マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像
1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

水難碑(阪神大水害)

兵庫県神戸市/阪神大水害(1938年7月5日)/1940年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和13年(1938)7月5日、六甲地方を豪雨が襲い、各所で土石流を伴う山腹崩壊が発生、山巨岩と土砂が氾濫した。旧有野村の被害は死者4名、流失家屋14戸、全半壊家屋34戸、埋没した土地は34ヘクタールと被害の状況が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
水難碑(阪神大水害) - トップ画像
水難碑(阪神大水害)兵庫県神戸市北区有野町唐櫃有馬橋西 (県道神戸三田線脇)

兵庫県神戸市/阪神大水害(1938年7月5日)/1940年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和13年(1938)7月5日、六甲地方を豪雨が襲い、各所で土石流を伴う山腹崩壊が発生、山巨岩と土砂が氾濫した。旧有野村の被害は死者4名、流失家屋14戸、全半壊家屋34戸、埋没した土地は34ヘクタールと被害の状況が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

嗚呼福田君父子之碑(阪神大水害)

兵庫県神戸市/阪神大水害(1938年7月5日)/1938年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和13年(1938)7月5日の豪雨により、六甲山の各所で土石流が発生し、河川は一斉に氾濫した。新湊川支流の苅藻川も増水し、4戸が流失の危機にさらされていた。当時の林田警察署に勤務していた巡査部長が、堤防決壊の危機に息子を連れ住民救護にあたり、多数の命を救ったものの、不幸にして倒壊家屋に巻き込まれ父子は亡くなったという、当時の被害と悲しい出来事を後世に伝えている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
嗚呼福田君父子之碑(阪神大水害) - トップ画像
嗚呼福田君父子之碑(阪神大水害)兵庫県神戸市長田区檜川町1丁目西丸山橋付近苅藻川沿い(桧川町公園)

兵庫県神戸市/阪神大水害(1938年7月5日)/1938年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和13年(1938)7月5日の豪雨により、六甲山の各所で土石流が発生し、河川は一斉に氾濫した。新湊川支流の苅藻川も増水し、4戸が流失の危機にさらされていた。当時の林田警察署に勤務していた巡査部長が、堤防決壊の危機に息子を連れ住民救護にあたり、多数の命を救ったものの、不幸にして倒壊家屋に巻き込まれ父子は亡くなったという、当時の被害と悲しい出来事を後世に伝えている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

常ニ備ヘヨ(阪神大水害)

兵庫県神戸市/阪神大水害(1938年7月5日)阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1997年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和13年(1938)の阪神大水害、平成7年(1995)の阪神・淡路大震災の2回の災害経験をもとに、「天の災いを試練と受け止め 常に備えて 悠久の自然と共に生き輝ける未来を開いていこう」と記されている。この碑は、阪神・淡路大震災が発生した時刻である5時46分を指す時計の針を表現している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
常ニ備ヘヨ(阪神大水害) - トップ画像
常ニ備ヘヨ(阪神大水害)兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1(甲南大学1号館前)

兵庫県神戸市/阪神大水害(1938年7月5日)阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1997年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和13年(1938)の阪神大水害、平成7年(1995)の阪神・淡路大震災の2回の災害経験をもとに、「天の災いを試練と受け止め 常に備えて 悠久の自然と共に生き輝ける未来を開いていこう」と記されている。この碑は、阪神・淡路大震災が発生した時刻である5時46分を指す時計の針を表現している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

平成7年(1995)1月17日の阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。既成市街地域を中心に帯状に木造家屋が倒壊し、東灘区では全壊13,687件、半壊5,538件の甚大な被害となった。犠牲者の霊を慰めるとともに まちの早期復興を祈念して建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
震災慰霊碑・震災復興記念碑(ブロンズ像「祈りと復興」)(阪神・淡路大震災) - トップ画像
震災慰霊碑・震災復興記念碑(ブロンズ像「祈りと復興」)(阪神・淡路大震災)兵庫県神戸市東灘区住吉東町5-2-1(東灘消防署横)

