十八カ所」があります。 お遍路の「同行2人」は弘法大師との旅連れを意味するが、佐木島では恋する2人で未来を祈願しながら巡るのがオススメです。 灯台データ 灯台の高さ:6.3m、灯りの高さ:27m、初点灯:昭和30年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
佐木島灯台 - トップ画像
佐木島灯台広島県三原市
スポットの詳細は…
佐木島灯台
灯台
広島県三原市

2017年度認定。瀬戸内海の佐木島の北側にあり、フェリーで港に近づくと見えてくる小柄な姿が愛らしい

  • 佐木島灯台 - 投稿画像0
  • 佐木島灯台 - 投稿画像1
  • 佐木島灯台 - 投稿画像2
  • 佐木島灯台 - 投稿画像3

瀬戸内海の佐木島にある灯台。 島の北側にあり、フェリーで港に近づくと見えてくる小柄な姿が愛らしいです。 四季折々の花々が楽しめる島だが、一番の名所は"塔の峰千本桜”です。 小高い山一面に千本を超える桜が植えられており、満開の時期に生まれる桜色のトンネルは圧巻です。 また、四国八十八ヶ所霊場のミニコース「佐木島八十八カ所」があります。 お遍路の「同行2人」は弘法大師との旅連れを意味するが、佐木島では恋する2人で未来を祈願しながら巡るのがオススメです。 灯台データ 灯台の高さ:6.3m、灯りの高さ:27m、初点灯:昭和30年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0

菅島灯台

2018年度認定。日本最古の煉瓦造灯台で、船の道標となる「かがり火」を江戸時代に始めたのがルーツ。

by海と灯台プロジェクト事務局

日本最古の煉瓦造灯台。 菅島付近は海の難所であり、船の道標となる「かがり火」を江戸時代に始めたのがルーツと言われる灯台は、愛らしさと重量感を併せ持つフォルムが魅力的です。 灯台職員の官舎跡地には水仙が植えられ、真冬には白い可憐な花を咲かせます。 また、大山山頂付近には紅ツゲが群生しており、咲き始めると鮮やかな冬の紅葉となります。 心地よい島風を感じながらの美しい離島散策は、穏やかな恋の時間をつくりたいときにオススメです。 灯台データ 灯台の高さ:9.7m、灯りの高さ:54.5m、初点灯:明治6年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
菅島灯台 - トップ画像
菅島灯台三重県鳥羽市
スポットの詳細は…
菅島灯台
灯台
三重県鳥羽市

2018年度認定。日本最古の煉瓦造灯台で、船の道標となる「かがり火」を江戸時代に始めたのがルーツ。

  • 菅島灯台 - 投稿画像0
  • 菅島灯台 - 投稿画像1
  • 菅島灯台 - 投稿画像2
  • 菅島灯台 - 投稿画像3

日本最古の煉瓦造灯台。 菅島付近は海の難所であり、船の道標となる「かがり火」を江戸時代に始めたのがルーツと言われる灯台は、愛らしさと重量感を併せ持つフォルムが魅力的です。 灯台職員の官舎跡地には水仙が植えられ、真冬には白い可憐な花を咲かせます。 また、大山山頂付近には紅ツゲが群生しており、咲き始めると鮮やかな冬の紅葉となります。 心地よい島風を感じながらの美しい離島散策は、穏やかな恋の時間をつくりたいときにオススメです。 灯台データ 灯台の高さ:9.7m、灯りの高さ:54.5m、初点灯:明治6年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

