【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

87
2024/8 作成2025/2/5 最終更新

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

『湯活のススメ』ブログを運営しているKENKENが紹介する、東京都内にある銭湯です。 yukatsu.hatenablog.com

2024/8 作成2025/2/5 最終更新

紹介スポット

- 87件
薬師湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

薬師湯

【銭湯】日替わりの百種の薬湯が有名。サウナ後は水風呂打たせ水で滝行気分。

by『湯活のススメ』KENKEN

中に入ると赤絨毯の賑やかなロビー。有名人も多く訪れるようで、沢山のサイン色紙が貼ってありました。 浴室は珍しく仕切り壁沿いに浴槽があるタイプです。仕切り壁のタイル絵は水上コテージのある南国のビーチ。 右手が深湯のジェットバス、左手が浅湯。 麦飯石濾過されたお湯が浴槽に満たされ、全体が薬湯になっています。 薬師湯さんは百種の薬湯が有名で、毎日日替わり薬湯を提供しています。 この日はしゅわしゅわスカッとブルーの湯。ハッカの香りとメントール配合のサッパリ浴感が楽しめるお湯でした。 じっくり温まっていると入浴剤の追加タイムがあり、掌に入浴剤を乗せて頂きお湯に溶かす瞬間の最もしゅわしゅわの瞬間と、その後の掌のメントールのヒンヤリ感を楽しませて頂く事が出来ました。 薬師湯さんのサウナはガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンデションは100℃。 窓際にタオルが積んであり、サウナマット代わりに使用出来るようになっています。 水風呂は歩行浴が出来そうな程奥行きのある水風呂で、奥には打たせ水もあり、手前からは滝のようにザバザバと水が溢れています。水温は24℃程。 KENKEN入浴日:2020/8/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
薬師湯 - トップ画像
薬師湯東京都墨田区向島3-46-10
スポットの詳細は…
薬師湯
銭湯、サウナ
東京都墨田区向島3-46-10
薬師湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】日替わりの百種の薬湯が有名。サウナ後は水風呂打たせ水で滝行気分。

  • 薬師湯 - 投稿画像0
  • 薬師湯 - 投稿画像1
  • 薬師湯 - 投稿画像2

中に入ると赤絨毯の賑やかなロビー。有名人も多く訪れるようで、沢山のサイン色紙が貼ってありました。 浴室は珍しく仕切り壁沿いに浴槽があるタイプです。仕切り壁のタイル絵は水上コテージのある南国のビーチ。 右手が深湯のジェットバス、左手が浅湯。 麦飯石濾過されたお湯が浴槽に満たされ、全体が薬湯になっています。 薬師湯さんは百種の薬湯が有名で、毎日日替わり薬湯を提供しています。 この日はしゅわしゅわスカッとブルーの湯。ハッカの香りとメントール配合のサッパリ浴感が楽しめるお湯でした。 じっくり温まっていると入浴剤の追加タイムがあり、掌に入浴剤を乗せて頂きお湯に溶かす瞬間の最もしゅわしゅわの瞬間と、その後の掌のメントールのヒンヤリ感を楽しませて頂く事が出来ました。 薬師湯さんのサウナはガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンデションは100℃。 窓際にタオルが積んであり、サウナマット代わりに使用出来るようになっています。 水風呂は歩行浴が出来そうな程奥行きのある水風呂で、奥には打たせ水もあり、手前からは滝のようにザバザバと水が溢れています。水温は24℃程。 KENKEN入浴日:2020/8/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
御谷湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