平成7年(1995)1月17日の阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。既成市街地域を中心に帯状に木造家屋が倒壊し、東灘区では全壊13,687件、半壊5,538件の甚大な被害となった。犠牲者の霊を慰めるとともに まちの早期復興を祈念して建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

阪神淡路大震災慰霊碑(阪神・淡路大震災)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/2006年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。吉田地区も甚大な被害を受けた。碑には「被害に遭われた方々の慰霊と次代の人々の警鐘となす為 此処に慰霊碑を設ける 」と記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
阪神淡路大震災慰霊碑(阪神・淡路大震災) - トップ画像
阪神淡路大震災慰霊碑(阪神・淡路大震災)兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3-7-1(住吉宮町公園内)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/2006年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。吉田地区も甚大な被害を受けた。碑には「被害に遭われた方々の慰霊と次代の人々の警鐘となす為 此処に慰霊碑を設ける 」と記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

慰霊之碑(阪神・淡路大震災)

兵庫県神戸市東灘区御影郡/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日の阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。弓弦羽神社の氏子地区などで130名もの犠牲者を出し、碑にはそのうち108名の氏名が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
慰霊之碑(阪神・淡路大震災) - トップ画像
慰霊之碑(阪神・淡路大震災)兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-3(弓弦羽神社の参道入口)

兵庫県神戸市東灘区御影郡/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日の阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。弓弦羽神社の氏子地区などで130名もの犠牲者を出し、碑にはそのうち108名の氏名が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

慰霊碑(阪神・淡路大震災)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1996年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。碑には、魚崎地区で犠牲となった206名の氏名が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
慰霊碑(阪神・淡路大震災) - トップ画像
慰霊碑(阪神・淡路大震災)兵庫県神戸市東灘区魚崎中町4-10-54(魚崎わかばサロン庭内)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1996年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。碑には、魚崎地区で犠牲となった206名の氏名が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

鎮魂碑(阪神・淡路大震災)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/2005年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。碑には、犠牲となった76名の氏名と、「鎮魂 あの日のあの時を忘れたい でも忘れてはいけない いつまでも」と記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
鎮魂碑(阪神・淡路大震災) - トップ画像
鎮魂碑(阪神・淡路大震災)兵庫県神戸市東灘区森南町2-10-18(森公園内)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/2005年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。碑には、犠牲となった76名の氏名と、「鎮魂 あの日のあの時を忘れたい でも忘れてはいけない いつまでも」と記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

犠牲者慰霊碑(阪神・淡路大震災)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1997年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。旧本庄村域の深江、青木、西青木の3地区では、約4割の家屋が倒壊し、330名余りの犠牲者を出した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
犠牲者慰霊碑(阪神・淡路大震災) - トップ画像
犠牲者慰霊碑(阪神・淡路大震災)兵庫県神戸市東灘区深江北町5-4(本庄墓地内)

兵庫県神戸市/阪神・淡路大震災(1995年1月17日)/1997年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成7年(1995)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災により、神戸市内で4571名が犠牲となり、なかでも東灘区は最も多い1470名の犠牲者を出した。旧本庄村域の深江、青木、西青木の3地区では、約4割の家屋が倒壊し、330名余りの犠牲者を出した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

南海大地震津浪遭難者供養像(昭和南海地震)

和歌山県田辺市/昭和南海地震(1946年12月21日)ほか/1976年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

新庄の地は、これまで幾度となく地震に伴う津波の被害を受けてきた。特に、昭和21年(1946)12月21日の昭和南海地震による津波では、新庄町では22名、田辺市全体で69名が死亡した。この供養塔は、遭難者の冥福を祈り、併せて後世子孫への警告とするために建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
南海大地震津浪遭難者供養像(昭和南海地震) - トップ画像
南海大地震津浪遭難者供養像(昭和南海地震)和歌山県田辺市新庄町2609(東光寺)

和歌山県田辺市/昭和南海地震(1946年12月21日)ほか/1976年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

新庄の地は、これまで幾度となく地震に伴う津波の被害を受けてきた。特に、昭和21年(1946)12月21日の昭和南海地震による津波では、新庄町では22名、田辺市全体で69名が死亡した。この供養塔は、遭難者の冥福を祈り、併せて後世子孫への警告とするために建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

