【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

87
2024/8 作成2025/2/5 最終更新

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

『湯活のススメ』ブログを運営しているKENKENが紹介する、東京都内にある銭湯です。 yukatsu.hatenablog.com

2024/8 作成2025/2/5 最終更新

紹介スポット

- 87件
湯どんぶり栄湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

湯どんぶり栄湯

【銭湯】2020年10月リニューアル。美肌の源泉+ナノファインバブルの露天で贅沢バスタイム。

by『湯活のススメ』KENKEN

2020/10/9のリニューアルの湯どんぶり栄湯さん。 まずは内湯のメインバスで軽く血行促進し、いざ新設の超高濃度炭酸泉へ! 湯温は32℃と体温よりもぬる目ですが、超高濃度炭酸のお陰か、むしろ温かさを感じます。 炭酸ガスは高温になれば揮発しますので、天然の二酸化炭素泉もかなりのぬる湯や冷鉱泉が多い訳ですが、湯どんぶり栄湯さんでは、それを踏まえた湯温で提供されていらっしゃり、超高濃度の炭酸が溶け込んでいます。 浸かるとすぐ全身をシルクのような超微細な泡が覆う事で、炭酸の濃さが実感されます。 その後湯どんぶり栄湯さんの代名詞、露天風呂のどんぶりに浸かって美肌化粧水成分のメタケイ酸泉を独り占め。 さらにナノバブル×温泉のハイブリッドバスで湯どんぶり栄湯さんのシンボル煙突を眺めながら、のんびり寛いで心ゆくまで温泉を堪能。 そして岩塩サウナで発汗してリニューアルもう一つの目玉「美泡水風呂」へ。底面からナノバブルの気泡が全身を包み超爽快にクールダウン。 KENKEN入浴日:2021/3/26 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
湯どんぶり栄湯 - トップ画像
湯どんぶり栄湯東京都台東区日本堤1-4-5
スポットの詳細は…
湯どんぶり栄湯
銭湯、サウナ
東京都台東区日本堤1-4-5
湯どんぶり栄湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】2020年10月リニューアル。美肌の源泉+ナノファインバブルの露天で贅沢バスタイム。

  • 湯どんぶり栄湯 - 投稿画像0
  • 湯どんぶり栄湯 - 投稿画像1
  • 湯どんぶり栄湯 - 投稿画像2
  • 湯どんぶり栄湯 - 投稿画像3

2020/10/9のリニューアルの湯どんぶり栄湯さん。 まずは内湯のメインバスで軽く血行促進し、いざ新設の超高濃度炭酸泉へ! 湯温は32℃と体温よりもぬる目ですが、超高濃度炭酸のお陰か、むしろ温かさを感じます。 炭酸ガスは高温になれば揮発しますので、天然の二酸化炭素泉もかなりのぬる湯や冷鉱泉が多い訳ですが、湯どんぶり栄湯さんでは、それを踏まえた湯温で提供されていらっしゃり、超高濃度の炭酸が溶け込んでいます。 浸かるとすぐ全身をシルクのような超微細な泡が覆う事で、炭酸の濃さが実感されます。 その後湯どんぶり栄湯さんの代名詞、露天風呂のどんぶりに浸かって美肌化粧水成分のメタケイ酸泉を独り占め。 さらにナノバブル×温泉のハイブリッドバスで湯どんぶり栄湯さんのシンボル煙突を眺めながら、のんびり寛いで心ゆくまで温泉を堪能。 そして岩塩サウナで発汗してリニューアルもう一つの目玉「美泡水風呂」へ。底面からナノバブルの気泡が全身を包み超爽快にクールダウン。 KENKEN入浴日:2021/3/26 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
蒲田温泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

蒲田温泉

【銭湯】MAX50℃とも言われる黒湯の高温湯!

by『湯活のススメ』KENKEN

この日はサウナは割愛し、黒湯の低温湯と高温湯を中心に水風呂との温冷交互浴を2度3度と楽しませて頂きました。 MAX50℃とも言われる蒲田温泉の高温湯ですが、本日は入浴客が多く、45~46℃の若干入りやすい温度でした。 KENKEN入浴日:2019/10/16 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
蒲田温泉 - トップ画像
蒲田温泉東京都大田区蒲田本町2-23-2
スポットの詳細は…
蒲田温泉
銭湯、サウナ
東京都大田区蒲田本町2-23-2
蒲田温泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】MAX50℃とも言われる黒湯の高温湯!

