
『湯活のススメ』KENKENのおすすめ銭湯・温泉・サウナ♨️ @北関東

温浴施設に関する数多くの資格を保有するKEN KENがおすすめする、銭湯・温泉・サウナの【関東北部エリア編】です。 埼玉・茨城・栃木・群馬・福島のおすすめ施設を掲載しています。 ブログ『湯活のススメ』で紹介した各施設が地図でも確認できます。 ※最新の営業状況は各施設の公式HP等をご確認ください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 70件八幡の湯
【温泉】~八幡神社や八幡寺に囲まれた共同浴場~昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。
昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。八幡分湯槽も、大門分湯槽に次ぐ63.8℃の高温湯ですが、湯口からの投入量が大門の湯より細い為、浴槽で冷まされて少し入りやすくなっている。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【温泉】~八幡神社や八幡寺に囲まれた共同浴場~昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。
昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。八幡分湯槽も、大門分湯槽に次ぐ63.8℃の高温湯ですが、湯口からの投入量が大門の湯より細い為、浴槽で冷まされて少し入りやすくなっている。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

微かに硫黄泉の薫りが漂う、檜の大きな湯船あり。檜扇から望む荒川の源流風景がとても長閑。「檜扇」と「岩鏡」の露天風呂は塀で仕切って隣り合っており、夫婦やカップルで入浴した場合、露天で隣同士になったら、塀越しに会話も楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/12/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

【温泉】~和同開珎 檜の大きな温泉~ 檜扇から望む荒川の源流風景がとても長閑。
微かに硫黄泉の薫りが漂う、檜の大きな湯船あり。檜扇から望む荒川の源流風景がとても長閑。「檜扇」と「岩鏡」の露天風呂は塀で仕切って隣り合っており、夫婦やカップルで入浴した場合、露天で隣同士になったら、塀越しに会話も楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/12/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

こちらの岩盤浴は低温・中温・高温と3タイプあり、しっかり発汗します。高濃度炭酸温泉にしっかり浸かり、露天ゾーンの琉球畳寝処でととのえます。お休み処で中庭を眺めながら足湯も楽しめます。 KENKEN入浴日:2019/04/20 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【温泉】~琉球畳に足湯でリラックス~岩盤浴に高濃度炭酸温泉で温まり、お休み処で中庭を眺めながら足湯も楽しめる
こちらの岩盤浴は低温・中温・高温と3タイプあり、しっかり発汗します。高濃度炭酸温泉にしっかり浸かり、露天ゾーンの琉球畳寝処でととのえます。お休み処で中庭を眺めながら足湯も楽しめます。 KENKEN入浴日:2019/04/20 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

男女混浴で水着着用のサウナ。事前予約制なので、来客時以外はシャッター常閉です。 左手の蔵がそのままサウナ小屋で、中庭には樽水風呂と外気浴エリアがあります。 サウナ室前にはアロマオイルも置いてあり、訪問時はローズマリーのアロマとの事でしたが、好みで他のアロマをブレンドしてもいいですよ~との事。 蔵サウナ室内には巨大な薪ストーブとアロマ水を満たしたバケツがあります。 蔵サウナ前の天然井戸水掛け流しの樽水風呂は天然井戸水が掛け流されています。 直径1m、深さ1.2m位ある巨大な樽水風呂で円やかな天然水に包まれる至福。 外気浴エリアではインフィニティチェアを倒して蔵サウナや中庭を眺めつつ、外気を浴びてぼんやりリラックスタイムを満喫できます。 ウォーターサーバーも用意してありますので水分補給も忘れずに。 KENKEN入浴日:2021/12/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【サウナ】~事前予約制の蔵サウナ~ 外気浴エリアでは天然井戸水掛け流しの樽水風呂とインフィニティチェアでリフレッシュ!
男女混浴で水着着用のサウナ。事前予約制なので、来客時以外はシャッター常閉です。 左手の蔵がそのままサウナ小屋で、中庭には樽水風呂と外気浴エリアがあります。 サウナ室前にはアロマオイルも置いてあり、訪問時はローズマリーのアロマとの事でしたが、好みで他のアロマをブレンドしてもいいですよ~との事。 蔵サウナ室内には巨大な薪ストーブとアロマ水を満たしたバケツがあります。 蔵サウナ前の天然井戸水掛け流しの樽水風呂は天然井戸水が掛け流されています。 直径1m、深さ1.2m位ある巨大な樽水風呂で円やかな天然水に包まれる至福。 外気浴エリアではインフィニティチェアを倒して蔵サウナや中庭を眺めつつ、外気を浴びてぼんやりリラックスタイムを満喫できます。 ウォーターサーバーも用意してありますので水分補給も忘れずに。 KENKEN入浴日:2021/12/24 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

