【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

87
2024/8 作成2025/2/5 最終更新

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

『湯活のススメ』ブログを運営しているKENKENが紹介する、東京都内にある銭湯です。 yukatsu.hatenablog.com

2024/8 作成2025/2/5 最終更新

紹介スポット

- 87件
飛鳥山温泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

飛鳥山温泉

【銭湯】露天風呂はバドガシュタイン鉱石の湯でアンチエイジング効果!

by『湯活のススメ』KENKEN

中に入ると広く明るいロビー。 浴室は弧を描いた浴槽が特徴的です。 <内湯>ボディーマッサージ、ハイパージェット、座風呂、電気風呂、リラックスバス。 座風呂で軽く温まり、ボディーマッサージ、ハイパージェット、座風呂の各種水流マッサージと電浴で凝りをほぐし、リラックスバスで全身しっかり浸かって温まります。 <露店風呂> バドガシュタイン鉱石の湯になっています。 バドガシュタイン鉱石はラドン222という微弱放射線を放出し、これが免疫系に作用し、体内に3,000種以上ある酵素の内、抗酸化酵素SOD/GPX酵素を活性化させ、活性酸素を酸素と水に分解してくれるそうです。 簡単に言うとアンチエイジング効果があるとの事。 リウマチやアトピー性皮膚炎等にも効果が。 サウナはコンフォートサウナで、室温は92℃。 蒸された後は、サウナ室前の水風呂へ。水温は22℃程ですが、広く利用者も常時1~2名の為、耳たぶの下辺りまでズッポリ浸かってしっかりクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/7/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
飛鳥山温泉 - トップ画像
飛鳥山温泉東京都北区滝野川2-43-2
スポットの詳細は…
飛鳥山温泉
銭湯、サウナ
東京都北区滝野川2-43-2
飛鳥山温泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】露天風呂はバドガシュタイン鉱石の湯でアンチエイジング効果!

  • 飛鳥山温泉 - 投稿画像0
  • 飛鳥山温泉 - 投稿画像1
  • 飛鳥山温泉 - 投稿画像2
  • 飛鳥山温泉 - 投稿画像3

中に入ると広く明るいロビー。 浴室は弧を描いた浴槽が特徴的です。 <内湯>ボディーマッサージ、ハイパージェット、座風呂、電気風呂、リラックスバス。 座風呂で軽く温まり、ボディーマッサージ、ハイパージェット、座風呂の各種水流マッサージと電浴で凝りをほぐし、リラックスバスで全身しっかり浸かって温まります。 <露店風呂> バドガシュタイン鉱石の湯になっています。 バドガシュタイン鉱石はラドン222という微弱放射線を放出し、これが免疫系に作用し、体内に3,000種以上ある酵素の内、抗酸化酵素SOD/GPX酵素を活性化させ、活性酸素を酸素と水に分解してくれるそうです。 簡単に言うとアンチエイジング効果があるとの事。 リウマチやアトピー性皮膚炎等にも効果が。 サウナはコンフォートサウナで、室温は92℃。 蒸された後は、サウナ室前の水風呂へ。水温は22℃程ですが、広く利用者も常時1~2名の為、耳たぶの下辺りまでズッポリ浸かってしっかりクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/7/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
武蔵小山温泉清水湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