蒲生田岬灯台

2016年度認定。四角の窓を持つ珍しい形の灯台。四国最東端の岬にあり、日の出を見るのは最高のスポット

by海と灯台プロジェクト事務局

四角の窓を持つ珍しい形の灯台。 四国最東端の岬にあり、日の出を見るのは最高のスポットです。 晴れた日には遠く大鳴門橋、淡路島、和歌山県まで望めるダイナミックな風景を見せてくれます。 近くにある「波の詩」は波と風をモチーフにした石のモニュメントで、ハートをイメージした空洞からは伊島や水平線を望むことができます。 強い想いをもって恋人同士で眺めれば、2人の未来も見えそうです。 灯台データ 灯台の高さ:11.5m、灯りの高さ:49.6m、初点灯:大正13年 ※昭和47年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
蒲生田岬灯台 - トップ画像
蒲生田岬灯台徳島県阿南市椿町字蒲生田
スポットの詳細は…
蒲生田岬灯台
灯台
徳島県阿南市椿町字蒲生田

2016年度認定。四角の窓を持つ珍しい形の灯台。四国最東端の岬にあり、日の出を見るのは最高のスポット

  • 蒲生田岬灯台 - 投稿画像0
  • 蒲生田岬灯台 - 投稿画像1
  • 蒲生田岬灯台 - 投稿画像2
  • 蒲生田岬灯台 - 投稿画像3

四角の窓を持つ珍しい形の灯台。 四国最東端の岬にあり、日の出を見るのは最高のスポットです。 晴れた日には遠く大鳴門橋、淡路島、和歌山県まで望めるダイナミックな風景を見せてくれます。 近くにある「波の詩」は波と風をモチーフにした石のモニュメントで、ハートをイメージした空洞からは伊島や水平線を望むことができます。 強い想いをもって恋人同士で眺めれば、2人の未来も見えそうです。 灯台データ 灯台の高さ:11.5m、灯りの高さ:49.6m、初点灯:大正13年 ※昭和47年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0

高松港玉藻防波堤灯台

2016年度認定。高松港玉藻防波堤の先端に立ち「せとしるべ」の愛称を持つ灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

高松港玉藻防波堤の先端に立ち「せとしるべ」の愛称を持つ灯台。 透過性のガラスブロックで築かれ、内側からの光の照射によって灯塔全体が赤く輝くというユニークなデザインは、世界で初めてのものです。 暗闇のなかで光る姿は、まるで愛の情熱を全身で表すかのようです。 灯台への道筋にはレトロな雰囲気の照明も立ち並び、船が行き交う港の風景とあいまって、時が経つのを忘れさせてくれる素敵なロケーションです。 灯台データ 灯台の高さ:14.2m、灯りの高さ:17.2m、初点灯:昭和39年 ※平成10年改築移転 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
高松港玉藻防波堤灯台 - トップ画像
高松港玉藻防波堤灯台香川県高松市サンポート(高松港)
スポットの詳細は…
高松港玉藻防波堤灯台
灯台
香川県高松市サンポート(高松港)

2016年度認定。高松港玉藻防波堤の先端に立ち「せとしるべ」の愛称を持つ灯台。

  • 高松港玉藻防波堤灯台 - 投稿画像0
  • 高松港玉藻防波堤灯台 - 投稿画像1
  • 高松港玉藻防波堤灯台 - 投稿画像2
  • 高松港玉藻防波堤灯台 - 投稿画像3

高松港玉藻防波堤の先端に立ち「せとしるべ」の愛称を持つ灯台。 透過性のガラスブロックで築かれ、内側からの光の照射によって灯塔全体が赤く輝くというユニークなデザインは、世界で初めてのものです。 暗闇のなかで光る姿は、まるで愛の情熱を全身で表すかのようです。 灯台への道筋にはレトロな雰囲気の照明も立ち並び、船が行き交う港の風景とあいまって、時が経つのを忘れさせてくれる素敵なロケーションです。 灯台データ 灯台の高さ:14.2m、灯りの高さ:17.2m、初点灯:昭和39年 ※平成10年改築移転 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0

佐田岬灯台

2016年度認定。日本一細長い佐田岬半島の最先端にあり、初点灯から約100年を向かえる白亜の灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

