
近所で発見!話題のグルメ(インフルエンサー・メディアなどで紹介)

TV番組で取り上げられた飲食店や、有名インフルエンサーおすすめのレストランなど、スイーツからランチ、飲みまで、幅広いジャンルから話題のお店を集めたグルメマップです。 このブックを読めば、その地域ならではの名店に出会えるかも?!お近くの魅力あるグルメを再発見し、お楽しみください!
紹介スポット
- 8675件迷ったら『キッチン中田中』!福岡市南区那の川にある、ちょっと高くてちょっと上質な食堂です。おかげさまでハズレなく、何を食べても美味しい。盛りも良いです。 今回は、定番の鉄板ナポリタン920円と親子丼890円を頂きました。 ナポリタンは、デミ風とかトマト風とかではなく、ケチャップの味。 親子丼は、大振りカットの柔らかい鶏肉にとろとろ卵(ご飯の大盛無料)。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月25日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/HaFD-yUkkDc


迷ったら『キッチン中田中』!福岡市南区那の川にある、ちょっと高くてちょっと上質な食堂です。おかげさまでハズレなく、何を食べても美味しい。盛りも良いです。 今回は、定番の鉄板ナポリタン920円と親子丼890円を頂きました。 ナポリタンは、デミ風とかトマト風とかではなく、ケチャップの味。 親子丼は、大振りカットの柔らかい鶏肉にとろとろ卵(ご飯の大盛無料)。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月25日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/HaFD-yUkkDc

『とりめし』と『からあげ』が人気のお弁当屋さんです。超人気なので、行列・売り切れ必須のお店。営業時間は午前10時からお昼1時半まで、完売すると閉店です。 人気ナンバーワンの『とりめし弁当』440円・『からあげ弁当』のとりめしチェンジ530円を頂きました。『チェンジ』というのは、白ご飯→とりめしに変更の意味です。 フタが閉まらないほどたっぷり入ったお弁当は、予想以上のボリューム。 一人でまとめ買いするお客様が多いのもうなずけます。福岡のかしわめしファンのハードを鷲掴みにしてますよ♪ お店は、めしくう屋(お弁当)・Yショップ入部店(コンビニ)・焼鳥さわら街道の三部門に分かれていて、道の駅風に産直野菜なども売られています。大振りなネタの焼鳥も人気らしいです。周辺エリアには、やよいの風公園(吉武高木遺跡群)がありますので、気候の良い時期のドライブにもオススメです。 2021年8月24日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/_GyE4I6KPms


『とりめし』と『からあげ』が人気のお弁当屋さんです。超人気なので、行列・売り切れ必須のお店。営業時間は午前10時からお昼1時半まで、完売すると閉店です。 人気ナンバーワンの『とりめし弁当』440円・『からあげ弁当』のとりめしチェンジ530円を頂きました。『チェンジ』というのは、白ご飯→とりめしに変更の意味です。 フタが閉まらないほどたっぷり入ったお弁当は、予想以上のボリューム。 一人でまとめ買いするお客様が多いのもうなずけます。福岡のかしわめしファンのハードを鷲掴みにしてますよ♪ お店は、めしくう屋(お弁当)・Yショップ入部店(コンビニ)・焼鳥さわら街道の三部門に分かれていて、道の駅風に産直野菜なども売られています。大振りなネタの焼鳥も人気らしいです。周辺エリアには、やよいの風公園(吉武高木遺跡群)がありますので、気候の良い時期のドライブにもオススメです。 2021年8月24日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/_GyE4I6KPms

『山ちゃん』と言えば、全国的には『世界の山ちゃん』が有名ですが、福岡市城南区ではこっちの『山ちゃん』のほうが昔から有名です(笑)。ジャンルとしては、食堂でしょうか。家族経営でされているお店で、昔ながらの内装。 メニューの筆頭にはチャンポン、以下、焼そば・焼めし・カレー・ラーメンと続きます。基本のチャンポンは580円、豚骨ラーメンは400円とかなりお安いです。こちらで珍しいのは、餃子チャンポンと餃子ラーメンがあること。 ・餃子ラーメン580円。 焼き餃子が4個入った、あっさり豚骨ラーメンです。スープを吸った香ばしい皮の焼き餃子がワンタンとはまた違う感じ。 ・餃子チャンポン680円。 しっかり炒めた野菜がたっぷり!野菜・豚肉・さつま揚げの旨味が出たスープも美味しい。餃子は野菜の下から宝探ししたら、4個も入ってました。 お得なセットメニューもあります。セットといっても、ミニサイズの組み合わせではなく、結構ボリュームがあります。 2021年8月23日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/h-0kSjbHlig