  • 蒲田温泉 - 投稿画像0
  • 蒲田温泉 - 投稿画像1
  • 蒲田温泉 - 投稿画像2

この日はサウナは割愛し、黒湯の低温湯と高温湯を中心に水風呂との温冷交互浴を2度3度と楽しませて頂きました。 MAX50℃とも言われる蒲田温泉の高温湯ですが、本日は入浴客が多く、45~46℃の若干入りやすい温度でした。 KENKEN入浴日:2019/10/16 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26

改正湯

【銭湯】「鯉のいるお風呂屋さん」で知られている四代続く老舗の銭湯

by『湯活のススメ』KENKEN

四代続く老舗の銭湯「鯉のいるお風呂屋さん」で知られている改正湯です。 綺麗なロビーで受付を済ませ浴室へ。 脱衣所天井には菱形に組まれた太い梁の中央に紅梅と白梅の絵。 浴室との仕切り壁上は熱帯魚が描かれた彫刻ガラス。 浴室に入ると湯煙の向こうに霊峰富士のタイル絵。 浴槽はシルク風呂、全身マッサージ風呂、炭酸泉風呂、黒湯。シルク風呂から順繰り湯巡りし、39℃の不感温帯に近い黒湯×炭酸泉でじっくり温まります。 少し火照って来たところで、一番右手の黒湯水風呂でクールダウン。改正湯さんの源泉は冷鉱泉なので、実はこちらが源泉そのものです。 水風呂、休憩で少し汗が引いたところでメインの黒湯浴槽へ。 改正湯さんの源泉は、弱アルカリ性のナトリウム・炭酸水素塩泉。肌を滑らかにして保温する美肌の湯です。古代植物由来の褐色有機物(フミン酸)を含む黒湯は例えていうならブラックコーヒー。深みのある茶褐色で黒湯特有の香りに包まれます。 KENKEN入浴日:2020/3/3 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
改正湯 - トップ画像
改正湯東京都大田区西蒲田5-10-5
スポットの詳細は…
改正湯
銭湯、サウナ
東京都大田区西蒲田5-10-5

【銭湯】「鯉のいるお風呂屋さん」で知られている四代続く老舗の銭湯

  • 改正湯 - 投稿画像0
  • 改正湯 - 投稿画像1
  • 改正湯 - 投稿画像2

四代続く老舗の銭湯「鯉のいるお風呂屋さん」で知られている改正湯です。 綺麗なロビーで受付を済ませ浴室へ。 脱衣所天井には菱形に組まれた太い梁の中央に紅梅と白梅の絵。 浴室との仕切り壁上は熱帯魚が描かれた彫刻ガラス。 浴室に入ると湯煙の向こうに霊峰富士のタイル絵。 浴槽はシルク風呂、全身マッサージ風呂、炭酸泉風呂、黒湯。シルク風呂から順繰り湯巡りし、39℃の不感温帯に近い黒湯×炭酸泉でじっくり温まります。 少し火照って来たところで、一番右手の黒湯水風呂でクールダウン。改正湯さんの源泉は冷鉱泉なので、実はこちらが源泉そのものです。 水風呂、休憩で少し汗が引いたところでメインの黒湯浴槽へ。 改正湯さんの源泉は、弱アルカリ性のナトリウム・炭酸水素塩泉。肌を滑らかにして保温する美肌の湯です。古代植物由来の褐色有機物(フミン酸)を含む黒湯は例えていうならブラックコーヒー。深みのある茶褐色で黒湯特有の香りに包まれます。 KENKEN入浴日:2020/3/3 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
はすぬま温泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

