【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

87
2024/8 作成2025/2/5 最終更新

【東京】KENKENのおすすめ銭湯

【東京】KENKENのおすすめ銭湯 - メイン画像

『湯活のススメ』ブログを運営しているKENKENが紹介する、東京都内にある銭湯です。 yukatsu.hatenablog.com

2024/8 作成2025/2/5 最終更新

紹介スポット

- 87件
大塚記念湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

大塚記念湯

【銭湯】宇宙銭湯!天井一面のペンキ絵のプラネタリュームや、宇宙観満載銭湯絵は一見の価値あり。

by『湯活のススメ』KENKEN

大塚記念湯さんは昭和元年創業、大正から昭和への移り変わりを祈念してこの屋号となったそうです。 昭和62年1月に建て替わり現在のビル型銭湯になり今日に至ります。 ドドーン!と天井一面のペンキ絵のプラネタリュームが入湯客を出迎えます。 浴室に入ると以前はお花畑の絵でしたが、こちらも湾岸から花火を見る構図の銭湯絵で天空には満月と人工衛星、ロケットと宇宙観満載の内装に!! ジェットバス、寝湯42℃、薬風呂40℃、ミクロンバイブラ38℃、水風呂20℃ ミクロンバイブラに揺られ、ジェットバスで凝りをほぐし、寝湯で寛いで、薬風呂で温まります。本日の薬風呂は薬宝湯で川弓(センキュウ)や当帰(トウキ)の生薬の薫りで安らぎます。 本日のミクロンバイブラは「天の川の湯」で、ライトブルーの微かにラムネの薫りの漂うお湯でした。 大塚記念湯さんの2Fではサウナニュー大塚というサウナも別で営業されていらっしゃいます。 KENKEN入浴日:2019/7/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
大塚記念湯 - トップ画像
大塚記念湯東京都豊島区南大塚3-38-15
スポットの詳細は…
大塚記念湯
銭湯、サウナ
東京都豊島区南大塚3-38-15
大塚記念湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】宇宙銭湯!天井一面のペンキ絵のプラネタリュームや、宇宙観満載銭湯絵は一見の価値あり。

  • 大塚記念湯 - 投稿画像0
  • 大塚記念湯 - 投稿画像1

大塚記念湯さんは昭和元年創業、大正から昭和への移り変わりを祈念してこの屋号となったそうです。 昭和62年1月に建て替わり現在のビル型銭湯になり今日に至ります。 ドドーン!と天井一面のペンキ絵のプラネタリュームが入湯客を出迎えます。 浴室に入ると以前はお花畑の絵でしたが、こちらも湾岸から花火を見る構図の銭湯絵で天空には満月と人工衛星、ロケットと宇宙観満載の内装に!! ジェットバス、寝湯42℃、薬風呂40℃、ミクロンバイブラ38℃、水風呂20℃ ミクロンバイブラに揺られ、ジェットバスで凝りをほぐし、寝湯で寛いで、薬風呂で温まります。本日の薬風呂は薬宝湯で川弓(センキュウ)や当帰(トウキ)の生薬の薫りで安らぎます。 本日のミクロンバイブラは「天の川の湯」で、ライトブルーの微かにラムネの薫りの漂うお湯でした。 大塚記念湯さんの2Fではサウナニュー大塚というサウナも別で営業されていらっしゃいます。 KENKEN入浴日:2019/7/7 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
パブリバ八光 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

