『恋する灯台』認定灯台! - メイン画像

『恋する灯台』認定灯台!

51
2021/8 作成2021/8/23 最終更新

『恋する灯台』認定灯台!

『恋する灯台』認定灯台! - メイン画像

日本全国の灯台の中から、PLACE(場所)・HISTORY(歴史)・ACCESS(道のり)・ROMANTIC(ロマンティック)・OCEAN VIEW(景観)・SHAPE(形)6つの観点から、ロマンスの聖地に相応しい「恋する灯台」として認定された灯台をマップにまとめています。

2021/8 作成2021/8/23 最終更新

紹介スポット

- 51件

鴛泊灯台

2019年度認定。「灯台山」とも呼ばれる巨大な岩山「ペシ岬」に立つ灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

「灯台山」とも呼ばれる巨大な岩山「ペシ岬」に立つ灯台。 晴れた日に見渡せる日本海には、礼文島、遠くにはサハリン島の姿も望めます。 そして、灯台から見える利尻山は「最果ての富士」と言われる利尻島のシンボルです。 島全体に裾野を広げる山は、四季折々に変わる色鮮やかな自然の風景で人々を魅了します。 行く先々で山のさまざまな景色を見せてくれるスポット「利尻山十六景」を恋人と周れば、愛しい人の新たな魅力に気づくことでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:9.4m、灯りの高さ:76m、初点灯:明治25年

1
0
鴛泊灯台 - トップ画像
鴛泊灯台北海道利尻郡利尻富士町
スポットの詳細は…
鴛泊灯台
灯台
北海道利尻郡利尻富士町

2019年度認定。「灯台山」とも呼ばれる巨大な岩山「ペシ岬」に立つ灯台。

  • 鴛泊灯台 - 投稿画像0
  • 鴛泊灯台 - 投稿画像1
  • 鴛泊灯台 - 投稿画像2
  • 鴛泊灯台 - 投稿画像3

「灯台山」とも呼ばれる巨大な岩山「ペシ岬」に立つ灯台。 晴れた日に見渡せる日本海には、礼文島、遠くにはサハリン島の姿も望めます。 そして、灯台から見える利尻山は「最果ての富士」と言われる利尻島のシンボルです。 島全体に裾野を広げる山は、四季折々に変わる色鮮やかな自然の風景で人々を魅了します。 行く先々で山のさまざまな景色を見せてくれるスポット「利尻山十六景」を恋人と周れば、愛しい人の新たな魅力に気づくことでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:9.4m、灯りの高さ:76m、初点灯:明治25年

1
0

尻屋埼灯台

2016年度認定。レンガ造りの灯台として日本一の高さを誇り、建造から140年を迎える長い歴史を持つ。

by海と灯台プロジェクト事務局

レンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇り、建造から140年を迎える長い歴史を持つ灯台。 戦争中に被害を受けながらも、津軽海峡と太平洋の海流がぶつかる難所の道標として立ち続ける白亜の姿からは、美しく凛とした佇まいを感じさせます。 尻屋崎から海峡を望めば雄々しい海が見られ、周囲に放牧されている「寒立馬」の愛らしい風景とともに、ロマンティックな安らぎを与えてくれる灯台です。 灯台データ 灯台の高さ:32.8m、灯りの高さ:45.7m、初点灯:明治9年 ※1945年破壊。1951年復旧 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
尻屋埼灯台 - トップ画像
尻屋埼灯台青森県東通村尻屋字尻屋崎
スポットの詳細は…
尻屋埼灯台
灯台
青森県東通村尻屋字尻屋崎

