【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

87
2024/8 作成2025/2/5 最終更新

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

『湯活のススメ』ブログを運営しているKENKENが紹介する、東京都内にある銭湯です。 yukatsu.hatenablog.com

2024/8 作成2025/2/5 最終更新

紹介スポット

- 87件
らかん湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

らかん湯

【銭湯】開放的で明るいロビー。お風呂4種。サウナ後の水風呂は珍しい円型スタイル。

by『湯活のススメ』KENKEN

中に入ると開放的で明るいロビー。 浴室に入ると正面には幾何学模様のタイル絵。 エレキマッサージ、ミクロバイブラ、真ん中がポイントマッサージ(座風呂)。 各種気泡浴で血行促進し、手前側の薬湯へ。本日は宝寿湯で仄かな漢方の香りに包まれ、ゆったり体の芯まで温まります。 体幹が十分温まったところでサウナ室へも行ってみます。 らかん湯さんのサウナは遠赤外線ヒーター式で本日のコンディションは98℃。 サウナ後の水風呂は浴室入口に鎮座した珍しい円形スタイル。水温18℃程度ですが、ザバザバ掛け流されていて程よくキンキンです。 水風呂後は露天エリアのベンチで新春の外気を浴びながらの休憩。 KENKEN入浴日:2020/1/4 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
らかん湯 - トップ画像
らかん湯東京都江東区大島2-37-7
スポットの詳細は…
らかん湯
銭湯、サウナ
東京都江東区大島2-37-7
らかん湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】開放的で明るいロビー。お風呂4種。サウナ後の水風呂は珍しい円型スタイル。

  • らかん湯 - 投稿画像0
  • らかん湯 - 投稿画像1

中に入ると開放的で明るいロビー。 浴室に入ると正面には幾何学模様のタイル絵。 エレキマッサージ、ミクロバイブラ、真ん中がポイントマッサージ(座風呂)。 各種気泡浴で血行促進し、手前側の薬湯へ。本日は宝寿湯で仄かな漢方の香りに包まれ、ゆったり体の芯まで温まります。 体幹が十分温まったところでサウナ室へも行ってみます。 らかん湯さんのサウナは遠赤外線ヒーター式で本日のコンディションは98℃。 サウナ後の水風呂は浴室入口に鎮座した珍しい円形スタイル。水温18℃程度ですが、ザバザバ掛け流されていて程よくキンキンです。 水風呂後は露天エリアのベンチで新春の外気を浴びながらの休憩。 KENKEN入浴日:2020/1/4 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
清水湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

清水湯

【銭湯】創業110年!南青山のお洒落なデザイナーズ銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

「清水湯」は創業110年を数えますが、2009/4/22 リニューアルOPENしたデザイナーズ銭湯です。 看板デザインもなかなかお洒落です。 お湯は全て軟水を使用している為、肌触りが柔らかくなめらかです。 <温浴>ジェット&ミクロマットバス、高濃度炭酸泉、シルク風呂 まずは内湯のジェット&ミクロマットバスで全身マッサージします。 血行が良くなってきたところで高濃度炭酸泉とシルク風呂コーナーへ。 手前側が高濃度炭酸泉、奥側がシルク風呂です。 シルク風呂には檜の間伐材が浮かべてあり、檜の良い香りが漂っていました。 順番に湯巡りして徐々に体幹を温めていきます。 ここには休憩椅子も用意されており、この後のサウナの行程が楽しみになります。 <サウナ>コンフォートサウナ、水風呂 コンフォートサウナはガス遠赤外線ヒーターに蒸発皿を組み合わせ、室温80℃前後、湿度25~30%の快適なサウナ室の環境を創り出しています。 ちなみに本日女湯はロッキーサウナだったようです。 ロッキーサウナはサウナストーンにオートロウリュでミストが発生する仕様。 KENKEN入浴日:2019/9/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
清水湯 - トップ画像
清水湯東京都港区南青山3-12-3
スポットの詳細は…
清水湯
銭湯、サウナ
東京都港区南青山3-12-3
清水湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】創業110年!南青山のお洒落なデザイナーズ銭湯。