パブリバ八光

【銭湯】映画「ローマの休日」のスペイン広場を思い出すような、ヨーロピアン調の脱衣所とバイブラとジェットバスの水音が厳かに響き渡る雰囲気のある浴室。

by『湯活のススメ』KENKEN

パブリバ八光さんは元々「八光湯」という名前だったそうですが、改装した際、娘さんが「パブリック・バス」を模して「パブリバ」としたそうです。 中に入ると水槽前を通過し、三角屋根の風見鶏下を抜けるとヨーロピアン調の脱衣所に出ます。 浴室内は更に雰囲気があります。グレーの色調に正面のタイル絵は岩場に横たわる母子と海鳥のモノクロ画。バイブラとジェットバスの水音が浴室内に厳かに響き、私は映画「ローマの休日」のスペイン広場を思い出しました。湯船に身を浸すと、脱衣所と浴室を隔てるガラス面の上部に黄道十二星座が輝いています。 <温浴>ミクロバイブラ、ボディマッサージ、ジェットバス、打たせ湯、座風呂、薬湯、露天風呂(温浴施設はほぼ40℃前後の適温) サウナは背面にヒーターがある変わった方式で、時折シュゴ―と音がして熱い蒸気が出ているようなので、オートロウリュ機能が付いているのかも知れません。 KENKEN入浴日:2019/5/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
パブリバ八光 - トップ画像
パブリバ八光東京都板橋区東新町2-56-13
スポットの詳細は…
パブリバ八光
銭湯、サウナ
東京都板橋区東新町2-56-13
パブリバ八光 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】映画「ローマの休日」のスペイン広場を思い出すような、ヨーロピアン調の脱衣所とバイブラとジェットバスの水音が厳かに響き渡る雰囲気のある浴室。

  • パブリバ八光 - 投稿画像0

パブリバ八光さんは元々「八光湯」という名前だったそうですが、改装した際、娘さんが「パブリック・バス」を模して「パブリバ」としたそうです。 中に入ると水槽前を通過し、三角屋根の風見鶏下を抜けるとヨーロピアン調の脱衣所に出ます。 浴室内は更に雰囲気があります。グレーの色調に正面のタイル絵は岩場に横たわる母子と海鳥のモノクロ画。バイブラとジェットバスの水音が浴室内に厳かに響き、私は映画「ローマの休日」のスペイン広場を思い出しました。湯船に身を浸すと、脱衣所と浴室を隔てるガラス面の上部に黄道十二星座が輝いています。 <温浴>ミクロバイブラ、ボディマッサージ、ジェットバス、打たせ湯、座風呂、薬湯、露天風呂(温浴施設はほぼ40℃前後の適温) サウナは背面にヒーターがある変わった方式で、時折シュゴ―と音がして熱い蒸気が出ているようなので、オートロウリュ機能が付いているのかも知れません。 KENKEN入浴日:2019/5/19 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
湊湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

湊湯

【銭湯】スタイリッシュなデザイナーズ銭湯。ジャグジーバスは無上の心地よさ。

by『湯活のススメ』KENKEN

湊湯さんはモノクローム基調で統一されたデザイナーズ銭湯です。 良く磨かれた木目の床と白基調の壁が明るく清潔なロビー。 中は壁一面黒い石張りのシックな浴室。 まずは手前のシルクバスへ。 肩まで浸かって目線を湯面に合わせると、0.5~3ミクロンの微細な気泡が白い雲海のように広がり、シルキーな肌触りの軟水&気泡の超音波マッサージ効果と相まって独特の浮遊感で別世界へ誘われます。 メインバスの奥にはジェットバス、手前には43℃程の高温湯。ジェット水流で軽く凝りをほぐして熱湯でしっかり温まります。 全身温まったところで、サウナ室へ。 この日はロッキーサウナで、コンディションは82℃。5~10分おき程度に明かりが点いてオートロウリュがサウナストーンに落ち、サウナ室内を適度な湿度に保ちつつ、体感温度も上げる為、温度以上の発汗効果を得られます。 サウナ後はサウナ室隣の水風呂へ。水温は18℃程ですが、バイブラが効いておりクールダウン効果は高いです。 KENKEN入浴日:2021/2/16 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

3
0
2021.08.26
湊湯 - トップ画像
湊湯東京都中央区湊1-6-2
スポットの詳細は…
湊湯
銭湯、サウナ
東京都中央区湊1-6-2
湊湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】スタイリッシュなデザイナーズ銭湯。ジャグジーバスは無上の心地よさ。

