
梅の湯

梅の湯

城北信用金庫
2022.08.16
一日の終わりに疲れを洗い流し、スッキリとした気持ちになれるお風呂。 肌寒くなってくると一層恋しくなり、湯に浸かる時間もついつい長くなるもの。 荒川区西尾久、旧小台通りにある『梅の湯』は、15時の開店と同時に毎日10数人の客がどっと押し寄せ、一番風呂を楽しむ。 浴室を持つ住宅が9割を超えるなか、ここは6種類のお風呂とサウナを備え、ユニークなイベントを次々と実施するなど、顧客の来店機会を生み出している。 続きはこちら nacord.com/magazine/20220106_u... ※営業状況や最新の情報はお店の公式情報をご確認ください。

『湯活のススメ』KENKEN
2021.08.26
1951年創業、2016年に現在の2階建てに生まれ変わったそうです。 2F入口自販機で券を購入し、受付を済ませます。荒川区の銭湯は、梅の湯さん含め入浴料にサウナが込みで付いてくるケースが多く大変リーズナブルです。 ロビーはいろはかるたのような壁の絵や畳表のローテーブル等、和テイストで落ち着きます。 梅の湯さんの特徴は何といっても都内銭湯初の希少な高濃度水素風呂(39℃)。 水素水というと飲む水素水を思い浮かべる方もいらっしゃるかも知れませんが、実は水素水は飲むより浸かる方が効果が高いのです。飲用の場合、主に胃で吸収しますが、温浴で浸かると、皮膚と呼気の両方から取り込むことが出来、より効率よく水素水の効能を享受する事が出来ます。 水素水の効能は色々言われていますが、大体以下7つとの事。 体温上昇・保温効果・頭髪の保護効果・美肌効果・新陳代謝促進効果・脂肪燃焼効果・ストレス軽減効果・アンチエイジング そのほか寝湯、ジェットバス、薬湯、更に半露天岩風呂にボナサウナで身も心も癒されました。 KENKEN入浴日:2020/2/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...