武蔵小山温泉清水湯

【銭湯】大正13年に創業。黒湯と黄金二つの源泉を楽しめます。ロキシーサウナや女性専用岩盤浴など、銭湯とは思えない充実の施設。

by『湯活のススメ』KENKEN

創業95年、初代が大正13年に創業し、2代目が平成6年に第一号源泉の黒湯の採掘に成功、3代目が平成19年第二号源泉の黄金の湯を採掘。 二つの源泉を楽しめます。 男湯は健康・長寿の湯。女湯は美人の湯。 武蔵小山温泉清水湯さんの特徴は何と言っても前述の2種の自家源泉からかけ流しで提供される温泉。 それに温度90℃の湿潤サウナ「ロキシーサウナ」、黒湯冷鉱泉の水風呂、美容岩盤浴(女性専用)と、凡そ銭湯とは思えない施設の充実度です。 内湯は最高級御影石ブルーパールを贅沢に使用した浴槽に黒湯天然温泉がナノバブル化されて提供されています。 黒湯はメタケイ酸を含有するモール泉で黒というよりは濃い茶褐色の飴色で水深30㎝程度まで透けて見える透明度もあります。若干ヌルツル感もあり、モール泉特有の香ばしい香りがします。 露天風呂は1段目内湯と同じ黒湯のナノバブル。 2段目には地下1,500mから湧き出る黄金湯(かけ流し)。ヨードやミネラルたっぷりの古代海水で泉温38℃の不感温帯。 ロキシーサウナは90℃。十分な熱さでそこそこ湿度もあり、しばらく入っていると玉のように汗が吹き出します。 最後に黒湯水風呂でクールダウン。 KENKEN入浴日:2019/9/21 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
武蔵小山温泉清水湯 - トップ画像
武蔵小山温泉清水湯東京都品川区小山3-9-1
スポットの詳細は…
武蔵小山温泉清水湯
銭湯、サウナ
東京都品川区小山3-9-1
武蔵小山温泉清水湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】大正13年に創業。黒湯と黄金二つの源泉を楽しめます。ロキシーサウナや女性専用岩盤浴など、銭湯とは思えない充実の施設。

  • 武蔵小山温泉清水湯 - 投稿画像0
  • 武蔵小山温泉清水湯 - 投稿画像1
  • 武蔵小山温泉清水湯 - 投稿画像2
  • 武蔵小山温泉清水湯 - 投稿画像3

創業95年、初代が大正13年に創業し、2代目が平成6年に第一号源泉の黒湯の採掘に成功、3代目が平成19年第二号源泉の黄金の湯を採掘。 二つの源泉を楽しめます。 男湯は健康・長寿の湯。女湯は美人の湯。 武蔵小山温泉清水湯さんの特徴は何と言っても前述の2種の自家源泉からかけ流しで提供される温泉。 それに温度90℃の湿潤サウナ「ロキシーサウナ」、黒湯冷鉱泉の水風呂、美容岩盤浴(女性専用)と、凡そ銭湯とは思えない施設の充実度です。 内湯は最高級御影石ブルーパールを贅沢に使用した浴槽に黒湯天然温泉がナノバブル化されて提供されています。 黒湯はメタケイ酸を含有するモール泉で黒というよりは濃い茶褐色の飴色で水深30㎝程度まで透けて見える透明度もあります。若干ヌルツル感もあり、モール泉特有の香ばしい香りがします。 露天風呂は1段目内湯と同じ黒湯のナノバブル。 2段目には地下1,500mから湧き出る黄金湯(かけ流し)。ヨードやミネラルたっぷりの古代海水で泉温38℃の不感温帯。 ロキシーサウナは90℃。十分な熱さでそこそこ湿度もあり、しばらく入っていると玉のように汗が吹き出します。 最後に黒湯水風呂でクールダウン。 KENKEN入浴日:2019/9/21 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
東京浴場 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

