全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。
関連するめっけブック
紹介スポット
- 1088件昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された(本標識は1972年に移設)。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された(本標識は1972年に移設)。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和9年9月21日 洪水浸水線(室戸台風)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/2007年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。本標識は2007年に新たに設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/2007年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。本標識は2007年に新たに設置された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和九年九月二十一日洪水浸水線(室戸台風)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された(本標識は1999年に復元設置)。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岡山県岡山市/室戸台風(1934年9月21日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和9年(1934)9月21日、岡山県を通過した室戸台風は県下にかつてないほどの大災害をもたらした。旭川、吉井川が決壊し、県内で建物全半壊3,417戸、死者行方不明者152名、負傷者420名、岡山市域でも死者18名、全半壊1,281戸など大きな被害が出た。市内各所に洪水水位を示す標識が設置された(本標識は1999年に復元設置)。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
水害遭難之碑(昭和42年7月豪雨)
広島県呉市/昭和42年7月豪雨(1967年7月9日)/1968年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和42年(1967)7月9日に中国地方南部を襲った梅雨前線による集中豪雨により、大浦地区では梶屋川などの氾濫によって死者5名、負傷者6名、家屋全壊5戸、半壊21戸、田畑流失34.5ヘクタール、道路水路等決壊212ヶ所のかつて無い規模の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県呉市/昭和42年7月豪雨(1967年7月9日)/1968年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和42年(1967)7月9日に中国地方南部を襲った梅雨前線による集中豪雨により、大浦地区では梶屋川などの氾濫によって死者5名、負傷者6名、家屋全壊5戸、半壊21戸、田畑流失34.5ヘクタール、道路水路等決壊212ヶ所のかつて無い規模の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
慰霊碑(枕崎台風)
広島県呉市/枕崎台風(1945年9月17日) 昭和42年7月豪雨(1967年7月9日)/1995年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20年(1945)9月17日に襲来した枕崎台風は、当時の呉市で死者1154名、家屋流失1162戸という大きな被害をもたらし、宮原地区で309名が犠牲となった。また、昭和42年(1967)7月9日の梅雨前線による集中豪雨では、山崩れ、がけ崩れ、河川の決壊、氾濫が全市にわたり、当時の呉市で88名、宮原地区で14名が犠牲となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県呉市/枕崎台風(1945年9月17日) 昭和42年7月豪雨(1967年7月9日)/1995年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20年(1945)9月17日に襲来した枕崎台風は、当時の呉市で死者1154名、家屋流失1162戸という大きな被害をもたらし、宮原地区で309名が犠牲となった。また、昭和42年(1967)7月9日の梅雨前線による集中豪雨では、山崩れ、がけ崩れ、河川の決壊、氾濫が全市にわたり、当時の呉市で88名、宮原地区で14名が犠牲となった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
膺懲碑(ようちょうひ)(高潮)
広島県呉市/高潮(1884年8月25日)/1885年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治17年(1884)8月に旧広村(現呉市広)の干拓地で、台風の強風による高潮被害が発生した。諸々の墾田が海水に浸り、堤防を決壊させ、道路をも崩壊させてしまうことが一瞬のうちに生じ、また、激しい波が押し寄せた家屋は原形をとどめず、浸水深は90cm程度に達した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県呉市/高潮(1884年8月25日)/1885年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治17年(1884)8月に旧広村(現呉市広)の干拓地で、台風の強風による高潮被害が発生した。諸々の墾田が海水に浸り、堤防を決壊させ、道路をも崩壊させてしまうことが一瞬のうちに生じ、また、激しい波が押し寄せた家屋は原形をとどめず、浸水深は90cm程度に達した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
水害碑(平成30年7月豪雨)
広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月)ほか/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
