
近所で発見!話題のグルメ(インフルエンサー・メディアなどで紹介)

TV番組で取り上げられた飲食店や、有名インフルエンサーおすすめのレストランなど、スイーツからランチ、飲みまで、幅広いジャンルから話題のお店を集めたグルメマップです。 このブックを読めば、その地域ならではの名店に出会えるかも?!お近くの魅力あるグルメを再発見し、お楽しみください!
紹介スポット
- 8675件1985年(昭和60年)創業。女性が単独でも入りやすいスタイリッシュなラーメン店の先駆けとなった一風堂。間違いない優秀なラーメンだし、お店の雰囲気やサービスが良いので、時々行きたくなるお店です。 ラーメンのメニューは、2021年から豚骨ラーメンと醤油ラーメンの2種類で、どちらも本店限定メニューです。 ・『極博多とんこつらぁめん』990円。 基本の『博多とんこつらぁめん』より200円アップです。良い意味で過ぎるところがなく、『オシャレなお店で食べる美味しい豚骨ラーメン』、これに尽きます。 ・『極博多しょうゆらぁめん』1,030円。 基本の『博多しょうゆらぁめん』830円より200円アップです。豚清湯に地元の老舗醤油メーカー『ジョーキュウ醬油』の醤油を使ったタレが効いています。中華そば・支那そばというよりは、和風醤油ラーメンのイメージ。 お店のスタッフの応対が丁寧で、いつも気持ち良く過ごせます。 2021年8月17日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/vkGOUn9r2tY


1985年(昭和60年)創業。女性が単独でも入りやすいスタイリッシュなラーメン店の先駆けとなった一風堂。間違いない優秀なラーメンだし、お店の雰囲気やサービスが良いので、時々行きたくなるお店です。 ラーメンのメニューは、2021年から豚骨ラーメンと醤油ラーメンの2種類で、どちらも本店限定メニューです。 ・『極博多とんこつらぁめん』990円。 基本の『博多とんこつらぁめん』より200円アップです。良い意味で過ぎるところがなく、『オシャレなお店で食べる美味しい豚骨ラーメン』、これに尽きます。 ・『極博多しょうゆらぁめん』1,030円。 基本の『博多しょうゆらぁめん』830円より200円アップです。豚清湯に地元の老舗醤油メーカー『ジョーキュウ醬油』の醤油を使ったタレが効いています。中華そば・支那そばというよりは、和風醤油ラーメンのイメージ。 お店のスタッフの応対が丁寧で、いつも気持ち良く過ごせます。 2021年8月17日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/vkGOUn9r2tY

テイクアウト専門のボリューミーなハンバーガー店です。とっても人気があるお店。店名の『グリングリン』は篠栗(ささぐり)に由来しているのでしょうね。 『ダブルチーズ』800円、一番人気の『ベーコンエッグ』580円、『太ポテト(しお)』200円を注文。完成すると車に持って来てくれるシステムです。注文して40分ほど車で待ちました。 バーガーは、手に収まらないサイズ!今更ながらボリュームに感激。たっぷり折り込まれた、しゃきしゃきレタスと、新鮮トマト。さらにダブルチーズは、プラス1のパテと濃厚チェダーチーズが加わり、大満足な仕上がりです。 ベーコンエッグも、美味しさ・ボリュームとも負けてません。カリッと焼かれたベーコンに、分厚いタマゴ焼、甲乙つけがたい美味しさ。 ドリンクは、隣の自販機で買う、完全セルフサービスなので、お好きなモノをお飲みください♪ 2021年8月16日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/IbwvA9-dgS4


テイクアウト専門のボリューミーなハンバーガー店です。とっても人気があるお店。店名の『グリングリン』は篠栗(ささぐり)に由来しているのでしょうね。 『ダブルチーズ』800円、一番人気の『ベーコンエッグ』580円、『太ポテト(しお)』200円を注文。完成すると車に持って来てくれるシステムです。注文して40分ほど車で待ちました。 バーガーは、手に収まらないサイズ!今更ながらボリュームに感激。たっぷり折り込まれた、しゃきしゃきレタスと、新鮮トマト。さらにダブルチーズは、プラス1のパテと濃厚チェダーチーズが加わり、大満足な仕上がりです。 ベーコンエッグも、美味しさ・ボリュームとも負けてません。カリッと焼かれたベーコンに、分厚いタマゴ焼、甲乙つけがたい美味しさ。 ドリンクは、隣の自販機で買う、完全セルフサービスなので、お好きなモノをお飲みください♪ 2021年8月16日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/IbwvA9-dgS4

