紹介スポット
- 29件1F フロント、ロビー 4F 銭湯(洞窟風呂) 5F 銭湯(富嶽三十六景) となっており、男湯と女湯が4Fと5Fで週替わりの入替制となっています。 この日は4Fが男湯でした。 温泉は洞窟上に囲まれた岩風呂の不感温泉(35~36℃)、湯船奥の金屏風のような絵が美しい中温泉(41℃)、足元から熱い湯が注がれる高温泉(43℃)、源泉冷水風呂。水温は19℃。実は「御谷湯」の源泉は18.6℃の冷鉱泉なので、 ここが最も源泉に近いのです。 程よく皮膚が引き締まり、クールダウンしたところで半露天の縁側で坪庭の緑を眺めながらしばし休憩。御谷湯さんの浴室内は一幅の絵画のように美しいです。 露天風呂のくすり湯は、本日はハーブ湯でした。打たせ湯、ジェット付き座風呂、ボディーマッサージ、ボディジェットもあります。 特に打たせ湯は秀逸で、2.5m程の高さから湯が落ちて来て、首筋、両肩、肩甲骨の間と、湯の落ちる圧力と温熱効果で大変心地よく凝りがほぐせちゃいます。 KENKEN入浴日:2019/11/16 5Fが男湯のタイミングでも再訪しています。 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


1F フロント、ロビー 4F 銭湯(洞窟風呂) 5F 銭湯(富嶽三十六景) となっており、男湯と女湯が4Fと5Fで週替わりの入替制となっています。 この日は4Fが男湯でした。 温泉は洞窟上に囲まれた岩風呂の不感温泉(35~36℃)、湯船奥の金屏風のような絵が美しい中温泉(41℃)、足元から熱い湯が注がれる高温泉(43℃)、源泉冷水風呂。水温は19℃。実は「御谷湯」の源泉は18.6℃の冷鉱泉なので、 ここが最も源泉に近いのです。 程よく皮膚が引き締まり、クールダウンしたところで半露天の縁側で坪庭の緑を眺めながらしばし休憩。御谷湯さんの浴室内は一幅の絵画のように美しいです。 露天風呂のくすり湯は、本日はハーブ湯でした。打たせ湯、ジェット付き座風呂、ボディーマッサージ、ボディジェットもあります。 特に打たせ湯は秀逸で、2.5m程の高さから湯が落ちて来て、首筋、両肩、肩甲骨の間と、湯の落ちる圧力と温熱効果で大変心地よく凝りがほぐせちゃいます。 KENKEN入浴日:2019/11/16 5Fが男湯のタイミングでも再訪しています。 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

入口上の唐破風と軒下の「鏝絵」(こてえ)が見事です。 中に入ると脱衣場は見事な折り上げ格天井。 メインバスは左手よりハイパージェット、ジェット付き座風呂、バイブラバスとなっており、ゲルマニューム鉱石が沈められた人工ラジウム温泉となっています。メインバスで軽く血行促進を済ませ、お隣の低温風呂(40℃)へ。 壁面にワンチャン、猫ちゃんの写真が貼られていてほっこり。ゆったり入浴を楽しみます。 続いて左手の高温湯へ。こちらは薬湯になっており、この日は抹茶風呂。 湯温は44℃としっかり江戸前熱湯。濃いグリーンのお茶に煮出される気分を味わいながら、富嶽三十六計の絶景を眺めつつ体の芯までしっかり温まります。 湯上り後は脱衣場に面した縁側で鯉の泳ぐ池を眺めながら秋風に吹かれて休憩。 KENKEN入浴日:2020/10/29 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


入口上の唐破風と軒下の「鏝絵」(こてえ)が見事です。 中に入ると脱衣場は見事な折り上げ格天井。 メインバスは左手よりハイパージェット、ジェット付き座風呂、バイブラバスとなっており、ゲルマニューム鉱石が沈められた人工ラジウム温泉となっています。メインバスで軽く血行促進を済ませ、お隣の低温風呂(40℃)へ。 壁面にワンチャン、猫ちゃんの写真が貼られていてほっこり。ゆったり入浴を楽しみます。 続いて左手の高温湯へ。こちらは薬湯になっており、この日は抹茶風呂。 湯温は44℃としっかり江戸前熱湯。濃いグリーンのお茶に煮出される気分を味わいながら、富嶽三十六計の絶景を眺めつつ体の芯までしっかり温まります。 湯上り後は脱衣場に面した縁側で鯉の泳ぐ池を眺めながら秋風に吹かれて休憩。 KENKEN入浴日:2020/10/29 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