サウナ愛と拘りが詰まった至高の施設。1日4部制でHPからの要事前予約です。 小屋もストーブも手作りのオリジナル。入口を入って左側が樫の木、右側が桜の木なのだそう。薪サウナのスモーキーな香りを楽しんで頂く為に敢えて煤けたままにしてあるそうです。 入った瞬間は薪サウナの柔らかい熱が全身を包むマイルドなサウナ。セルフロウリュも可能で柄杓で1~2杯ストーブに水を灌ぐと、情け容赦のない高温蒸気が頭上から降り注いで来ます。 サウナ室前の大きなバスタブの水風呂は水温14℃。 クールダウン後は、デッキに用意されたインフィニティチェアでととのいタイム。 天気が良ければ眼前に広がる青い空、白い雲、鳥の囀りの中で、ディープリラックスできます。 更衣室兼レストスペースではシンギングボール体験もできますので興味のある方は是非! オーナー鈴木さんによるとまだまだ進化していく予定とのことです。 KENKEN入浴日:2024/01/07 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


サウナ愛と拘りが詰まった至高の施設。1日4部制でHPからの要事前予約です。 小屋もストーブも手作りのオリジナル。入口を入って左側が樫の木、右側が桜の木なのだそう。薪サウナのスモーキーな香りを楽しんで頂く為に敢えて煤けたままにしてあるそうです。 入った瞬間は薪サウナの柔らかい熱が全身を包むマイルドなサウナ。セルフロウリュも可能で柄杓で1~2杯ストーブに水を灌ぐと、情け容赦のない高温蒸気が頭上から降り注いで来ます。 サウナ室前の大きなバスタブの水風呂は水温14℃。 クールダウン後は、デッキに用意されたインフィニティチェアでととのいタイム。 天気が良ければ眼前に広がる青い空、白い雲、鳥の囀りの中で、ディープリラックスできます。 更衣室兼レストスペースではシンギングボール体験もできますので興味のある方は是非! オーナー鈴木さんによるとまだまだ進化していく予定とのことです。 KENKEN入浴日:2024/01/07 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

大正元年の創業、100年以上経過の超レトロ建造物です。2018年に前店主がご高齢で閉店後、新オーナーさんによるご尽力で2023年に再開業しました。 中は番台式の伝統的な銭湯風景。元々は内扉から脱衣場が直結で開けると中が丸見えでしたが、保健所の指導で暖簾で目隠しを設けられたそうです。 仕切り壁も創業期より日本人の平均身長が大分高くなった事もあり、保健所より高さが低いとの指摘を受け目隠しを増設。そこにクラウドファウンディングの企業名の木札が飾られています。傷んだ床は桐生の杉板で貼り替え、白木のベンチはDIYで新たに用意した物との事。木の香りが素晴らしいです。 浴槽は元は上水・井水の混合だったそうですが、井戸が枯れ気味でメンテナンスも大変な為、現時点では上水の薪沸かしとの事。薪沸かしのお湯はふくよかで、湯量タップリの為浮力も感じられ、ふわふわと温かい湯に包まれて漂うような極上の浴感。 KENKEN入浴日:2023/04/08 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