『山ちゃん』と言えば、全国的には『世界の山ちゃん』が有名ですが、福岡市城南区ではこっちの『山ちゃん』のほうが昔から有名です(笑)。ジャンルとしては、食堂でしょうか。家族経営でされているお店で、昔ながらの内装。 メニューの筆頭にはチャンポン、以下、焼そば・焼めし・カレー・ラーメンと続きます。基本のチャンポンは580円、豚骨ラーメンは400円とかなりお安いです。こちらで珍しいのは、餃子チャンポンと餃子ラーメンがあること。 ・餃子ラーメン580円。 焼き餃子が4個入った、あっさり豚骨ラーメンです。スープを吸った香ばしい皮の焼き餃子がワンタンとはまた違う感じ。 ・餃子チャンポン680円。 しっかり炒めた野菜がたっぷり!野菜・豚肉・さつま揚げの旨味が出たスープも美味しい。餃子は野菜の下から宝探ししたら、4個も入ってました。 お得なセットメニューもあります。セットといっても、ミニサイズの組み合わせではなく、結構ボリュームがあります。 2021年8月23日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/h-0kSjbHlig

福岡市で人気の『自然派ビストロ CORE(コア)』の人気メニュー、『ラザニア』をメインに掲げたレストランです。 ラザニアは国産の生パスタ生地を使い、自家製の調味料にこだわり、化学調味料無添加。 ラザニアって『高脂肪・高糖質・高カロリー』と勝手に思ってましたが、こちらのラザニアを頂いてみて、ボリュームがあって、洋風ソースたっぷりなのに、クドくない、上質なホームメイド感がある美味しさに感激しました。国産小麦を使ったラザニア生地は冷めても硬くならず、もっちり食感が続くということなので、テイクアウトや手土産にも最適です。 頂いたもの。 ■ハーフ&ハーフ Mサイズ(15層)1,480円。 5種の中から選べる2種のソースは、『あか牛のミートソース』『糸島温玉のせカルボナーラ』。 ■九州産芝エビのトマトクリームソースラザニア Mサイズ(15層)1,480円。 ちなみにSサイズは1,180円、コアサイズ1,680円です。 2021年8月21日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/ATvgqdbHsuc


福岡市で人気の『自然派ビストロ CORE(コア)』の人気メニュー、『ラザニア』をメインに掲げたレストランです。 ラザニアは国産の生パスタ生地を使い、自家製の調味料にこだわり、化学調味料無添加。 ラザニアって『高脂肪・高糖質・高カロリー』と勝手に思ってましたが、こちらのラザニアを頂いてみて、ボリュームがあって、洋風ソースたっぷりなのに、クドくない、上質なホームメイド感がある美味しさに感激しました。国産小麦を使ったラザニア生地は冷めても硬くならず、もっちり食感が続くということなので、テイクアウトや手土産にも最適です。 頂いたもの。 ■ハーフ&ハーフ Mサイズ(15層)1,480円。 5種の中から選べる2種のソースは、『あか牛のミートソース』『糸島温玉のせカルボナーラ』。 ■九州産芝エビのトマトクリームソースラザニア Mサイズ(15層)1,480円。 ちなみにSサイズは1,180円、コアサイズ1,680円です。 2021年8月21日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/ATvgqdbHsuc