1945年枕崎台風、1955年台風20号、1967年7月豪雨のほか、2009年、2010年、2016年など、数々の風水害に見舞われてきた冠崎地区は、平成30年(2018)7月豪雨で通称「つぶ山」より土石流が発生し、犠牲者1名、全壊家屋10棟などの被害が発生した。この地は風光明媚な住み易いところであるが、天候不順や台風により災害が起こる場所でもある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月)ほか/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
1945年枕崎台風、1955年台風20号、1967年7月豪雨のほか、2009年、2010年、2016年など、数々の風水害に見舞われてきた冠崎地区は、平成30年(2018)7月豪雨で通称「つぶ山」より土石流が発生し、犠牲者1名、全壊家屋10棟などの被害が発生した。この地は風光明媚な住み易いところであるが、天候不順や台風により災害が起こる場所でもある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
安浦町 平成30年7月豪雨 忘れまい(平成30年7月豪雨)
広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
安浦町では、平成30年(2018)7月豪雨による土石流や中畑川と野呂川の氾濫で大きな被害を受け、町内(中畑・下垣内地区)で4名の犠牲者が出たほか、全壊71件、大規模半壊45件、半壊369件などの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
安浦町では、平成30年(2018)7月豪雨による土石流や中畑川と野呂川の氾濫で大きな被害を受け、町内(中畑・下垣内地区)で4名の犠牲者が出たほか、全壊71件、大規模半壊45件、半壊369件などの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
平成三十年七月豪雨 水害の碑(平成30年7月豪雨)
広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成30年(2018)7月豪雨では、安浦町の山間部の至るところで土石流が発生し、町内の中畑・下垣内地区では4名の犠牲者が出たほか、集落や田畑へ大量の土砂や流木が流れ込み、集落へ至る道路も寸断された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県呉市/平成30年7月豪雨(2018年7月5日~7日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成30年(2018)7月豪雨では、安浦町の山間部の至るところで土石流が発生し、町内の中畑・下垣内地区では4名の犠牲者が出たほか、集落や田畑へ大量の土砂や流木が流れ込み、集落へ至る道路も寸断された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
洪水災害復旧記念碑(枕崎台風)
広島県府中市/枕崎台風(1945年9月17日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20(1945)年9月17日、枕崎台風により芦田川・砂川が氾濫し、堤防が21箇所で決壊、平野部は湖のようになった。溺死者59名、浸水面積約220ヘクタール、流失家屋64棟、全壊家屋58棟、床上浸水580戸等、多くの耕地や宅地が壊滅、それに対する様々な復旧活動がなされたことなどが刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県府中市/枕崎台風(1945年9月17日)/1950年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20(1945)年9月17日、枕崎台風により芦田川・砂川が氾濫し、堤防が21箇所で決壊、平野部は湖のようになった。溺死者59名、浸水面積約220ヘクタール、流失家屋64棟、全壊家屋58棟、床上浸水580戸等、多くの耕地や宅地が壊滅、それに対する様々な復旧活動がなされたことなどが刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風)
広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20年(1945)9月17日午後8時、枕崎台風の豪雨により大洪水となり、死者は145名に達し、一瞬時にして91戸の家屋と23ヘクタール余りの土地が流失した。犠牲者の霊を弔い碑を建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1965年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20年(1945)9月17日午後8時、枕崎台風の豪雨により大洪水となり、死者は145名に達し、一瞬時にして91戸の家屋と23ヘクタール余りの土地が流失した。犠牲者の霊を弔い碑を建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和二十年水害慰霊碑(枕崎台風)
広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20年(1945)9月17日の枕崎台風による豪雨により大洪水が発生し、大原地区の死者は17名に達した。犠牲者の霊を弔うため慰霊碑を建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県江田島市/枕崎台風(1945年9月17日)/1993年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和20年(1945)9月17日の枕崎台風による豪雨により大洪水が発生し、大原地区の死者は17名に達した。犠牲者の霊を弔うため慰霊碑を建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
坂町水害碑(平成30年7月豪雨)
