
【東京】KENKENのおすすめ銭湯

『湯活のススメ』ブログを運営しているKENKENが紹介する、東京都内にある銭湯です。 yukatsu.hatenablog.com
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 87件平成25年6月24日リニューアルオープンした綺麗な銭湯です。 白基調の浴室に洗い場のブルーのタイルがアクセントになっています。 内湯のハイパージェット、ボディージェット、電気風呂で凝りほぐし、続いてお隣の岩盤泉へ。座部気分でゆったり寛ぎます。 そのお隣は白濁したシルク風呂。微細気泡の超音波マッサージで血行促進。 ラストはセンターの印象的な円形の人工高濃度炭酸泉へ。 38℃程度の不感温帯の為、じっくり浸かって炭酸ガスを全身で取り込みます。 一通り体が温まったところで、露天岩風呂へ。 バイブラとはまた異なり、ポコポコと緩やかに底面からばっ気され、さながら足元湧出泉のようです。 2月の外気を浴びながら、頭はシャッキリ、体はポカポカ。 サウナはコンフォートサウナで本日のコンディションは84℃。 ふかふかのマットが敷いてあり、心地よく発汗が楽しめます。 サウナ室横の水風呂は18℃。バイブラが効いており、クーリング効果は高いです。 KENKEN入浴日:2019/2/8 写真・詳細はブログをご覧ください。yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

平成25年6月24日リニューアルオープンした綺麗な銭湯です。 白基調の浴室に洗い場のブルーのタイルがアクセントになっています。 内湯のハイパージェット、ボディージェット、電気風呂で凝りほぐし、続いてお隣の岩盤泉へ。座部気分でゆったり寛ぎます。 そのお隣は白濁したシルク風呂。微細気泡の超音波マッサージで血行促進。 ラストはセンターの印象的な円形の人工高濃度炭酸泉へ。 38℃程度の不感温帯の為、じっくり浸かって炭酸ガスを全身で取り込みます。 一通り体が温まったところで、露天岩風呂へ。 バイブラとはまた異なり、ポコポコと緩やかに底面からばっ気され、さながら足元湧出泉のようです。 2月の外気を浴びながら、頭はシャッキリ、体はポカポカ。 サウナはコンフォートサウナで本日のコンディションは84℃。 ふかふかのマットが敷いてあり、心地よく発汗が楽しめます。 サウナ室横の水風呂は18℃。バイブラが効いており、クーリング効果は高いです。 KENKEN入浴日:2019/2/8 写真・詳細はブログをご覧ください。yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

男女振り分け入口、中に入ると一見ロビー風ですが、間仕切り無しで脱衣場と一体化しており、浴室入口は引き戸ではなくドア。 とにかく広い浴室!内湯は奥右手からドリームバス、電気風呂、ジェットバス。浴槽内のタイルが黄色っぽく光沢がある為、湯面が煌めいて黄金の湯のように見えます。 手前側は広い浅湯になっており、順繰り湯巡りしてから、浅湯手前側に腰掛け、手足を伸ばしてタイル絵や高い天井を眺めてリラックスバスタイム♪ 露天風呂は一見バックヤードの通用口のような扉を開けると温泉旅館のような別世界。 手前側が水風呂で奥が露天岩風呂。 奥の坪庭を眺めながら露天岩風呂で体の芯までじっくり温まります。 しっかり温まったところでサウナ室へ。ガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは98℃。発汗後は露天エリア手前側の水風呂へ。 大きな岩風呂にタップリの冷水が満たされていて、この日の水温は17℃。 秀逸なのがこの露天坪庭の横にある休憩スペース。ベンチに休憩椅子、マンガ、何と製氷機まで据え付。露天外気浴に良し、体を休めるに良し、体が火照った際は氷を頬張ったり。 KENKEN入浴日:2020/11/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