御谷湯

【銭湯】源泉を高温湯、中温湯、不感温泉、冷水風呂の4温帯で提供しています。

by『湯活のススメ』KENKEN

1F フロント、ロビー 4F 銭湯(洞窟風呂) 5F 銭湯(富嶽三十六景) となっており、男湯と女湯が4Fと5Fで週替わりの入替制となっています。 この日は4Fが男湯でした。 温泉は洞窟上に囲まれた岩風呂の不感温泉(35~36℃)、湯船奥の金屏風のような絵が美しい中温泉(41℃)、足元から熱い湯が注がれる高温泉(43℃)、源泉冷水風呂。水温は19℃。実は「御谷湯」の源泉は18.6℃の冷鉱泉なので、 ここが最も源泉に近いのです。 程よく皮膚が引き締まり、クールダウンしたところで半露天の縁側で坪庭の緑を眺めながらしばし休憩。御谷湯さんの浴室内は一幅の絵画のように美しいです。 露天風呂のくすり湯は、本日はハーブ湯でした。打たせ湯、ジェット付き座風呂、ボディーマッサージ、ボディジェットもあります。 特に打たせ湯は秀逸で、2.5m程の高さから湯が落ちて来て、首筋、両肩、肩甲骨の間と、湯の落ちる圧力と温熱効果で大変心地よく凝りがほぐせちゃいます。 KENKEN入浴日:2019/11/16 5Fが男湯のタイミングでも再訪しています。 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
御谷湯 - トップ画像
御谷湯東京都墨田区石原3-30-8
スポットの詳細は…
御谷湯
銭湯、サウナ
東京都墨田区石原3-30-8
御谷湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】源泉を高温湯、中温湯、不感温泉、冷水風呂の4温帯で提供しています。

  • 御谷湯 - 投稿画像0
  • 御谷湯 - 投稿画像1
  • 御谷湯 - 投稿画像2

1F フロント、ロビー 4F 銭湯(洞窟風呂) 5F 銭湯(富嶽三十六景) となっており、男湯と女湯が4Fと5Fで週替わりの入替制となっています。 この日は4Fが男湯でした。 温泉は洞窟上に囲まれた岩風呂の不感温泉(35~36℃)、湯船奥の金屏風のような絵が美しい中温泉(41℃)、足元から熱い湯が注がれる高温泉(43℃)、源泉冷水風呂。水温は19℃。実は「御谷湯」の源泉は18.6℃の冷鉱泉なので、 ここが最も源泉に近いのです。 程よく皮膚が引き締まり、クールダウンしたところで半露天の縁側で坪庭の緑を眺めながらしばし休憩。御谷湯さんの浴室内は一幅の絵画のように美しいです。 露天風呂のくすり湯は、本日はハーブ湯でした。打たせ湯、ジェット付き座風呂、ボディーマッサージ、ボディジェットもあります。 特に打たせ湯は秀逸で、2.5m程の高さから湯が落ちて来て、首筋、両肩、肩甲骨の間と、湯の落ちる圧力と温熱効果で大変心地よく凝りがほぐせちゃいます。 KENKEN入浴日:2019/11/16 5Fが男湯のタイミングでも再訪しています。 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
黄金湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

黄金湯

【銭湯】ジェットバスとハイパージェットの2種の水流、湯温と相まって血行促進効果抜群

by『湯活のススメ』KENKEN

男女浴室でシンメトリーに配置されており設定も同様です。 あつ湯は43℃程、ジェットバスとハイパージェットの2種の水流があり、湯温と相まって血行促進効果は抜群です。 お隣の薬湯。この日はクリスタルピンクのオリーブの湯。ナノ化された天然水と入浴剤の効果でスベスベ感のあるお湯に仕上がっています。 その奥にある不感温帯の炭酸泉(36℃)へ。体温と同程度ですので、いつまでも浸かっていられる心地よさですが、シュワシュワ炭酸の効果で血行が促進され、じんわり温まって来ます。セルフロウリュサウナのこの日のコンディションは85℃。 室内に15分計が設置されており、ロウリュしたら引っ繰り返し、次のロウリュは砂が落ちてからというルールになっているようです。私も1~2度ロウリュする機会があり、控えめに打ち水しましたが、サウナ室がコンパクトな事もあり、スムーズに高温蒸気に包まれ、発汗を促進します。 十分発汗したら、サウナ室隣の水風呂へ。水風呂は井戸からの新鮮な天然水が掛け流しになっており、この日の水温は23℃。ナノ化された天然水が浴槽一杯に満々と注がれており、じんわりクールダウンが楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/9/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
黄金湯 - トップ画像
黄金湯東京都墨田区太平4-14-6金澤マンション 1F
スポットの詳細は…
黄金湯
銭湯、サウナ
東京都墨田区太平4-14-6金澤マンション 1F
黄金湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】ジェットバスとハイパージェットの2種の水流、湯温と相まって血行促進効果抜群