東京浴場

【銭湯】都内銭湯に初お目見えした一人用予約制「おこもりサウナ」!かけ流し井水のブランデー樽風呂もぜひ。

by『湯活のススメ』KENKEN

浴槽は3槽に分かれており、左手と真ん中が42℃程の熱い湯で左側は座ジェットバス。 座ジェットバスの水枕はキンキンに冷えており、頭を乗せて心地よい水流マッサージ浴。 右手はぬる湯で約40℃。隣と中で繋がっているのに、左・真ん中と右の浴槽では確かに湯温が違います。 少しのぼせて来たところで、今回一列分のカランを敢えて外して設けた井水掛け流し樽風呂へ。 大きく深さもあるブランデー樽風呂に浸かると、なみなみと注がれた井水がザバーッと溢れ、掛け流し井水のシルキーな肌触りが全身を包み込んでくれる為、心地よいクールダウンが楽しめます。 そして都内銭湯に初お目見えした一人用予約制「おこもりサウナ」を体験。 電話BOX程度のスペースですが、本格的なサウナストーブにサウナストーンが乗っており、チョイスしたアロマでセルフロウリュが楽しめます。 なまじコンパクトなだけに、輻射熱も対流も反応が早くなかなかの熱さです。 後でフロントに伺うと、ほぼ100℃に設定されているとの事。 KENKEN入浴日:2021/3/3 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
東京浴場 - トップ画像
東京浴場東京都品川区小山6-7-2
スポットの詳細は…
東京浴場
銭湯、サウナ
東京都品川区小山6-7-2
東京浴場 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】都内銭湯に初お目見えした一人用予約制「おこもりサウナ」!かけ流し井水のブランデー樽風呂もぜひ。

  • 東京浴場 - 投稿画像0
  • 東京浴場 - 投稿画像1
  • 東京浴場 - 投稿画像2
  • 東京浴場 - 投稿画像3

浴槽は3槽に分かれており、左手と真ん中が42℃程の熱い湯で左側は座ジェットバス。 座ジェットバスの水枕はキンキンに冷えており、頭を乗せて心地よい水流マッサージ浴。 右手はぬる湯で約40℃。隣と中で繋がっているのに、左・真ん中と右の浴槽では確かに湯温が違います。 少しのぼせて来たところで、今回一列分のカランを敢えて外して設けた井水掛け流し樽風呂へ。 大きく深さもあるブランデー樽風呂に浸かると、なみなみと注がれた井水がザバーッと溢れ、掛け流し井水のシルキーな肌触りが全身を包み込んでくれる為、心地よいクールダウンが楽しめます。 そして都内銭湯に初お目見えした一人用予約制「おこもりサウナ」を体験。 電話BOX程度のスペースですが、本格的なサウナストーブにサウナストーンが乗っており、チョイスしたアロマでセルフロウリュが楽しめます。 なまじコンパクトなだけに、輻射熱も対流も反応が早くなかなかの熱さです。 後でフロントに伺うと、ほぼ100℃に設定されているとの事。 KENKEN入浴日:2021/3/3 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
府中湯楽館桜湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

府中湯楽館桜湯

【銭湯】大正ロマンをコンセプトに2020年リニューアル。バドガシュタイン鉱石風呂で免疫強化。蔵所1,500冊のマンガも◎

by『湯活のススメ』KENKEN

立川湯屋敷 梅の湯さんの姉妹店として、2020/1/27、大正ロマンをコンセプトにリニューアル。 ロビーにはマンガが所狭しと並んでいます。 都内屈指の立川湯屋敷 梅の湯さんには及びませんが、府中湯楽館 桜湯さんにも現在1,500冊の蔵書があるそうです。 メインバスは奥からジェットエステ、リラックスバス、エレキマッサージと水流、電浴マッサージが並び、手前がミクロバイブラ。まずはこちらで軽く血行促進。 続いて、バドガシュタイン鉱石風呂へ。 バドガシュタイン鉱石とは、オーストリアのハイルシュトーレン坑道から産出されるラジウム鉱石で、その微弱放射線が人体にホルミシス効果を齎すと言われています。 また、バドガシュタイン鉱石から発する微弱放射線は、経皮より呼気から効率よく吸収されるとの事で、湯に浸かりながら、ゆったり深呼吸。 サウナはガス遠赤外線ヒーターで、室温は100℃。 輻射熱が柔らかいので刺さるような痛さはなく、じっくり発汗が楽しめます。 冷水風呂は水温23℃程。冷たさはそこそこですが、全身浸かってじっくりクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/8/16 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
府中湯楽館桜湯 - トップ画像
府中湯楽館桜湯東京都府中市宮町1-23-3
スポットの詳細は…
府中湯楽館桜湯
銭湯、サウナ
東京都府中市宮町1-23-3
府中湯楽館桜湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】大正ロマンをコンセプトに2020年リニューアル。バドガシュタイン鉱石風呂で免疫強化。蔵所1,500冊のマンガも◎

