『湯活のススメ』ブログを運営しているKENKENが紹介する福島県の温泉・足湯14選です。 yukatsu.hatenablog.com
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 14件八幡の湯
【温泉】~八幡神社や八幡寺に囲まれた共同浴場~昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。
昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。八幡分湯槽も、大門分湯槽に次ぐ63.8℃の高温湯ですが、湯口からの投入量が大門の湯より細い為、浴槽で冷まされて少し入りやすくなっている。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~八幡神社や八幡寺に囲まれた共同浴場~昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。
昭和37年に作られた共同浴場で、近所に八幡神社や八幡寺がある事から、この名が付けられたのだそう。八幡分湯槽も、大門分湯槽に次ぐ63.8℃の高温湯ですが、湯口からの投入量が大門の湯より細い為、浴槽で冷まされて少し入りやすくなっている。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
十綱湯
【温泉】~「はいらんしょ」の福島弁の看板の「十綱湯」~十綱湯の源泉は、大門の湯と同じ大門分湯槽。
入口は飯坂の共同浴場に共通の大きな木の看板が掛かっています。十綱湯の源泉は、大門の湯と同じ大門分湯槽。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
入口は飯坂の共同浴場に共通の大きな木の看板が掛かっています。十綱湯の源泉は、大門の湯と同じ大門分湯槽。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
天王寺穴原湯
【温泉】~単一源泉の富士屋源泉 天王寺穴原湯~ 皮膚病に効くと評判の共同浴場。
飯坂で駅から一番遠い共同浴場です。昔、奥十綱上流にあった共同浴場で天王寺湯と呼ばれていましたが、穴原湯と一緒に移築され、天王寺穴原湯として新たに開湯しました。その湯は皮膚病に効くと評判です。天王寺穴原湯は、飯坂の共同浴場では唯一単一源泉の富士屋源泉を引いています。 KENKEN入浴日:2023/03/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
飯坂で駅から一番遠い共同浴場です。昔、奥十綱上流にあった共同浴場で天王寺湯と呼ばれていましたが、穴原湯と一緒に移築され、天王寺穴原湯として新たに開湯しました。その湯は皮膚病に効くと評判です。天王寺穴原湯は、飯坂の共同浴場では唯一単一源泉の富士屋源泉を引いています。 KENKEN入浴日:2023/03/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
波来湯
【温泉】~1,200年の歴史がある駅近の共同浴場~波来湯のぬる湯は比較的適温で、熱湯は熱め。フロント脇のテラスで火照った体に摺上川の川風を浴びるのがおすすめ。
波来湯は、駅から徒歩1分と飯坂温泉でも最も駅近の共同浴場です。開湯以来1,200年の歴史があると言われ、飯坂温泉最古の共同浴場なのだそう。現在の建屋は平成23(2011)年、往時の姿を再現し改築されたものだそう。波来湯の源泉は、波来湯分湯槽で6つの源泉を集めています。波来湯のぬる湯は比較的適温ですが、熱湯はしっかり熱め。フロント脇のテラスで火照った体に摺上川の川風を浴びるのがおすすめ。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~1,200年の歴史がある駅近の共同浴場~波来湯のぬる湯は比較的適温で、熱湯は熱め。フロント脇のテラスで火照った体に摺上川の川風を浴びるのがおすすめ。
波来湯は、駅から徒歩1分と飯坂温泉でも最も駅近の共同浴場です。開湯以来1,200年の歴史があると言われ、飯坂温泉最古の共同浴場なのだそう。現在の建屋は平成23(2011)年、往時の姿を再現し改築されたものだそう。波来湯の源泉は、波来湯分湯槽で6つの源泉を集めています。波来湯のぬる湯は比較的適温ですが、熱湯はしっかり熱め。フロント脇のテラスで火照った体に摺上川の川風を浴びるのがおすすめ。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
大門の湯
【温泉】~大鳥城の大門があった場所、大門の湯~昭和37年に建てられた共同浴場。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃とかなりの高温。
コチラは昭和37年に建てられた共同浴場で、大鳥城の大門があった事から、この名で呼ばれるようになったそうです。浴室にはカランも何もなく、中央に一槽の大きな湯船。飯坂の共同浴場はほぼこのスタイルが多いです。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~大鳥城の大門があった場所、大門の湯~昭和37年に建てられた共同浴場。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃とかなりの高温。
コチラは昭和37年に建てられた共同浴場で、大鳥城の大門があった事から、この名で呼ばれるようになったそうです。浴室にはカランも何もなく、中央に一槽の大きな湯船。飯坂の共同浴場はほぼこのスタイルが多いです。熱湯で有名な飯坂温泉の中でも、源泉温度は最も高温の68.9℃。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
旧堀切邸
【足湯】~文化庁の登録有形文化財「旧堀切邸」~旧堀切邸には、中庭の先に手湯と足湯があり。源泉は5カ所の源泉を集めた公民館分湯槽。
旧堀切邸は、江戸時代から続く豪農・豪商の旧家で、その歴史的建造物は文化庁の登録有形文化財にも指定され一見の価値があります。旧堀切邸には、中庭の先に手湯と足湯があります。源泉は5カ所の源泉を集めた公民館分湯槽。湯口付近は熱湯で湯尻付近は適温の為、好みの場所に足を浸せば、湯巡り行脚の疲れも解けていきます。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【足湯】~文化庁の登録有形文化財「旧堀切邸」~旧堀切邸には、中庭の先に手湯と足湯があり。源泉は5カ所の源泉を集めた公民館分湯槽。
旧堀切邸は、江戸時代から続く豪農・豪商の旧家で、その歴史的建造物は文化庁の登録有形文化財にも指定され一見の価値があります。旧堀切邸には、中庭の先に手湯と足湯があります。源泉は5カ所の源泉を集めた公民館分湯槽。湯口付近は熱湯で湯尻付近は適温の為、好みの場所に足を浸せば、湯巡り行脚の疲れも解けていきます。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
ほりえや旅館
【温泉】~飯坂温泉発祥之地の石碑のある旅館~大風呂も小風呂も、鯖湖湯と同じ湯沢分湯槽の源泉かけ流し。夕食も朝食もとても豪華で贅沢。
ほりえや旅館前には、飯坂温泉発祥之地の石碑が立っています。大風呂も小風呂も、鯖湖湯と同じ湯沢分湯槽の源泉かけ流し。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~飯坂温泉発祥之地の石碑のある旅館~大風呂も小風呂も、鯖湖湯と同じ湯沢分湯槽の源泉かけ流し。夕食も朝食もとても豪華で贅沢。
ほりえや旅館前には、飯坂温泉発祥之地の石碑が立っています。大風呂も小風呂も、鯖湖湯と同じ湯沢分湯槽の源泉かけ流し。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
鯖湖湯
【温泉】~元々は日本最古の木造建築共同浴場~今なお、飯坂温泉のシンボルとして地元の人のみならず、観光客からも広く愛される共同浴場。
元々日本最古の木造建築共同浴場でしたが、老朽化の為、平成5(1993)年に当時の姿を再現する形で改築されました。名前の由来は、西行法師がこの湯を訪れた際、「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子(さわこ)の見ゆる 山の彼方か」と詠み、そこから「鯖湖の湯」という名が定着したとも言われています。今なお、飯坂温泉のシンボルとして地元の人のみならず、観光客からも広く愛される共同浴場。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~元々は日本最古の木造建築共同浴場~今なお、飯坂温泉のシンボルとして地元の人のみならず、観光客からも広く愛される共同浴場。
元々日本最古の木造建築共同浴場でしたが、老朽化の為、平成5(1993)年に当時の姿を再現する形で改築されました。名前の由来は、西行法師がこの湯を訪れた際、「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子(さわこ)の見ゆる 山の彼方か」と詠み、そこから「鯖湖の湯」という名が定着したとも言われています。今なお、飯坂温泉のシンボルとして地元の人のみならず、観光客からも広く愛される共同浴場。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
仙気の湯
【温泉】~疲れは水溶性!飯坂の共同浴場で溶かせ!~湯野分湯槽の前を通り過ぎ、なまこ壁に大きな木の看板の入口の「仙気の湯」。若竹分湯槽の弱アルカリ性単純温泉。
湯野分湯槽の前を通り過ぎ、駅から徒歩6分程で「仙気の湯」。なまこ壁に大きな木の看板の入口。若竹分湯槽の弱アルカリ性単純温泉が楽しめる。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~疲れは水溶性!飯坂の共同浴場で溶かせ!~湯野分湯槽の前を通り過ぎ、なまこ壁に大きな木の看板の入口の「仙気の湯」。若竹分湯槽の弱アルカリ性単純温泉。
湯野分湯槽の前を通り過ぎ、駅から徒歩6分程で「仙気の湯」。なまこ壁に大きな木の看板の入口。若竹分湯槽の弱アルカリ性単純温泉が楽しめる。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
導専の湯
【温泉】~激熱湯の飯坂温泉~「導専の湯」の建屋は昭和37年に建てられたもの。飯坂温泉の泉質はどこも単純温泉で激熱湯。水で埋めて43℃前後での入湯がおすすめ。
「導専の湯」の建屋は昭和37年に建てられたもの。飯坂温泉の泉質はどこも単純温泉で飯坂温泉に共通しているのは、どこもかなりの激熱湯であること。源泉温度50~70℃弱ですが、源泉地から近くフレッシュなお湯が注がれている為、共同浴場は大体どこも45℃以上だそう。水で埋めて43℃前後での入湯がおすすめだそう。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~激熱湯の飯坂温泉~「導専の湯」の建屋は昭和37年に建てられたもの。飯坂温泉の泉質はどこも単純温泉で激熱湯。水で埋めて43℃前後での入湯がおすすめ。