  • 清水湯 - 投稿画像0
  • 清水湯 - 投稿画像1
  • 清水湯 - 投稿画像2
  • 清水湯 - 投稿画像3

「清水湯」は創業110年を数えますが、2009/4/22 リニューアルOPENしたデザイナーズ銭湯です。 看板デザインもなかなかお洒落です。 お湯は全て軟水を使用している為、肌触りが柔らかくなめらかです。 <温浴>ジェット&ミクロマットバス、高濃度炭酸泉、シルク風呂 まずは内湯のジェット&ミクロマットバスで全身マッサージします。 血行が良くなってきたところで高濃度炭酸泉とシルク風呂コーナーへ。 手前側が高濃度炭酸泉、奥側がシルク風呂です。 シルク風呂には檜の間伐材が浮かべてあり、檜の良い香りが漂っていました。 順番に湯巡りして徐々に体幹を温めていきます。 ここには休憩椅子も用意されており、この後のサウナの行程が楽しみになります。 <サウナ>コンフォートサウナ、水風呂 コンフォートサウナはガス遠赤外線ヒーターに蒸発皿を組み合わせ、室温80℃前後、湿度25~30%の快適なサウナ室の環境を創り出しています。 ちなみに本日女湯はロッキーサウナだったようです。 ロッキーサウナはサウナストーンにオートロウリュでミストが発生する仕様。 KENKEN入浴日:2019/9/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
麻布黒美水温泉竹の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

麻布黒美水温泉竹の湯

【銭湯】炭酸水素塩+メタケイ酸+アルカリ性のトリプル美肌の黒湯温泉。常時15~6℃に維持された水風呂も素晴らしい。

by『湯活のススメ』KENKEN

麻布黒美水温泉 竹の湯さんの湯船には、全て黒美水温泉と名付けられた美肌の黒湯温泉が満ちています。 炭酸水素塩+メタケイ酸+アルカリ性のトリプル美肌の湯。 左手が43℃、右手は44.5℃のあつ湯。クラクラする程熱めですが、源泉の肌触りが柔らかなので、ピリピリ刺さるような感じはありません。 熱々のブラックコーヒーに包まれるような気分で体の芯まで温まります。 黒湯温泉で十分温まったところでサウナ室へ。 明るいレンガ壁の遠赤外線サウナのこの日のコンディションは95℃。 現在は同時入室4人制限中。コンパクトなサウナ故に熱がダイレクトに伝わります。 発汗後はサウナ室前の黒美水水風呂へ。 何と言ってもこの水風呂が素晴らしいです。泉温17.4℃の冷鉱泉をチラーで冷やして常時15~6℃に維持しています。 浴感はニュルンニュルン。 源泉の化石海水のミネラルが豊富でフレッシュな為、キンキンなのにじっくりクールダウンを楽しめます。 KENKEN入浴日:2021/8/1 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

2
0
2021.08.26
麻布黒美水温泉竹の湯 - トップ画像
麻布黒美水温泉竹の湯東京都港区南麻布1-15-12
スポットの詳細は…
麻布黒美水温泉竹の湯
銭湯、サウナ
東京都港区南麻布1-15-12
麻布黒美水温泉竹の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】炭酸水素塩+メタケイ酸+アルカリ性のトリプル美肌の黒湯温泉。常時15~6℃に維持された水風呂も素晴らしい。