大正元年の創業、100年以上経過の超レトロ建造物です。2018年に前店主がご高齢で閉店後、新オーナーさんによるご尽力で2023年に再開業しました。 中は番台式の伝統的な銭湯風景。元々は内扉から脱衣場が直結で開けると中が丸見えでしたが、保健所の指導で暖簾で目隠しを設けられたそうです。 仕切り壁も創業期より日本人の平均身長が大分高くなった事もあり、保健所より高さが低いとの指摘を受け目隠しを増設。そこにクラウドファウンディングの企業名の木札が飾られています。傷んだ床は桐生の杉板で貼り替え、白木のベンチはDIYで新たに用意した物との事。木の香りが素晴らしいです。 浴槽は元は上水・井水の混合だったそうですが、井戸が枯れ気味でメンテナンスも大変な為、現時点では上水の薪沸かしとの事。薪沸かしのお湯はふくよかで、湯量タップリの為浮力も感じられ、ふわふわと温かい湯に包まれて漂うような極上の浴感。 KENKEN入浴日:2023/04/08 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

ロッカールームにはドレッサーも併設。 準備をととのえて中にお邪魔すると、コンクリート打ちっ放しの武骨な浴室。 こちらではオリジナルの薪ストーブを使用し、この日の室温は84℃。 薪ストーブのパチパチと薪の爆ぜる音とふくよかな熱気に心地よく身を委ねます。 セルフロウリュするとジュワーッという音と共も熱気が拡散。 発汗後はサウナ室前の桐生川源流水風呂へ。こちらは水温14~5℃。 打たせ水的に適宜頭上から冷水が注がれ、深さもある為、爽快なクールダウン。 クールダウン後は、浴室内に用意されたインフィニティチェアでととのいタイム。 ジョボジョボと水風呂に打たせ水が落ちる音、身体から立ち昇る湯気。。 サウナ室前に用意されたウォーターサーバーで水分補給も可。常温と冷水が好みで選べるのも嬉しいポイントかも。 KENKEN入浴日:2024/03/20 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


ロッカールームにはドレッサーも併設。 準備をととのえて中にお邪魔すると、コンクリート打ちっ放しの武骨な浴室。 こちらではオリジナルの薪ストーブを使用し、この日の室温は84℃。 薪ストーブのパチパチと薪の爆ぜる音とふくよかな熱気に心地よく身を委ねます。 セルフロウリュするとジュワーッという音と共も熱気が拡散。 発汗後はサウナ室前の桐生川源流水風呂へ。こちらは水温14~5℃。 打たせ水的に適宜頭上から冷水が注がれ、深さもある為、爽快なクールダウン。 クールダウン後は、浴室内に用意されたインフィニティチェアでととのいタイム。 ジョボジョボと水風呂に打たせ水が落ちる音、身体から立ち昇る湯気。。 サウナ室前に用意されたウォーターサーバーで水分補給も可。常温と冷水が好みで選べるのも嬉しいポイントかも。 KENKEN入浴日:2024/03/20 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

四万温泉は鉄分が豊富で赤茶けた渋川の伊香保温泉と日本有数の酸性泉、長野原草津口の草津温泉の中間辺りにあり、草津の上がり湯として有名なところです。四万川沿いに左右に長い温泉地で、入口側の温泉口に始まり、山口、新湯、ゆずりは、日向見と小さな5つの温泉場があります。 こちらはその中の共同浴場の一つですが、共同浴場は料金は決まっていない為、寸志箱へ寸志を入れて入浴します。 浴室は脱衣場から階段を下った半地下の洞窟のよう。 共同浴場は、体を流す為の手桶はありますが、湯を汚す恐れがある為、シャンプーやボディーソープの類は使用不可のところが多く、こちらも同様です。 湯船に身を沈めると、実にまろやかでツルツルした浴感の極上湯。 湯口から滔々と注がれたお湯は、そのまま浴槽の縁からサラサラと流れていきます。これぞ正に源泉掛け流し! KENKEN入浴日:2023/03/05 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


四万温泉は鉄分が豊富で赤茶けた渋川の伊香保温泉と日本有数の酸性泉、長野原草津口の草津温泉の中間辺りにあり、草津の上がり湯として有名なところです。四万川沿いに左右に長い温泉地で、入口側の温泉口に始まり、山口、新湯、ゆずりは、日向見と小さな5つの温泉場があります。 こちらはその中の共同浴場の一つですが、共同浴場は料金は決まっていない為、寸志箱へ寸志を入れて入浴します。 浴室は脱衣場から階段を下った半地下の洞窟のよう。 共同浴場は、体を流す為の手桶はありますが、湯を汚す恐れがある為、シャンプーやボディーソープの類は使用不可のところが多く、こちらも同様です。 湯船に身を沈めると、実にまろやかでツルツルした浴感の極上湯。 湯口から滔々と注がれたお湯は、そのまま浴槽の縁からサラサラと流れていきます。これぞ正に源泉掛け流し! KENKEN入浴日:2023/03/05 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