福岡県大野城市に本店がある、地域に愛されるうどん屋さんです。 福岡県産小麦使用・熟成自家製麺・真空圧力釜・雑煮出汁がキーワード。こちらでは、カツ丼を頂くことが多いのですが、今回はうどんをメインにいただきました。 『ごぼう天うどん』500円・『かしわめし』200円(かしわおにぎりの2個)。 ごぼう天は別皿で供されますので、別々に食べたり、後のせサクサクがお好きな方には嬉しいですね。ごぼうは下調理されていて、ほくほく感が味わえます。 麺は、福岡県産の小麦粉を使い、圧力釜で仕上げたツルモチの平打ち自家製麺。食感が滑らかで食べやすいです。おつゆは、羅臼昆布をベースにした優しい出汁に、数種の節の力強い風味が加わってます。最近、おにぎりバージョンになった『かしわめし』も美味しい。 同僚が注文した『とり天丼』750円+『小うどん』150円のセットも美味しそう。 うどんと丼、かしわめし、おはぎのテイクアウトもされています。ごちそうさまでした♪ 2021年8月19日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/Gu3qw5fTBbs


福岡県大野城市に本店がある、地域に愛されるうどん屋さんです。 福岡県産小麦使用・熟成自家製麺・真空圧力釜・雑煮出汁がキーワード。こちらでは、カツ丼を頂くことが多いのですが、今回はうどんをメインにいただきました。 『ごぼう天うどん』500円・『かしわめし』200円(かしわおにぎりの2個)。 ごぼう天は別皿で供されますので、別々に食べたり、後のせサクサクがお好きな方には嬉しいですね。ごぼうは下調理されていて、ほくほく感が味わえます。 麺は、福岡県産の小麦粉を使い、圧力釜で仕上げたツルモチの平打ち自家製麺。食感が滑らかで食べやすいです。おつゆは、羅臼昆布をベースにした優しい出汁に、数種の節の力強い風味が加わってます。最近、おにぎりバージョンになった『かしわめし』も美味しい。 同僚が注文した『とり天丼』750円+『小うどん』150円のセットも美味しそう。 うどんと丼、かしわめし、おはぎのテイクアウトもされています。ごちそうさまでした♪ 2021年8月19日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/Gu3qw5fTBbs

飯塚市の繁華街・本町(ほんまち)商店街から小さな路地を少し入ったところにある、創業50年以上経つ、老舗喫茶店です。 サンドイッチやオムライスなどの軽食、定食や丼ものといった食事メニューが豊富なので、カフェ利用は勿論、お食事処として利用する地元の方々が多い、地域に根付いた喫茶店です。 ・クラブハウスサンド(コーヒー付き)1,200円。(単品は900円)野菜・玉子・チキン・トマトソース・玉子サラダなど。具が多過ぎて、上品に食べれませんでしたが、とっても美味しかったです。 ・オムライスセット(サラダ・スープ・コーヒー付き)950円。※オムライス単品は650円。オムライスは人気メニューらしいです。昔ながらの形ではなく、ケチャップライスの上に半熟の玉子焼きをのっけた真ん丸オムライス。食べやすくていいですね。 食後にコーヒーを頂きました。喫茶店ですから、コーヒーも美味しい。ごちそうさまでした♪ テイクアウトもされています。 2021年8月18日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/oCa8YPm-Pdc


飯塚市の繁華街・本町(ほんまち)商店街から小さな路地を少し入ったところにある、創業50年以上経つ、老舗喫茶店です。 サンドイッチやオムライスなどの軽食、定食や丼ものといった食事メニューが豊富なので、カフェ利用は勿論、お食事処として利用する地元の方々が多い、地域に根付いた喫茶店です。 ・クラブハウスサンド(コーヒー付き)1,200円。(単品は900円)野菜・玉子・チキン・トマトソース・玉子サラダなど。具が多過ぎて、上品に食べれませんでしたが、とっても美味しかったです。 ・オムライスセット(サラダ・スープ・コーヒー付き)950円。※オムライス単品は650円。オムライスは人気メニューらしいです。昔ながらの形ではなく、ケチャップライスの上に半熟の玉子焼きをのっけた真ん丸オムライス。食べやすくていいですね。 食後にコーヒーを頂きました。喫茶店ですから、コーヒーも美味しい。ごちそうさまでした♪ テイクアウトもされています。 2021年8月18日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/oCa8YPm-Pdc