  • 麻布黒美水温泉竹の湯 - 投稿画像0
  • 麻布黒美水温泉竹の湯 - 投稿画像1
  • 麻布黒美水温泉竹の湯 - 投稿画像2

麻布黒美水温泉 竹の湯さんの湯船には、全て黒美水温泉と名付けられた美肌の黒湯温泉が満ちています。 炭酸水素塩+メタケイ酸+アルカリ性のトリプル美肌の湯。 左手が43℃、右手は44.5℃のあつ湯。クラクラする程熱めですが、源泉の肌触りが柔らかなので、ピリピリ刺さるような感じはありません。 熱々のブラックコーヒーに包まれるような気分で体の芯まで温まります。 黒湯温泉で十分温まったところでサウナ室へ。 明るいレンガ壁の遠赤外線サウナのこの日のコンディションは95℃。 現在は同時入室4人制限中。コンパクトなサウナ故に熱がダイレクトに伝わります。 発汗後はサウナ室前の黒美水水風呂へ。 何と言ってもこの水風呂が素晴らしいです。泉温17.4℃の冷鉱泉をチラーで冷やして常時15~6℃に維持しています。 浴感はニュルンニュルン。 源泉の化石海水のミネラルが豊富でフレッシュな為、キンキンなのにじっくりクールダウンを楽しめます。 KENKEN入浴日:2021/8/1 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

2
0
2021.08.26
梅の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

梅の湯

【銭湯】1951年創業。都内銭湯初の希少なアンチエイジング高濃度水素風呂!

by『湯活のススメ』KENKEN

1951年創業、2016年に現在の2階建てに生まれ変わったそうです。 2F入口自販機で券を購入し、受付を済ませます。荒川区の銭湯は、梅の湯さん含め入浴料にサウナが込みで付いてくるケースが多く大変リーズナブルです。 ロビーはいろはかるたのような壁の絵や畳表のローテーブル等、和テイストで落ち着きます。 梅の湯さんの特徴は何といっても都内銭湯初の希少な高濃度水素風呂(39℃)。 水素水というと飲む水素水を思い浮かべる方もいらっしゃるかも知れませんが、実は水素水は飲むより浸かる方が効果が高いのです。飲用の場合、主に胃で吸収しますが、温浴で浸かると、皮膚と呼気の両方から取り込むことが出来、より効率よく水素水の効能を享受する事が出来ます。 水素水の効能は色々言われていますが、大体以下7つとの事。 体温上昇・保温効果・頭髪の保護効果・美肌効果・新陳代謝促進効果・脂肪燃焼効果・ストレス軽減効果・アンチエイジング そのほか寝湯、ジェットバス、薬湯、更に半露天岩風呂にボナサウナで身も心も癒されました。 KENKEN入浴日:2020/2/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
梅の湯 - トップ画像
梅の湯東京都荒川区西尾久4-13-2
スポットの詳細は…
梅の湯
銭湯、サウナ
東京都荒川区西尾久4-13-2
梅の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】1951年創業。都内銭湯初の希少なアンチエイジング高濃度水素風呂!

  • 梅の湯 - 投稿画像0
  • 梅の湯 - 投稿画像1
  • 梅の湯 - 投稿画像2
  • 梅の湯 - 投稿画像3

1951年創業、2016年に現在の2階建てに生まれ変わったそうです。 2F入口自販機で券を購入し、受付を済ませます。荒川区の銭湯は、梅の湯さん含め入浴料にサウナが込みで付いてくるケースが多く大変リーズナブルです。 ロビーはいろはかるたのような壁の絵や畳表のローテーブル等、和テイストで落ち着きます。 梅の湯さんの特徴は何といっても都内銭湯初の希少な高濃度水素風呂(39℃)。 水素水というと飲む水素水を思い浮かべる方もいらっしゃるかも知れませんが、実は水素水は飲むより浸かる方が効果が高いのです。飲用の場合、主に胃で吸収しますが、温浴で浸かると、皮膚と呼気の両方から取り込むことが出来、より効率よく水素水の効能を享受する事が出来ます。 水素水の効能は色々言われていますが、大体以下7つとの事。 体温上昇・保温効果・頭髪の保護効果・美肌効果・新陳代謝促進効果・脂肪燃焼効果・ストレス軽減効果・アンチエイジング そのほか寝湯、ジェットバス、薬湯、更に半露天岩風呂にボナサウナで身も心も癒されました。 KENKEN入浴日:2020/2/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
帝国湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

