
ケンチェ飯|三重県グルメ制覇

三重県グルメを全店舗制覇するブログ「ケンチェ飯」が厳選する!三重で本当に美味しいグルメをまとめました。地元民にしか分からないような雑誌には掲載していないお店を紹介します。B級グルメ、ラーメン、鮨などジャンルは問わず、食べたいものを食べまくるマップ。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 140件三重県伊勢市にある割烹料理屋「大喜」に行ってきました。 創業76年の老舗で、宮内庁・神宮司庁御用達のお店でもあります。 今回は「季節の会席料理」をお願いして、個室お座敷で数時間かけて食事を楽しんできました。 先出しは、華やかな金色の敷物で老舗割烹の存在感を放つ料理。カリッと揚げられた海老から感じる甘味が極上で、鮮度の良さが濁すことなく表現してありました。 白和えは胡麻が効いた豆腐にいちじくを混ぜるという、稀に見る組み合わせでしたが大変上品な味わいで美味しかったです。 熱々の鉄板にのってやってきた美味しそうなステーキ。おそらくA5ランクのもので、超級の肉汁が染み出してきました。 料理は流石のクオリティのものが多く、一流の食に触れることができ大変勉強になりました。 (2021.8.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/daiki ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県伊勢市にある割烹料理屋「大喜」に行ってきました。 創業76年の老舗で、宮内庁・神宮司庁御用達のお店でもあります。 今回は「季節の会席料理」をお願いして、個室お座敷で数時間かけて食事を楽しんできました。 先出しは、華やかな金色の敷物で老舗割烹の存在感を放つ料理。カリッと揚げられた海老から感じる甘味が極上で、鮮度の良さが濁すことなく表現してありました。 白和えは胡麻が効いた豆腐にいちじくを混ぜるという、稀に見る組み合わせでしたが大変上品な味わいで美味しかったです。 熱々の鉄板にのってやってきた美味しそうなステーキ。おそらくA5ランクのもので、超級の肉汁が染み出してきました。 料理は流石のクオリティのものが多く、一流の食に触れることができ大変勉強になりました。 (2021.8.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/daiki ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県大紀町の山奥にある珈琲、焼き菓子、軽食のブックカフェ「CAFE めがね書房」に行ってきました。 本日のかき氷は「黒蜜きな粉」。夏場限定ということで、これをお目当てにやってくる人も多いとか。 天然氷のフワッとした食感の氷にたっぷりのシロップが染み込んでいます。トッピングでアイスを注文すると、中にバニラアイスが隠れています。これと氷との組み合わせが最高で、まさに至福。 黒蜜味は「やわもち」のような洋菓子感のある、絶品のかき氷でした。 本と自然に囲まれた異世界のようなお店で、忙しい日常とは打って変わった落ち着いた心持ちの状態でスイーツを堪能することができました。 お店の雰囲気だけでなく、食べ物も絶品で存分に行く価値があるお店だと思います。 (2021.8.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/megane-sy... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県大紀町の山奥にある珈琲、焼き菓子、軽食のブックカフェ「CAFE めがね書房」に行ってきました。 本日のかき氷は「黒蜜きな粉」。夏場限定ということで、これをお目当てにやってくる人も多いとか。 天然氷のフワッとした食感の氷にたっぷりのシロップが染み込んでいます。トッピングでアイスを注文すると、中にバニラアイスが隠れています。これと氷との組み合わせが最高で、まさに至福。 黒蜜味は「やわもち」のような洋菓子感のある、絶品のかき氷でした。 本と自然に囲まれた異世界のようなお店で、忙しい日常とは打って変わった落ち着いた心持ちの状態でスイーツを堪能することができました。 お店の雰囲気だけでなく、食べ物も絶品で存分に行く価値があるお店だと思います。 (2021.8.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/megane-sy... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県伊勢市の「炭焼 肉丸本店」に行ってきました。 チェーン店に比べると少しお値段は張りますが、肉質はかなり上等なものを使っています。 特に黒毛和牛 特上ハラミは相当美味しいと感じました。カルビほどサシは入っていませんが、ご飯無限に食べられる丁度よいくらいの脂加減。脂っこいお肉は食べ過ぎると気持ち悪くなったりしますが、このハラミは無限に食べれる気がしました。 黒毛和牛 特選カルビは、ジューシーな霜降り加減ですが、赤身の締まりも適度に感じます。サシがきめ細かいのが特徴的で、そのビジュアルは至宝そのもの。 完全個室なのでゆったりと食事を楽しめます。特別な日に贅沢なお肉で豪遊してみてはいかがでしょうか。 最初は比較的お得なランチに行ってみるのも得策だと思います。 (2021.8.21時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/nikumaru-... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県伊勢市の「炭焼 肉丸本店」に行ってきました。 チェーン店に比べると少しお値段は張りますが、肉質はかなり上等なものを使っています。 特に黒毛和牛 特上ハラミは相当美味しいと感じました。カルビほどサシは入っていませんが、ご飯無限に食べられる丁度よいくらいの脂加減。脂っこいお肉は食べ過ぎると気持ち悪くなったりしますが、このハラミは無限に食べれる気がしました。 黒毛和牛 特選カルビは、ジューシーな霜降り加減ですが、赤身の締まりも適度に感じます。サシがきめ細かいのが特徴的で、そのビジュアルは至宝そのもの。 完全個室なのでゆったりと食事を楽しめます。特別な日に贅沢なお肉で豪遊してみてはいかがでしょうか。 最初は比較的お得なランチに行ってみるのも得策だと思います。 (2021.8.21時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/nikumaru-... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