男女振り分け入口、中に入ると一見ロビー風ですが、間仕切り無しで脱衣場と一体化しており、浴室入口は引き戸ではなくドア。 とにかく広い浴室!内湯は奥右手からドリームバス、電気風呂、ジェットバス。浴槽内のタイルが黄色っぽく光沢がある為、湯面が煌めいて黄金の湯のように見えます。 手前側は広い浅湯になっており、順繰り湯巡りしてから、浅湯手前側に腰掛け、手足を伸ばしてタイル絵や高い天井を眺めてリラックスバスタイム♪ 露天風呂は一見バックヤードの通用口のような扉を開けると温泉旅館のような別世界。 手前側が水風呂で奥が露天岩風呂。 奥の坪庭を眺めながら露天岩風呂で体の芯までじっくり温まります。 しっかり温まったところでサウナ室へ。ガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは98℃。発汗後は露天エリア手前側の水風呂へ。 大きな岩風呂にタップリの冷水が満たされていて、この日の水温は17℃。 秀逸なのがこの露天坪庭の横にある休憩スペース。ベンチに休憩椅子、マンガ、何と製氷機まで据え付。露天外気浴に良し、体を休めるに良し、体が火照った際は氷を頬張ったり。 KENKEN入浴日:2020/11/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

実はかつては、衛生面や環境面から、東京都では露天風呂の設置を認めておらず、昭和52年、鶴の湯のご主人が知らずに保健所に図面を持って行ったら「許認可が下りて今年からは大丈夫になりました。」との話で東京都の露天風呂第1号となったという逸話を後日伺いました。 中に入ると昔ながらの番台式、脱衣場には籐籠もあり、懐かしさを感じる風情が漂っています。 湯気抜きの為、脱衣所の天井は高く、折り上げ格天井が見事です。 センター浅湯のジェットバスで凝りほぐし。 続いて左手の深湯でバイブラに揺られながらじっくり温まります。 右手は薬湯で、この日は「玉露カテキン配合の湯」。エメラルドグリーンの湯に浸かってリラックスバスタイム♪ 内湯で体も温まって来たところで、いよいよ露天風呂へ。 奥行2m、幅は5m程もありましょうか、何とこの日は広々露天風呂が貸切状態! 初夏の青い空、煙突を真下から仰ぎ見ながら抜けるような空にたなびく白煙をただただ眺める至福のバスタイム。 手足も伸ばして心まで開放されるようです。 湯上り後は縁側スペースからの外気を感じながら暫し休憩。 KENKEN入浴日:2020/6/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


実はかつては、衛生面や環境面から、東京都では露天風呂の設置を認めておらず、昭和52年、鶴の湯のご主人が知らずに保健所に図面を持って行ったら「許認可が下りて今年からは大丈夫になりました。」との話で東京都の露天風呂第1号となったという逸話を後日伺いました。 中に入ると昔ながらの番台式、脱衣場には籐籠もあり、懐かしさを感じる風情が漂っています。 湯気抜きの為、脱衣所の天井は高く、折り上げ格天井が見事です。 センター浅湯のジェットバスで凝りほぐし。 続いて左手の深湯でバイブラに揺られながらじっくり温まります。 右手は薬湯で、この日は「玉露カテキン配合の湯」。エメラルドグリーンの湯に浸かってリラックスバスタイム♪ 内湯で体も温まって来たところで、いよいよ露天風呂へ。 奥行2m、幅は5m程もありましょうか、何とこの日は広々露天風呂が貸切状態! 初夏の青い空、煙突を真下から仰ぎ見ながら抜けるような空にたなびく白煙をただただ眺める至福のバスタイム。 手足も伸ばして心まで開放されるようです。 湯上り後は縁側スペースからの外気を感じながら暫し休憩。 KENKEN入浴日:2020/6/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

玄関を潜ると傘立てを挟んで、右手が男湯、左手が女湯。 中に入ると伝統的な番台。 番台前の興真牛乳の冷蔵庫がレトロです。 上を見上げると天井は花柄模様の独特なスタイル。 浴室に入ると青基調の高い天井の湯気抜き窓から午後の日差しが差し込み、正面に描かれた男女浴室に跨る雄大な霊峰富士のペンキ絵を照らしています。 洗い場の上は、海辺に入道雲が沸き立ちカモメが舞うタイル絵。 地蔵湯さんの浴槽はレトロですが、なかなか見応えがあります。 側面のマジョリカタイル、浴槽の縁は濃緑の亀甲紋様のタイル、浴槽内はスカイブルーのタイルで、浴槽奥の壁は変わった形の茶系の大判タイル。 タイルだけ見ても相当凝っています。 浴槽は、右手が浅湯で超音波気泡マッサージ付き、左手が深湯でバイブラ付き。 湯温は44℃程と、なかなかの江戸前熱湯です。 まずは浅湯の超音波気泡マッサージで軽く凝りをほぐし、深湯で肩まで浸かってじっくり温まります。 湯上り後は、縁側かベンチで涼みながら汗が引くのを待つ事が出来ます。 KENKEN入浴日:2020/6/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