帝国湯

【銭湯】薪で沸かした井戸水で湯触りまろやか。外観は宮造りの"The日本の銭湯"。

by『湯活のススメ』KENKEN

外観は宮造りの"The日本の銭湯"です。 入口を入ると傘入れを挟んで左手が男湯、右手が女湯の昭和レトロスタイルです。 昔ながらの番台で受付し、脱衣所に入ると中は黒光りする折込格天井に太い梁・柱、歴史を感じさせる窓枠、全てが古き良き日本の木造建築の芸術品です。 <ぬる湯>40℃ 深湯(打たせ湯、バイブラ)浅湯(2連ジェットバス) <熱湯>46℃ 実母散薬湯 浴室内は正面に波が打ち寄せる松原の向こうに富士山を望むペンキ絵、仕切り壁には松原と海に浮かぶ数艘の帆掛け船のタイル絵、浴槽壁面は鯉が遊ぶ池のタイル絵と、こちらもなかなかの美術品です。 帝国湯さんは井戸水を薪で沸かしていますので、角が取れて湯触りは柔らかです。 今日はぬる湯の打たせ湯から順番に攻め、最後に高温湯の実母散薬湯へ浸かります。 実母散薬湯は46℃とピリリと熱くジーンと痺れます。 もしかしたら昔ながらの江戸っ子は「まだまだ、こんなの鯉の泳ぐ池と変わらないよ!」と言いながら平気な素振りをしていたかも知れませんね。 2~3度、実母散薬湯の熱湯と掛け水で温冷交互浴を楽しみ、湯上り後は広い庭を眺めながら、外気浴で「ととのい」ました。 縁側から見た池には本物の鯉が遊んでいました。 KENKEN入浴日:2019/6/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
帝国湯 - トップ画像
帝国湯東京都荒川区東日暮里3-22-3
スポットの詳細は…
帝国湯
銭湯、サウナ
東京都荒川区東日暮里3-22-3
帝国湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】薪で沸かした井戸水で湯触りまろやか。外観は宮造りの"The日本の銭湯"。

  • 帝国湯 - 投稿画像0
  • 帝国湯 - 投稿画像1
  • 帝国湯 - 投稿画像2

外観は宮造りの"The日本の銭湯"です。 入口を入ると傘入れを挟んで左手が男湯、右手が女湯の昭和レトロスタイルです。 昔ながらの番台で受付し、脱衣所に入ると中は黒光りする折込格天井に太い梁・柱、歴史を感じさせる窓枠、全てが古き良き日本の木造建築の芸術品です。 <ぬる湯>40℃ 深湯(打たせ湯、バイブラ)浅湯(2連ジェットバス) <熱湯>46℃ 実母散薬湯 浴室内は正面に波が打ち寄せる松原の向こうに富士山を望むペンキ絵、仕切り壁には松原と海に浮かぶ数艘の帆掛け船のタイル絵、浴槽壁面は鯉が遊ぶ池のタイル絵と、こちらもなかなかの美術品です。 帝国湯さんは井戸水を薪で沸かしていますので、角が取れて湯触りは柔らかです。 今日はぬる湯の打たせ湯から順番に攻め、最後に高温湯の実母散薬湯へ浸かります。 実母散薬湯は46℃とピリリと熱くジーンと痺れます。 もしかしたら昔ながらの江戸っ子は「まだまだ、こんなの鯉の泳ぐ池と変わらないよ!」と言いながら平気な素振りをしていたかも知れませんね。 2~3度、実母散薬湯の熱湯と掛け水で温冷交互浴を楽しみ、湯上り後は広い庭を眺めながら、外気浴で「ととのい」ました。 縁側から見た池には本物の鯉が遊んでいました。 KENKEN入浴日:2019/6/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
お湯どころ野川 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