2016年度認定。レンガ造りの灯台として日本一の高さを誇り、建造から140年を迎える長い歴史を持つ。

  • 尻屋埼灯台 - 投稿画像0
  • 尻屋埼灯台 - 投稿画像1
  • 尻屋埼灯台 - 投稿画像2
  • 尻屋埼灯台 - 投稿画像3

レンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇り、建造から140年を迎える長い歴史を持つ灯台。 戦争中に被害を受けながらも、津軽海峡と太平洋の海流がぶつかる難所の道標として立ち続ける白亜の姿からは、美しく凛とした佇まいを感じさせます。 尻屋崎から海峡を望めば雄々しい海が見られ、周囲に放牧されている「寒立馬」の愛らしい風景とともに、ロマンティックな安らぎを与えてくれる灯台です。 灯台データ 灯台の高さ:32.8m、灯りの高さ:45.7m、初点灯:明治9年 ※1945年破壊。1951年復旧 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

艫作埼灯台

2019年度認定。「夕陽海岸」と呼ばれる海外線にある、日本海北部として最大級の高さを誇る灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

日本海北部として最大級の高さを誇る、堂々とした体躯の灯台。 灯台がある海岸線は美しい夕陽が見られることから「夕陽海岸」と呼ばれ、沈む太陽の橙色の素晴らしさを楽しむことができます。 そして、津軽国定公園内の「十二湖」にあり、美しいコバルトブルーを見せてくれるのが「青池」です。 この幻想的な湖水は、時の移り変わりによって異なる表情を魅せてくれます。 なぜ魅惑の青を生みだすのかは謎で、まるで恋のように神秘的です。 灯台データ 灯台の高さ:24m、灯りの高さ:68m、初点灯:昭和16年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
艫作埼灯台 - トップ画像
艫作埼灯台青森県西津軽郡深浦町
スポットの詳細は…
艫作埼灯台
灯台
青森県西津軽郡深浦町

2019年度認定。「夕陽海岸」と呼ばれる海外線にある、日本海北部として最大級の高さを誇る灯台。

  • 艫作埼灯台 - 投稿画像0
  • 艫作埼灯台 - 投稿画像1
  • 艫作埼灯台 - 投稿画像2
  • 艫作埼灯台 - 投稿画像3

日本海北部として最大級の高さを誇る、堂々とした体躯の灯台。 灯台がある海岸線は美しい夕陽が見られることから「夕陽海岸」と呼ばれ、沈む太陽の橙色の素晴らしさを楽しむことができます。 そして、津軽国定公園内の「十二湖」にあり、美しいコバルトブルーを見せてくれるのが「青池」です。 この幻想的な湖水は、時の移り変わりによって異なる表情を魅せてくれます。 なぜ魅惑の青を生みだすのかは謎で、まるで恋のように神秘的です。 灯台データ 灯台の高さ:24m、灯りの高さ:68m、初点灯:昭和16年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

碁石埼灯台

2016年度認定。末崎半島の先端にあたる碁石岬にある太平洋が見渡せる灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

末崎半島の先端にあたる碁石岬にある灯台。 松林の中にある白い灯台と背景に広がる青い空、そして太平洋が見渡せる展望台からの絶景は爽快感を与えてくれます。 岬にはラベンダー、桜、椿など四季折々の花々があり、海岸線にはコバルトブルーの海と松の美しいコントラスト、潮騒の音、壮大な奇岩、白波が砕け散る断崖が続きます。 人生を表すかのような多様な風景を恋する者同士で巡れば、2人で歩む未来の予行演習になるでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:10.5m、灯りの高さ:36.3m、初点灯:昭和33年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
碁石埼灯台 - トップ画像
碁石埼灯台岩手県大船渡市末崎町字大浜
スポットの詳細は…
碁石埼灯台
灯台
岩手県大船渡市末崎町字大浜

2016年度認定。末崎半島の先端にあたる碁石岬にある太平洋が見渡せる灯台。

  • 碁石埼灯台 - 投稿画像0
  • 碁石埼灯台 - 投稿画像1
  • 碁石埼灯台 - 投稿画像2
  • 碁石埼灯台 - 投稿画像3

末崎半島の先端にあたる碁石岬にある灯台。 松林の中にある白い灯台と背景に広がる青い空、そして太平洋が見渡せる展望台からの絶景は爽快感を与えてくれます。 岬にはラベンダー、桜、椿など四季折々の花々があり、海岸線にはコバルトブルーの海と松の美しいコントラスト、潮騒の音、壮大な奇岩、白波が砕け散る断崖が続きます。 人生を表すかのような多様な風景を恋する者同士で巡れば、2人で歩む未来の予行演習になるでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:10.5m、灯りの高さ:36.3m、初点灯:昭和33年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