広島県安芸郡/平成30年7月豪雨(2018年7月6日)/2021年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成30年(2018)7月6日の午後から7日の明け方にかけて記録的な豪雨となり、坂町全域において土石流や河川の氾濫により17名の命が失われ、行方不明者1名、全半壊家屋1,280件数(り災証明交付件数)を超える甚大な被害となった。明治40年、昭和20年、昭和40年の坂町の災害履歴とその犠牲者の氏名も刻字されている。碑の隣には、豪雨により土石流となって流出した石があり、「災害から自分の身を守るためには、早めの避難をすることが最も重要」との説明がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広島県安芸郡/平成30年7月豪雨(2018年7月6日)/2021年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成30年(2018)7月6日の午後から7日の明け方にかけて記録的な豪雨となり、坂町全域において土石流や河川の氾濫により17名の命が失われ、行方不明者1名、全半壊家屋1,280件数(り災証明交付件数)を超える甚大な被害となった。明治40年、昭和20年、昭和40年の坂町の災害履歴とその犠牲者の氏名も刻字されている。碑の隣には、豪雨により土石流となって流出した石があり、「災害から自分の身を守るためには、早めの避難をすることが最も重要」との説明がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
厚南大風水害受難追悼之碑(周防灘台風)
山口県宇部市/周防灘台風(1942年8月27・28日)/1991年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和17年(1942)8月27日、周防灘台風は瀬戸内沿岸を襲った。満潮時の高潮を伴って厚南平野を直撃し、 厚東川大橋以南の堤防が寸断したため、厚南平野は開作以前の海同様となった。宇部市では死者・行方不明者が約300人にも及んだ。付近に当時の最高潮位2.3mを示す記念碑も設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
山口県宇部市/周防灘台風(1942年8月27・28日)/1991年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和17年(1942)8月27日、周防灘台風は瀬戸内沿岸を襲った。満潮時の高潮を伴って厚南平野を直撃し、 厚東川大橋以南の堤防が寸断したため、厚南平野は開作以前の海同様となった。宇部市では死者・行方不明者が約300人にも及んだ。付近に当時の最高潮位2.3mを示す記念碑も設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和26年7月佐波川大洪水最高水位碑(昭和26年7月豪雨)
山口県防府市/昭和26年7月豪雨(1951年7月7日~17日)/1988年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和26年(1951)7月、梅雨末期特有の集中豪雨により佐波川では堤防17ヶ所が決壊し、死者11人、家屋破損1,083戸、家屋浸水3,397戸、冠水面積1,388haの大洪水となり、防府市街地を除くほとんどの低地部に氾濫が及んだ。この碑には最高水位が示されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
山口県防府市/昭和26年7月豪雨(1951年7月7日~17日)/1988年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和26年(1951)7月、梅雨末期特有の集中豪雨により佐波川では堤防17ヶ所が決壊し、死者11人、家屋破損1,083戸、家屋浸水3,397戸、冠水面積1,388haの大洪水となり、防府市街地を除くほとんどの低地部に氾濫が及んだ。この碑には最高水位が示されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
平成21年7月21日豪雨災害慰霊碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)
山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨による土石流により、下右田・勝坂地区の集落が被災し、4人の命が失われた。犠牲者の遺志を後世へ伝えようと、慰霊碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨による土石流により、下右田・勝坂地区の集落が被災し、4人の命が失われた。犠牲者の遺志を後世へ伝えようと、慰霊碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
寂静碑(慰霊碑)(平成21年7月中国・九州北部豪雨)
山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により、防府市真尾の老人ホームに土石流が直撃し12名(災害関連死を含む)が犠牲となった。慰霊碑は現在施設のある防府市上右田に移設されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2010年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により、防府市真尾の老人ホームに土石流が直撃し12名(災害関連死を含む)が犠牲となった。慰霊碑は現在施設のある防府市上右田に移設されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
土石流災害追憶の碑(平成21年7月中国・九州北部豪雨)
山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、未明から降り続いた雨は夜明けとともに雨脚を増し、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により土砂災害が発生し、上田南川では7名が犠牲となった。災害の記憶を風化させず、大雨が降るたびに土石流の恐怖を思い起こし後世に語り継ぐためにこの碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
山口県防府市/平成21年7月中国・九州北部豪雨(2009年7月21日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
平成21年(2009)7月21日、梅雨前線の活動が非常に活発となり、未明から降り続いた雨は夜明けとともに雨脚を増し、防府市では275mmの日降水量を観測する記録的な豪雨となった。この豪雨により土砂災害が発生し、上田南川では7名が犠牲となった。災害の記憶を風化させず、大雨が降るたびに土石流の恐怖を思い起こし後世に語り継ぐためにこの碑が建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)