お湯どころ野川

【銭湯】水流と電浴で軽く血行促進し、露天風呂へ。頭上に輝くイルミネーションも有名です。サウナもあります。

by『湯活のススメ』KENKEN

ハイパーエステ、ボディーマッサージ、センターにリポーズバス、左手に電気風呂。手始めに各種水流と電浴で軽く血行促進し、露天風呂へもお邪魔します。 露天風呂は左手に小浴槽、右手に大浴槽があり、共に薬湯です。頭上にはイルミネーションキラキラ。この日はクリスタルピンクのローズ&サンダルウッドの湯で、イルミネーションと湯の香り・色がピッタリマッチ。 お湯どころ野川さんのサウナは、奥行きのある室内でガス遠赤外線ヒーター。 この日のコンデションは92℃程ですが、空間も広い為、遠赤外線が広がりマイルドな輻射熱が全身をソフトに包み込むGoodサウナ。 サウナで蒸された後はサウナ室前の水風呂へ。 こちらの水風呂は深さも1m程あり、水温19℃程ですが、バイブラも効いていて体感温度はそれより2~3℃冷たく感じる為、なかなかキンキンです。 KENKEN入浴日:2020/7/17 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
お湯どころ野川 - トップ画像
お湯どころ野川東京都狛江市東野川1-30-14
スポットの詳細は…
お湯どころ野川
銭湯、サウナ
東京都狛江市東野川1-30-14
お湯どころ野川 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】水流と電浴で軽く血行促進し、露天風呂へ。頭上に輝くイルミネーションも有名です。サウナもあります。

  • お湯どころ野川 - 投稿画像0
  • お湯どころ野川 - 投稿画像1

ハイパーエステ、ボディーマッサージ、センターにリポーズバス、左手に電気風呂。手始めに各種水流と電浴で軽く血行促進し、露天風呂へもお邪魔します。 露天風呂は左手に小浴槽、右手に大浴槽があり、共に薬湯です。頭上にはイルミネーションキラキラ。この日はクリスタルピンクのローズ&サンダルウッドの湯で、イルミネーションと湯の香り・色がピッタリマッチ。 お湯どころ野川さんのサウナは、奥行きのある室内でガス遠赤外線ヒーター。 この日のコンデションは92℃程ですが、空間も広い為、遠赤外線が広がりマイルドな輻射熱が全身をソフトに包み込むGoodサウナ。 サウナで蒸された後はサウナ室前の水風呂へ。 こちらの水風呂は深さも1m程あり、水温19℃程ですが、バイブラも効いていて体感温度はそれより2~3℃冷たく感じる為、なかなかキンキンです。 KENKEN入浴日:2020/7/17 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
千代乃湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

千代乃湯

【銭湯】男女月替の「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」。親父さんの看板が目印。

by『湯活のススメ』KENKEN

こちらには「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」の二つの浴室があるとの事。 今回は男湯が左手の「すいれん乃湯」。 浴室奥左手よりボディマッサージ、ヒップアップ、ジェットエステの水流三兄弟。奥右手が湯口で滝湯となって広い浴槽全体に適温のお湯を満たしています。 手前角は電気風呂。メインバスの水流&電浴で凝りを解し血行促進。続いてお隣のシルクバスへ。ナノバブルが全身を包んで心地よく温まります。 内湯で軽く温まり露天風呂へ。 左手は「ぬる~~い湯」と書いてある37~8度の微温帯の湯。体への負担が少ない為、ゆったりリラックスして浸かっていられます。 右手の広い浴槽は中につぼ風呂が入ったつぼ風呂露天。全身つぼ風呂に沈めると、贅沢にザバーッとお湯が露天風呂に溢れます。 サウナはコンフォートサウナで室温は85℃。 全面タイル張りの為、壁面からの輻射熱が強烈で、室温以上の体感温度、発汗効果が味わえます。オートロウリュのアロマはベルガモットで、柑橘系の香りにサウナ室内が満たされます。 お隣の天然名水の冷水風呂へ。こちらは23℃程。水温は然程キンキンという程ではないですが、かけ流しの井水が注がれ、緩く流れもある中に身を浸してジワーっとクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/8/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
千代乃湯 - トップ画像
千代乃湯東京都三鷹市井口2丁目4-31
スポットの詳細は…
千代乃湯
銭湯、サウナ
東京都三鷹市井口2丁目4-31
千代乃湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】男女月替の「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」。親父さんの看板が目印。