陸中黒埼灯台

2019年度認定。海上交通の要所で、幕末には砲台場があった黒崎に立つ灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

海上交通の要所で、幕末には砲台場があった黒崎に立つ灯台。 約130メートルの断崖という険しい自然の中にあって、砲弾にかわり灯光で船を守る灯台は白い道標として誇り高いです。 近くの展望台から広がる紺青の太平洋と空のグラデーションは、「青の国」とうたう土地ならではです。 この地には、縁結びの神として古くから信仰される鵜鳥神社があります。 「情熱の赤」ではなく、深く落ち着いた「静かな青」の恋をしたい時に訪れたい場所です。 灯台データ 灯台の高さ:12m、灯りの高さ:143m、初点灯:昭和27年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
陸中黒埼灯台 - トップ画像
陸中黒埼灯台岩手県下閉伊郡普代村
スポットの詳細は…
陸中黒埼灯台
灯台
岩手県下閉伊郡普代村

2019年度認定。海上交通の要所で、幕末には砲台場があった黒崎に立つ灯台。

  • 陸中黒埼灯台 - 投稿画像0
  • 陸中黒埼灯台 - 投稿画像1
  • 陸中黒埼灯台 - 投稿画像2
  • 陸中黒埼灯台 - 投稿画像3

海上交通の要所で、幕末には砲台場があった黒崎に立つ灯台。 約130メートルの断崖という険しい自然の中にあって、砲弾にかわり灯光で船を守る灯台は白い道標として誇り高いです。 近くの展望台から広がる紺青の太平洋と空のグラデーションは、「青の国」とうたう土地ならではです。 この地には、縁結びの神として古くから信仰される鵜鳥神社があります。 「情熱の赤」ではなく、深く落ち着いた「静かな青」の恋をしたい時に訪れたい場所です。 灯台データ 灯台の高さ:12m、灯りの高さ:143m、初点灯:昭和27年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

大須埼灯台

2018年度認定。太平洋を見通せる雄勝半島の東端に立つ灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

太平洋を見通せる雄勝半島の東端に立つ灯台。 漁師たちの安全を見守るシンボルとして慕われる灯台の周りには花々が咲き誇り、憩いの場となっています。 そして、震災という苦難を刻みながらも立ち続ける姿は、見る者の心を温めてくれます。 入江の雄勝湾は遣欧使節船の建造地と言われており、灯台から望む大海に、遥かローマを目指して航海に乗り出した帆船の姿を思い浮かべれば、恋の旅路も未来へ導いてくれそうです。 灯台データ 灯台の高さ:12m、灯りの高さ:50m、初点灯:昭和24年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
大須埼灯台 - トップ画像
大須埼灯台宮城県石巻市
スポットの詳細は…
大須埼灯台
灯台
宮城県石巻市

2018年度認定。太平洋を見通せる雄勝半島の東端に立つ灯台。

  • 大須埼灯台 - 投稿画像0
  • 大須埼灯台 - 投稿画像1
  • 大須埼灯台 - 投稿画像2
  • 大須埼灯台 - 投稿画像3

太平洋を見通せる雄勝半島の東端に立つ灯台。 漁師たちの安全を見守るシンボルとして慕われる灯台の周りには花々が咲き誇り、憩いの場となっています。 そして、震災という苦難を刻みながらも立ち続ける姿は、見る者の心を温めてくれます。 入江の雄勝湾は遣欧使節船の建造地と言われており、灯台から望む大海に、遥かローマを目指して航海に乗り出した帆船の姿を思い浮かべれば、恋の旅路も未来へ導いてくれそうです。 灯台データ 灯台の高さ:12m、灯りの高さ:50m、初点灯:昭和24年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