はすぬま温泉

【銭湯】大正浪漫をコンセプトにしたモダンなロビー。2017年リニューアル。

by『湯活のススメ』KENKEN

大正浪漫をコンセプトにしたモダンなロビー。 ロビー正面には銭湯絵師 丸山清人氏作の富士山のペンキ絵。 いざ浴室へ参ります。 2017年のリニューアルから早3年半が経過しますが、細部までピッカピカです。 浴槽は奥から天然温泉槽、高濃度炭酸泉、水風呂です。 淡い琥珀色のお湯ですが、源泉が18.7℃の為か、水風呂が一番色が濃いようで、ほぼ黄金色の霊泉が浴室内の照明を反射し煌めいていました。 サウナ室へもお邪魔します。 ガス遠赤外線ヒーターのサウナのこの日のコンディションは85℃。 マイルドなサウナ、冷鉱泉水風呂も20℃程とエクストリームな体験とは異なりますが、はすぬま温泉のサウナはこれで良いのです。 発汗後は黄金の冷鉱泉水風呂でクールダウンし、仕上げは源泉×高濃度炭酸泉浴槽で美肌成分の源泉と炭酸ガスの相乗効果を全身で吸収して上がりました。 KENKEN入浴日:2021/4/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
はすぬま温泉 - トップ画像
はすぬま温泉東京都大田区西蒲田6-16-11
スポットの詳細は…
はすぬま温泉
銭湯、サウナ
東京都大田区西蒲田6-16-11
はすぬま温泉 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】大正浪漫をコンセプトにしたモダンなロビー。2017年リニューアル。

  • はすぬま温泉 - 投稿画像0
  • はすぬま温泉 - 投稿画像1
  • はすぬま温泉 - 投稿画像2

大正浪漫をコンセプトにしたモダンなロビー。 ロビー正面には銭湯絵師 丸山清人氏作の富士山のペンキ絵。 いざ浴室へ参ります。 2017年のリニューアルから早3年半が経過しますが、細部までピッカピカです。 浴槽は奥から天然温泉槽、高濃度炭酸泉、水風呂です。 淡い琥珀色のお湯ですが、源泉が18.7℃の為か、水風呂が一番色が濃いようで、ほぼ黄金色の霊泉が浴室内の照明を反射し煌めいていました。 サウナ室へもお邪魔します。 ガス遠赤外線ヒーターのサウナのこの日のコンディションは85℃。 マイルドなサウナ、冷鉱泉水風呂も20℃程とエクストリームな体験とは異なりますが、はすぬま温泉のサウナはこれで良いのです。 発汗後は黄金の冷鉱泉水風呂でクールダウンし、仕上げは源泉×高濃度炭酸泉浴槽で美肌成分の源泉と炭酸ガスの相乗効果を全身で吸収して上がりました。 KENKEN入浴日:2021/4/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
桜館 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

桜館

【銭湯】天空露天風呂がある「壱の湯」と、天然温泉黒湯露天がある「弐の湯」があり、月の前半と後半で男女入れ替え制。

by『湯活のススメ』KENKEN

2・3Fの壱の湯と1Fの弐の湯があり、月の前半と後半で男女を入れ替えるようです。 この日は壱の湯。 ショルダーバス、ジェットバス、バイブラバス、電気風呂。コチラでは軽く血行促進と凝りほぐしを。 続いて内湯の温泉風呂へ。源泉名「純養褐層泉」という名の自家源泉。 ツルツル感もある浴感の温泉風呂で源泉を全身に染み渡らせて温まります。 体も十分温まったらお次に2Fのスチームサウナ、露天にある水風呂へ。 吐水口からザバザバ掛け流し、チラーで冷やされた水温は15℃とキンキン。 壱の湯にはもう一つ本格的フィンランドサウナがあり、一見スチームサウナ風ですが、サウナストーブはサウナストーンが積まれたロッキーサウナで、確かにフィンランド式サウナ。 この日のコンディションは87℃。室温はマイルドな部類ですが、周囲の壁は青みがかったタイル張りで、木材より反射効果が高い為か、室温以上にしっかりと熱気を感じられました。 壱の湯には脱衣場と2F踊り場にウォーターサーバがあり、随時水分補給可能です。 3Fに展望風呂があり、露天気分で温泉が楽しめるのですが、こちらは土日のみの開放となっています。 KENKEN入浴日:2020/11/30 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
桜館 - トップ画像
桜館東京都大田区池上6-35-5
スポットの詳細は…
桜館
銭湯、サウナ
東京都大田区池上6-35-5
桜館 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】天空露天風呂がある「壱の湯」と、天然温泉黒湯露天がある「弐の湯」があり、月の前半と後半で男女入れ替え制。