  • 府中湯楽館桜湯 - 投稿画像0
  • 府中湯楽館桜湯 - 投稿画像1
  • 府中湯楽館桜湯 - 投稿画像2
  • 府中湯楽館桜湯 - 投稿画像3

立川湯屋敷 梅の湯さんの姉妹店として、2020/1/27、大正ロマンをコンセプトにリニューアル。 ロビーにはマンガが所狭しと並んでいます。 都内屈指の立川湯屋敷 梅の湯さんには及びませんが、府中湯楽館 桜湯さんにも現在1,500冊の蔵書があるそうです。 メインバスは奥からジェットエステ、リラックスバス、エレキマッサージと水流、電浴マッサージが並び、手前がミクロバイブラ。まずはこちらで軽く血行促進。 続いて、バドガシュタイン鉱石風呂へ。 バドガシュタイン鉱石とは、オーストリアのハイルシュトーレン坑道から産出されるラジウム鉱石で、その微弱放射線が人体にホルミシス効果を齎すと言われています。 また、バドガシュタイン鉱石から発する微弱放射線は、経皮より呼気から効率よく吸収されるとの事で、湯に浸かりながら、ゆったり深呼吸。 サウナはガス遠赤外線ヒーターで、室温は100℃。 輻射熱が柔らかいので刺さるような痛さはなく、じっくり発汗が楽しめます。 冷水風呂は水温23℃程。冷たさはそこそこですが、全身浸かってじっくりクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/8/16 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
砂川湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

砂川湯

【銭湯】由緒正しいレトロ銭湯。ミネラルと酸素を溶出し活性化された「バイタル温泉」。

by『湯活のススメ』KENKEN

入口左手には砂川湯さんの案内版。三温度帯で提供するお湯が売りのようです。 高い天井に太い梁、昔馴染の籐籠。白漆喰の折り上げ格天井。 由緒正しいレトロ銭湯の姿です。 砂川湯さんのお湯は麦飯石濾過された「バイタル温泉」。ミネラルと酸素を溶出し活性化されたお湯なのだそうです。 浴槽は三槽に分かれており、センターは低温湯(41℃)、右手は中温湯(44℃)、この時点でかなりの熱湯。左手は高温湯(46℃)! 最近の都内江戸前熱湯のなかでもクラクラ来る程なかなかの激熱湯です。 この日は浴槽全体が薬湯「艶肌ローヤルゼリーの湯」で低温湯から中温湯、高温湯と徐々に移動しながら美肌の薬湯を全身で感受し、最後は立ちシャワーで冷水を頭から浴び、汗止めをしてから上がりました。 KENKEN入浴日:2020/9/26 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
砂川湯 - トップ画像
砂川湯東京都武蔵村山市学園3-68-1
スポットの詳細は…
砂川湯
銭湯、サウナ
東京都武蔵村山市学園3-68-1
砂川湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】由緒正しいレトロ銭湯。ミネラルと酸素を溶出し活性化された「バイタル温泉」。

  • 砂川湯 - 投稿画像0
  • 砂川湯 - 投稿画像1
  • 砂川湯 - 投稿画像2

入口左手には砂川湯さんの案内版。三温度帯で提供するお湯が売りのようです。 高い天井に太い梁、昔馴染の籐籠。白漆喰の折り上げ格天井。 由緒正しいレトロ銭湯の姿です。 砂川湯さんのお湯は麦飯石濾過された「バイタル温泉」。ミネラルと酸素を溶出し活性化されたお湯なのだそうです。 浴槽は三槽に分かれており、センターは低温湯(41℃)、右手は中温湯(44℃)、この時点でかなりの熱湯。左手は高温湯(46℃)! 最近の都内江戸前熱湯のなかでもクラクラ来る程なかなかの激熱湯です。 この日は浴槽全体が薬湯「艶肌ローヤルゼリーの湯」で低温湯から中温湯、高温湯と徐々に移動しながら美肌の薬湯を全身で感受し、最後は立ちシャワーで冷水を頭から浴び、汗止めをしてから上がりました。 KENKEN入浴日:2020/9/26 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
やすらぎの湯ニュー椿 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