玄関を潜ると傘立てを挟んで、右手が男湯、左手が女湯。 中に入ると伝統的な番台。 番台前の興真牛乳の冷蔵庫がレトロです。 上を見上げると天井は花柄模様の独特なスタイル。 浴室に入ると青基調の高い天井の湯気抜き窓から午後の日差しが差し込み、正面に描かれた男女浴室に跨る雄大な霊峰富士のペンキ絵を照らしています。 洗い場の上は、海辺に入道雲が沸き立ちカモメが舞うタイル絵。 地蔵湯さんの浴槽はレトロですが、なかなか見応えがあります。 側面のマジョリカタイル、浴槽の縁は濃緑の亀甲紋様のタイル、浴槽内はスカイブルーのタイルで、浴槽奥の壁は変わった形の茶系の大判タイル。 タイルだけ見ても相当凝っています。 浴槽は、右手が浅湯で超音波気泡マッサージ付き、左手が深湯でバイブラ付き。 湯温は44℃程と、なかなかの江戸前熱湯です。 まずは浅湯の超音波気泡マッサージで軽く凝りをほぐし、深湯で肩まで浸かってじっくり温まります。 湯上り後は、縁側かベンチで涼みながら汗が引くのを待つ事が出来ます。 KENKEN入浴日:2020/6/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

「銭湯空間」を発売された今をときめくモダン銭湯建築の今井健太郎建築設計事務所の最新作としてリニューアルOPENされました。 フロント、浴槽風タイルのカウンターが斬新です。ロビーはフロント左右にウイング上に伸びていて方のロビーからはメインの中庭が見られます。 浴室正面には男女浴室に跨るセンター富士が鎮座し、入浴客をお出迎え。 メインバスは奥左手から座風呂、マッサージ風呂、電気風呂。お湯が少し黄みがかって見えるのは、井戸からの天然水に微量の鉄分が含まれており、酸化でこのような琥珀色になるのだとご主人様に教えて頂きました。 メインバスのお隣は広~い炭酸泉。36℃程の不感温帯。琥珀色の湯とシュワシュワの炭酸に全身包まれ、蕩けます。 体も温まってきたところで、高温風呂(43℃)で体の芯まで温まります。 体がしっかり温まったところで水風呂(22℃)へ。琥珀色の水は肌をソフトに包んでくせになる心地よさ。色味からしても冷鉱泉に近い天然水を掛け流しているので、実はこの水風呂は源泉掛け流しに近い贅沢な風呂なのです。 KENKEN入浴日:2020/9/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


「銭湯空間」を発売された今をときめくモダン銭湯建築の今井健太郎建築設計事務所の最新作としてリニューアルOPENされました。 フロント、浴槽風タイルのカウンターが斬新です。ロビーはフロント左右にウイング上に伸びていて方のロビーからはメインの中庭が見られます。 浴室正面には男女浴室に跨るセンター富士が鎮座し、入浴客をお出迎え。 メインバスは奥左手から座風呂、マッサージ風呂、電気風呂。お湯が少し黄みがかって見えるのは、井戸からの天然水に微量の鉄分が含まれており、酸化でこのような琥珀色になるのだとご主人様に教えて頂きました。 メインバスのお隣は広~い炭酸泉。36℃程の不感温帯。琥珀色の湯とシュワシュワの炭酸に全身包まれ、蕩けます。 体も温まってきたところで、高温風呂(43℃)で体の芯まで温まります。 体がしっかり温まったところで水風呂(22℃)へ。琥珀色の水は肌をソフトに包んでくせになる心地よさ。色味からしても冷鉱泉に近い天然水を掛け流しているので、実はこの水風呂は源泉掛け流しに近い贅沢な風呂なのです。 KENKEN入浴日:2020/9/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