  • 桜館 - 投稿画像0
  • 桜館 - 投稿画像1
  • 桜館 - 投稿画像2
  • 桜館 - 投稿画像3

2・3Fの壱の湯と1Fの弐の湯があり、月の前半と後半で男女を入れ替えるようです。 この日は壱の湯。 ショルダーバス、ジェットバス、バイブラバス、電気風呂。コチラでは軽く血行促進と凝りほぐしを。 続いて内湯の温泉風呂へ。源泉名「純養褐層泉」という名の自家源泉。 ツルツル感もある浴感の温泉風呂で源泉を全身に染み渡らせて温まります。 体も十分温まったらお次に2Fのスチームサウナ、露天にある水風呂へ。 吐水口からザバザバ掛け流し、チラーで冷やされた水温は15℃とキンキン。 壱の湯にはもう一つ本格的フィンランドサウナがあり、一見スチームサウナ風ですが、サウナストーブはサウナストーンが積まれたロッキーサウナで、確かにフィンランド式サウナ。 この日のコンディションは87℃。室温はマイルドな部類ですが、周囲の壁は青みがかったタイル張りで、木材より反射効果が高い為か、室温以上にしっかりと熱気を感じられました。 壱の湯には脱衣場と2F踊り場にウォーターサーバがあり、随時水分補給可能です。 3Fに展望風呂があり、露天気分で温泉が楽しめるのですが、こちらは土日のみの開放となっています。 KENKEN入浴日:2020/11/30 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
ゆ家和ごころ吉の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

ゆ家和ごころ吉の湯

【銭湯】ドラマ「サ道」第3話でも紹介された銭湯サウナの聖地。

by『湯活のススメ』KENKEN

「ゆ家和ごころ 吉の湯」さんの内湯は関東には珍しいセンター配置型。 奥右手からミドルエステ、こちらは腰回りに効きます。奥センターがボディジェット、脇腹から腹筋にかけて抉る様に強力です。奥左手はショルダージェット、ショルダーとありますが、肩甲骨辺りを刺激します。手前左手に電気風呂、低周波パワーでぐいぐいマッサージしてくれます。 露天エリアの炭酸泉、不感温帯の38℃前後の湯と柔らかな炭酸の微泡で全身包まれ、血行が促進されます。 お次はつぼ湯へ。こちらのつぼ湯は、水・土曜と「麻布黒美水温泉竹の湯 」さんから「麻布黒美水温泉」を運んで、贅沢に注いでいます。 コンフォートサウナの本日のコンディションは92℃。サウナヒーターにオートロウリュが搭載されており、数分おきに「ジュンジュワワワ~」と水の弾ける音をBGMに心地よく発汗出来ます。水風呂は露天入口に位置し、温度は17℃。露天にある為、体はキンキンの水風呂へ、顔から上は露天外気浴で秋風にさらされ、グングンクールダウンされます。 KENKEN入浴日:2019/11/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
ゆ家和ごころ吉の湯 - トップ画像
ゆ家和ごころ吉の湯東京都杉並区成田東1-14-7
スポットの詳細は…
ゆ家和ごころ吉の湯
銭湯、サウナ
東京都杉並区成田東1-14-7
ゆ家和ごころ吉の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】ドラマ「サ道」第3話でも紹介された銭湯サウナの聖地。

  • ゆ家和ごころ吉の湯 - 投稿画像0
  • ゆ家和ごころ吉の湯 - 投稿画像1
  • ゆ家和ごころ吉の湯 - 投稿画像2
  • ゆ家和ごころ吉の湯 - 投稿画像3

「ゆ家和ごころ 吉の湯」さんの内湯は関東には珍しいセンター配置型。 奥右手からミドルエステ、こちらは腰回りに効きます。奥センターがボディジェット、脇腹から腹筋にかけて抉る様に強力です。奥左手はショルダージェット、ショルダーとありますが、肩甲骨辺りを刺激します。手前左手に電気風呂、低周波パワーでぐいぐいマッサージしてくれます。 露天エリアの炭酸泉、不感温帯の38℃前後の湯と柔らかな炭酸の微泡で全身包まれ、血行が促進されます。 お次はつぼ湯へ。こちらのつぼ湯は、水・土曜と「麻布黒美水温泉竹の湯 」さんから「麻布黒美水温泉」を運んで、贅沢に注いでいます。 コンフォートサウナの本日のコンディションは92℃。サウナヒーターにオートロウリュが搭載されており、数分おきに「ジュンジュワワワ~」と水の弾ける音をBGMに心地よく発汗出来ます。水風呂は露天入口に位置し、温度は17℃。露天にある為、体はキンキンの水風呂へ、顔から上は露天外気浴で秋風にさらされ、グングンクールダウンされます。 KENKEN入浴日:2019/11/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
熱海湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