住宅街にあり、近所の方々から愛されている町のラーメン屋さん。学生や近所の人が通いやすいアットホームなお店です。 人気メニューは、ラーメン・焼きめし・焼きチャンポン・皿うどん。基本の豚骨ラーメンは600円(大盛730円)・替玉140円。時間をかけて豚骨をじっくり煮込んだ、旨味たっぷりのあっさりスープ。 ・ワンタンメン700円。 豚骨スープをたっぷり吸った皮が美味しいワンタン。タレが控えめで、塩豚骨と言ってもいい位のスープ。 ・皿うどん750円。 チャンポン麺をスープがなくなるまで煮込んだ皿うどん。スープはかなり濃厚な豚骨感があります。あっさり食べたい方は、豚骨スープを使わず、醤油味で炒めた焼きチャンポン750円がオススメです。 夏季限定の冷やしラーメン650円もありますよ。冷やし中華のラーメン版で、酢醤油ベースの甘めスープです。 2021年8月15日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/EIBPEnhKWCI


住宅街にあり、近所の方々から愛されている町のラーメン屋さん。学生や近所の人が通いやすいアットホームなお店です。 人気メニューは、ラーメン・焼きめし・焼きチャンポン・皿うどん。基本の豚骨ラーメンは600円(大盛730円)・替玉140円。時間をかけて豚骨をじっくり煮込んだ、旨味たっぷりのあっさりスープ。 ・ワンタンメン700円。 豚骨スープをたっぷり吸った皮が美味しいワンタン。タレが控えめで、塩豚骨と言ってもいい位のスープ。 ・皿うどん750円。 チャンポン麺をスープがなくなるまで煮込んだ皿うどん。スープはかなり濃厚な豚骨感があります。あっさり食べたい方は、豚骨スープを使わず、醤油味で炒めた焼きチャンポン750円がオススメです。 夏季限定の冷やしラーメン650円もありますよ。冷やし中華のラーメン版で、酢醤油ベースの甘めスープです。 2021年8月15日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/EIBPEnhKWCI

四国・香川と言えば、真っ先にうどんを思い付きますが、1952年(昭和27年)に丸亀市で創業したこちらの骨付鳥も名物です。 300度以上の特注の釜で、特製スパイスをかけて短時間に焼き上げる窯焼きの鶏もも肉。 看板料理である、鶏もも肉丸ごと一本の窯焼き『骨付鳥』。歯応えと旨味がある『おやどり』と柔らかくて食べやすい『わかどり』の2種類があります。 今回頂いたのは、おやどり1,062円。食いちぎるようにして食べなければいけないので、上品には無理!でも、地鶏みたいに肉質が締まっていて、鶏独自の風味が濃いです。その濃い旨味に、コショウやニンニクが効いたオリジナルスパイスが合います。塩味も結構強いので、ビールもグビグビいけそう! 骨付鳥と一緒に供される油におむすびを浸けて頂くのも美味しいらしいのですが、今回はとりめしを頂きました。鶏肉入りの炊き込みご飯で、錦糸卵と生姜の甘酢漬けが添えられています。 2021年8月14日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/NnuFens_Dww


四国・香川と言えば、真っ先にうどんを思い付きますが、1952年(昭和27年)に丸亀市で創業したこちらの骨付鳥も名物です。 300度以上の特注の釜で、特製スパイスをかけて短時間に焼き上げる窯焼きの鶏もも肉。 看板料理である、鶏もも肉丸ごと一本の窯焼き『骨付鳥』。歯応えと旨味がある『おやどり』と柔らかくて食べやすい『わかどり』の2種類があります。 今回頂いたのは、おやどり1,062円。食いちぎるようにして食べなければいけないので、上品には無理!でも、地鶏みたいに肉質が締まっていて、鶏独自の風味が濃いです。その濃い旨味に、コショウやニンニクが効いたオリジナルスパイスが合います。塩味も結構強いので、ビールもグビグビいけそう! 骨付鳥と一緒に供される油におむすびを浸けて頂くのも美味しいらしいのですが、今回はとりめしを頂きました。鶏肉入りの炊き込みご飯で、錦糸卵と生姜の甘酢漬けが添えられています。 2021年8月14日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/NnuFens_Dww