四万温泉はその名の通り、四万の病傷を治すと称えられた古湯ですが、中でもコチラの御夢想の湯が、四万温泉発祥の地なのだそうです。 泉質は、カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉でph8.7のアルカリ性。 中を覗くと、この日貸切状態でした為、撮影した浴室内の写真も紹介しておきます。 シンプルな浴室に大人二人が入ったら一杯になりそうな黒い岩風呂が一つ。 窓の外は四万川。川のせせらぎとトボトボと湯の流れる音だけが浴室内に響きます。 上を見上げると高い天井に湯気抜き窓がありました。 KENKEN入浴日:2023/03/05 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


四万温泉はその名の通り、四万の病傷を治すと称えられた古湯ですが、中でもコチラの御夢想の湯が、四万温泉発祥の地なのだそうです。 泉質は、カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉でph8.7のアルカリ性。 中を覗くと、この日貸切状態でした為、撮影した浴室内の写真も紹介しておきます。 シンプルな浴室に大人二人が入ったら一杯になりそうな黒い岩風呂が一つ。 窓の外は四万川。川のせせらぎとトボトボと湯の流れる音だけが浴室内に響きます。 上を見上げると高い天井に湯気抜き窓がありました。 KENKEN入浴日:2023/03/05 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

伊香保グランドホテル内の日帰り温泉施設、「黄金の湯館」は、温泉の他にもレストラン、売店、休憩室、シアタールーム、卓球広場、ゲームコーナー、まんが広場等あり、ここだけでも半日遊べちゃいます。宿泊者は館内の連絡通路から移動可能です。 温泉は伊香保温泉の源泉を配湯しており、泉質カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉、と成分を豊富に含んだお湯です。 浴室内はもうもうと湯煙が立ち込めていて幻想的。 浴槽は白湯の内湯と伊香保温泉の源湯、露天は伊香保温泉の源湯を榛名山系の名水で加水した混合泉にサウナストーンの本格的なサウナ。 サウナ後の露天外気浴では、ライトアップされた木々の緑と2頭のペンギンの立像を眺めながら、心地よく❝ととのう❞*事が出来ます。 KENKEN入浴日:2019/12/26 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


伊香保グランドホテル内の日帰り温泉施設、「黄金の湯館」は、温泉の他にもレストラン、売店、休憩室、シアタールーム、卓球広場、ゲームコーナー、まんが広場等あり、ここだけでも半日遊べちゃいます。宿泊者は館内の連絡通路から移動可能です。 温泉は伊香保温泉の源泉を配湯しており、泉質カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉、と成分を豊富に含んだお湯です。 浴室内はもうもうと湯煙が立ち込めていて幻想的。 浴槽は白湯の内湯と伊香保温泉の源湯、露天は伊香保温泉の源湯を榛名山系の名水で加水した混合泉にサウナストーンの本格的なサウナ。 サウナ後の露天外気浴では、ライトアップされた木々の緑と2頭のペンギンの立像を眺めながら、心地よく❝ととのう❞*事が出来ます。 KENKEN入浴日:2019/12/26 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

小浴場は浴槽一つの実にシンプルな浴室。湯口の上にはちょっとスッとぼけた感じのタヌキの信楽焼。泉質はアルカリ性単純温泉。壁面のブラックタイルと床面の石貼りのコントラストも美しく、タイル絵を彩る素敵な額縁になっています。 KENKEN入浴日:2022/09/04 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


小浴場は浴槽一つの実にシンプルな浴室。湯口の上にはちょっとスッとぼけた感じのタヌキの信楽焼。泉質はアルカリ性単純温泉。壁面のブラックタイルと床面の石貼りのコントラストも美しく、タイル絵を彩る素敵な額縁になっています。 KENKEN入浴日:2022/09/04 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