大人気の「LE BAMBOCHE(ル・バンボッシュ)」にお邪魔しました。 2019年にミシュランピブグルマンを獲得した、有名なフランス料理屋さんです。 今回はランチの「Menu B」で予約。お料理とデセール四皿からなるコースで、十分満足できる分量でした。 前菜の、和歌山県産の鮎とサラダは、お皿が大変美しく魚が躍動するような盛り付けとなっていました。 身がホロホロに柔らかくシェフの火入れ技術の高さが垣間見えます。外はカリカリ、中はふわっと。付け合わせの塩との相性が抜群で、内臓の隅々まで美味しくいただきました。 地元の食材とふんだんに使ったコース料理のお店で、座席から見える美しい景観も特徴の一つだと思います。ちょっと贅沢にランチ、ディナーを楽しみたい時にぜひご利用ください。 (2021.8.22時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/le-bamboc... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


大人気の「LE BAMBOCHE(ル・バンボッシュ)」にお邪魔しました。 2019年にミシュランピブグルマンを獲得した、有名なフランス料理屋さんです。 今回はランチの「Menu B」で予約。お料理とデセール四皿からなるコースで、十分満足できる分量でした。 前菜の、和歌山県産の鮎とサラダは、お皿が大変美しく魚が躍動するような盛り付けとなっていました。 身がホロホロに柔らかくシェフの火入れ技術の高さが垣間見えます。外はカリカリ、中はふわっと。付け合わせの塩との相性が抜群で、内臓の隅々まで美味しくいただきました。 地元の食材とふんだんに使ったコース料理のお店で、座席から見える美しい景観も特徴の一つだと思います。ちょっと贅沢にランチ、ディナーを楽しみたい時にぜひご利用ください。 (2021.8.22時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/le-bamboc... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県津市にある「いせもん本店」にお邪魔しました。 地産地消をコンセプトに掲げるお店で、三重県の代表的な食材「伊勢エビ・あわび・松阪肉」を中心に提供しています。 お店で一番人気と聞いた「松阪牛レアステーキ重」。ブランド牛「松阪牛」を使っているにも関わらず2000円という驚異的な値段。 重箱一杯に敷き詰められた松阪牛は、サシは入っていない部位でさっぱりとした赤身の味わいが強かったです。甘みが非常に強く、そのままでもわさび醤油で食べるのも非常に美味しかったです。上質な肉質で、レアステーキならではの旨味をしっかり味わうことができました。 どのお料理も美味しく、職人仕事が光るものばかりでした。 ランチであれば予算も抑えることができるので、気軽にお店に行けると思います。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/isemon ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県津市にある「いせもん本店」にお邪魔しました。 地産地消をコンセプトに掲げるお店で、三重県の代表的な食材「伊勢エビ・あわび・松阪肉」を中心に提供しています。 お店で一番人気と聞いた「松阪牛レアステーキ重」。ブランド牛「松阪牛」を使っているにも関わらず2000円という驚異的な値段。 重箱一杯に敷き詰められた松阪牛は、サシは入っていない部位でさっぱりとした赤身の味わいが強かったです。甘みが非常に強く、そのままでもわさび醤油で食べるのも非常に美味しかったです。上質な肉質で、レアステーキならではの旨味をしっかり味わうことができました。 どのお料理も美味しく、職人仕事が光るものばかりでした。 ランチであれば予算も抑えることができるので、気軽にお店に行けると思います。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/isemon ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県鳥羽市浦村にある「黒潮」。 伊勢湾のオーシャンビューを眺めながら、鮮度抜群の海産物が楽しめるということで絶大な人気を誇っているとか。 本マグロの大トロを中心に盛り付けられた「白の究極の海鮮丼」を注文。 具材は大トロ、甘えび、雲丹、いくら、ネギトロ、シマアジ、めかぶ、鯛、イカ、シラス、サーモンとまさに海鮮のフルコース。 贅沢な大トロ。ねっとりとした口当たりがたまりません。他のお刺身の鮮度抜群で、3000円以上出す価値が十分あると感じました。漁港から直送という独自の流通ルートがあるからこそ、この価格帯で食べることができるのだと考えます。 予算は一人2000円以上は見ておいたほうが良いと思いますが、鮮度とボリュームを考慮すると食べてみる価値がある海産物ばかりでした。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kuroshio-... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県鳥羽市浦村にある「黒潮」。 伊勢湾のオーシャンビューを眺めながら、鮮度抜群の海産物が楽しめるということで絶大な人気を誇っているとか。 本マグロの大トロを中心に盛り付けられた「白の究極の海鮮丼」を注文。 具材は大トロ、甘えび、雲丹、いくら、ネギトロ、シマアジ、めかぶ、鯛、イカ、シラス、サーモンとまさに海鮮のフルコース。 贅沢な大トロ。ねっとりとした口当たりがたまりません。他のお刺身の鮮度抜群で、3000円以上出す価値が十分あると感じました。漁港から直送という独自の流通ルートがあるからこそ、この価格帯で食べることができるのだと考えます。 予算は一人2000円以上は見ておいたほうが良いと思いますが、鮮度とボリュームを考慮すると食べてみる価値がある海産物ばかりでした。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kuroshio-... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県多気町にある「せいわの里 まめや」に行ってきました。 30種程度の料理が並ぶバイキング形式で、男女問わずお腹いっぱい食べることができます。 バイキングは野菜料理が中心ですが、カレーや甘いデザートなども取り揃えています。 断トツで感動したのは、豆の旨味を凝縮したお味噌汁、お豆腐、おからの3つ。これは絶対に食べた方がいいと思います。カレーは4杯ほどいただきました。 一番人気の「おからどうなつ」は、ひとつひとつ手でやさしくまるめており、外はサクサク、中はフワッと。 まるで田舎のおばあちゃん家で食事をしているような感覚になります。また、どの料理も素材の良さがしっかり活きているように感じました。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/mameya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県多気町にある「せいわの里 まめや」に行ってきました。 30種程度の料理が並ぶバイキング形式で、男女問わずお腹いっぱい食べることができます。 バイキングは野菜料理が中心ですが、カレーや甘いデザートなども取り揃えています。 断トツで感動したのは、豆の旨味を凝縮したお味噌汁、お豆腐、おからの3つ。これは絶対に食べた方がいいと思います。カレーは4杯ほどいただきました。 一番人気の「おからどうなつ」は、ひとつひとつ手でやさしくまるめており、外はサクサク、中はフワッと。 まるで田舎のおばあちゃん家で食事をしているような感覚になります。また、どの料理も素材の良さがしっかり活きているように感じました。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/mameya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