やすらぎの湯ニュー椿

【銭湯】都内屈指の大規模ビル型駅近銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

フロアは2Fと3Fが奇数日と偶数日で男女浴室入替となっています。 内湯メインバスはバイブラバス、ボディジェットバス、座風呂、ジェットエステバス、ジャグジーバス、替り湯。 続いて洋風露天風呂、2口と1口の2種の打たせ湯もあり、2口の方で両肩を、1口の方で脳天や腰等、ピンポイントで水圧マッサージ。 3FサウナはハーブサウナとロッキーサウナのWサウナ。ハーブサウナの中央には塩を盛った桶が置かれていて、塩サウナとしても楽しめます。 ハーブサウナのこの日のコンディションは100℃。 発汗後はシャワーで体についた塩と汗を流し、内湯側の水風呂へ。こちらは水温17℃のバイブラ付き。火照った体を強力にクールダウンしてくれます。 続いてロッキーサウナへ。都内銭湯最大級のサウナストーブにサウナストーンがてんこ盛りの贅沢仕様でこの日のコンディションは92℃。 4~5分おきに10秒程、頭上からサウナストーブへ水が落ちるオートロウリュ付。 KENKEN入浴日:2021/2/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
やすらぎの湯ニュー椿 - トップ画像
やすらぎの湯ニュー椿東京都豊島区巣鴨5-20-3
スポットの詳細は…
やすらぎの湯ニュー椿
銭湯、サウナ
東京都豊島区巣鴨5-20-3
やすらぎの湯ニュー椿 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】都内屈指の大規模ビル型駅近銭湯。

  • やすらぎの湯ニュー椿 - 投稿画像0
  • やすらぎの湯ニュー椿 - 投稿画像1
  • やすらぎの湯ニュー椿 - 投稿画像2

フロアは2Fと3Fが奇数日と偶数日で男女浴室入替となっています。 内湯メインバスはバイブラバス、ボディジェットバス、座風呂、ジェットエステバス、ジャグジーバス、替り湯。 続いて洋風露天風呂、2口と1口の2種の打たせ湯もあり、2口の方で両肩を、1口の方で脳天や腰等、ピンポイントで水圧マッサージ。 3FサウナはハーブサウナとロッキーサウナのWサウナ。ハーブサウナの中央には塩を盛った桶が置かれていて、塩サウナとしても楽しめます。 ハーブサウナのこの日のコンディションは100℃。 発汗後はシャワーで体についた塩と汗を流し、内湯側の水風呂へ。こちらは水温17℃のバイブラ付き。火照った体を強力にクールダウンしてくれます。 続いてロッキーサウナへ。都内銭湯最大級のサウナストーブにサウナストーンがてんこ盛りの贅沢仕様でこの日のコンディションは92℃。 4~5分おきに10秒程、頭上からサウナストーブへ水が落ちるオートロウリュ付。 KENKEN入浴日:2021/2/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
HOTランドみどり湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