  • 黄金湯 - 投稿画像0
  • 黄金湯 - 投稿画像1
  • 黄金湯 - 投稿画像2

男女浴室でシンメトリーに配置されており設定も同様です。 あつ湯は43℃程、ジェットバスとハイパージェットの2種の水流があり、湯温と相まって血行促進効果は抜群です。 お隣の薬湯。この日はクリスタルピンクのオリーブの湯。ナノ化された天然水と入浴剤の効果でスベスベ感のあるお湯に仕上がっています。 その奥にある不感温帯の炭酸泉(36℃)へ。体温と同程度ですので、いつまでも浸かっていられる心地よさですが、シュワシュワ炭酸の効果で血行が促進され、じんわり温まって来ます。セルフロウリュサウナのこの日のコンディションは85℃。 室内に15分計が設置されており、ロウリュしたら引っ繰り返し、次のロウリュは砂が落ちてからというルールになっているようです。私も1~2度ロウリュする機会があり、控えめに打ち水しましたが、サウナ室がコンパクトな事もあり、スムーズに高温蒸気に包まれ、発汗を促進します。 十分発汗したら、サウナ室隣の水風呂へ。水風呂は井戸からの新鮮な天然水が掛け流しになっており、この日の水温は23℃。ナノ化された天然水が浴槽一杯に満々と注がれており、じんわりクールダウンが楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/9/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
狸湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

狸湯

【銭湯】レトロ銭湯好きにはたまらない味のある佇まい。

by『湯活のススメ』KENKEN

玄関を入ると、左手が男湯、右手が女湯。 浴室正面には堂々たる霊峰富士。令和1年6月22日西湖 丸山清人と雅号が入っていました。 右手手前が座風呂で、奥がハイパージェット。 センターはバイブラ付き浅湯。 まずはこちらで水流マッサージ浴を楽しみ、続いて左手の深湯の薬湯へ。 この日はエメラルドグリーンのゆずの湯。 柑橘系の香りを楽しみながらこちらでじっくり温まり、最後はシャワーで軽く流して上がりました。 KENKEN入浴日:2020/8/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
狸湯 - トップ画像
狸湯東京都墨田区墨田2-21-8
スポットの詳細は…
狸湯
銭湯、サウナ
東京都墨田区墨田2-21-8
狸湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】レトロ銭湯好きにはたまらない味のある佇まい。

  • 狸湯 - 投稿画像0
  • 狸湯 - 投稿画像1

玄関を入ると、左手が男湯、右手が女湯。 浴室正面には堂々たる霊峰富士。令和1年6月22日西湖 丸山清人と雅号が入っていました。 右手手前が座風呂で、奥がハイパージェット。 センターはバイブラ付き浅湯。 まずはこちらで水流マッサージ浴を楽しみ、続いて左手の深湯の薬湯へ。 この日はエメラルドグリーンのゆずの湯。 柑橘系の香りを楽しみながらこちらでじっくり温まり、最後はシャワーで軽く流して上がりました。 KENKEN入浴日:2020/8/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
荒井湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

荒井湯

【銭湯】スカイツリーのお膝元、昭和レトロな銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

入口上の唐破風と軒下の「鏝絵」(こてえ)が見事です。 中に入ると脱衣場は見事な折り上げ格天井。 メインバスは左手よりハイパージェット、ジェット付き座風呂、バイブラバスとなっており、ゲルマニューム鉱石が沈められた人工ラジウム温泉となっています。メインバスで軽く血行促進を済ませ、お隣の低温風呂(40℃)へ。 壁面にワンチャン、猫ちゃんの写真が貼られていてほっこり。ゆったり入浴を楽しみます。 続いて左手の高温湯へ。こちらは薬湯になっており、この日は抹茶風呂。 湯温は44℃としっかり江戸前熱湯。濃いグリーンのお茶に煮出される気分を味わいながら、富嶽三十六計の絶景を眺めつつ体の芯までしっかり温まります。 湯上り後は脱衣場に面した縁側で鯉の泳ぐ池を眺めながら秋風に吹かれて休憩。 KENKEN入浴日:2020/10/29 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
荒井湯 - トップ画像
荒井湯東京都墨田区本所2-8-7
スポットの詳細は…
荒井湯
銭湯、サウナ
東京都墨田区本所2-8-7
荒井湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】スカイツリーのお膝元、昭和レトロな銭湯。