入道埼灯台

2016年度認定。白黒の縞模様という独特な風貌を持つ、入道崎や日本海を見渡せる灯台

by海と灯台プロジェクト事務局

白黒の縞模様という独特な風貌を持つ灯台は、芝生の緑が続く大地、紺碧の海、抜けるような青空の絶妙なコントラストとあいまって、訪れた人の心を奪う魔法の風景を生み出しています。 灯台は登ることができ、上から眺める入道崎や日本海は絶景です。 特に黄昏時に見られる日本海に沈む美しい夕日は幻想的で、日常から開放され至福の瞬間を過ごすことができます。 恋しい相手を想う心の絆をより深めてくれるスポットです。 灯台データ 灯台の高さ:27.9m、灯りの高さ:57.0 m、初点灯:明治31年 ※昭和26年に改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
入道埼灯台 - トップ画像
入道埼灯台秋田県男鹿市北浦入道埼字昆布浦
スポットの詳細は…
入道埼灯台
灯台
秋田県男鹿市北浦入道埼字昆布浦

2016年度認定。白黒の縞模様という独特な風貌を持つ、入道崎や日本海を見渡せる灯台

  • 入道埼灯台 - 投稿画像0
  • 入道埼灯台 - 投稿画像1
  • 入道埼灯台 - 投稿画像2
  • 入道埼灯台 - 投稿画像3

白黒の縞模様という独特な風貌を持つ灯台は、芝生の緑が続く大地、紺碧の海、抜けるような青空の絶妙なコントラストとあいまって、訪れた人の心を奪う魔法の風景を生み出しています。 灯台は登ることができ、上から眺める入道崎や日本海は絶景です。 特に黄昏時に見られる日本海に沈む美しい夕日は幻想的で、日常から開放され至福の瞬間を過ごすことができます。 恋しい相手を想う心の絆をより深めてくれるスポットです。 灯台データ 灯台の高さ:27.9m、灯りの高さ:57.0 m、初点灯:明治31年 ※昭和26年に改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

鼠ヶ関灯台

2016年度認定。宗教建築物である赤い鳥居の奥に白亜の灯台が立つ、日本と西洋が交わった独特な景観

by海と灯台プロジェクト事務局

名勝弁天島にある灯台は、宗教建築物である赤い鳥居の奥に白亜の灯台が立つという、日本と西洋が交わった独特な景観が特長です。 また、源義経、弁慶らの一行が兄頼朝に追われ、奥羽に逃れる時に舟で上陸した地として伝えられており、歴史の郷愁を強く感じさせます。 そして、近くの浜辺から見る日本海に沈む夕日は何よりも素晴らしいです。 赤く染まる世界に映える灯台のシルエットは、潮騒の音とともに心を温かく満たしてくれるでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:14.1m、灯りの高さ:21m、初点灯:大正14年 ※昭和54年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
鼠ヶ関灯台 - トップ画像
鼠ヶ関灯台山形県鶴岡市鼠ヶ関
スポットの詳細は…
鼠ヶ関灯台
灯台
山形県鶴岡市鼠ヶ関

2016年度認定。宗教建築物である赤い鳥居の奥に白亜の灯台が立つ、日本と西洋が交わった独特な景観

  • 鼠ヶ関灯台 - 投稿画像0
  • 鼠ヶ関灯台 - 投稿画像1
  • 鼠ヶ関灯台 - 投稿画像2
  • 鼠ヶ関灯台 - 投稿画像3

名勝弁天島にある灯台は、宗教建築物である赤い鳥居の奥に白亜の灯台が立つという、日本と西洋が交わった独特な景観が特長です。 また、源義経、弁慶らの一行が兄頼朝に追われ、奥羽に逃れる時に舟で上陸した地として伝えられており、歴史の郷愁を強く感じさせます。 そして、近くの浜辺から見る日本海に沈む夕日は何よりも素晴らしいです。 赤く染まる世界に映える灯台のシルエットは、潮騒の音とともに心を温かく満たしてくれるでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:14.1m、灯りの高さ:21m、初点灯:大正14年 ※昭和54年改築 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0