銭湯として明治42年創業。現在の建物は昭和2年に建築されたレンガ造り。シンプルな浴室に沸かしたての湯煙が濛々と満ちています。旅館の浴場を兼ねているので、リンスインシャンプー、ボディーソープは用意されているのが嬉しいですね。 KENKEN入浴日:2022/05/13 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


銭湯として明治42年創業。現在の建物は昭和2年に建築されたレンガ造り。シンプルな浴室に沸かしたての湯煙が濛々と満ちています。旅館の浴場を兼ねているので、リンスインシャンプー、ボディーソープは用意されているのが嬉しいですね。 KENKEN入浴日:2022/05/13 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

SAUNA F-tuuli(エフトゥーリ)
【サウナ】~お洒落な本格派サウナ~ こちらのサウナはMETOS社のikiストーブにサウナの為だけに生み出された高級人工石を使用した本格派。
お洒落な雰囲気のロビー。Sauna F-tuuliさんのサウナはMETOS社のikiストーブにサウナの為だけに生み出された高級人工石を使用した本格派で、毎時00分と30分にはオートロウリュが発動。クールダウン後は、浴室脇に用意された休憩椅子でととのいタイム。正面には森や清流の映像が流され、プチ森林浴気分が味わえます。 KENKEN入浴日:2023/03/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【サウナ】~お洒落な本格派サウナ~ こちらのサウナはMETOS社のikiストーブにサウナの為だけに生み出された高級人工石を使用した本格派。
お洒落な雰囲気のロビー。Sauna F-tuuliさんのサウナはMETOS社のikiストーブにサウナの為だけに生み出された高級人工石を使用した本格派で、毎時00分と30分にはオートロウリュが発動。クールダウン後は、浴室脇に用意された休憩椅子でととのいタイム。正面には森や清流の映像が流され、プチ森林浴気分が味わえます。 KENKEN入浴日:2023/03/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

飯坂で駅から一番遠い共同浴場です。昔、奥十綱上流にあった共同浴場で天王寺湯と呼ばれていましたが、穴原湯と一緒に移築され、天王寺穴原湯として新たに開湯しました。その湯は皮膚病に効くと評判です。天王寺穴原湯は、飯坂の共同浴場では唯一単一源泉の富士屋源泉を引いています。 KENKEN入浴日:2023/03/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


飯坂で駅から一番遠い共同浴場です。昔、奥十綱上流にあった共同浴場で天王寺湯と呼ばれていましたが、穴原湯と一緒に移築され、天王寺穴原湯として新たに開湯しました。その湯は皮膚病に効くと評判です。天王寺穴原湯は、飯坂の共同浴場では唯一単一源泉の富士屋源泉を引いています。 KENKEN入浴日:2023/03/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

入口は飯坂の共同浴場に共通の大きな木の看板が掛かっています。十綱湯の源泉は、大門の湯と同じ大門分湯槽。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


入口は飯坂の共同浴場に共通の大きな木の看板が掛かっています。十綱湯の源泉は、大門の湯と同じ大門分湯槽。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

大門の湯
【温泉】~大鳥城の大門があった場所、大門の湯~昭和37年に建てられた共同浴場。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃とかなりの高温。
コチラは昭和37年に建てられた共同浴場で、大鳥城の大門があった事から、この名で呼ばれるようになったそうです。浴室にはカランも何もなく、中央に一槽の大きな湯船。飯坂の共同浴場はほぼこのスタイルが多いです。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【温泉】~大鳥城の大門があった場所、大門の湯~昭和37年に建てられた共同浴場。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃とかなりの高温。
コチラは昭和37年に建てられた共同浴場で、大鳥城の大門があった事から、この名で呼ばれるようになったそうです。浴室にはカランも何もなく、中央に一槽の大きな湯船。飯坂の共同浴場はほぼこのスタイルが多いです。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

ほりえや旅館前には、飯坂温泉発祥之地の石碑が立っています。大風呂も小風呂も、鯖湖湯と同じ湯沢分湯槽の源泉かけ流し。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【温泉】~飯坂温泉発祥之地の石碑のある旅館~大風呂も小風呂も、鯖湖湯と同じ湯沢分湯槽の源泉かけ流し。夕食も朝食もとても豪華で贅沢。
ほりえや旅館前には、飯坂温泉発祥之地の石碑が立っています。大風呂も小風呂も、鯖湖湯と同じ湯沢分湯槽の源泉かけ流し。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