HOTランドみどり湯

【銭湯】岩風呂と檜風呂の2種の薬湯を楽しめる贅沢な広さの露天風呂。

by『湯活のススメ』KENKEN

HOTランドみどり湯さんでは2週間おきに男女浴室入替制との事。 メインバスはセンターがバイブラで右手が電気風呂、左手がリラックスバス。 順に湯巡りし、右手の浴槽へ。 こちらは座風呂、ボディマッサージ(サイドジェットバス)、ジェットエステの3種の水流マッサージ風呂。 内湯最後は手前側の楕円形つぼ風呂に見えるエステブローバス。 こちらもタイプの違う2種の水流。豊富な水流マッサージ、低周波電浴ですっかり凝りが解され、体もポカポカして来ます。 露天エリアに移動。 露天エリアには檜風呂と岩風呂があります。檜風呂がエプソムソルトバス、岩風呂がブラックゲルマバス。 贅沢な広い風呂で薬湯をじっくり楽しみます。 HOTランドみどり湯さんのサウナは、ガス遠赤外線ヒーターでこの日の室温は91℃。 発汗後はサウナ室隣の天然井戸水かけ流しの水風呂へ。 水温は18℃程でバイブラも効いている為、キンキン度が味わえます。 湯上り後に女将さんに話を伺うと、もう一方の浴室の方がサウナが広くて人気なのよとの事。 KENKEN入浴日:2021/2/5 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
HOTランドみどり湯 - トップ画像
HOTランドみどり湯東京都北区志茂3-25-9
スポットの詳細は…
HOTランドみどり湯
銭湯、サウナ
東京都北区志茂3-25-9
HOTランドみどり湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】岩風呂と檜風呂の2種の薬湯を楽しめる贅沢な広さの露天風呂。

  • HOTランドみどり湯 - 投稿画像0
  • HOTランドみどり湯 - 投稿画像1
  • HOTランドみどり湯 - 投稿画像2
  • HOTランドみどり湯 - 投稿画像3

HOTランドみどり湯さんでは2週間おきに男女浴室入替制との事。 メインバスはセンターがバイブラで右手が電気風呂、左手がリラックスバス。 順に湯巡りし、右手の浴槽へ。 こちらは座風呂、ボディマッサージ(サイドジェットバス)、ジェットエステの3種の水流マッサージ風呂。 内湯最後は手前側の楕円形つぼ風呂に見えるエステブローバス。 こちらもタイプの違う2種の水流。豊富な水流マッサージ、低周波電浴ですっかり凝りが解され、体もポカポカして来ます。 露天エリアに移動。 露天エリアには檜風呂と岩風呂があります。檜風呂がエプソムソルトバス、岩風呂がブラックゲルマバス。 贅沢な広い風呂で薬湯をじっくり楽しみます。 HOTランドみどり湯さんのサウナは、ガス遠赤外線ヒーターでこの日の室温は91℃。 発汗後はサウナ室隣の天然井戸水かけ流しの水風呂へ。 水温は18℃程でバイブラも効いている為、キンキン度が味わえます。 湯上り後に女将さんに話を伺うと、もう一方の浴室の方がサウナが広くて人気なのよとの事。 KENKEN入浴日:2021/2/5 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
テルメ末広 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

テルメ末広

【銭湯】自然派志向、天然生薬の薬湯が楽しみの一つ。白基調の綺麗な浴室。

by『湯活のススメ』KENKEN

こちらは自然派志向という事で、天然生薬の薬湯が楽しみの一つとなっています。 中に入ると瀟洒な広いロビー。 白基調の綺麗な浴室。 メインバスは左手がジャグジーとボディーマッサージャー、右手が高温風呂。 まずはこちらで軽く血行促進。 続いて向かいの薬湯へ。 この日は実宝湯でカランにズッシリと天然生薬「実宝湯」が結わえられており、漢方生薬の香ばしい香りに包まれる至福のバスタイム。 体も温まってきたところで露天岩風呂へ移動し、こちらでじっくり温もります。 サウナは珍しい扇形のボナサウナで、この日の室温は86℃。 サウナ室内のBGMはTokyo FM。軽妙なトーク、軽快なメロディーに耳を傾けつつ、じっくり発汗を楽しみます。 発汗後は19℃程でバイブラの効いた良く冷える水風呂へ。 クールダウン後は、露天風呂脇の椅子に腰掛け暫し休憩。良く澄んだ青い空、流れるお湯の音、露天を囲む竹垣を見ながらディープリラックス。 KENKEN入浴日:2020/11/5 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
テルメ末広 - トップ画像
テルメ末広東京都北区志茂5-16-14
スポットの詳細は…
テルメ末広
銭湯、サウナ
東京都北区志茂5-16-14
テルメ末広 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】自然派志向、天然生薬の薬湯が楽しみの一つ。白基調の綺麗な浴室。