南海道地震津波潮位標識(昭和南海地震)

和歌山県田辺市/昭和南海地震(1946年12月21日)/2005年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分に発生した南海道地震(昭和南海地震)により襲来した津波の、当地における潮位を記録したもの。田辺港では津波は会津川に沿って遡上し、付近の民家が浸水し、29戸の建物が全壊、54戸が流失した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
南海道地震津波潮位標識(昭和南海地震) - トップ画像
南海道地震津波潮位標識(昭和南海地震)和歌山県田辺市芳養松原二丁目(芳養交差点)

和歌山県田辺市/昭和南海地震(1946年12月21日)/2005年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分に発生した南海道地震(昭和南海地震)により襲来した津波の、当地における潮位を記録したもの。田辺港では津波は会津川に沿って遡上し、付近の民家が浸水し、29戸の建物が全壊、54戸が流失した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

チリ地震津波の碑(チリ地震津波)

和歌山県田辺市/チリ地震津波(1960年5月24日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)5月24日の早朝、南米チリを震源とする地震による津波は日本の太平洋岸に来襲した。地震という前ぶれもなく突然襲ってきた津波であり、北海道から沖縄までの太平洋沿岸各地に被害を与えた。チリ地震津波からちょうど60年目の節目に当たることから、大きな揺れを感じない津波もあることを伝えるため、津波潮位を刻んだ碑を建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
チリ地震津波の碑(チリ地震津波) - トップ画像
チリ地震津波の碑(チリ地震津波)和歌山県田辺市新庄町(橋谷会館)

和歌山県田辺市/チリ地震津波(1960年5月24日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)5月24日の早朝、南米チリを震源とする地震による津波は日本の太平洋岸に来襲した。地震という前ぶれもなく突然襲ってきた津波であり、北海道から沖縄までの太平洋沿岸各地に被害を与えた。チリ地震津波からちょうど60年目の節目に当たることから、大きな揺れを感じない津波もあることを伝えるため、津波潮位を刻んだ碑を建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

チリ地震津波の碑(チリ地震津波)

和歌山県田辺市/チリ地震津波(1960年5月24日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)5月24日の早朝、南米チリを震源とする地震による津波は日本の太平洋岸に来襲した。地震という前ぶれもなく突然襲ってきた津波であり、北海道から沖縄までの太平洋沿岸各地に被害を与えた。チリ地震津波からちょうど60年目の節目に当たることから、大きな揺れを感じない津波もあることを伝えるため、津波潮位を刻んだ碑を建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
チリ地震津波の碑(チリ地震津波) - トップ画像
チリ地震津波の碑(チリ地震津波)和歌山県田辺市新庄町(波止場大師堂)

和歌山県田辺市/チリ地震津波(1960年5月24日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)5月24日の早朝、南米チリを震源とする地震による津波は日本の太平洋岸に来襲した。地震という前ぶれもなく突然襲ってきた津波であり、北海道から沖縄までの太平洋沿岸各地に被害を与えた。チリ地震津波からちょうど60年目の節目に当たることから、大きな揺れを感じない津波もあることを伝えるため、津波潮位を刻んだ碑を建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

チリ地震津波の碑(チリ地震津波)

和歌山県田辺市/チリ地震津波(1960年5月24日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)5月24日の早朝、南米チリを震源とする地震による津波は日本の太平洋岸に来襲した。地震という前ぶれもなく突然襲ってきた津波であり、北海道から沖縄までの太平洋沿岸各地に被害を与えた。チリ地震津波からちょうど60年目の節目に当たることから、大きな揺れを感じない津波もあることを伝えるため、津波潮位を刻んだ碑を建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
チリ地震津波の碑(チリ地震津波) - トップ画像
チリ地震津波の碑(チリ地震津波)和歌山県田辺市新庄町(公民館)

和歌山県田辺市/チリ地震津波(1960年5月24日)/2020年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和35年(1960)5月24日の早朝、南米チリを震源とする地震による津波は日本の太平洋岸に来襲した。地震という前ぶれもなく突然襲ってきた津波であり、北海道から沖縄までの太平洋沿岸各地に被害を与えた。チリ地震津波からちょうど60年目の節目に当たることから、大きな揺れを感じない津波もあることを伝えるため、津波潮位を刻んだ碑を建立した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大水害百周年記念(明治22年紀伊半島大水害)