焼鳥居酒屋『竹乃屋』系列のトンカツ定食専門店です。ロースカツやヒレカツなど全ての定食が1,000円以下で頂ける、リーズナブルなお店ですが、お値段以上の質の良さがあると思います。 基本のロースカツ定食(ご飯・味噌汁・キャベツ付きは890円。ヒレカツも同じ値段です。お肉の量はロースカツ150gで、ヒレカツ120gです。 お店イチオシは、『ロースカツ(100g)&ヒレカツ(80g)定食』990円。その他、鶏の唐揚げやチキン南蛮の定食、カツカレーもあります。11時~19時まで生ビール(中)が290円です。 ヒレカツ定食890円。お肉の量は120gです。低脂肪でしっとり柔らかなヒレ肉のトンカツ。衣は時間が経ってもサクサクで軽い食感なのが特長です。 ロースカツ&チキン南蛮定食990円。ロースカツは通常100gですが、+190円で150gに変更しました。玉子たっぷりのタルタルソースがたっぷりのチキン南蛮。 定食のご飯・味噌汁・キャベツは、何と+100円でおかわり無料になります。 2021年9月5日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/t_dZaEds-9g


【グルメ】福岡のグルメ食べ歩きをしているブロガー”博多のあん"さんにも紹介されています。

焼鳥居酒屋『竹乃屋』系列のトンカツ定食専門店です。ロースカツやヒレカツなど全ての定食が1,000円以下で頂ける、リーズナブルなお店ですが、お値段以上の質の良さがあると思います。 基本のロースカツ定食(ご飯・味噌汁・キャベツ付きは890円。ヒレカツも同じ値段です。お肉の量はロースカツ150gで、ヒレカツ120gです。 お店イチオシは、『ロースカツ(100g)&ヒレカツ(80g)定食』990円。その他、鶏の唐揚げやチキン南蛮の定食、カツカレーもあります。11時~19時まで生ビール(中)が290円です。 ヒレカツ定食890円。お肉の量は120gです。低脂肪でしっとり柔らかなヒレ肉のトンカツ。衣は時間が経ってもサクサクで軽い食感なのが特長です。 ロースカツ&チキン南蛮定食990円。ロースカツは通常100gですが、+190円で150gに変更しました。玉子たっぷりのタルタルソースがたっぷりのチキン南蛮。 定食のご飯・味噌汁・キャベツは、何と+100円でおかわり無料になります。 2021年9月5日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/t_dZaEds-9g

1971年(昭和46年)創業。地元で親しまれているラーメンチェーン。県外の人にオススメするというほどではありませんが、自分が普通に美味しいラーメンを食べたい時は、思い浮かぶお店のひとつです。 基本のラーメンは税込490円とワンコイン未満!替玉は100円です。 特徴と言われると難しいんですが(笑)、良い意味でそこそこ美味しい!遠くからわざわざ福岡・博多のラーメンを目指して来た方にはオススメしにくいですが(汗)、自分が普段食べるんだったら、こんな感じがいいんだよねーという感じです。高脂肪過ぎず高蛋白過ぎず、よって重くなり過ぎず、普通に美味しい具合に仕上がってます。一般的には、ややあっさりタイプの豚骨と思います。 夜は焼鳥メニューもあります。地元ではラーメン居酒屋や〆ラーメンのお店でもあります。野球帽をかぶってる子を見たことないけど(笑)、野球少年には割引サービスがあります。替玉回数券やお土産ラーメンもあります。 2021年9月4日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/U9mA6Ot-AiA


1971年(昭和46年)創業。地元で親しまれているラーメンチェーン。県外の人にオススメするというほどではありませんが、自分が普通に美味しいラーメンを食べたい時は、思い浮かぶお店のひとつです。 基本のラーメンは税込490円とワンコイン未満!替玉は100円です。 特徴と言われると難しいんですが(笑)、良い意味でそこそこ美味しい!遠くからわざわざ福岡・博多のラーメンを目指して来た方にはオススメしにくいですが(汗)、自分が普段食べるんだったら、こんな感じがいいんだよねーという感じです。高脂肪過ぎず高蛋白過ぎず、よって重くなり過ぎず、普通に美味しい具合に仕上がってます。一般的には、ややあっさりタイプの豚骨と思います。 夜は焼鳥メニューもあります。地元ではラーメン居酒屋や〆ラーメンのお店でもあります。野球帽をかぶってる子を見たことないけど(笑)、野球少年には割引サービスがあります。替玉回数券やお土産ラーメンもあります。 2021年9月4日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/U9mA6Ot-AiA

