
近所で発見!話題のグルメ(インフルエンサー・メディアなどで紹介)

TV番組で取り上げられた飲食店や、有名インフルエンサーおすすめのレストランなど、スイーツからランチ、飲みまで、幅広いジャンルから話題のお店を集めたグルメマップです。 このブックを読めば、その地域ならではの名店に出会えるかも?!お近くの魅力あるグルメを再発見し、お楽しみください!
紹介スポット
- 8675件このお店は、立ち飲み屋ながらそのメニューのほとんどが〝いか料理〟という珍しい店。 かの太田和彦氏が、「東京一の塩辛」と断じたそれを一口食べてみる・・・。う……うまぁ────────ッ!!普段食べている塩辛のいやらしい〝塩っからさ〟などまったくなく、とにかく、いかワタの超濃ぉ厚ぉな味が、口に入れて間もなく、口の中を〝それ一色〟にしてしまう。まるで〝じゅんわぁぁあぁぁ〟と炭酸がはじけるような音を鳴らして舌にワタ味が浸透する。食べたあと酒を飲み、またこの塩辛を食べるとまた同じように陶然する──これが何度も何度も続くのだ。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/25962


このお店は、立ち飲み屋ながらそのメニューのほとんどが〝いか料理〟という珍しい店。 かの太田和彦氏が、「東京一の塩辛」と断じたそれを一口食べてみる・・・。う……うまぁ────────ッ!!普段食べている塩辛のいやらしい〝塩っからさ〟などまったくなく、とにかく、いかワタの超濃ぉ厚ぉな味が、口に入れて間もなく、口の中を〝それ一色〟にしてしまう。まるで〝じゅんわぁぁあぁぁ〟と炭酸がはじけるような音を鳴らして舌にワタ味が浸透する。食べたあと酒を飲み、またこの塩辛を食べるとまた同じように陶然する──これが何度も何度も続くのだ。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/25962

料理もお酒類もどれも良心的な価格でリーズナブル。店内の様子も見れるようにドアは開けっぱなしであるから、初めて訪れる方でも安心して入店出来るであろう。 オススメは「刺身盛り合わせ」。この刺身盛り合わせは4種入ってて400円と激安なので、訪れた際は必須で注文すべきであろう。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]カリスマジュンヤ saka-navi.com/archives/10419


料理もお酒類もどれも良心的な価格でリーズナブル。店内の様子も見れるようにドアは開けっぱなしであるから、初めて訪れる方でも安心して入店出来るであろう。 オススメは「刺身盛り合わせ」。この刺身盛り合わせは4種入ってて400円と激安なので、訪れた際は必須で注文すべきであろう。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]カリスマジュンヤ saka-navi.com/archives/10419

出たっ!!これ店なんか?・・・凄い佇まいや・・・ゾクゾクが行き過ぎて恐怖すら感じる・・・この看板がなければ店だと思う人はいないだろう。だが店内は地元の常連さんで賑わっている。 お母サマが「今日はカンパチがいいの入ってますよ」と、勧めて下さったのでお願いしてみた。デカいっ!!ひと切れが大きさ10センチ弱、厚さ7.8ミリはある。味も絶品だっ!! イワシフライもデカいっ!肉厚のイワシとサックサクの衣が絶品だ。今まで食べたイワシフライの中で1番美味しいんじゃないかと思わされた・・・。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]イカ saka-navi.com/archives/9506


出たっ!!これ店なんか?・・・凄い佇まいや・・・ゾクゾクが行き過ぎて恐怖すら感じる・・・この看板がなければ店だと思う人はいないだろう。だが店内は地元の常連さんで賑わっている。 お母サマが「今日はカンパチがいいの入ってますよ」と、勧めて下さったのでお願いしてみた。デカいっ!!ひと切れが大きさ10センチ弱、厚さ7.8ミリはある。味も絶品だっ!! イワシフライもデカいっ!肉厚のイワシとサックサクの衣が絶品だ。今まで食べたイワシフライの中で1番美味しいんじゃないかと思わされた・・・。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]イカ saka-navi.com/archives/9506

飲み物は『シャリキンのトマト割り』を注文する。“シャリキン”とは焼酎の『キンミヤ』を凍らせてシャーベット状にしたものだ。最近になってこの”シャリキン割り”を出す店も増えてきたが俺はこいつが大好きだ。 『上タン』の甘肉とネギのマッチングは、すっきりした『トマト割り』にはピッタリだ。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/10284


飲み物は『シャリキンのトマト割り』を注文する。“シャリキン”とは焼酎の『キンミヤ』を凍らせてシャーベット状にしたものだ。最近になってこの”シャリキン割り”を出す店も増えてきたが俺はこいつが大好きだ。 『上タン』の甘肉とネギのマッチングは、すっきりした『トマト割り』にはピッタリだ。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/10284