  • テルメ末広 - 投稿画像0
  • テルメ末広 - 投稿画像1
  • テルメ末広 - 投稿画像2
  • テルメ末広 - 投稿画像3

こちらは自然派志向という事で、天然生薬の薬湯が楽しみの一つとなっています。 中に入ると瀟洒な広いロビー。 白基調の綺麗な浴室。 メインバスは左手がジャグジーとボディーマッサージャー、右手が高温風呂。 まずはこちらで軽く血行促進。 続いて向かいの薬湯へ。 この日は実宝湯でカランにズッシリと天然生薬「実宝湯」が結わえられており、漢方生薬の香ばしい香りに包まれる至福のバスタイム。 体も温まってきたところで露天岩風呂へ移動し、こちらでじっくり温もります。 サウナは珍しい扇形のボナサウナで、この日の室温は86℃。 サウナ室内のBGMはTokyo FM。軽妙なトーク、軽快なメロディーに耳を傾けつつ、じっくり発汗を楽しみます。 発汗後は19℃程でバイブラの効いた良く冷える水風呂へ。 クールダウン後は、露天風呂脇の椅子に腰掛け暫し休憩。良く澄んだ青い空、流れるお湯の音、露天を囲む竹垣を見ながらディープリラックス。 KENKEN入浴日:2020/11/5 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
十條湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

十條湯

【銭湯】浴室キラキラと煌めく極彩色のタイル絵は一見の価値あり!

by『湯活のススメ』KENKEN

暖簾を潜るとロビーの入口に十條湯とガラスに屋号の入った自動ドア。 ロビーは店頭のファザードにある通り喫茶室が併設されています。 浴室正面の極彩色のタイル絵がサーチライトの灯りを反射し、キラキラと煌めく様は一見の価値があります。私がこれまで見た中でも一二を争う美しさかも。 浴室向かって左手が浅湯の低温湯(40℃)、右手が深湯の高温湯(43℃)。低温湯には良く冷えた水枕付きの3連ジェットバスと緩いバイブラがあります。まずはコチラで軽く血行促進し、深湯のミクロバイブラで白鳥のタイル絵を鑑賞しながら、じっくり体の芯まで温まります。 十條湯さんの天然井戸水は円やかで肌触りが柔らかい為、ソフトに包まれる感じで何だか安心感があります。 サウナはガス遠赤外線サウナでこの日のコンディションは100℃。しっかり熱さも感じられ白木からの輻射熱に包まれるGoodサウナ。 耳を澄ますと曲名は分かりませんがオリエンタルなBGM♪ サウナ後の水風呂はサウナ室の隣。広く水温は15℃でキンキン。 KENKEN入浴日:2020/6/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
十條湯 - トップ画像
十條湯東京都北区十条仲原1-14-2
スポットの詳細は…
十條湯
銭湯、サウナ
東京都北区十条仲原1-14-2
十條湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】浴室キラキラと煌めく極彩色のタイル絵は一見の価値あり!

  • 十條湯 - 投稿画像0
  • 十條湯 - 投稿画像1
  • 十條湯 - 投稿画像2
  • 十條湯 - 投稿画像3

暖簾を潜るとロビーの入口に十條湯とガラスに屋号の入った自動ドア。 ロビーは店頭のファザードにある通り喫茶室が併設されています。 浴室正面の極彩色のタイル絵がサーチライトの灯りを反射し、キラキラと煌めく様は一見の価値があります。私がこれまで見た中でも一二を争う美しさかも。 浴室向かって左手が浅湯の低温湯(40℃)、右手が深湯の高温湯(43℃)。低温湯には良く冷えた水枕付きの3連ジェットバスと緩いバイブラがあります。まずはコチラで軽く血行促進し、深湯のミクロバイブラで白鳥のタイル絵を鑑賞しながら、じっくり体の芯まで温まります。 十條湯さんの天然井戸水は円やかで肌触りが柔らかい為、ソフトに包まれる感じで何だか安心感があります。 サウナはガス遠赤外線サウナでこの日のコンディションは100℃。しっかり熱さも感じられ白木からの輻射熱に包まれるGoodサウナ。 耳を澄ますと曲名は分かりませんがオリエンタルなBGM♪ サウナ後の水風呂はサウナ室の隣。広く水温は15℃でキンキン。 KENKEN入浴日:2020/6/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
稲荷湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