日本一細長い佐田岬半島の最先端にある白亜の灯台。 初点灯からまもなく100年を向かえる姿は歴史のロマンを感じさせます。 灯台がある岬の先端までは遊歩道があり、気持ちよい潮風をうけながら青い海を見ることができます。 灯台の手前にある椿山には四国最西端の展望台があり、灯台と豊予海峡、九州を一望できる絶景が望めます。 ウッドデッキにあるハート型モニュメントは、恋する気持ちを高めてくれるロマンティックな演出です。 灯台データ 灯台の高さ:18m、灯りの高さ:48.7m、初点灯:大正7年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
佐田岬灯台 - トップ画像
佐田岬灯台愛媛県伊方町正野
スポットの詳細は…
佐田岬灯台
灯台
愛媛県伊方町正野

2016年度認定。日本一細長い佐田岬半島の最先端にあり、初点灯から約100年を向かえる白亜の灯台。

  • 佐田岬灯台 - 投稿画像0
  • 佐田岬灯台 - 投稿画像1
  • 佐田岬灯台 - 投稿画像2
  • 佐田岬灯台 - 投稿画像3

日本一細長い佐田岬半島の最先端にある白亜の灯台。 初点灯からまもなく100年を向かえる姿は歴史のロマンを感じさせます。 灯台がある岬の先端までは遊歩道があり、気持ちよい潮風をうけながら青い海を見ることができます。 灯台の手前にある椿山には四国最西端の展望台があり、灯台と豊予海峡、九州を一望できる絶景が望めます。 ウッドデッキにあるハート型モニュメントは、恋する気持ちを高めてくれるロマンティックな演出です。 灯台データ 灯台の高さ:18m、灯りの高さ:48.7m、初点灯:大正7年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0

釣島灯台

2017年度認定。愛媛県の松山沖に浮かぶ釣島に立つ石造りの灯台。眼下には美しい海原のパノラマが広がる

by海と灯台プロジェクト事務局

愛媛県の松山沖に浮かぶ釣島に立つ石造りの灯台。 瀬戸内海の難所である釣島海峡を行きかう船を導くため、眼下には美しい海原のパノラマが広がります。 ミカン畑を抜けた灯台敷地内には旧職員官舎もあり、明治初期に建設された当時の洋式建築がそのまま保存されています。 140年以上前に島を訪れた灯台設計者のブラントンや初代灯台長らイギリス人たちが持ち込んだ「西洋文化」の息吹が、タイムカプセルのように閉じ込められたロマン溢れるスポットです。 灯台データ 灯台の高さ:10.3m、灯りの高さ:58m、初点灯:明治6年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
釣島灯台 - トップ画像
釣島灯台愛媛県松山市
スポットの詳細は…
釣島灯台
灯台
愛媛県松山市

2017年度認定。愛媛県の松山沖に浮かぶ釣島に立つ石造りの灯台。眼下には美しい海原のパノラマが広がる

  • 釣島灯台 - 投稿画像0
  • 釣島灯台 - 投稿画像1
  • 釣島灯台 - 投稿画像2
  • 釣島灯台 - 投稿画像3

愛媛県の松山沖に浮かぶ釣島に立つ石造りの灯台。 瀬戸内海の難所である釣島海峡を行きかう船を導くため、眼下には美しい海原のパノラマが広がります。 ミカン畑を抜けた灯台敷地内には旧職員官舎もあり、明治初期に建設された当時の洋式建築がそのまま保存されています。 140年以上前に島を訪れた灯台設計者のブラントンや初代灯台長らイギリス人たちが持ち込んだ「西洋文化」の息吹が、タイムカプセルのように閉じ込められたロマン溢れるスポットです。 灯台データ 灯台の高さ:10.3m、灯りの高さ:58m、初点灯:明治6年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