⭐️フライドオニオンバーガー⭐️ (ベーコントッピング) ⭐️ケイジャンチキンバーガー🍗⭐️ 1998年に開業してから、もうすぐ24年を迎える国道16号線を挟んで横田基地の向かいにある50’sの古き良き雰囲気漂うアメリカンダイナー✨ アメリカンカルチャー好きなら一度は訪れたことのある老舗中の老舗😚ソファや椅子も補修されながら、保たれた店内は、初めて行った時より年々リアルな味が出てきてる😁 ぎゅっと詰まったお肉の歯応えにサクッと焼かれたバンズ、肉厚の自家製のベーコンはエッジの効いたスモーク、チーズは透明感ある艶々タイプ🥓🧀🥩 タワーの状に積み上がったビアバターのホームメイドオニオンリングも健在😘💖 どーんと丸ごと一枚肉が鎮座したケイジャンチキンはジューシーでパリッパリ、スパイスとサルサが本格的な南部の美味しさを表現🥰 古いお店程なぜか思い出は色鮮やかだったり、この先もずっと健在であって欲しいなと思う🙏✨ 2021年11月3日のインスタから引用 instagram.com/p/CVyrsFaBK1w


【ハンバーガー】食べ歩き15年で5000種以上!?”ハンバーガー女子”のEriさんのおすすめバーガーマップでも紹介されています。

⭐️フライドオニオンバーガー⭐️ (ベーコントッピング) ⭐️ケイジャンチキンバーガー🍗⭐️ 1998年に開業してから、もうすぐ24年を迎える国道16号線を挟んで横田基地の向かいにある50’sの古き良き雰囲気漂うアメリカンダイナー✨ アメリカンカルチャー好きなら一度は訪れたことのある老舗中の老舗😚ソファや椅子も補修されながら、保たれた店内は、初めて行った時より年々リアルな味が出てきてる😁 ぎゅっと詰まったお肉の歯応えにサクッと焼かれたバンズ、肉厚の自家製のベーコンはエッジの効いたスモーク、チーズは透明感ある艶々タイプ🥓🧀🥩 タワーの状に積み上がったビアバターのホームメイドオニオンリングも健在😘💖 どーんと丸ごと一枚肉が鎮座したケイジャンチキンはジューシーでパリッパリ、スパイスとサルサが本格的な南部の美味しさを表現🥰 古いお店程なぜか思い出は色鮮やかだったり、この先もずっと健在であって欲しいなと思う🙏✨ 2021年11月3日のインスタから引用 instagram.com/p/CVyrsFaBK1w

レンガ調の外壁、窓には網状の木枠、色褪せた木製ドアをモダンな電灯が照らす。 近代日本の純喫茶のような店構えは、ここが文明開化ゆかりの地であることを匂わしている。 小さな小上がり、両脇には芋焼酎のボトルキープの壁、そして店の真ん中には12角形のカウンター。 こんなモダンなカウンターは見たことがない。 『カツオのハラ皮』ハラ皮とは腹皮はらかわではなく腹身のことらしい。はじめて食べたがこれが最高にンまい! まったく臭みはなく、あっさりとした中にもコクと旨みがあり、酒……特に芋焼酎とピタリ。 料理と酒のウマさも然ることながら、店の造りもかなり気に入った。特に12角形カウンターの手触りがイイ。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。)[著者]味論 saka-navi.com/archives/35694


レンガ調の外壁、窓には網状の木枠、色褪せた木製ドアをモダンな電灯が照らす。 近代日本の純喫茶のような店構えは、ここが文明開化ゆかりの地であることを匂わしている。 小さな小上がり、両脇には芋焼酎のボトルキープの壁、そして店の真ん中には12角形のカウンター。 こんなモダンなカウンターは見たことがない。 『カツオのハラ皮』ハラ皮とは腹皮はらかわではなく腹身のことらしい。はじめて食べたがこれが最高にンまい! まったく臭みはなく、あっさりとした中にもコクと旨みがあり、酒……特に芋焼酎とピタリ。 料理と酒のウマさも然ることながら、店の造りもかなり気に入った。特に12角形カウンターの手触りがイイ。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。)[著者]味論 saka-navi.com/archives/35694

緑色のテント看板には北海道の形をしたロゴまである。 手書きのメニュー札、ビールサーバーにおでん槽から漂う出汁の香り……間違いない、ここは酒場だった。 お茶割りは、甲類焼酎を緑茶で割ったものが一般的だが、ここの焼酎は焼酎でも『芋焼酎』を緑茶で割っていたのだ。 慣れるとなんだかクセになる味わい。 『しめ鯖』これもまた面白い一品で、酢で締めた感じは殆どなく、普通の刺身に近い。 『四万十川の海苔』甘酢に生海苔を浸しているのだが、これが爽やかな風味でグイグイいけてしまう。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/35996