熱海湯

【銭湯】ピリリと熱めの由緒正しい、江戸前の熱湯。備長炭で柔らかい湯ざわり。

by『湯活のススメ』KENKEN

飯田橋の「熱海湯」さんへ。 何故「熱海湯」さんかというと、銭湯の屋号は縁起を担ぐ屋号(松の湯、富士の湯、鶴の湯等)が多く、その中には有名な温泉地、天下の名湯にあやかって屋号にするケース(こちらの熱海湯や草津湯等)もあったのだそうです。 扉を潜ると昔ながらの番台に、高い天井の脱衣所。めずらしい白い漆喰に嵌め込み式の格天井が江戸前名湯の風格を漂わせています。 縁側には坪庭があり、金魚池の脇にはかわいらしい仏像が立っていました。 浴室に入ると、正面には富士山のペンキ絵。 備長炭で柔らかい湯ざわりのお湯ですが、湯温はピリリと熱めの43℃。由緒正しい、江戸前の熱湯です。 男女浴室の仕切り壁のタイル絵も鑑賞しながら沐浴で汗を流し、隅々まで洗い清めます。リンスインシャンプー・ボディーソープ完備も立ち寄り湯には嬉しいですね。 浴槽の脇にも鯉の泳ぐタイル絵。しばし芸術鑑賞しながらじっくりと温まります。 途中旦那様が湯温の具合を見るためか、何度か釜場との間を行き来しながら様子を伺っていらっしゃり、噂ではかなりの熱湯銭湯との話でしたので、ピークタイムに向けてもう少しお湯を熱くするところだったのかも知れません。 KENKEN入浴日:2019/11/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
熱海湯 - トップ画像
熱海湯東京都新宿区神楽坂3-6
スポットの詳細は…
熱海湯
銭湯、サウナ
東京都新宿区神楽坂3-6
熱海湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】ピリリと熱めの由緒正しい、江戸前の熱湯。備長炭で柔らかい湯ざわり。

  • 熱海湯 - 投稿画像0
  • 熱海湯 - 投稿画像1

飯田橋の「熱海湯」さんへ。 何故「熱海湯」さんかというと、銭湯の屋号は縁起を担ぐ屋号(松の湯、富士の湯、鶴の湯等)が多く、その中には有名な温泉地、天下の名湯にあやかって屋号にするケース(こちらの熱海湯や草津湯等)もあったのだそうです。 扉を潜ると昔ながらの番台に、高い天井の脱衣所。めずらしい白い漆喰に嵌め込み式の格天井が江戸前名湯の風格を漂わせています。 縁側には坪庭があり、金魚池の脇にはかわいらしい仏像が立っていました。 浴室に入ると、正面には富士山のペンキ絵。 備長炭で柔らかい湯ざわりのお湯ですが、湯温はピリリと熱めの43℃。由緒正しい、江戸前の熱湯です。 男女浴室の仕切り壁のタイル絵も鑑賞しながら沐浴で汗を流し、隅々まで洗い清めます。リンスインシャンプー・ボディーソープ完備も立ち寄り湯には嬉しいですね。 浴槽の脇にも鯉の泳ぐタイル絵。しばし芸術鑑賞しながらじっくりと温まります。 途中旦那様が湯温の具合を見るためか、何度か釜場との間を行き来しながら様子を伺っていらっしゃり、噂ではかなりの熱湯銭湯との話でしたので、ピークタイムに向けてもう少しお湯を熱くするところだったのかも知れません。 KENKEN入浴日:2019/11/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
小杉湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

小杉湯

【銭湯】温冷交互浴の聖地。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカ。著名人のサインもずらり!