  • 湊湯 - 投稿画像0
  • 湊湯 - 投稿画像1
  • 湊湯 - 投稿画像2
  • 湊湯 - 投稿画像3

湊湯さんはモノクローム基調で統一されたデザイナーズ銭湯です。 良く磨かれた木目の床と白基調の壁が明るく清潔なロビー。 中は壁一面黒い石張りのシックな浴室。 まずは手前のシルクバスへ。 肩まで浸かって目線を湯面に合わせると、0.5~3ミクロンの微細な気泡が白い雲海のように広がり、シルキーな肌触りの軟水&気泡の超音波マッサージ効果と相まって独特の浮遊感で別世界へ誘われます。 メインバスの奥にはジェットバス、手前には43℃程の高温湯。ジェット水流で軽く凝りをほぐして熱湯でしっかり温まります。 全身温まったところで、サウナ室へ。 この日はロッキーサウナで、コンディションは82℃。5~10分おき程度に明かりが点いてオートロウリュがサウナストーンに落ち、サウナ室内を適度な湿度に保ちつつ、体感温度も上げる為、温度以上の発汗効果を得られます。 サウナ後はサウナ室隣の水風呂へ。水温は18℃程ですが、バイブラが効いておりクールダウン効果は高いです。 KENKEN入浴日:2021/2/16 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

3
0
2021.08.26
松本湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

松本湯

【銭湯】令和の新銭湯!2021年8月リニューアルOPENされた新生「松本湯」

by『湯活のススメ』KENKEN

2021/8/1リニューアルOPENされた新生「松本湯」さん。 松本湯のマスコット スッポンモドキのかめきち君やロビー奥の座敷は健在です。 浴室正面はルネマグリッド調のタイル絵からオーロラビジョンへ。 四季折々の日本の風景が映し出され、古き良き原風景と最新テクノロジーが融合し美しい眺め。 奥側の浴槽から、一番奥が強弱2タイプの電気風呂。左右、背中、ふくらはぎと4枚の電極板からの低周波電流に包まれ、例えるなら手先から足先まで全身揉み解し型の高級マッサージチェアの感覚が一番近いかも。 その隣に座風呂、寝湯と続き、まずは電流、水流系で軽く血行促進。続いて入口側の浴槽は、手前が薬湯で、この日はクリスタルピンクのローズの湯。 奥は松本湯名物の石風呂。以前の紀州備長炭風呂がバドガシュタイン鉱石×備長炭のハイブリッドバスへ進化! 男湯サウナはWヒーターとの事で、この日のコンディションは95℃。発汗後はジュビナシャワーで汗を流して、都内銭湯では最深、深さ150㎝の水風呂へ。こちらは水温17℃。 天然井戸水をあの巨大チラーで冷却した極上の水に全身スッポリ包まれます。 KENKEN入浴日:2021/8/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
松本湯 - トップ画像
松本湯東京都中野区東中野5-29-12
スポットの詳細は…
松本湯
銭湯、サウナ
東京都中野区東中野5-29-12
松本湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】令和の新銭湯!2021年8月リニューアルOPENされた新生「松本湯」

