東京下町銭湯ブック - メイン画像

東京下町銭湯ブック

29
2023/4 作成2023/9/25 最終更新

東京下町銭湯ブック

東京下町銭湯ブック - メイン画像

下町の銭湯の情報を集めてみました。

2023/4 作成2023/9/25 最終更新

紹介スポット

- 29件

浴槽は向かって左手奥から座風呂(ジェット付き)、エステバス、バイブラバス、一番右手が薬リラックスバスで、新潟県 栃尾又温泉より取り寄せたトゴールウォームタイトを据え付けており、浴室入口には「純天然温泉 トゴール・スパシステム 三百六十五日湯けむり情緒」の掲示がしてありました。効能は、リウマチ、うちみ、くじき、あせも、冷え性等との事。 また、全ての浴槽はカランに大量の竹炭が結わえられており、お湯の浄化と遠赤外線効果で保温効果の高い湯となっています。 まずはジェット付きの座風呂からエステバス、バイブラバスと巡りますが、こちらは44℃程度の江戸前熱湯で、竹炭の遠赤外線効果とピリリと熱めのお湯の相乗効果で体の芯まで温まります。 湯から上がるとポッポと火照るようで、一旦水シャワーの温冷交互浴で火照りを押さえてから右手の薬リラックスバスへ。 こちらは40℃程度の適温で良く冷えた水枕もあり、ゆったりリラックスして浸かれます。 眼前に巨岩と木立のタイル絵を眺めながら暫しのんびりさせて頂きました。 KENKEN入浴日:2020/1/29 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
千代の湯 - トップ画像
千代の湯東京都荒川区西尾久5-22-14
スポットの詳細は…
千代の湯
銭湯、サウナ
東京都荒川区西尾久5-22-14
  • 千代の湯 - 投稿画像0
  • 千代の湯 - 投稿画像1
  • 千代の湯 - 投稿画像2

浴槽は向かって左手奥から座風呂(ジェット付き)、エステバス、バイブラバス、一番右手が薬リラックスバスで、新潟県 栃尾又温泉より取り寄せたトゴールウォームタイトを据え付けており、浴室入口には「純天然温泉 トゴール・スパシステム 三百六十五日湯けむり情緒」の掲示がしてありました。効能は、リウマチ、うちみ、くじき、あせも、冷え性等との事。 また、全ての浴槽はカランに大量の竹炭が結わえられており、お湯の浄化と遠赤外線効果で保温効果の高い湯となっています。 まずはジェット付きの座風呂からエステバス、バイブラバスと巡りますが、こちらは44℃程度の江戸前熱湯で、竹炭の遠赤外線効果とピリリと熱めのお湯の相乗効果で体の芯まで温まります。 湯から上がるとポッポと火照るようで、一旦水シャワーの温冷交互浴で火照りを押さえてから右手の薬リラックスバスへ。 こちらは40℃程度の適温で良く冷えた水枕もあり、ゆったりリラックスして浸かれます。 眼前に巨岩と木立のタイル絵を眺めながら暫しのんびりさせて頂きました。 KENKEN入浴日:2020/1/29 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26

一日の終わりに疲れを洗い流し、スッキリとした気持ちになれるお風呂。 肌寒くなってくると一層恋しくなり、湯に浸かる時間もついつい長くなるもの。 荒川区西尾久、旧小台通りにある『梅の湯』は、15時の開店と同時に毎日10数人の客がどっと押し寄せ、一番風呂を楽しむ。 浴室を持つ住宅が9割を超えるなか、ここは6種類のお風呂とサウナを備え、ユニークなイベントを次々と実施するなど、顧客の来店機会を生み出している。 続きはこちら nacord.com/magazine/20220106_u... ※営業状況や最新の情報はお店の公式情報をご確認ください。

1
0
城北信用金庫 - プロフィール画像
城北信用金庫
さんの投稿
2022.08.16
梅の湯 - トップ画像
梅の湯東京都荒川区西尾久4-13-2
スポットの詳細は…
梅の湯
銭湯、サウナ
東京都荒川区西尾久4-13-2
  • 梅の湯 - 投稿画像0
  • 梅の湯 - 投稿画像1
  • 梅の湯 - 投稿画像2
  • 梅の湯 - 投稿画像3