by『湯活のススメ』KENKEN

小杉湯さんは銭湯建築としても昔ながらの銭湯の面影を随所に残しており見ごたえがあります。 懸魚は珍しい鯉の彫刻です。玄関を入ると受付前には沢山のサインやグッズ類。ロビーにはギャラリーがあり入浴客を目でも楽しませてくれます。 脱衣所は昔ながらの折り上げ格天井。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカです。 小杉湯では、天然井戸水をバイオセラミックス等自然に近い仕組みで浄化した回帰水を使用しており、湯ざわりがとても滑らかです。 39℃の名物ミルク風呂、41℃のジェットバス(ジェットエステバス、ボディジェット、ハイパージェット)、それに43℃の日替り風呂。 この日はジェットバスがりんご風呂、日替り風呂が桃の葉湯でした。桃の葉湯は殺菌効果が高く、虫刺され、ニキビ、吹き出物、アトピー等にも効果があるそうです。 他にも日替り湯の種類が多種有り、期間限定のイベント湯もあるそうですので、好みの湯を見付けて行ってみるのも良いかもですね。 KENKEN入浴日:2019/11/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
小杉湯 - トップ画像
小杉湯東京都杉並区高円寺北3-32-2
スポットの詳細は…
小杉湯
銭湯、サウナ
東京都杉並区高円寺北3-32-2
小杉湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】温冷交互浴の聖地。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカ。著名人のサインもずらり!

  • 小杉湯 - 投稿画像0
  • 小杉湯 - 投稿画像1
  • 小杉湯 - 投稿画像2
  • 小杉湯 - 投稿画像3

小杉湯さんは銭湯建築としても昔ながらの銭湯の面影を随所に残しており見ごたえがあります。 懸魚は珍しい鯉の彫刻です。玄関を入ると受付前には沢山のサインやグッズ類。ロビーにはギャラリーがあり入浴客を目でも楽しませてくれます。 脱衣所は昔ながらの折り上げ格天井。昭和8年創業ながら幾度かの改装と日々の清掃で、隅々までピカピカです。 小杉湯では、天然井戸水をバイオセラミックス等自然に近い仕組みで浄化した回帰水を使用しており、湯ざわりがとても滑らかです。 39℃の名物ミルク風呂、41℃のジェットバス(ジェットエステバス、ボディジェット、ハイパージェット)、それに43℃の日替り風呂。 この日はジェットバスがりんご風呂、日替り風呂が桃の葉湯でした。桃の葉湯は殺菌効果が高く、虫刺され、ニキビ、吹き出物、アトピー等にも効果があるそうです。 他にも日替り湯の種類が多種有り、期間限定のイベント湯もあるそうですので、好みの湯を見付けて行ってみるのも良いかもですね。 KENKEN入浴日:2019/11/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
千代の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

千代の湯

【銭湯】「ディープ過ぎる銭湯」「令和に残るワンダーランド」「三軒茶屋のラビリンス」等と呼ばれるキングオブレトロ銭湯

by『湯活のススメ』KENKEN

キングオブレトロ銭湯と言われる「千代の湯」さんへお邪魔しました。 左手が男湯、右手が女湯。中に入ると番台式の由緒正しきTHEレトロ銭湯です。銭湯ファンからは「ディープ過ぎる銭湯」「令和に残るワンダーランド」「ここだけ時が止まっている」「三軒茶屋のラビリンス」等と呼ばれて、実は密かに人気があったりします。 浴室に入ると正面は由緒正しい霊峰富士のペンキ絵。男女浴室の仕切り壁には欧風のタイル絵。浴槽の色褪せたタイル、白い壁は窓枠の形に日に灼け、見るもの全てがレトロで時代を感じさせます。浴槽はシンプルな深湯と浅湯の2槽式。浴槽内で繋がっており、湯温は42~3℃でちょい熱め。ラドン・ガリウム石温浴泉ですので、ラジウム温泉と同様の効果が期待出来ます。浅湯はシングルとダブルのジェットバス、深湯はバイブラバスになっており、良く温まります。スチームバスにもお邪魔します。千代の湯さんのスチームサウナのこの日のコンデションは52℃。良い意味で予想を覆すパワフルなサウナで、ラドン・ガリウム石温浴泉効果もあり、心地よい発汗が楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/3/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
千代の湯 - トップ画像
千代の湯東京都世田谷区三軒茶屋2-12-7
スポットの詳細は…
千代の湯
銭湯、サウナ
東京都世田谷区三軒茶屋2-12-7
千代の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】「ディープ過ぎる銭湯」「令和に残るワンダーランド」「三軒茶屋のラビリンス」等と呼ばれるキングオブレトロ銭湯