  • 千代乃湯 - 投稿画像0
  • 千代乃湯 - 投稿画像1
  • 千代乃湯 - 投稿画像2

こちらには「一茶乃湯」と「すいれん乃湯」の二つの浴室があるとの事。 今回は男湯が左手の「すいれん乃湯」。 浴室奥左手よりボディマッサージ、ヒップアップ、ジェットエステの水流三兄弟。奥右手が湯口で滝湯となって広い浴槽全体に適温のお湯を満たしています。 手前角は電気風呂。メインバスの水流&電浴で凝りを解し血行促進。続いてお隣のシルクバスへ。ナノバブルが全身を包んで心地よく温まります。 内湯で軽く温まり露天風呂へ。 左手は「ぬる~~い湯」と書いてある37~8度の微温帯の湯。体への負担が少ない為、ゆったりリラックスして浸かっていられます。 右手の広い浴槽は中につぼ風呂が入ったつぼ風呂露天。全身つぼ風呂に沈めると、贅沢にザバーッとお湯が露天風呂に溢れます。 サウナはコンフォートサウナで室温は85℃。 全面タイル張りの為、壁面からの輻射熱が強烈で、室温以上の体感温度、発汗効果が味わえます。オートロウリュのアロマはベルガモットで、柑橘系の香りにサウナ室内が満たされます。 お隣の天然名水の冷水風呂へ。こちらは23℃程。水温は然程キンキンという程ではないですが、かけ流しの井水が注がれ、緩く流れもある中に身を浸してジワーっとクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/8/9 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
大黒湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

大黒湯

【銭湯】ド昭和の顔とスーパーハイブリッドな温浴施設が融合した都市伝説のような銭湯

by『湯活のススメ』KENKEN

大黒湯さんへ到着すると、見事な程のザ・昭和の佇まい。 入口の両サイドにはコインランドリーが並び、その上には夥しい数の色紙が。 <内湯>3連超音波風呂=ぬる目、ガリウム温浴泉×低周波電気風呂×ミストサウナ=熱め <サウナ>高温サウナ <3種の水風呂> ①蒼い浴槽 打たせ水×バイブラ ②蒼い浴槽 打たせ水×ジェットバス×バイブラ ③漆黒の浴槽 深い水風呂 「大黒湯」さんのお湯は全て深井戸の水を沸かした肌触りの柔らかなお湯です。タイル絵の下の3連超音波風呂で軽く温まります。 次に隣のガリウム温浴泉室、ガリウム温浴泉はラジウム温泉・ラドン温泉の仲間で、人体に安全な微量放射線を放射し、低線量放射線によるホルミシス効果で免疫力を高め、体調を整えます。 ガリウム温浴泉は熱湯で何と電気風呂×ミストサウナのハイブリット施設です。 ガリウム温浴泉から立ち上る湯気と壁面から撒かれるミストとで、心地よいミストサウナ&ラドン吸引体験が出来ます。 サウナはサウナストーンをストーブで熱した本格的なフィンランドサウナです。サウナ室が二手に分かれており、手前は80℃程度の中温サウナ、奥側は90℃の高温サウナ。 KENKEN入浴日:2019/6/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
大黒湯 - トップ画像
大黒湯東京都渋谷区西原3-24-5
スポットの詳細は…
大黒湯
銭湯、サウナ
東京都渋谷区西原3-24-5
大黒湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】ド昭和の顔とスーパーハイブリッドな温浴施設が融合した都市伝説のような銭湯