稲荷湯

【銭湯】映画「テルマエ・ロマエ」の撮影現場。

by『湯活のススメ』KENKEN

稲荷湯さんの歴史は古く、大正初期にこの地で創業し、現在の宮造りの建造物は昭和5年に建てられたものだそうです。 東京銭湯HPによると映画「テルマエ・ロマエ」の撮影にも使われたそう。 入口には「わ」の文字が。何かな?と思って中に入り振り向くと説明が。 板に「わ」で沸いた=OPEN、板に「ぬ」で(湯を)抜いた=CLOSEだそうです。確かに板の裏には大きな「ぬ」の文字が。こんなところにも江戸の粋が感じられますね。 正面には銭湯絵師 丸山清人氏、勝海麻衣氏合作による河口湖から臨む富士山のペンキ絵が入浴客を出迎えます。銭湯界では勝海氏の作画を巡ってちょっと残念なニュースもありましたが、この銭湯絵自体は雄大で清々しく、とても素晴らしいものです。 こちらの桶は伝統的な木桶です。 <内湯>奥からあつ湯(深湯)、中温風呂、ぬる湯(中温風呂とぬる湯は浅湯)。 ぬる湯は37.5~38.5℃の不感温帯でシルクバスになっており、押ボタン式ジェットが付いています。中温風呂は41℃と適温で、本日の湯は「よもぎエキス」でした。 あつ湯は46℃と江戸前のあつ湯銭湯の中でも屈指の熱さです!! 湯上りに脱衣所の外の縁側のところに坪庭と金魚池があり、かわいい噴水が出ていました。 KENKEN入浴日:2019/6/2 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
稲荷湯 - トップ画像
稲荷湯東京都北区滝野川6-27-14
スポットの詳細は…
稲荷湯
銭湯、サウナ
東京都北区滝野川6-27-14
稲荷湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】映画「テルマエ・ロマエ」の撮影現場。

  • 稲荷湯 - 投稿画像0
  • 稲荷湯 - 投稿画像1
  • 稲荷湯 - 投稿画像2
  • 稲荷湯 - 投稿画像3

稲荷湯さんの歴史は古く、大正初期にこの地で創業し、現在の宮造りの建造物は昭和5年に建てられたものだそうです。 東京銭湯HPによると映画「テルマエ・ロマエ」の撮影にも使われたそう。 入口には「わ」の文字が。何かな?と思って中に入り振り向くと説明が。 板に「わ」で沸いた=OPEN、板に「ぬ」で(湯を)抜いた=CLOSEだそうです。確かに板の裏には大きな「ぬ」の文字が。こんなところにも江戸の粋が感じられますね。 正面には銭湯絵師 丸山清人氏、勝海麻衣氏合作による河口湖から臨む富士山のペンキ絵が入浴客を出迎えます。銭湯界では勝海氏の作画を巡ってちょっと残念なニュースもありましたが、この銭湯絵自体は雄大で清々しく、とても素晴らしいものです。 こちらの桶は伝統的な木桶です。 <内湯>奥からあつ湯(深湯)、中温風呂、ぬる湯(中温風呂とぬる湯は浅湯)。 ぬる湯は37.5~38.5℃の不感温帯でシルクバスになっており、押ボタン式ジェットが付いています。中温風呂は41℃と適温で、本日の湯は「よもぎエキス」でした。 あつ湯は46℃と江戸前のあつ湯銭湯の中でも屈指の熱さです!! 湯上りに脱衣所の外の縁側のところに坪庭と金魚池があり、かわいい噴水が出ていました。 KENKEN入浴日:2019/6/2 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26