福岡大学のお膝元にあたる福岡市城南区梅林にある、安くて盛りが良い定食堂です。定食や丼のメニューは500円~600円。ご飯の大盛無料。周辺エリアの大学生や高校生向きのコンセプトだと思いますが、店前に車も停められるし、メニューも多く、店内も広くて快適なので、若くなくてもオススメです♪ 方言に引っ掛けた『しっとう家(しっとうや)』という店名も楽しいですね。福岡市東区香住ヶ丘の九産大前にもお店があるそうです。 お店の推しメニューである『梅林ホルモン鉄板定食』600円。うま濃いタレで炒めたシマ腸と野菜。ご飯はこれで並盛サイズ。結構あります。 からあげ単品400円。味付けは、ニンニク醤油・南蛮・ゆず・塩と4種類あります。ガリガリの香ばしい衣に、味がしっかり付いた鶏肉。 メニューにお酒類はなかったと思いますが、メガジョッキのジュースはあります(笑)。テイクアウト用のお弁当(ご飯大盛無料)も販売しておられます。 2021年8月12日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/obpVmJcNkUE


福岡大学のお膝元にあたる福岡市城南区梅林にある、安くて盛りが良い定食堂です。定食や丼のメニューは500円~600円。ご飯の大盛無料。周辺エリアの大学生や高校生向きのコンセプトだと思いますが、店前に車も停められるし、メニューも多く、店内も広くて快適なので、若くなくてもオススメです♪ 方言に引っ掛けた『しっとう家(しっとうや)』という店名も楽しいですね。福岡市東区香住ヶ丘の九産大前にもお店があるそうです。 お店の推しメニューである『梅林ホルモン鉄板定食』600円。うま濃いタレで炒めたシマ腸と野菜。ご飯はこれで並盛サイズ。結構あります。 からあげ単品400円。味付けは、ニンニク醤油・南蛮・ゆず・塩と4種類あります。ガリガリの香ばしい衣に、味がしっかり付いた鶏肉。 メニューにお酒類はなかったと思いますが、メガジョッキのジュースはあります(笑)。テイクアウト用のお弁当(ご飯大盛無料)も販売しておられます。 2021年8月12日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/obpVmJcNkUE

1952年(昭和27年)小さな屋台から創業した、久留米ラーメンの老舗人気店です。郊外型の店舗が多く、店内はゆったりして、居心地が良い空間、家族連れでファミレスのように豚骨ラーメンを楽しめるお店です。今回は、伝統の味は引き継ぎつつ、脂っぽくないあっさりスタイルの久留米豚骨『すっぴんラーメン』と『味噌とんこつ』を頂きました。 ・すっぴんラーメン650円。 脂でマスキングされない、豚骨本来のコラーゲンが生み出す、あっさりした美味しさ。日常的に食べるんだったら、丁度良い塩梅の濃さだと思います。 ・味噌とんこつ760円。 自慢の濃厚豚骨スープを特製味噌と合わせた、オリジナルの味噌ラーメン。隠し味の唐辛子がほのかに効いた、濃厚且つ円やかな味。麺は、豚骨ラーメン用のストレート細麺ではなく、もっちり感のある縮れ太麺。 好きなラーメンに+308円で、焼きめしセットができます。ラーメンの元ダレとチャーシューを使った、ラーメン屋にしかできない焼きめしです。 2021年8月11日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/ywLrdDUNz3Y


1952年(昭和27年)小さな屋台から創業した、久留米ラーメンの老舗人気店です。郊外型の店舗が多く、店内はゆったりして、居心地が良い空間、家族連れでファミレスのように豚骨ラーメンを楽しめるお店です。今回は、伝統の味は引き継ぎつつ、脂っぽくないあっさりスタイルの久留米豚骨『すっぴんラーメン』と『味噌とんこつ』を頂きました。 ・すっぴんラーメン650円。 脂でマスキングされない、豚骨本来のコラーゲンが生み出す、あっさりした美味しさ。日常的に食べるんだったら、丁度良い塩梅の濃さだと思います。 ・味噌とんこつ760円。 自慢の濃厚豚骨スープを特製味噌と合わせた、オリジナルの味噌ラーメン。隠し味の唐辛子がほのかに効いた、濃厚且つ円やかな味。麺は、豚骨ラーメン用のストレート細麺ではなく、もっちり感のある縮れ太麺。 好きなラーメンに+308円で、焼きめしセットができます。ラーメンの元ダレとチャーシューを使った、ラーメン屋にしかできない焼きめしです。 2021年8月11日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/ywLrdDUNz3Y