  • 大黒湯 - 投稿画像0
  • 大黒湯 - 投稿画像1

大黒湯さんへ到着すると、見事な程のザ・昭和の佇まい。 入口の両サイドにはコインランドリーが並び、その上には夥しい数の色紙が。 <内湯>3連超音波風呂=ぬる目、ガリウム温浴泉×低周波電気風呂×ミストサウナ=熱め <サウナ>高温サウナ <3種の水風呂> ①蒼い浴槽 打たせ水×バイブラ ②蒼い浴槽 打たせ水×ジェットバス×バイブラ ③漆黒の浴槽 深い水風呂 「大黒湯」さんのお湯は全て深井戸の水を沸かした肌触りの柔らかなお湯です。タイル絵の下の3連超音波風呂で軽く温まります。 次に隣のガリウム温浴泉室、ガリウム温浴泉はラジウム温泉・ラドン温泉の仲間で、人体に安全な微量放射線を放射し、低線量放射線によるホルミシス効果で免疫力を高め、体調を整えます。 ガリウム温浴泉は熱湯で何と電気風呂×ミストサウナのハイブリット施設です。 ガリウム温浴泉から立ち上る湯気と壁面から撒かれるミストとで、心地よいミストサウナ&ラドン吸引体験が出来ます。 サウナはサウナストーンをストーブで熱した本格的なフィンランドサウナです。サウナ室が二手に分かれており、手前は80℃程度の中温サウナ、奥側は90℃の高温サウナ。 KENKEN入浴日:2019/6/6 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
羽衣湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

羽衣湯

【銭湯】1999年2月19日新築オープンの比較的新しい銭湯。コミック×銭湯のクールジャパンで外国人観光客も。

by『湯活のススメ』KENKEN

「羽衣湯」さんは1999年2月19日新築オープンの比較的新しい銭湯ですが、それでももう20年以上営業していらっしゃる地域のコミュニティ銭湯です。 ロビーにはコミックラウンジがあり、ココでゆっくり寛ぐことも出来ます。コミック×銭湯のクールジャパンで外国人観光客が来ることもあるそうです。 脱衣所出口に冷水器が置いてあるのは嬉しい配慮です。 <内湯> ほぼ全浴槽41~42℃ 深湯、浅湯、でんき風呂、ショルダージェット(サウナ側)、ローリングジェット(塩サウナ側)ドリームバス(サウナ側)、浮き浮き風呂(塩サウナ側)~共にジェット付き寝湯 <露天> 岩風呂40.5℃ <サウナ> 高温サウナ89℃、塩サウナ78℃、水風呂20℃ 塩サウナにしては高目の温度と塩の浸透圧で心地よく発汗します。お肌がトゥルントゥルンになったところで、シャワーで塩を流し、水風呂に沈みます。水温は然程キンキンではありませんが、新鮮な水が掛け流されていますので、程よくクールダウンします。 仕上げに露天岩風呂で温まり、かけ湯して、最後は2Fから更に上のサウナ利用客専用の休憩スペースに移動し、リクライニングチェアでしばし寛ぎます。 KENKEN入浴日:2019/6/1 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
羽衣湯 - トップ画像
羽衣湯東京都渋谷区本町3-24-20
スポットの詳細は…
羽衣湯
銭湯、サウナ
東京都渋谷区本町3-24-20
羽衣湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】1999年2月19日新築オープンの比較的新しい銭湯。コミック×銭湯のクールジャパンで外国人観光客も。

  • 羽衣湯 - 投稿画像0
  • 羽衣湯 - 投稿画像1

「羽衣湯」さんは1999年2月19日新築オープンの比較的新しい銭湯ですが、それでももう20年以上営業していらっしゃる地域のコミュニティ銭湯です。 ロビーにはコミックラウンジがあり、ココでゆっくり寛ぐことも出来ます。コミック×銭湯のクールジャパンで外国人観光客が来ることもあるそうです。 脱衣所出口に冷水器が置いてあるのは嬉しい配慮です。 <内湯> ほぼ全浴槽41~42℃ 深湯、浅湯、でんき風呂、ショルダージェット(サウナ側)、ローリングジェット(塩サウナ側)ドリームバス(サウナ側)、浮き浮き風呂(塩サウナ側)~共にジェット付き寝湯 <露天> 岩風呂40.5℃ <サウナ> 高温サウナ89℃、塩サウナ78℃、水風呂20℃ 塩サウナにしては高目の温度と塩の浸透圧で心地よく発汗します。お肌がトゥルントゥルンになったところで、シャワーで塩を流し、水風呂に沈みます。水温は然程キンキンではありませんが、新鮮な水が掛け流されていますので、程よくクールダウンします。 仕上げに露天岩風呂で温まり、かけ湯して、最後は2Fから更に上のサウナ利用客専用の休憩スペースに移動し、リクライニングチェアでしばし寛ぎます。 KENKEN入浴日:2019/6/1 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
富士見湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