  • 荒井湯 - 投稿画像0
  • 荒井湯 - 投稿画像1
  • 荒井湯 - 投稿画像2
  • 荒井湯 - 投稿画像3

入口上の唐破風と軒下の「鏝絵」(こてえ)が見事です。 中に入ると脱衣場は見事な折り上げ格天井。 メインバスは左手よりハイパージェット、ジェット付き座風呂、バイブラバスとなっており、ゲルマニューム鉱石が沈められた人工ラジウム温泉となっています。メインバスで軽く血行促進を済ませ、お隣の低温風呂(40℃)へ。 壁面にワンチャン、猫ちゃんの写真が貼られていてほっこり。ゆったり入浴を楽しみます。 続いて左手の高温湯へ。こちらは薬湯になっており、この日は抹茶風呂。 湯温は44℃としっかり江戸前熱湯。濃いグリーンのお茶に煮出される気分を味わいながら、富嶽三十六計の絶景を眺めつつ体の芯までしっかり温まります。 湯上り後は脱衣場に面した縁側で鯉の泳ぐ池を眺めながら秋風に吹かれて休憩。 KENKEN入浴日:2020/10/29 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
光明泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

光明泉

【銭湯】オーストリア産バドガシュタイン鉱石使用の天然ラドン鉱石風呂。抗酸化物質を分解する別名「若返りの湯」!

by『湯活のススメ』KENKEN

光明泉さんのお風呂はオーストリア産バドガシュタイン鉱石を使用した天然ラドン鉱石風呂なんです。抗酸化物質を分解する別名「若返りの湯」! 神々しさを感じさせる清潔な浴室。壁面の斜めの窓から屋号の通り明るい日差しが差し込みます(夜間は逆に表から浴室内の灯りが神々しく見えます)。 お風呂は奥から超音波マッサージ座風呂、ボディサイドジェット、バイブラ付きのラジウム鉱石風呂、手前が炭酸泉。順繰り湯巡りしてラジウム鉱石風呂と炭酸泉でじっくり温まります。炭酸泉は37.2℃と正に不感温帯でいつまでも浸かっていられます。 サウナはボナサウナでこの日のコンディションは92℃。 室温計以上に熱量を感じるサウナで、体幹温度的には100℃越え。 発汗した後はサウナ室前の水風呂へ。 この日の水温は16℃でバイブラも効いている為、強力にクールダウン。 KENKEN入浴日:2021/2/1 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
光明泉 - トップ画像
光明泉東京都目黒区上目黒1-6-1
スポットの詳細は…
光明泉
銭湯、サウナ
東京都目黒区上目黒1-6-1
光明泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】オーストリア産バドガシュタイン鉱石使用の天然ラドン鉱石風呂。抗酸化物質を分解する別名「若返りの湯」!

  • 光明泉 - 投稿画像0
  • 光明泉 - 投稿画像1
  • 光明泉 - 投稿画像2

光明泉さんのお風呂はオーストリア産バドガシュタイン鉱石を使用した天然ラドン鉱石風呂なんです。抗酸化物質を分解する別名「若返りの湯」! 神々しさを感じさせる清潔な浴室。壁面の斜めの窓から屋号の通り明るい日差しが差し込みます(夜間は逆に表から浴室内の灯りが神々しく見えます)。 お風呂は奥から超音波マッサージ座風呂、ボディサイドジェット、バイブラ付きのラジウム鉱石風呂、手前が炭酸泉。順繰り湯巡りしてラジウム鉱石風呂と炭酸泉でじっくり温まります。炭酸泉は37.2℃と正に不感温帯でいつまでも浸かっていられます。 サウナはボナサウナでこの日のコンディションは92℃。 室温計以上に熱量を感じるサウナで、体幹温度的には100℃越え。 発汗した後はサウナ室前の水風呂へ。 この日の水温は16℃でバイブラも効いている為、強力にクールダウン。 KENKEN入浴日:2021/2/1 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
立川湯屋敷梅の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