飯岡灯台

2018年度認定。西には九十九里浜、東には「東洋のドーバー」といわれる屏風ケ浦を見渡せる

by海と灯台プロジェクト事務局

灯台が立つ刑部岬からは、西には九十九里浜を望み、東には海食された断崖が続く「東洋のドーバー」といわれる屏風ケ浦を見渡せます。 小柄な灯台とは対照的に、目の前に広がる雄大な太平洋の風景は壮観です。 展望台もあり、美しく立ち昇る朝日、名勝として選ばれた房総半島の彼方に沈む夕日、そして漁船と街の灯が演出する夜景まで、恋する時間をいつでも演出してくれるロマンティックなスポットです。 灯台データ 灯台の高さ:9.8m、灯りの高さ:74m、初点灯:昭和31年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0
飯岡灯台 - トップ画像
飯岡灯台千葉県旭市
スポットの詳細は…
飯岡灯台
灯台
千葉県旭市

2018年度認定。西には九十九里浜、東には「東洋のドーバー」といわれる屏風ケ浦を見渡せる

  • 飯岡灯台 - 投稿画像0
  • 飯岡灯台 - 投稿画像1
  • 飯岡灯台 - 投稿画像2
  • 飯岡灯台 - 投稿画像3

灯台が立つ刑部岬からは、西には九十九里浜を望み、東には海食された断崖が続く「東洋のドーバー」といわれる屏風ケ浦を見渡せます。 小柄な灯台とは対照的に、目の前に広がる雄大な太平洋の風景は壮観です。 展望台もあり、美しく立ち昇る朝日、名勝として選ばれた房総半島の彼方に沈む夕日、そして漁船と街の灯が演出する夜景まで、恋する時間をいつでも演出してくれるロマンティックなスポットです。 灯台データ 灯台の高さ:9.8m、灯りの高さ:74m、初点灯:昭和31年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

1
0

湯沸岬灯台

2016年度認定。海からの強風と荒波がつくりあげた断崖絶壁が続く、海に突き出たような岬にある灯台。

by海と灯台プロジェクト事務局

海からの強風と荒波がつくりあげた断崖絶壁が続く、海に突き出たような岬にある灯台。 どこまでも広がる太平洋が望める風光明媚な場所ですが、通称「霧多布岬」の名の通り、霧が立ち込めることでも有名です。晴れているかと思えば急に霧が立ちこめ、恋をしたときの気持ちのように世界を見えなくさせることがあります。 その中で祝福の赤白色をまとって立つ灯台の姿は、恋する2人の未来を導くシンボルのように見えることでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:12.3m、灯りの高さ:49.4、初点灯:昭和26年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0
湯沸岬灯台 - トップ画像
湯沸岬灯台北海道浜中町湯沸岬
スポットの詳細は…
湯沸岬灯台
灯台
北海道浜中町湯沸岬

2016年度認定。海からの強風と荒波がつくりあげた断崖絶壁が続く、海に突き出たような岬にある灯台。

  • 湯沸岬灯台 - 投稿画像0
  • 湯沸岬灯台 - 投稿画像1
  • 湯沸岬灯台 - 投稿画像2
  • 湯沸岬灯台 - 投稿画像3

海からの強風と荒波がつくりあげた断崖絶壁が続く、海に突き出たような岬にある灯台。 どこまでも広がる太平洋が望める風光明媚な場所ですが、通称「霧多布岬」の名の通り、霧が立ち込めることでも有名です。晴れているかと思えば急に霧が立ちこめ、恋をしたときの気持ちのように世界を見えなくさせることがあります。 その中で祝福の赤白色をまとって立つ灯台の姿は、恋する2人の未来を導くシンボルのように見えることでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:12.3m、灯りの高さ:49.4、初点灯:昭和26年 以下ページにて、「恋する灯台」オススメコースをご覧いただけます。 romance-toudai.uminohi.jp/pdf/...

0
0