  • 松本湯 - 投稿画像0
  • 松本湯 - 投稿画像1
  • 松本湯 - 投稿画像2
  • 松本湯 - 投稿画像3

2021/8/1リニューアルOPENされた新生「松本湯」さん。 松本湯のマスコット スッポンモドキのかめきち君やロビー奥の座敷は健在です。 浴室正面はルネマグリッド調のタイル絵からオーロラビジョンへ。 四季折々の日本の風景が映し出され、古き良き原風景と最新テクノロジーが融合し美しい眺め。 奥側の浴槽から、一番奥が強弱2タイプの電気風呂。左右、背中、ふくらはぎと4枚の電極板からの低周波電流に包まれ、例えるなら手先から足先まで全身揉み解し型の高級マッサージチェアの感覚が一番近いかも。 その隣に座風呂、寝湯と続き、まずは電流、水流系で軽く血行促進。続いて入口側の浴槽は、手前が薬湯で、この日はクリスタルピンクのローズの湯。 奥は松本湯名物の石風呂。以前の紀州備長炭風呂がバドガシュタイン鉱石×備長炭のハイブリッドバスへ進化! 男湯サウナはWヒーターとの事で、この日のコンディションは95℃。発汗後はジュビナシャワーで汗を流して、都内銭湯では最深、深さ150㎝の水風呂へ。こちらは水温17℃。 天然井戸水をあの巨大チラーで冷却した極上の水に全身スッポリ包まれます。 KENKEN入浴日:2021/8/18 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
大蔵湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

大蔵湯

【銭湯】大檜風呂で金色富士を見ながらリラックスタイム!

by『湯活のススメ』KENKEN

銭湯建築の今井健太郎建築設計事務所によるデザイナーズ銭湯です。 脱衣所内に入ると高い天井、雲型紋様入りの格天井に畳の珍しいスタイル。漢数字のロッカーといい、温かみのあるどこか懐かしい空気が漂います。 浴室に入ると正面には金色に輝く雲海から顔を出す富士山のタイル絵。 横山大観作「朝陽霊峯」をモチーフとしたものだそうで、対面側の壁には富士山を照らす朝陽のタイル絵があり、全体で45万枚ものタイルが使用されているそうです。 大蔵湯さんのお風呂は関東では珍しい浴室センターに湯船を配したスタイル。 メイン浴槽は奥が大檜風呂の中温湯(41~42℃)、手前左手が熱湯の岩風呂(44℃)。 中温湯の大檜風呂で手足をゆったり伸ばして高い天井や曇り硝子の格子窓、黄金富士を眺めながらリラックスタイム。 その後高温湯に移ってじっくり体の芯まで温まります。 大蔵湯さんのサウナはガス遠赤外線背面ヒーターでこの日のコンディションは96℃。 白木の香りが心地よく、森林浴気分で発汗が楽しめます。 サウナ室前の水風呂は浴槽写真の手前左手の岩風呂で、水温は16℃。 水風呂後はサウナ室前と横にある石のベンチでゆっくり休憩出来ます。 KENKEN入浴日:2020/1/8 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
大蔵湯 - トップ画像
大蔵湯東京都町田市木曽町522
スポットの詳細は…
大蔵湯
銭湯、サウナ
東京都町田市木曽町522
大蔵湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】大檜風呂で金色富士を見ながらリラックスタイム!

  • 大蔵湯 - 投稿画像0
  • 大蔵湯 - 投稿画像1
  • 大蔵湯 - 投稿画像2

銭湯建築の今井健太郎建築設計事務所によるデザイナーズ銭湯です。 脱衣所内に入ると高い天井、雲型紋様入りの格天井に畳の珍しいスタイル。漢数字のロッカーといい、温かみのあるどこか懐かしい空気が漂います。 浴室に入ると正面には金色に輝く雲海から顔を出す富士山のタイル絵。 横山大観作「朝陽霊峯」をモチーフとしたものだそうで、対面側の壁には富士山を照らす朝陽のタイル絵があり、全体で45万枚ものタイルが使用されているそうです。 大蔵湯さんのお風呂は関東では珍しい浴室センターに湯船を配したスタイル。 メイン浴槽は奥が大檜風呂の中温湯(41~42℃)、手前左手が熱湯の岩風呂(44℃)。 中温湯の大檜風呂で手足をゆったり伸ばして高い天井や曇り硝子の格子窓、黄金富士を眺めながらリラックスタイム。 その後高温湯に移ってじっくり体の芯まで温まります。 大蔵湯さんのサウナはガス遠赤外線背面ヒーターでこの日のコンディションは96℃。 白木の香りが心地よく、森林浴気分で発汗が楽しめます。 サウナ室前の水風呂は浴槽写真の手前左手の岩風呂で、水温は16℃。 水風呂後はサウナ室前と横にある石のベンチでゆっくり休憩出来ます。 KENKEN入浴日:2020/1/8 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
湯の森深大湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