立川湯屋敷梅の湯

【銭湯】蔵所数都内No.1(1万2千冊)のコミック銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

1Fと2Fの週替わりで男女入替制。この日は1Fが男湯でした。 都内随一12,000冊のマンガやアニメキャラのやフィギュアも多数置いてあるコミック銭湯でもあります。 フリーWiFiやレンタル充電器もあり、リモートワークにも使えちゃいそう。 メインバスは左手奥から座風呂、ハイパージェット、ボディージェット、センターに電気の湯、右手にリラックスバス。こちらで湯巡りし軽く温まったところで露天へ。 露天岩風呂は広い湯船で手前側が寝風呂エリアになっています。空を仰ぎ見ながら、ゆったりリラックスバスタイム♪ 梅の湯さんの1Fサウナはコンフォートサウナでこの日の室温は85℃。心地良いコンディションでじっくり発汗が楽しめます。 冷水風呂は22℃程ですが、広く深さもあり、じっくりクールダウン出来ます。 KENKEN入浴日:2021/1/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
立川湯屋敷梅の湯 - トップ画像
立川湯屋敷梅の湯東京都立川市高松町3-13-2
スポットの詳細は…
立川湯屋敷梅の湯
銭湯、サウナ
東京都立川市高松町3-13-2
立川湯屋敷梅の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】蔵所数都内No.1(1万2千冊)のコミック銭湯。

  • 立川湯屋敷梅の湯 - 投稿画像0
  • 立川湯屋敷梅の湯 - 投稿画像1
  • 立川湯屋敷梅の湯 - 投稿画像2
  • 立川湯屋敷梅の湯 - 投稿画像3

1Fと2Fの週替わりで男女入替制。この日は1Fが男湯でした。 都内随一12,000冊のマンガやアニメキャラのやフィギュアも多数置いてあるコミック銭湯でもあります。 フリーWiFiやレンタル充電器もあり、リモートワークにも使えちゃいそう。 メインバスは左手奥から座風呂、ハイパージェット、ボディージェット、センターに電気の湯、右手にリラックスバス。こちらで湯巡りし軽く温まったところで露天へ。 露天岩風呂は広い湯船で手前側が寝風呂エリアになっています。空を仰ぎ見ながら、ゆったりリラックスバスタイム♪ 梅の湯さんの1Fサウナはコンフォートサウナでこの日の室温は85℃。心地良いコンディションでじっくり発汗が楽しめます。 冷水風呂は22℃程ですが、広く深さもあり、じっくりクールダウン出来ます。 KENKEN入浴日:2021/1/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
川場湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

川場湯

【銭湯】地下115mから湧き出す超軟水の天然井戸水と高濃度炭酸泉のマリアージュ。個人的に都内銭湯の高濃度炭酸泉の聖地。

by『湯活のススメ』KENKEN

個人的にはコチラが都内銭湯の高濃度炭酸泉の聖地。 メインバスはハイパージェット、ドリームバス、バイブラ。それに半露天の薬湯。 川場湯の地下115mから湧き出すph8.1のアルカリ性、32㎎/ℓの超軟水の天然井戸水と高濃度炭酸泉のマリアージュは最高の相性です。この日は高濃度炭酸泉に心ゆくまで浸かり、露天のユッカ濁り湯でしっかり体の芯まで温もらせて頂きました。 ユッカ濁り湯に含まれる硫黄ナトリウム、炭酸水素ナトリウムが含まれており、それぞれ硫黄には血管拡張による保温促進効果・美白効果が、炭酸水素ナトリウムはタンパク質と結合し皮膚を滑らかにする美肌効果があります。 KENKEN入浴日:2021/4/25 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
川場湯 - トップ画像
川場湯東京都練馬区桜台3-15-14
スポットの詳細は…
川場湯
銭湯、サウナ
東京都練馬区桜台3-15-14
川場湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】地下115mから湧き出す超軟水の天然井戸水と高濃度炭酸泉のマリアージュ。個人的に都内銭湯の高濃度炭酸泉の聖地。