一日の終わりに疲れを洗い流し、スッキリとした気持ちになれるお風呂。 肌寒くなってくると一層恋しくなり、湯に浸かる時間もついつい長くなるもの。 荒川区西尾久、旧小台通りにある『梅の湯』は、15時の開店と同時に毎日10数人の客がどっと押し寄せ、一番風呂を楽しむ。 浴室を持つ住宅が9割を超えるなか、ここは6種類のお風呂とサウナを備え、ユニークなイベントを次々と実施するなど、顧客の来店機会を生み出している。 続きはこちら nacord.com/magazine/20220106_u... ※営業状況や最新の情報はお店の公式情報をご確認ください。

1
0
城北信用金庫 - プロフィール画像
城北信用金庫
さんの投稿
2022.08.16

伝統的宮造りの外観から暖簾を潜って玄関を入ると右手が男湯、左手が女湯です。受付は伝統的な番台式でした。 浴室に入ると定番の富士山のペンキ絵が出迎えてくれます。庭側のカランには何と金魚池の窓が!この景色は新感覚です。 手前側がジェット付きの深湯で、奥がバイブラ付きの浅湯。 浅湯の浴槽には、壁面の岩肌から、地名から名付けた屋号にちなんで、三筋の湯滝が浴槽に注がれています。湯温は40℃程度の適温で、ゆったり浸かれます。 まずは深湯のジェットバスで凝りをほぐし、軽く温まった後、浅湯へ移動し、じっくり温まります。シンプルな湯船ですが、浴槽の岩肌や頭上の富士山のペンキ絵、金魚の水槽や中庭を眺めながら、とても贅沢な時間が流れて行きます。仕上げは水シャワーで軽く汗を留めてから上がりました。 中庭の池には沢山錦鯉が泳いでいました。 KENKEN入浴日:2019/9/8 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
三筋湯 - トップ画像
三筋湯東京都台東区三筋2-13-2
スポットの詳細は…
三筋湯
銭湯、サウナ
東京都台東区三筋2-13-2
  • 三筋湯 - 投稿画像0
  • 三筋湯 - 投稿画像1
  • 三筋湯 - 投稿画像2

伝統的宮造りの外観から暖簾を潜って玄関を入ると右手が男湯、左手が女湯です。受付は伝統的な番台式でした。 浴室に入ると定番の富士山のペンキ絵が出迎えてくれます。庭側のカランには何と金魚池の窓が!この景色は新感覚です。 手前側がジェット付きの深湯で、奥がバイブラ付きの浅湯。 浅湯の浴槽には、壁面の岩肌から、地名から名付けた屋号にちなんで、三筋の湯滝が浴槽に注がれています。湯温は40℃程度の適温で、ゆったり浸かれます。 まずは深湯のジェットバスで凝りをほぐし、軽く温まった後、浅湯へ移動し、じっくり温まります。シンプルな湯船ですが、浴槽の岩肌や頭上の富士山のペンキ絵、金魚の水槽や中庭を眺めながら、とても贅沢な時間が流れて行きます。仕上げは水シャワーで軽く汗を留めてから上がりました。 中庭の池には沢山錦鯉が泳いでいました。 KENKEN入浴日:2019/9/8 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26

宮造りの外観が素晴らしく、人力車の観光コースにもなっています。 暖簾を潜ると玄関正面には鈴栄堂の九谷焼の孔雀絵がお目見え。 曙湯さんが凄いのは、外観だけでなく、玄関の天井も折上げ格天井で、欄間飾り等も手を抜かず作り込んである点です。入口から既に芸術です。中に入り更に上を見上げると、またビックリ!コチラは見事な紋様入りの折上げ格天井。浴室正面は富士山の向こうからゴモラ的怪獣が姿を現すグラフィック。口から吐く光線が木場の川となっている面白いデザイン。 メインバスは右手からボディバス、ハイパージェット、座風呂、ミクロンバイブラ。 順に湯巡りして全身血行促進。 体も温まってきたところで露天風ジャグジー風呂へ。広い湯船で手足を伸ばしてリラックスバスタイムを心ゆくまで楽しみます。 KENKEN入浴日:2020/10/4 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
曙湯 - トップ画像
曙湯東京都台東区浅草4-17-1
スポットの詳細は…
曙湯
銭湯、サウナ
東京都台東区浅草4-17-1
  • 曙湯 - 投稿画像0
  • 曙湯 - 投稿画像1
  • 曙湯 - 投稿画像2