湯の森深大湯

【銭湯】屋上露天岩風呂で軟水に浸かり、夜空を眺めてリラックスバスタイム♪

by『湯活のススメ』KENKEN

「オアシス」と「月のしずく」週替わりで男女浴室を入れ替えていらっしゃるようです。 この日男湯は、「オアシス」側でした。 湯の森 深大湯さんのお湯は、肌に優しいALL軟水でお肌ツルツル効果があります。 メインバスは奥にボディマッサージ、ジェットエステ、リラックス風呂、寝湯と水流系が豊富です。 センターが浅湯のバイブラバスで手前が電気風呂。 メインバスで体を軽く温めてお隣の高濃度炭酸泉へ。 頭上には南国の海のトロピカルなタイル絵。こちらの微温帯のお湯でゆったり血行促進。 続いて階上の屋上露天岩風呂へ。 階段正面にコチラはアラビアンナイトのタイル絵。夏の青い空を眺めながらのリラックスバスタイム♪ 軟水のお湯でじっくり温まったところでサウナ室へ。 オアシス側サウナはロッキーサウナ。本格的なサウナストーブにサウナストーンが文字通りロッキー山脈のように積み上げられたフィンランド式。 3~4分に一度オートロウリュが落ちる仕様で室温は85℃。 サウナ室前の水風呂は水温20℃程ですが、かけ流しで流れがある為、快適なクールダウンが楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/9/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
湯の森深大湯 - トップ画像
湯の森深大湯東京都調布市深大寺北町6-17-3
スポットの詳細は…
湯の森深大湯
銭湯、サウナ
東京都調布市深大寺北町6-17-3
湯の森深大湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】屋上露天岩風呂で軟水に浸かり、夜空を眺めてリラックスバスタイム♪

  • 湯の森深大湯 - 投稿画像0
  • 湯の森深大湯 - 投稿画像1
  • 湯の森深大湯 - 投稿画像2

「オアシス」と「月のしずく」週替わりで男女浴室を入れ替えていらっしゃるようです。 この日男湯は、「オアシス」側でした。 湯の森 深大湯さんのお湯は、肌に優しいALL軟水でお肌ツルツル効果があります。 メインバスは奥にボディマッサージ、ジェットエステ、リラックス風呂、寝湯と水流系が豊富です。 センターが浅湯のバイブラバスで手前が電気風呂。 メインバスで体を軽く温めてお隣の高濃度炭酸泉へ。 頭上には南国の海のトロピカルなタイル絵。こちらの微温帯のお湯でゆったり血行促進。 続いて階上の屋上露天岩風呂へ。 階段正面にコチラはアラビアンナイトのタイル絵。夏の青い空を眺めながらのリラックスバスタイム♪ 軟水のお湯でじっくり温まったところでサウナ室へ。 オアシス側サウナはロッキーサウナ。本格的なサウナストーブにサウナストーンが文字通りロッキー山脈のように積み上げられたフィンランド式。 3~4分に一度オートロウリュが落ちる仕様で室温は85℃。 サウナ室前の水風呂は水温20℃程ですが、かけ流しで流れがある為、快適なクールダウンが楽しめます。 KENKEN入浴日:2020/9/27 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
第二喜多の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

第二喜多の湯

【銭湯】名水百選南沢湧水群系列の天然水100%の飲める水風呂!