「導専の湯」の建屋は昭和37年に建てられたもの。飯坂温泉の泉質はどこも単純温泉で飯坂温泉に共通しているのは、どこもかなりの激熱湯であること。源泉温度50~70℃弱ですが、源泉地から近くフレッシュなお湯が注がれている為、共同浴場は大体どこも45℃以上だそう。水で埋めて43℃前後での入湯がおすすめだそう。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
切湯
【足湯】~旅の癒しは足湯から~「ちゃんこちゃんこの湯」の看板と桜色の提灯が目印の足湯。若竹分湯槽の源泉掛け流しの足湯です。
「ちゃんこちゃんこの湯」の看板と桜色の提灯が目印の足湯。コチラでは、若竹分湯槽の源泉を湯口から湯尻に向けて掛け流しています。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
「ちゃんこちゃんこの湯」の看板と桜色の提灯が目印の足湯。コチラでは、若竹分湯槽の源泉を湯口から湯尻に向けて掛け流しています。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
ちゃんこちゃんこの湯
【温泉】~半地下の切湯、窓を開けると外は摺上川~ 切湯の歴史は寛永元(1624)年。切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。
ちゃんこちゃんこの足湯で疲れを癒したあと、歩いた近くには切湯。切湯の歴史は古く寛永元(1624)年。開湯時は上湯と呼ばれていたそうですが、切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。窓を開けると外は摺上川。川風が入って多少涼めるので、温まったら一息ついて、一息ついたらまた浸かってと何度か浸かるのが熱湯の入浴法。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~半地下の切湯、窓を開けると外は摺上川~ 切湯の歴史は寛永元(1624)年。切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。
ちゃんこちゃんこの足湯で疲れを癒したあと、歩いた近くには切湯。切湯の歴史は古く寛永元(1624)年。開湯時は上湯と呼ばれていたそうですが、切り傷に良く効くとの言い伝えから桐湯、それが転じて現在の切湯となったそう。窓を開けると外は摺上川。川風が入って多少涼めるので、温まったら一息ついて、一息ついたらまた浸かってと何度か浸かるのが熱湯の入浴法。 KENKEN入浴日:2023/03/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
温泉プチホテル 湯kori 磐梯熱海
【温泉】~タヌキの信楽焼とタイル絵~お洒落な雰囲気の浴場。泉質はアルカリ性単純温泉。
小浴場は浴槽一つの実にシンプルな浴室。湯口の上にはちょっとスッとぼけた感じのタヌキの信楽焼。泉質はアルカリ性単純温泉。壁面のブラックタイルと床面の石貼りのコントラストも美しく、タイル絵を彩る素敵な額縁になっています。 KENKEN入浴日:2022/09/04 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
小浴場は浴槽一つの実にシンプルな浴室。湯口の上にはちょっとスッとぼけた感じのタヌキの信楽焼。泉質はアルカリ性単純温泉。壁面のブラックタイルと床面の石貼りのコントラストも美しく、タイル絵を彩る素敵な額縁になっています。 KENKEN入浴日:2022/09/04 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
磐梯熱海温泉 霊泉元湯
【温泉】~温泉マニアに「π(パイ)湯」と呼ばれる温泉~常連客は、小さい浴槽(ぬるい湯)と大きい浴槽(あつい湯)を何度も交互に浸かるのがおすすめだそう。
温泉マニアの間では円周率の記号をもじって「π(パイ)湯」3本の源泉の混合泉で、ぬるい湯というだけあって、湯温(水温?)は約29℃!感覚的には夏場のヒンヤリしたプール程度。無色透明で、仄かに湯の香。湯船の縁からはしずしずと源泉がかけ流され、常に新鮮な霊泉が浴槽を満たしています。常連客は、小さい浴槽(ぬるい湯)と大きい浴槽(あつい湯)を何度も交互に浸かるのだそう。 KENKEN入浴日:2022/09/04 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
【温泉】~温泉マニアに「π(パイ)湯」と呼ばれる温泉~常連客は、小さい浴槽(ぬるい湯)と大きい浴槽(あつい湯)を何度も交互に浸かるのがおすすめだそう。
温泉マニアの間では円周率の記号をもじって「π(パイ)湯」3本の源泉の混合泉で、ぬるい湯というだけあって、湯温(水温?)は約29℃!感覚的には夏場のヒンヤリしたプール程度。無色透明で、仄かに湯の香。湯船の縁からはしずしずと源泉がかけ流され、常に新鮮な霊泉が浴槽を満たしています。常連客は、小さい浴槽(ぬるい湯)と大きい浴槽(あつい湯)を何度も交互に浸かるのだそう。 KENKEN入浴日:2022/09/04 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...