福岡大学や学生街周辺エリアにある、安くて家庭的な食堂です。天ぷらやトンカツなどの揚げ物がメインで、ご飯の盛りもガッツリ!そんな定食が550円~650円で頂けます。福岡市城南区片江の住宅街にあります。昭和の時代からあるような食堂の雰囲気。 頂いたのは『肩ロースカツ定食』550円。トンカツ2枚の肩ロースカツ定食!トンカツは、薄い豚肉を2枚重ねた工夫がされていました。ケチャップとソースを混ぜたような甘めのソースがたっぷりかかっていて、白ご飯が進む味付けです。 ランチメニューに、トンカツ定食や豚天定食がありますが、トンカツと豚天、両方一緒に頂ける夢のような企画もありますよ。豚天かつ定食550円!白ご飯・エノキの味噌汁・きゅうりのぬか漬けも家庭的な味で美味しかったです。 ちなみに、他の夢企画メニューに、カツ丼と天ぷらを組み合わせた『天・かつ丼』650円もあります。 2021年9月3日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/Gz2iB8mu0n8


福岡大学や学生街周辺エリアにある、安くて家庭的な食堂です。天ぷらやトンカツなどの揚げ物がメインで、ご飯の盛りもガッツリ!そんな定食が550円~650円で頂けます。福岡市城南区片江の住宅街にあります。昭和の時代からあるような食堂の雰囲気。 頂いたのは『肩ロースカツ定食』550円。トンカツ2枚の肩ロースカツ定食!トンカツは、薄い豚肉を2枚重ねた工夫がされていました。ケチャップとソースを混ぜたような甘めのソースがたっぷりかかっていて、白ご飯が進む味付けです。 ランチメニューに、トンカツ定食や豚天定食がありますが、トンカツと豚天、両方一緒に頂ける夢のような企画もありますよ。豚天かつ定食550円!白ご飯・エノキの味噌汁・きゅうりのぬか漬けも家庭的な味で美味しかったです。 ちなみに、他の夢企画メニューに、カツ丼と天ぷらを組み合わせた『天・かつ丼』650円もあります。 2021年9月3日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/Gz2iB8mu0n8

博多に『ラーメン二郎』はありませんが、幾つかのお店で二郎系や二郎インスパイアと称されるラーメンを頂くことが出来ます。ということで、今回はキャナルシティ博多にある『ラーメンスタジアム』にやって来ました。 現在、ラーメンスタジアムに入っているラーメン店はこちらです。 長浜ナンバーワン・元祖トマトラーメン三味・らーめん次男坊・二男坊 second 豚骨つけ麺 あんど・新福菜館・初代 秀ちゃん・拉麺 久留米 本田商店・札幌みその~一期一会~ 今回は、豚骨ラーメン発祥の地と言われる久留米からやって来た『拉麺 久留米 本田商店』で頂くことにしました。でも、今回頂いたのは、久留米豚骨ラーメンではなく、ホンダラーメン21号「本田サブロー」太麺 しょうゆとんこつ。価格は1,000円。基本のラーメンが900円~なので、ガッツリ食べる方にとってはなかなかお得な設定です。 2021年9月2日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/XxoXuUQnk08


【グルメ】福岡のグルメ食べ歩きをしているブロガー”博多のあん"さんにも紹介されています。

博多に『ラーメン二郎』はありませんが、幾つかのお店で二郎系や二郎インスパイアと称されるラーメンを頂くことが出来ます。ということで、今回はキャナルシティ博多にある『ラーメンスタジアム』にやって来ました。 現在、ラーメンスタジアムに入っているラーメン店はこちらです。 長浜ナンバーワン・元祖トマトラーメン三味・らーめん次男坊・二男坊 second 豚骨つけ麺 あんど・新福菜館・初代 秀ちゃん・拉麺 久留米 本田商店・札幌みその~一期一会~ 今回は、豚骨ラーメン発祥の地と言われる久留米からやって来た『拉麺 久留米 本田商店』で頂くことにしました。でも、今回頂いたのは、久留米豚骨ラーメンではなく、ホンダラーメン21号「本田サブロー」太麺 しょうゆとんこつ。価格は1,000円。基本のラーメンが900円~なので、ガッツリ食べる方にとってはなかなかお得な設定です。 2021年9月2日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/XxoXuUQnk08