by『湯活のススメ』KENKEN

玄関を入って受付を済ませます。サウナ料金が入浴料込みなので懐に優しいです。 早速浴室に入ると、正面には黒い空を太陽に向かって羽ばたくフェニックスでしょうか、色鮮やかな珍しいタッチのタイル絵が入浴客を出迎えます。 男湯の浴槽は向かって左手から超音波マッサージ座風呂、ショルダーマッサージ、エレキマッサージ、ポイントマッサージ。 ポイントマッサージは珍しいスタイルで緩い体育座りのようなスタイルで、腰、ふくらはぎ、足裏をジェット水流が刺激してくれます。 一巡りし、全身温まったところでお次はサウナへ。 第二喜多の湯さんのサウナはガス遠赤外線ヒーターで本日のコンディションは94℃。 天然水100%の水風呂は18℃。贅沢にオーバーフローで掛け流されており、全身爽快にクールダウンしてくれます。私の知る限り都内銭湯では随一の水風呂と言えると思います。 KENKEN入浴日:2019/10/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
第二喜多の湯 - トップ画像
第二喜多の湯東京都東久留米市幸町1-5-10
スポットの詳細は…
第二喜多の湯
銭湯、サウナ
東京都東久留米市幸町1-5-10
第二喜多の湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】名水百選南沢湧水群系列の天然水100%の飲める水風呂!

  • 第二喜多の湯 - 投稿画像0
  • 第二喜多の湯 - 投稿画像1

玄関を入って受付を済ませます。サウナ料金が入浴料込みなので懐に優しいです。 早速浴室に入ると、正面には黒い空を太陽に向かって羽ばたくフェニックスでしょうか、色鮮やかな珍しいタッチのタイル絵が入浴客を出迎えます。 男湯の浴槽は向かって左手から超音波マッサージ座風呂、ショルダーマッサージ、エレキマッサージ、ポイントマッサージ。 ポイントマッサージは珍しいスタイルで緩い体育座りのようなスタイルで、腰、ふくらはぎ、足裏をジェット水流が刺激してくれます。 一巡りし、全身温まったところでお次はサウナへ。 第二喜多の湯さんのサウナはガス遠赤外線ヒーターで本日のコンディションは94℃。 天然水100%の水風呂は18℃。贅沢にオーバーフローで掛け流されており、全身爽快にクールダウンしてくれます。私の知る限り都内銭湯では随一の水風呂と言えると思います。 KENKEN入浴日:2019/10/22 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
富士見湯健康セントー - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

富士見湯健康セントー

【銭湯】井戸水を磁器と赤外線で活性化したイオン活性水。絹の湯ではミクロより細かい気泡のナノバブルがイオン活性水の効果をよりUPさせます。

by『湯活のススメ』KENKEN

ロビーは駄菓子屋さんのように賑やかです。 フロントにもグッズ満載で見ていて楽しくなります。 2Fにカラオケ&宴会場もあり、コロナ禍で無ければ宴会も出来そうです。 浴室は正面が露天風呂で午後の日差しが差し込み明るい浴室内。 メインバスはセンターにボディジェットと座ジェットバス。その手前が円形のジャグジーバス。 奥は絹の湯×岩盤泉。 富士見湯健康セントーさんのお湯は、井戸水を磁器と赤外線で活性化したイオン活性水。皮膚への浸透度が高く、殺菌洗浄、美容効果があるそうです。 絹の湯ではミクロより細かい気泡のナノバブルなので、白い乳液のような気泡に包まれ、ツルツルした触感が心地よく、よりイオン活性水の効果をUPさせます。 岩盤泉の保温、ホルミシス効果も加わり、トリプル効果の有難いお湯となっています。 内湯で軽く温まったところで露天岩風呂へ。 晴天の空の下、富士山のペンキ絵を見ながらリラックスバスタイム♪ KENKEN入浴日:2020/8/23 サウナは、現在受付6名、同時入室5名までの制限付。 ガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは80℃とマイルドでした。 KENKEN入浴日:2020/8/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
富士見湯健康セントー - トップ画像
富士見湯健康セントー東京都東大和市南街6-1-25
スポットの詳細は…
富士見湯健康セントー
銭湯、サウナ
東京都東大和市南街6-1-25
富士見湯健康セントー - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】井戸水を磁器と赤外線で活性化したイオン活性水。絹の湯ではミクロより細かい気泡のナノバブルがイオン活性水の効果をよりUPさせます。