和歌山県田辺市/明治22年紀伊半島大水害(1889年8月19日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治22年(1889)8月18日から20日にかけて台風の影響により、和歌山県から奈良県南部にかけて大雨となった。会津川の下流部にある湊地区は、右会津川と左会津川上流に形成された天然ダムの形成・決壊による土石流・洪水に襲われ、激甚な被害を受けた。碑には水害時の最高水位が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大水害百周年記念(明治22年紀伊半島大水害) - トップ画像
大水害百周年記念(明治22年紀伊半島大水害)和歌山県田辺市湊(蟻通神社)

和歌山県田辺市/明治22年紀伊半島大水害(1889年8月19日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治22年(1889)8月18日から20日にかけて台風の影響により、和歌山県から奈良県南部にかけて大雨となった。会津川の下流部にある湊地区は、右会津川と左会津川上流に形成された天然ダムの形成・決壊による土石流・洪水に襲われ、激甚な被害を受けた。碑には水害時の最高水位が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

明治大水害記念碑(明治22年紀伊半島大水害)

和歌山県田辺市/明治22年紀伊半島大水害(1889年8月19日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治22年(1889)8月18日から20日にかけて台風の影響により、田辺市では3日間で約1,295mm、19日14時から20日14時までの24時間で901.7mmを観測する豪雨となった。会津川や冨田川の流域では大きな被害となり、旧田辺市域では320名を超える方が亡くなった。碑には当時の最高水位が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
明治大水害記念碑(明治22年紀伊半島大水害) - トップ画像
明治大水害記念碑(明治22年紀伊半島大水害)和歌山県田辺市高雄一丁目(会津児童公園)

和歌山県田辺市/明治22年紀伊半島大水害(1889年8月19日)/1989年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治22年(1889)8月18日から20日にかけて台風の影響により、田辺市では3日間で約1,295mm、19日14時から20日14時までの24時間で901.7mmを観測する豪雨となった。会津川や冨田川の流域では大きな被害となり、旧田辺市域では320名を超える方が亡くなった。碑には当時の最高水位が記されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

水害復旧記念碑(洪水)

島根県大田市/洪水(1943年9月20日)/1958年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和18年(1943)9月20日に襲った台風による大雨で、石見地方の河川が氾濫して大洪水が発生した。一夜にして山を崩し、堤防や橋を壊し、人命をも奪う災害となった。島根県下で死者行方不明者412人、全壊流失家屋7739棟の被害記録がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
水害復旧記念碑(洪水) - トップ画像
水害復旧記念碑(洪水)島根県大田市川合町川合

島根県大田市/洪水(1943年9月20日)/1958年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和18年(1943)9月20日に襲った台風による大雨で、石見地方の河川が氾濫して大洪水が発生した。一夜にして山を崩し、堤防や橋を壊し、人命をも奪う災害となった。島根県下で死者行方不明者412人、全壊流失家屋7739棟の被害記録がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

溺死追善塔(洪水)

島根県大田市/洪水(1851年7月18日)/1856年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

嘉永4年6月20日(1851年7月18日)、石見地方は大雨となり、旧久利村では洪水により20名余りの人が溺死し、50軒の家屋に被害があった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
溺死追善塔(洪水) - トップ画像
溺死追善塔(洪水)島根県大田市久利町久利388-1(専徳寺)

島根県大田市/洪水(1851年7月18日)/1856年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

嘉永4年6月20日(1851年7月18日)、石見地方は大雨となり、旧久利村では洪水により20名余りの人が溺死し、50軒の家屋に被害があった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)

岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された(本標識は1972年に移設)。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風) - トップ画像
昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)岡山県岡山市弓之町14-23(就実中学高等学校)

岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された(本標識は1972年に移設)。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)

岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風) - トップ画像
昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)岡山県岡山市北区丸の内一丁目15-20(中国銀行本店)

岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0