愛知県名古屋市に本店がある、名古屋名物『ひつまぶし』の専門店です。 『ひつまぶし』とは、うなぎの蒲焼きを細かく刻んでお櫃(ひつ)のご飯にまぶした料理。福岡の中洲川端店は、名物ひつまぶしから和食の会席料理、鮮魚や和牛の炭火焼など幅広いメニューを頂けます。 ・『まぶし丼ランチ』1,740円。 『ひつまぶし』よりお手軽に頂ける丼スタイルです(通常のひつまぶしは3,465円~)。サラダ・小鉢・香の物・味噌汁が付いています。一杯目はそのまま、二杯目はネギとワサビをのせて、三杯目は出汁をかけて、炭の香りとあっさりした味を楽しみます。 ・豚丼1,080円。 秘伝のうなぎのタレで焼かれた、豚丼が絶品とのウワサ。うなぎのタレと豚肉の相性は抜群で、豚丼専門店が出来そうな位の仕上がりです。鰻入りの『豚うな丼』1,485円もあります。 名古屋名物の味噌カツやどて煮のランチも気になりますね。ごちそうさまでした♪ 2021年8月10日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/KivGAseCDTk


愛知県名古屋市に本店がある、名古屋名物『ひつまぶし』の専門店です。 『ひつまぶし』とは、うなぎの蒲焼きを細かく刻んでお櫃(ひつ)のご飯にまぶした料理。福岡の中洲川端店は、名物ひつまぶしから和食の会席料理、鮮魚や和牛の炭火焼など幅広いメニューを頂けます。 ・『まぶし丼ランチ』1,740円。 『ひつまぶし』よりお手軽に頂ける丼スタイルです(通常のひつまぶしは3,465円~)。サラダ・小鉢・香の物・味噌汁が付いています。一杯目はそのまま、二杯目はネギとワサビをのせて、三杯目は出汁をかけて、炭の香りとあっさりした味を楽しみます。 ・豚丼1,080円。 秘伝のうなぎのタレで焼かれた、豚丼が絶品とのウワサ。うなぎのタレと豚肉の相性は抜群で、豚丼専門店が出来そうな位の仕上がりです。鰻入りの『豚うな丼』1,485円もあります。 名古屋名物の味噌カツやどて煮のランチも気になりますね。ごちそうさまでした♪ 2021年8月10日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/KivGAseCDTk

1966年創業、福岡では知らない人はいないうどんチェーンです。 メニューが豊富、リーズナブル価格、ファミレスのような快適な店内、丁寧な接客で、地元民に親しまれている日常うどんのお店でしょう。季節やイベント毎に企画される限定うどんメニューもお楽しみのひとつです。今回は、うどんのウエストとFM福岡『モーニングジャム』とのコラボ企画『夏のうどん祭』の期間限定メニューを頂きに来ました。 今回は企画メニューから、夏を感じる鱧(はも)を使った天丼を頂くことにしました。豪華に鱧鱧 海老天の贅沢天丼。ナスと玉ねぎもどーぞ。略して、『ナカジー贅沢天丼』790円。九州では、鱧は福岡の豊前市や大分産が有名かなと思いますが、一般的に頂けることは珍しいです。 もうひとつは、九州限定メニュー。辛子明太子メーカー『ふくや』とコラボした『明太釜玉』です。通常の釜玉は400円で、明太釜玉は650円です。福岡ケンミンでも、明太子は高級品で日常的に食べられないので(笑)、嬉しい♪ 2021年8月9日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/259baDL79lI


1966年創業、福岡では知らない人はいないうどんチェーンです。 メニューが豊富、リーズナブル価格、ファミレスのような快適な店内、丁寧な接客で、地元民に親しまれている日常うどんのお店でしょう。季節やイベント毎に企画される限定うどんメニューもお楽しみのひとつです。今回は、うどんのウエストとFM福岡『モーニングジャム』とのコラボ企画『夏のうどん祭』の期間限定メニューを頂きに来ました。 今回は企画メニューから、夏を感じる鱧(はも)を使った天丼を頂くことにしました。豪華に鱧鱧 海老天の贅沢天丼。ナスと玉ねぎもどーぞ。略して、『ナカジー贅沢天丼』790円。九州では、鱧は福岡の豊前市や大分産が有名かなと思いますが、一般的に頂けることは珍しいです。 もうひとつは、九州限定メニュー。辛子明太子メーカー『ふくや』とコラボした『明太釜玉』です。通常の釜玉は400円で、明太釜玉は650円です。福岡ケンミンでも、明太子は高級品で日常的に食べられないので(笑)、嬉しい♪ 2021年8月9日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/259baDL79lI