仁岸湯さんのお風呂は多彩です。 まずは、メインバスはジェットエステバスにボディエステの水流マッサージで凝りをほぐし。続いて歩行浴では足つぼの石を踏みしめながら3往復。 メインバスの右隣は36℃の不感温帯の人工炭酸温泉でゆったり浸かれますが、かなりの強炭酸でいわゆる「チンピリ」の湯。炭酸泉で血行促進の後は、メインバス左隣の薬湯へ。 この日は木酢の湯で湯温は44℃とこちらはかなり熱めでメリハリが効いてます。木酢の香りに包まれ薬湯でじっくり体の芯まで温まります。 仁岸湯さんのサウナは、ガス遠赤外線式でこの日のコンディションは最初96℃付近から徐々に暴走状態に入り、3セット目の後半には遂に銭湯サウナでは初めてお目に掛かる106℃! その灼熱サウナ室前の冷水風呂は21℃。 俄然キンキンという程ではないですが、新鮮な水が常時注がれており、緩い水流があって、いつまででも入っていられる心地よさです。 KENKEN入浴日:2020/6/12 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


仁岸湯さんのお風呂は多彩です。 まずは、メインバスはジェットエステバスにボディエステの水流マッサージで凝りをほぐし。続いて歩行浴では足つぼの石を踏みしめながら3往復。 メインバスの右隣は36℃の不感温帯の人工炭酸温泉でゆったり浸かれますが、かなりの強炭酸でいわゆる「チンピリ」の湯。炭酸泉で血行促進の後は、メインバス左隣の薬湯へ。 この日は木酢の湯で湯温は44℃とこちらはかなり熱めでメリハリが効いてます。木酢の香りに包まれ薬湯でじっくり体の芯まで温まります。 仁岸湯さんのサウナは、ガス遠赤外線式でこの日のコンディションは最初96℃付近から徐々に暴走状態に入り、3セット目の後半には遂に銭湯サウナでは初めてお目に掛かる106℃! その灼熱サウナ室前の冷水風呂は21℃。 俄然キンキンという程ではないですが、新鮮な水が常時注がれており、緩い水流があって、いつまででも入っていられる心地よさです。 KENKEN入浴日:2020/6/12 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

男湯浴室の桶は荒野槙を使用した木桶。デザイナーズ銭湯ながら古き良き物に触れ、気分も和みます。槙の薫りも軽く感じられ、洗い場に居ながら気分は森林浴。 <温浴>ジェットバス、電気風呂、炭酸泉、露天風呂(薬湯) イーストランドさんの軟水風呂が柔らかく体をヒートアップした頃合いを見計らってサウナへ移動します。 <サウナ>遠赤外線サウナ、水風呂 イーストランドのサウナはコの字型の2段サウナで本日の室温は90℃。 クールダウンの水風呂は18℃。底面ばっ気のかけ流しでキンキンです。 露天エリアに休憩用チェアがセットしてあり、夕涼みをしながら竹林からの微風を浴びる贅沢な外気浴が味わえます。 最後は露天風呂の薬湯で温まってから上がりました。 KENKEN入浴日:2019/8/11 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


男湯浴室の桶は荒野槙を使用した木桶。デザイナーズ銭湯ながら古き良き物に触れ、気分も和みます。槙の薫りも軽く感じられ、洗い場に居ながら気分は森林浴。 <温浴>ジェットバス、電気風呂、炭酸泉、露天風呂(薬湯) イーストランドさんの軟水風呂が柔らかく体をヒートアップした頃合いを見計らってサウナへ移動します。 <サウナ>遠赤外線サウナ、水風呂 イーストランドのサウナはコの字型の2段サウナで本日の室温は90℃。 クールダウンの水風呂は18℃。底面ばっ気のかけ流しでキンキンです。 露天エリアに休憩用チェアがセットしてあり、夕涼みをしながら竹林からの微風を浴びる贅沢な外気浴が味わえます。 最後は露天風呂の薬湯で温まってから上がりました。 KENKEN入浴日:2019/8/11 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