足摺岬灯台

2017年度認定。灯台がある四国最南端の足摺岬は絶景の太平洋を望み、展望台からは大パノラマが望める

by海と灯台プロジェクト事務局

灯台がある四国最南端の足摺岬は絶景の太平洋を望み、展望台から見える大パノラマは地球の丸さを実感できるスポットです。 そして歴史の痕跡が色濃く残る地域でもあります。 弘法大師にまつわる不思議な伝説が多くあり、明治維新や国際交流に影響を与えたジョン万次郎の出生地であり、戦時中に設置されたレーダー基地の痕跡が今なお残ります。 戦時中に機銃掃射を受けた灯台は昭和35年に建て替えられたが、引き継がれた灯は過去から未来へと続く悠久の時を表現しているかのようです。 灯台データ 灯台の高さ:18.1m、灯りの高さ:60.6m、初点灯:大正3年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
足摺岬灯台 - トップ画像
足摺岬灯台高知県土佐清水市
スポットの詳細は…
足摺岬灯台
灯台
高知県土佐清水市

2017年度認定。灯台がある四国最南端の足摺岬は絶景の太平洋を望み、展望台からは大パノラマが望める

  • 足摺岬灯台 - 投稿画像0
  • 足摺岬灯台 - 投稿画像1
  • 足摺岬灯台 - 投稿画像2
  • 足摺岬灯台 - 投稿画像3

灯台がある四国最南端の足摺岬は絶景の太平洋を望み、展望台から見える大パノラマは地球の丸さを実感できるスポットです。 そして歴史の痕跡が色濃く残る地域でもあります。 弘法大師にまつわる不思議な伝説が多くあり、明治維新や国際交流に影響を与えたジョン万次郎の出生地であり、戦時中に設置されたレーダー基地の痕跡が今なお残ります。 戦時中に機銃掃射を受けた灯台は昭和35年に建て替えられたが、引き継がれた灯は過去から未来へと続く悠久の時を表現しているかのようです。 灯台データ 灯台の高さ:18.1m、灯りの高さ:60.6m、初点灯:大正3年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0

伊王島灯台

2016年度認定。原爆で被害を受けながらも、ドーム型の天井部分は創建された明治当時のままの伊王島灯台

by海と灯台プロジェクト事務局

原爆で被害を受けながらも、ドーム型の天井部分は創建された明治当時のままという長い歴史を持つ伊王島灯台。 この灯台への道のりは魅力的です。 美しい海を見ながら島に渡ると、太陽の日差しが降り注ぐビーチ、島のシンボルである聖ミカエル天主堂、水平線に沈む夕日が感動的な夕陽ヶ丘展望台など、異国情緒とロマンティックな雰囲気のスポットが迎えてくれます。 五島列島を望む灯台から望める雄大な景色も圧巻です。 灯台データ 灯台の高さ:11.5m、灯りの高さ:64.4m、初点灯:明治4年 ※昭和29年、平成15年に改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
伊王島灯台 - トップ画像
伊王島灯台長崎県長崎市野母崎樺島町792-1
スポットの詳細は…
伊王島灯台
灯台
長崎県長崎市野母崎樺島町792-1

2016年度認定。原爆で被害を受けながらも、ドーム型の天井部分は創建された明治当時のままの伊王島灯台

  • 伊王島灯台 - 投稿画像0
  • 伊王島灯台 - 投稿画像1
  • 伊王島灯台 - 投稿画像2
  • 伊王島灯台 - 投稿画像3

原爆で被害を受けながらも、ドーム型の天井部分は創建された明治当時のままという長い歴史を持つ伊王島灯台。 この灯台への道のりは魅力的です。 美しい海を見ながら島に渡ると、太陽の日差しが降り注ぐビーチ、島のシンボルである聖ミカエル天主堂、水平線に沈む夕日が感動的な夕陽ヶ丘展望台など、異国情緒とロマンティックな雰囲気のスポットが迎えてくれます。 五島列島を望む灯台から望める雄大な景色も圧巻です。 灯台データ 灯台の高さ:11.5m、灯りの高さ:64.4m、初点灯:明治4年 ※昭和29年、平成15年に改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0