  • 川場湯 - 投稿画像0
  • 川場湯 - 投稿画像1
  • 川場湯 - 投稿画像2
  • 川場湯 - 投稿画像3

個人的にはコチラが都内銭湯の高濃度炭酸泉の聖地。 メインバスはハイパージェット、ドリームバス、バイブラ。それに半露天の薬湯。 川場湯の地下115mから湧き出すph8.1のアルカリ性、32㎎/ℓの超軟水の天然井戸水と高濃度炭酸泉のマリアージュは最高の相性です。この日は高濃度炭酸泉に心ゆくまで浸かり、露天のユッカ濁り湯でしっかり体の芯まで温もらせて頂きました。 ユッカ濁り湯に含まれる硫黄ナトリウム、炭酸水素ナトリウムが含まれており、それぞれ硫黄には血管拡張による保温促進効果・美白効果が、炭酸水素ナトリウムはタンパク質と結合し皮膚を滑らかにする美肌効果があります。 KENKEN入浴日:2021/4/25 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26

久松湯

【銭湯】2015年グッドデザイン賞を受賞した外観と天然温泉を楽しめる久松湯。施設もほぼフルスペックかつハイクオリティ。

by『湯活のススメ』KENKEN

温泉・炭酸泉・サウナ・水風呂・露天外気浴とほぼほぼフルスペック、しかも個々の施設がハイクオリティ。 メインバスは電気風呂、ヒップアップエステ、ハイパージェット、サイドボディジェットと電浴、水流マッサージが揃っており、軽く血行促進と凝りほぐし。 隣にある高濃度炭酸泉は広い湯船に高濃度の炭酸ガスを含んだお湯が満ちていて、全身をシュワシュワの気泡が心地よく包み込みます。おススメは、炭酸泉浴槽の右奥。ココから高濃度炭酸がボコボコ注がれていて、新鮮な炭酸の気泡を存分に味わえます。 露天は温泉浴槽。銭湯の温泉とはいえ、久松湯の源泉は成分総計31,540㎎/㎏と温泉の定義の31倍超の特濃ナトリウム-塩化物泉。化粧水成分のメタケイ酸も規定値を満たしており、美肌&しっかり保温の茶褐色の温泉。 サウナはガス遠赤外線ヒーターで、この日のコンディションは88℃。リニューアルから6年、熟成されてよりマイルドになった気がします。 お隣の水風呂は17.3℃でバイブラも効いている為、体感温度は1~2℃低く感じられ、クールダウン効果はバッチリです。 2015年グッドデザイン賞を受賞した外観も美しい。 KENKEN入浴日:2021/3/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2025.02.05
久松湯 - トップ画像
久松湯東京都練馬区桜台4-32-15
スポットの詳細は…
久松湯
銭湯、サウナ
東京都練馬区桜台4-32-15