  • 富士見湯健康セントー - 投稿画像0
  • 富士見湯健康セントー - 投稿画像1
  • 富士見湯健康セントー - 投稿画像2
  • 富士見湯健康セントー - 投稿画像3

ロビーは駄菓子屋さんのように賑やかです。 フロントにもグッズ満載で見ていて楽しくなります。 2Fにカラオケ&宴会場もあり、コロナ禍で無ければ宴会も出来そうです。 浴室は正面が露天風呂で午後の日差しが差し込み明るい浴室内。 メインバスはセンターにボディジェットと座ジェットバス。その手前が円形のジャグジーバス。 奥は絹の湯×岩盤泉。 富士見湯健康セントーさんのお湯は、井戸水を磁器と赤外線で活性化したイオン活性水。皮膚への浸透度が高く、殺菌洗浄、美容効果があるそうです。 絹の湯ではミクロより細かい気泡のナノバブルなので、白い乳液のような気泡に包まれ、ツルツルした触感が心地よく、よりイオン活性水の効果をUPさせます。 岩盤泉の保温、ホルミシス効果も加わり、トリプル効果の有難いお湯となっています。 内湯で軽く温まったところで露天岩風呂へ。 晴天の空の下、富士山のペンキ絵を見ながらリラックスバスタイム♪ KENKEN入浴日:2020/8/23 サウナは、現在受付6名、同時入室5名までの制限付。 ガス遠赤外線ヒーターでこの日のコンディションは80℃とマイルドでした。 KENKEN入浴日:2020/8/23 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
アクアセゾン - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

アクアセゾン

【銭湯】半露天プールもある、老若男女、地域に愛される銭湯でした。

by『湯活のススメ』KENKEN

玄関を入るとカウンター付きの広々としたロビーが広がっています。 浴室に入ると洗い場がズラリと並んでおり、壮観です。 リンスインシャンプーとボディーソープも完備なので、安心ですね。 お湯は全て高純度軟化水で、お肌しっとり髪の毛さらさらなのだそうです。ある意味美人の湯と言えるかもですね。 メイン浴槽は、ドリームバス、エレキマッサージ、ジェットバス(腰)、ボディージェット(脇腹)、スーパージェット(肩甲骨)、シルキーバス。 メイン浴槽を巡るだけで全身マッサージ出来ちゃいます。 また隣接するシルキーバスでは超微細気泡が全身を包んで血行が促進されます。 半露天エリアには高濃度炭酸泉、38℃の不感温帯。高純度軟化水×高濃度炭酸泉の優しいお湯に抱かれて、身も心もリラックス。 サウナは遠赤外線でコンディションは88℃。 半露天プール(歩行浴)があり、こちらでクールダウンが楽しめちゃいます。クールダウン後の休憩椅子も完備。 最後は水風呂、サウナ室隣にあり、水温17度。底面ばっきしている為、クールダウン効果はコチラの方が凄いです。 KENKEN入浴日:2019/11/10 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
アクアセゾン - トップ画像
アクアセゾン東京都板橋区常盤台3-14-6
スポットの詳細は…
アクアセゾン
銭湯、サウナ
東京都板橋区常盤台3-14-6
アクアセゾン - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】半露天プールもある、老若男女、地域に愛される銭湯でした。