宮造りの外観が素晴らしく、人力車の観光コースにもなっています。 暖簾を潜ると玄関正面には鈴栄堂の九谷焼の孔雀絵がお目見え。 曙湯さんが凄いのは、外観だけでなく、玄関の天井も折上げ格天井で、欄間飾り等も手を抜かず作り込んである点です。入口から既に芸術です。中に入り更に上を見上げると、またビックリ!コチラは見事な紋様入りの折上げ格天井。浴室正面は富士山の向こうからゴモラ的怪獣が姿を現すグラフィック。口から吐く光線が木場の川となっている面白いデザイン。 メインバスは右手からボディバス、ハイパージェット、座風呂、ミクロンバイブラ。 順に湯巡りして全身血行促進。 体も温まってきたところで露天風ジャグジー風呂へ。広い湯船で手足を伸ばしてリラックスバスタイムを心ゆくまで楽しみます。 KENKEN入浴日:2020/10/4 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26

堤柳泉はビル型銭湯。 リンスインシャンプー・ボディーソープは貸出式なので手ぶらの方はお忘れなく。 金曜はサウナ無料だそうです。 メインバスは手前からバイブラバス、ジェットエステバス、ドリームバス、ジェットバス。 その奥が薬湯で本日はバスブレンドワインの湯。文字通りワインレッドの魅惑的な色と香りで湯の感触だけでなく、視覚と嗅覚でも楽しめます。 その向かいにも浴槽があり、お邪魔すると、こちらはバスブレンドもやの湯。乳白色の温泉気分が楽しめる薬湯です。 更に奥には半露天風岩風呂。 何と!こちらも薬湯で、高麗人参配合の漢方の湯「宝寿湯」。 薬湯を日替りで提供するのはよく見ますが、一度に3つはなかなか贅沢です。 堤柳泉さんのサウナは遠赤外線式ヒーターで本日のコンディションは94℃。 木と石の壁からの輻射熱はあくまで柔らかく、心地よい発汗が楽しめます。 サウナ室前の水風呂は22℃前後ですが、天然井戸水の肌触りが優しく、バイブラも効いている為、じんわりクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/1/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
提柳泉 - トップ画像
提柳泉東京都台東区千束4-5-4
スポットの詳細は…
提柳泉
銭湯、サウナ
東京都台東区千束4-5-4
  • 提柳泉 - 投稿画像0
  • 提柳泉 - 投稿画像1
  • 提柳泉 - 投稿画像2
  • 提柳泉 - 投稿画像3

堤柳泉はビル型銭湯。 リンスインシャンプー・ボディーソープは貸出式なので手ぶらの方はお忘れなく。 金曜はサウナ無料だそうです。 メインバスは手前からバイブラバス、ジェットエステバス、ドリームバス、ジェットバス。 その奥が薬湯で本日はバスブレンドワインの湯。文字通りワインレッドの魅惑的な色と香りで湯の感触だけでなく、視覚と嗅覚でも楽しめます。 その向かいにも浴槽があり、お邪魔すると、こちらはバスブレンドもやの湯。乳白色の温泉気分が楽しめる薬湯です。 更に奥には半露天風岩風呂。 何と!こちらも薬湯で、高麗人参配合の漢方の湯「宝寿湯」。 薬湯を日替りで提供するのはよく見ますが、一度に3つはなかなか贅沢です。 堤柳泉さんのサウナは遠赤外線式ヒーターで本日のコンディションは94℃。 木と石の壁からの輻射熱はあくまで柔らかく、心地よい発汗が楽しめます。 サウナ室前の水風呂は22℃前後ですが、天然井戸水の肌触りが優しく、バイブラも効いている為、じんわりクールダウン。 KENKEN入浴日:2020/1/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26