【銭湯】2015年グッドデザイン賞を受賞した外観と天然温泉を楽しめる久松湯。施設もほぼフルスペックかつハイクオリティ。

  • 久松湯 - 投稿画像0
  • 久松湯 - 投稿画像1
  • 久松湯 - 投稿画像2
  • 久松湯 - 投稿画像3

温泉・炭酸泉・サウナ・水風呂・露天外気浴とほぼほぼフルスペック、しかも個々の施設がハイクオリティ。 メインバスは電気風呂、ヒップアップエステ、ハイパージェット、サイドボディジェットと電浴、水流マッサージが揃っており、軽く血行促進と凝りほぐし。 隣にある高濃度炭酸泉は広い湯船に高濃度の炭酸ガスを含んだお湯が満ちていて、全身をシュワシュワの気泡が心地よく包み込みます。おススメは、炭酸泉浴槽の右奥。ココから高濃度炭酸がボコボコ注がれていて、新鮮な炭酸の気泡を存分に味わえます。 露天は温泉浴槽。銭湯の温泉とはいえ、久松湯の源泉は成分総計31,540㎎/㎏と温泉の定義の31倍超の特濃ナトリウム-塩化物泉。化粧水成分のメタケイ酸も規定値を満たしており、美肌&しっかり保温の茶褐色の温泉。 サウナはガス遠赤外線ヒーターで、この日のコンディションは88℃。リニューアルから6年、熟成されてよりマイルドになった気がします。 お隣の水風呂は17.3℃でバイブラも効いている為、体感温度は1~2℃低く感じられ、クールダウン効果はバッチリです。 2015年グッドデザイン賞を受賞した外観も美しい。 KENKEN入浴日:2021/3/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2025.02.05
三原台 富士の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

三原台 富士の湯

【銭湯】湯船の底に鉱石を焼結させた岩盤が敷かれた岩盤泉!

by『湯活のススメ』KENKEN

暖簾を潜ると右手が殿方、左手が御婦人の表記にも味わいがあります。 中に入ると昔ながらの番台。手入れの行き届いた中庭に面した広い脱衣場。 浴室入口上には、大きなノッポの古時計が掛かっていて、令和の今でも静かに時を刻んでいます。ロッカーもありますが数は多くなく、懐かしい籐籠が多く置いてあり、常連様の多くは今でも籐籠を愛用されていらっしゃいます。 浴室正面には木立をモチーフにしたタイル絵。窓面が広い為、浴室内が明るいです。 浴槽は右手が浅湯でジェットバスと岩盤泉が付いています。岩盤泉は、湯船の底に鉱石を焼結させた岩盤が敷かれていて、遠赤外線効果と共にホルミシス効果が得られるとの事。左手は深湯のバイブラバスです。 浅湯と深湯を順繰り湯巡りし、仕上げは湯気抜き窓に立ち上る湯気を見ながら岩盤線に浸かって、じっくり温まってから、シャワーで軽く流して上がりました。 湯上り後は縁側で雨に濡れる木々や池の鯉を眺めながら、汗が引くまで暫し休憩。 KENKEN入浴日:2020/7/3 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
三原台 富士の湯 - トップ画像
三原台 富士の湯東京都練馬区三原台1-30-1
スポットの詳細は…
三原台 富士の湯
銭湯、サウナ
東京都練馬区三原台1-30-1
三原台 富士の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】湯船の底に鉱石を焼結させた岩盤が敷かれた岩盤泉!

  • 三原台 富士の湯 - 投稿画像0
  • 三原台 富士の湯 - 投稿画像1
  • 三原台 富士の湯 - 投稿画像2
  • 三原台 富士の湯 - 投稿画像3

暖簾を潜ると右手が殿方、左手が御婦人の表記にも味わいがあります。 中に入ると昔ながらの番台。手入れの行き届いた中庭に面した広い脱衣場。 浴室入口上には、大きなノッポの古時計が掛かっていて、令和の今でも静かに時を刻んでいます。ロッカーもありますが数は多くなく、懐かしい籐籠が多く置いてあり、常連様の多くは今でも籐籠を愛用されていらっしゃいます。 浴室正面には木立をモチーフにしたタイル絵。窓面が広い為、浴室内が明るいです。 浴槽は右手が浅湯でジェットバスと岩盤泉が付いています。岩盤泉は、湯船の底に鉱石を焼結させた岩盤が敷かれていて、遠赤外線効果と共にホルミシス効果が得られるとの事。左手は深湯のバイブラバスです。 浅湯と深湯を順繰り湯巡りし、仕上げは湯気抜き窓に立ち上る湯気を見ながら岩盤線に浸かって、じっくり温まってから、シャワーで軽く流して上がりました。 湯上り後は縁側で雨に濡れる木々や池の鯉を眺めながら、汗が引くまで暫し休憩。 KENKEN入浴日:2020/7/3 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26