古民家テイストの建物に、フロント前には囲炉裏。お風呂は、小さな神棚が湯口になっており、正に神の湯。新木鉱泉さんのサウナはサウナストーンを使った本格的なフィンランドサウナ。源泉水風呂は樽風呂で、源泉の泉温が15.5℃の冷鉱泉ですので、正真正銘の源泉。 KENKEN入浴日:2020/08/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【温泉】~囲炉裏に神棚、古民家テイストの鉱泉~ サウナストーンを使った本格的なフィンランドサウナに、樽風呂の源泉水風呂が楽しめる
古民家テイストの建物に、フロント前には囲炉裏。お風呂は、小さな神棚が湯口になっており、正に神の湯。新木鉱泉さんのサウナはサウナストーンを使った本格的なフィンランドサウナ。源泉水風呂は樽風呂で、源泉の泉温が15.5℃の冷鉱泉ですので、正真正銘の源泉。 KENKEN入浴日:2020/08/15 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

伊香保源泉地の伊香保露天風呂。 伊香保神社から登っていく途中で飲泉所や湯の流れる川にも出会えます。 また、敷地内に源泉の噴出口があり、源泉が自噴湧出する様を眺める事が出来ます。 ゴボゴボと源泉が湧出しており、湧出口ではまだ酸化が進んでいない為、お湯は透明ですが、湧出口周辺は鉄分が酸化し、赤茶けた析出物に覆われています。 浴室内は洗い場はありますが、水しか出ませんので、掛け湯してから湯船へ入ります。 湯口のある方が源泉に近い為、少し高温(といっても41~2℃程度)。仕切りの反対側は、高温の浴槽のお湯が緩く流れ込む仕組みで中温(39~40℃前後)。まずは中温湯でリラックスし、体が温まってきたところで高温湯で湯口付近へ移動。 こちらの湯口から出るお湯は掛け値なしに最も新鮮な伊香保の生の源泉です。 受付脇の休憩所も山小屋風で風情があっていいですね。 KENKEN入浴日:2019/12/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...


伊香保源泉地の伊香保露天風呂。 伊香保神社から登っていく途中で飲泉所や湯の流れる川にも出会えます。 また、敷地内に源泉の噴出口があり、源泉が自噴湧出する様を眺める事が出来ます。 ゴボゴボと源泉が湧出しており、湧出口ではまだ酸化が進んでいない為、お湯は透明ですが、湧出口周辺は鉄分が酸化し、赤茶けた析出物に覆われています。 浴室内は洗い場はありますが、水しか出ませんので、掛け湯してから湯船へ入ります。 湯口のある方が源泉に近い為、少し高温(といっても41~2℃程度)。仕切りの反対側は、高温の浴槽のお湯が緩く流れ込む仕組みで中温(39~40℃前後)。まずは中温湯でリラックスし、体が温まってきたところで高温湯で湯口付近へ移動。 こちらの湯口から出るお湯は掛け値なしに最も新鮮な伊香保の生の源泉です。 受付脇の休憩所も山小屋風で風情があっていいですね。 KENKEN入浴日:2019/12/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

ちゃんこちゃんこの湯
【温泉】~半地下の切湯、窓を開けると外は摺上川~ 切湯の歴史は寛永元(1624)年。切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。
ちゃんこちゃんこの足湯で疲れを癒したあと、歩いた近くには切湯。切湯の歴史は古く寛永元(1624)年。開湯時は上湯と呼ばれていたそうですが、切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。窓を開けると外は摺上川。川風が入って多少涼めるので、温まったら一息ついて、一息ついたらまた浸かってと何度か浸かるのが熱湯の入浴法。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...




【温泉】~半地下の切湯、窓を開けると外は摺上川~ 切湯の歴史は寛永元(1624)年。切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。
ちゃんこちゃんこの足湯で疲れを癒したあと、歩いた近くには切湯。切湯の歴史は古く寛永元(1624)年。開湯時は上湯と呼ばれていたそうですが、切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。窓を開けると外は摺上川。川風が入って多少涼めるので、温まったら一息ついて、一息ついたらまた浸かってと何度か浸かるのが熱湯の入浴法。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