緑色のテント看板には北海道の形をしたロゴまである。 手書きのメニュー札、ビールサーバーにおでん槽から漂う出汁の香り……間違いない、ここは酒場だった。 お茶割りは、甲類焼酎を緑茶で割ったものが一般的だが、ここの焼酎は焼酎でも『芋焼酎』を緑茶で割っていたのだ。 慣れるとなんだかクセになる味わい。 『しめ鯖』これもまた面白い一品で、酢で締めた感じは殆どなく、普通の刺身に近い。 『四万十川の海苔』甘酢に生海苔を浸しているのだが、これが爽やかな風味でグイグイいけてしまう。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/35996

聖地巡礼と言うことで、あまり攻めたツマミで勝負するのではなく、あえて王道のツマミを注文する事にした。『晩杯屋』の人気メニューである「なす生姜」と「黒胡椒メンマ」をチョイス。なんとどちらもまさかの130円である。 そして一際目立ってたメニューが、「おしぼり70円」。激安酒場業界では、もう当たり前のように、おしぼりを貰える時代は終わろうとしてるのである。勿論これは経費削減の為であって、その分お客様にお酒、料理を安く提供する為の発案だと思うので、全く嫌な気持ちにはならない。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]カリスマジュンヤ saka-navi.com/archives/4981


聖地巡礼と言うことで、あまり攻めたツマミで勝負するのではなく、あえて王道のツマミを注文する事にした。『晩杯屋』の人気メニューである「なす生姜」と「黒胡椒メンマ」をチョイス。なんとどちらもまさかの130円である。 そして一際目立ってたメニューが、「おしぼり70円」。激安酒場業界では、もう当たり前のように、おしぼりを貰える時代は終わろうとしてるのである。勿論これは経費削減の為であって、その分お客様にお酒、料理を安く提供する為の発案だと思うので、全く嫌な気持ちにはならない。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]カリスマジュンヤ saka-navi.com/archives/4981

思ってた以上に狭いし、バキバキの雰囲気だな。 煮込みは、汁が赤いぞ……? もしかして、結構辛かれえのかな? んー、でもウマいなコレ。 モツも柔らかいし、この煮込み、中にジャガイモ入ってるじゃん。 塩のカシラに辛味噌とカラシをつけて、この辛味噌にコクがあって、それをカラシが引き立ててるっつーか。 あんまりこうやって食くうことないけど、これはおいしいわ。 テイクアウトもできるそう。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/37263


思ってた以上に狭いし、バキバキの雰囲気だな。 煮込みは、汁が赤いぞ……? もしかして、結構辛かれえのかな? んー、でもウマいなコレ。 モツも柔らかいし、この煮込み、中にジャガイモ入ってるじゃん。 塩のカシラに辛味噌とカラシをつけて、この辛味噌にコクがあって、それをカラシが引き立ててるっつーか。 あんまりこうやって食くうことないけど、これはおいしいわ。 テイクアウトもできるそう。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/37263

ここは麺がとにかく旨い。麺自体が旨いのだ。味、色、歯触りなどすべて文句がない。まさに”絶対麺”。 「野菜らーめん」が一番のお気に入り。具はどこにでもある野菜ラーメンの内容と変わらない。キャベツ、ニンジン、もやし、ニラなどで、完全に野菜オンリー。店主がそれらの具を強めの火力で一気に炒め、”絶対麺”にこんもりと乗せる。とてもシンプルながら、その分、具と麺とスープが完全に一体化し、病みつきの旨さとなる。 「味噌らーめん」も旨い。バターやコーンの代わりにホウレンソウが添えられる。このホウレンソウが、ここの独自のスープと味噌とが相俟って非常に旨い。よく考えられている。 また、「JIMA セット」というお皿に盛られた”丼物”とラーメンのセットがあるのだが、普通に飯物も旨い。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/1026


ここは麺がとにかく旨い。麺自体が旨いのだ。味、色、歯触りなどすべて文句がない。まさに”絶対麺”。 「野菜らーめん」が一番のお気に入り。具はどこにでもある野菜ラーメンの内容と変わらない。キャベツ、ニンジン、もやし、ニラなどで、完全に野菜オンリー。店主がそれらの具を強めの火力で一気に炒め、”絶対麺”にこんもりと乗せる。とてもシンプルながら、その分、具と麺とスープが完全に一体化し、病みつきの旨さとなる。 「味噌らーめん」も旨い。バターやコーンの代わりにホウレンソウが添えられる。このホウレンソウが、ここの独自のスープと味噌とが相俟って非常に旨い。よく考えられている。 また、「JIMA セット」というお皿に盛られた”丼物”とラーメンのセットがあるのだが、普通に飯物も旨い。 (2021年4月の緊急事態宣言以前に取材したものです。現在の営業状況は各店にお問い合わせください。) [著者]味論 saka-navi.com/archives/1026