  • アクアセゾン - 投稿画像0
  • アクアセゾン - 投稿画像1

玄関を入るとカウンター付きの広々としたロビーが広がっています。 浴室に入ると洗い場がズラリと並んでおり、壮観です。 リンスインシャンプーとボディーソープも完備なので、安心ですね。 お湯は全て高純度軟化水で、お肌しっとり髪の毛さらさらなのだそうです。ある意味美人の湯と言えるかもですね。 メイン浴槽は、ドリームバス、エレキマッサージ、ジェットバス(腰)、ボディージェット(脇腹)、スーパージェット(肩甲骨)、シルキーバス。 メイン浴槽を巡るだけで全身マッサージ出来ちゃいます。 また隣接するシルキーバスでは超微細気泡が全身を包んで血行が促進されます。 半露天エリアには高濃度炭酸泉、38℃の不感温帯。高純度軟化水×高濃度炭酸泉の優しいお湯に抱かれて、身も心もリラックス。 サウナは遠赤外線でコンディションは88℃。 半露天プール(歩行浴)があり、こちらでクールダウンが楽しめちゃいます。クールダウン後の休憩椅子も完備。 最後は水風呂、サウナ室隣にあり、水温17度。底面ばっきしている為、クールダウン効果はコチラの方が凄いです。 KENKEN入浴日:2019/11/10 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

0
0
2021.08.26
新生湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

新生湯

【銭湯】動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」が週替わりで楽しめる、達人銭湯。

by『湯活のススメ』KENKEN

新生湯さんには動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」があり、週替わりとなっています。 今回は「太陽の湯」で動を楽しみたいと思います。店頭の案内パネルを見て既に楽しみMAX♪ メイン浴槽は、右手がボディマッサージとヒップアップエステ。 センターの白湯を挟んで、左手はバイブラ付き浅湯ですが、脛位の深さですので、寝そべり湯が楽しめます。 軽く血行促進されたところで、手前の流水歩行プールへ。 両端にゆ~ぶらXという水流発生装置が付いており、ボタンを押すと流れるプールに早変わり。 プールという名の通り、水温は30~33℃程度の夏場の温かいプール程度の水温。 太陽の湯一番のお楽しみは、正面のトンネルの先にある洞窟風呂。 洞窟の天井は、一部に天窓があり、そこから昼は青空、夜は星空を眺める事が出来ます。 全体は洞窟の名の通り薄暗く、ドーム状の天井に映った湯面が揺ら揺らと揺らめいて、幻想的で深海気分が味わえます。 サウナは岩塩サウナ、正面壁面と床にヒマラヤ岩塩が設置されており、岩盤浴+コンフォートサウナが楽しめます。この日のコンディションは85℃。 KENKEN入浴日:2020/7/28 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26
新生湯 - トップ画像
新生湯東京都品川区旗の台4-5-18
スポットの詳細は…
新生湯
銭湯、サウナ
東京都品川区旗の台4-5-18
新生湯 - おすすめ画像
『湯活のススメ』KENKEN - プロフィール画像
『湯活のススメ』KENKEN
さんの投稿写真

【銭湯】動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」が週替わりで楽しめる、達人銭湯。

  • 新生湯 - 投稿画像0
  • 新生湯 - 投稿画像1

新生湯さんには動の「太陽の湯」と静の「大地の湯」があり、週替わりとなっています。 今回は「太陽の湯」で動を楽しみたいと思います。店頭の案内パネルを見て既に楽しみMAX♪ メイン浴槽は、右手がボディマッサージとヒップアップエステ。 センターの白湯を挟んで、左手はバイブラ付き浅湯ですが、脛位の深さですので、寝そべり湯が楽しめます。 軽く血行促進されたところで、手前の流水歩行プールへ。 両端にゆ~ぶらXという水流発生装置が付いており、ボタンを押すと流れるプールに早変わり。 プールという名の通り、水温は30~33℃程度の夏場の温かいプール程度の水温。 太陽の湯一番のお楽しみは、正面のトンネルの先にある洞窟風呂。 洞窟の天井は、一部に天窓があり、そこから昼は青空、夜は星空を眺める事が出来ます。 全体は洞窟の名の通り薄暗く、ドーム状の天井に映った湯面が揺ら揺らと揺らめいて、幻想的で深海気分が味わえます。 サウナは岩塩サウナ、正面壁面と床にヒマラヤ岩塩が設置されており、岩盤浴+コンフォートサウナが楽しめます。この日のコンディションは85℃。 KENKEN入浴日:2020/7/28 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...

1
0
2021.08.26