お馴染みの福岡式大衆天ぷら定食の『ひらお』ではなく、『ながお』 です。ランチタイムはいつも満席の、ひらおに負けない人気店。基本の『天ぷら定食』は850円。 本日は『豚天定食』1,100円を頂きました。天ぷら定食との違いは、キス・海老が豚天になっていることです。次々と天ぷらが登場。『ひらお』よりハイペースでやってきます。 野菜天は、山芋・玉葱・ナス・いんげん豆の4種。揚げたてなので熱々で美味しい!真打の豚天は、なんと4枚!薄切りの豚バラを揚げたもので、サックリした衣と、ジューシーなお肉の脂と衣の油の香ばしさがたまりません。 食べ放題の『辛子高菜』と合わせて、白ご飯がどんどん進みますよ。※イカの塩辛はありません。 冬期は、季節限定の 『牡蠣天定食』を楽しみに訪問しています。 2021年8月8日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/DfDNepanQR4


お馴染みの福岡式大衆天ぷら定食の『ひらお』ではなく、『ながお』 です。ランチタイムはいつも満席の、ひらおに負けない人気店。基本の『天ぷら定食』は850円。 本日は『豚天定食』1,100円を頂きました。天ぷら定食との違いは、キス・海老が豚天になっていることです。次々と天ぷらが登場。『ひらお』よりハイペースでやってきます。 野菜天は、山芋・玉葱・ナス・いんげん豆の4種。揚げたてなので熱々で美味しい!真打の豚天は、なんと4枚!薄切りの豚バラを揚げたもので、サックリした衣と、ジューシーなお肉の脂と衣の油の香ばしさがたまりません。 食べ放題の『辛子高菜』と合わせて、白ご飯がどんどん進みますよ。※イカの塩辛はありません。 冬期は、季節限定の 『牡蠣天定食』を楽しみに訪問しています。 2021年8月8日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/DfDNepanQR4

定期的に食べたくなる、資さんうどんの焼きうどん♪ご存じ北九州発祥のうどんチェーンで『北九ソウルフード』とも称され、福岡市内にも随分お店が増えました。 資さんうどんの魅力は、うどん以外のメニューも多いので、食堂感覚で利用できるところです。味やハコもチェーン店の割には、地元らしい垢抜けなさとB級感があって親しみやすいです。 今回頂いたのは、唐揚げ焼きうどん860円。ちなみにトンカツがのった『カツのせ焼きうどん』1,040円もあります。戦後食糧不足の時代に生まれた、北九州小倉名物の元祖焼きうどんは乾麺のうどんで作るものですが、ヤワ麺の焼きうどんも美味しいです。 鶏天とじ丼(みそ汁付き)640円。かなり茶色い食べ物です(笑)。鶏天がたっぷり入っており、甘濃いおつゆもたっぷりご飯に浸みております。あんまり上品じゃないところが美味しいと思います♪ お持ち帰り商品では、冷凍のもつ鍋セット(うどん付き)やうどん弁当が人気らしいです。 2021年8月26日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/FIJoqPx2agQ


【グルメ】福岡のグルメ食べ歩きをしているブロガー”博多のあん"さんにも紹介されています。

定期的に食べたくなる、資さんうどんの焼きうどん♪ご存じ北九州発祥のうどんチェーンで『北九ソウルフード』とも称され、福岡市内にも随分お店が増えました。 資さんうどんの魅力は、うどん以外のメニューも多いので、食堂感覚で利用できるところです。味やハコもチェーン店の割には、地元らしい垢抜けなさとB級感があって親しみやすいです。 今回頂いたのは、唐揚げ焼きうどん860円。ちなみにトンカツがのった『カツのせ焼きうどん』1,040円もあります。戦後食糧不足の時代に生まれた、北九州小倉名物の元祖焼きうどんは乾麺のうどんで作るものですが、ヤワ麺の焼きうどんも美味しいです。 鶏天とじ丼(みそ汁付き)640円。かなり茶色い食べ物です(笑)。鶏天がたっぷり入っており、甘濃いおつゆもたっぷりご飯に浸みております。あんまり上品じゃないところが美味しいと思います♪ お持ち帰り商品では、冷凍のもつ鍋セット(うどん付き)やうどん弁当が人気らしいです。 2021年8月26日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/FIJoqPx2agQ