富士見湯

【銭湯】翌朝9時まで21時間営業!お風呂だけじゃないマンガ7,000冊!!

by『湯活のススメ』KENKEN

券売機で入浴券を購入。 中を見ると広々ロビーには何とマンガが7,000冊‼ そして冨士見湯さんは都内最長の21時間営業! 有料の寝ころびゾーンで寝泊まり出来る等嬉しいサービス。 浴室、メイン浴槽は向かって左手から低温湯(ショルダーマッサージ、エレキマッサージ有)38℃、中温湯(円形の8連ジェットバスとバイブラバス)40℃、右:高温湯(深湯)44℃。 低温湯から順繰り湯巡りして体を温めます。 高温湯も水が良いせいか、痺れるような痛さはなく飽くまで柔らかく全身包んでくれます。 向かいは寝湯とお子様も楽しめる浅湯のおもちゃ風呂。 おもちゃ風呂にはアザラシ、イルカ、カメ、クジラ、クマノミ、タコ、ペンギン・・・水族館風呂のようです。 寝湯は寝そべりながら、ご利益満点の壁画を眺める事が出来ます。 よく見るとご利益満点のあれこれに交じって何故かはしゃぐプードルが居たり賑やかです。 体の芯まで温まったところで入浴料込みで入れるサウナ室へ遠赤外線ヒーター式で本日のコンディションは92℃。 水風呂は18℃、昭島のミネラルウォーターが優しく包んでクールダウンしてくれます。 KENKEN入浴日:2019/12/28 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
富士見湯 - トップ画像
富士見湯東京都昭島市中神町1260
スポットの詳細は…
富士見湯
銭湯、サウナ
東京都昭島市中神町1260
富士見湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】翌朝9時まで21時間営業!お風呂だけじゃないマンガ7,000冊!!

  • 富士見湯 - 投稿画像0
  • 富士見湯 - 投稿画像1
  • 富士見湯 - 投稿画像2
  • 富士見湯 - 投稿画像3

券売機で入浴券を購入。 中を見ると広々ロビーには何とマンガが7,000冊‼ そして冨士見湯さんは都内最長の21時間営業! 有料の寝ころびゾーンで寝泊まり出来る等嬉しいサービス。 浴室、メイン浴槽は向かって左手から低温湯(ショルダーマッサージ、エレキマッサージ有)38℃、中温湯(円形の8連ジェットバスとバイブラバス)40℃、右:高温湯(深湯)44℃。 低温湯から順繰り湯巡りして体を温めます。 高温湯も水が良いせいか、痺れるような痛さはなく飽くまで柔らかく全身包んでくれます。 向かいは寝湯とお子様も楽しめる浅湯のおもちゃ風呂。 おもちゃ風呂にはアザラシ、イルカ、カメ、クジラ、クマノミ、タコ、ペンギン・・・水族館風呂のようです。 寝湯は寝そべりながら、ご利益満点の壁画を眺める事が出来ます。 よく見るとご利益満点のあれこれに交じって何故かはしゃぐプードルが居たり賑やかです。 体の芯まで温まったところで入浴料込みで入れるサウナ室へ遠赤外線ヒーター式で本日のコンディションは92℃。 水風呂は18℃、昭島のミネラルウォーターが優しく包んでクールダウンしてくれます。 KENKEN入浴日:2019/12/28 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26