  • 千代の湯 - 投稿画像0
  • 千代の湯 - 投稿画像1
  • 千代の湯 - 投稿画像2
  • 千代の湯 - 投稿画像3

キングオブレトロ銭湯と言われる「千代の湯」さんへお邪魔しました。 左手が男湯、右手が女湯。中に入ると番台式の由緒正しきTHEレトロ銭湯です。銭湯ファンからは「ディープ過ぎる銭湯」「令和に残るワンダーランド」「ここだけ時が止まっている」「三軒茶屋のラビリンス」等と呼ばれて、実は密かに人気があったりします。 浴室に入ると正面は由緒正しい霊峰富士のペンキ絵。男女浴室の仕切り壁には欧風のタイル絵。浴槽の色褪せたタイル、白い壁は窓枠の形に日に灼け、見るもの全てがレトロで時代を感じさせます。浴槽はシンプルな深湯と浅湯の2槽式。浴槽内で繋がっており、湯温は42~3℃でちょい熱め。ラドン・ガリウム石温浴泉ですので、ラジウム温泉と同様の効果が期待出来ます。浅湯はシングルとダブルのジェットバス、深湯はバイブラバスになっており、良く温まります。スチームバスにもお邪魔します。千代の湯さんのスチームサウナのこの日のコンデションは52℃。良い意味で予想を覆すパワフルなサウナで、ラドン・ガリウム石温浴泉効果もあり、心地よい発汗が楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/3/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
新寿湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

新寿湯

【銭湯】2020年7月リニューアル。毎日日替わり薬湯を実施。こだわり農家さん直送の野菜も売ってる銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

2020/7/15リニューアルOPENされた新寿湯さんへ。 入口を入ると、男女別入口の暖簾の間に野菜の販売コーナー。 お風呂でリフレッシュして、美味しいものを食べて元気になって欲しい。そんな思いからこだわり野菜、果実販売農家さん直送で、無農薬等こだわりのあるものを取り揃えましたとの事。 どれも瑞々しくフレッシュで美味しそうです。 浴室正面は男女浴室に跨る山岳のタイル絵が入浴客をお出迎え。浴槽側面には雄大な富士山のペンキ絵。 新寿湯さんのお風呂はシンプルに浅湯1槽。右手のジェットバスで軽く凝りを解し、広い浴槽で手足を伸ばして富士山のペンキ絵を鑑賞。 新寿湯さんでは、毎日、日替わり薬湯を実施。この日はバスブレンドワインの湯。浴槽内のタイル模様が美しく、ワインレッドの湯の揺らめきでキラキラして見えます。 KENKEN入浴日:2020/8/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
新寿湯 - トップ画像
新寿湯東京都世田谷区代田5-11-7
スポットの詳細は…
新寿湯
銭湯、サウナ
東京都世田谷区代田5-11-7
新寿湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】2020年7月リニューアル。毎日日替わり薬湯を実施。こだわり農家さん直送の野菜も売ってる銭湯。

  • 新寿湯 - 投稿画像0
  • 新寿湯 - 投稿画像1
  • 新寿湯 - 投稿画像2
  • 新寿湯 - 投稿画像3

2020/7/15リニューアルOPENされた新寿湯さんへ。 入口を入ると、男女別入口の暖簾の間に野菜の販売コーナー。 お風呂でリフレッシュして、美味しいものを食べて元気になって欲しい。そんな思いからこだわり野菜、果実販売農家さん直送で、無農薬等こだわりのあるものを取り揃えましたとの事。 どれも瑞々しくフレッシュで美味しそうです。 浴室正面は男女浴室に跨る山岳のタイル絵が入浴客をお出迎え。浴槽側面には雄大な富士山のペンキ絵。 新寿湯さんのお風呂はシンプルに浅湯1槽。右手のジェットバスで軽く凝りを解し、広い浴槽で手足を伸ばして富士山のペンキ絵を鑑賞。 新寿湯さんでは、毎日、日替わり薬湯を実施。この日はバスブレンドワインの湯。浴槽内のタイル模様が美しく、ワインレッドの湯の揺らめきでキラキラして見えます。 KENKEN入浴日:2020/8/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26