イオン津南にある鰹料理専門店「龍神丸」に行ってきました。 こちらの鰹は、注文後に強火の炎で豪快に炙ってくれます。 「鰹づくし御膳」は、わら焼きの塩・タレ、お刺身、しぐれ煮などが贅沢に盛り付けられており、お皿の大きさに驚きました。 魚は急速冷凍しているのか、きゅっと引き締まった身が特徴的でした。塩、タレ、ネギ、ミョウガ、ニンニク、どれと一緒に食べてもカツオの香りがしっかり立つ印象。流石は藁で表面を炙ってあるだけあるという感じですね。 そして、一人分ずつ羽釜で炊くご飯がかなり美味しくて、カツオと一緒にペロリと完食できました。 本場高知の新鮮な鰹を藁でいぶして、豪快に喰らい尽くしてきました。 支店や季節によってオリジナルメニューもあるので、是非いろいろ食べてみてください。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/ryujinmar... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


イオン津南にある鰹料理専門店「龍神丸」に行ってきました。 こちらの鰹は、注文後に強火の炎で豪快に炙ってくれます。 「鰹づくし御膳」は、わら焼きの塩・タレ、お刺身、しぐれ煮などが贅沢に盛り付けられており、お皿の大きさに驚きました。 魚は急速冷凍しているのか、きゅっと引き締まった身が特徴的でした。塩、タレ、ネギ、ミョウガ、ニンニク、どれと一緒に食べてもカツオの香りがしっかり立つ印象。流石は藁で表面を炙ってあるだけあるという感じですね。 そして、一人分ずつ羽釜で炊くご飯がかなり美味しくて、カツオと一緒にペロリと完食できました。 本場高知の新鮮な鰹を藁でいぶして、豪快に喰らい尽くしてきました。 支店や季節によってオリジナルメニューもあるので、是非いろいろ食べてみてください。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/ryujinmar... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県伊勢市にある懐石料理「花菖蒲」に行ってきました。 特別な日にぴったりなお店で、予算は3000円~20000円と敷居が少し高い印象。料理は上品なものが多く、薄味を基本として素材の美味さを前面に押し出している感じがしました。 今回は「月コース 天麩羅付き」でお願いしました。 お造りはカンパチ、マグロ、アオリイカの3種盛り合わせ。イカはねっとりとした旨味をしっかり感じます。弾力が強いカンパチは、甘味が大変強く美味しかったです。 ワサビ塩と一緒にいただく天ぷらは、旬の食材が持つ自然の風味を余すことなく感じることができました。 どの料理も手間暇がかかっていることが、身に染みて感じ取ることができ、大変満足致しました。 板前さんの仕事が光る至高の和食を堪能することができました。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hanasyoub... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県伊勢市にある懐石料理「花菖蒲」に行ってきました。 特別な日にぴったりなお店で、予算は3000円~20000円と敷居が少し高い印象。料理は上品なものが多く、薄味を基本として素材の美味さを前面に押し出している感じがしました。 今回は「月コース 天麩羅付き」でお願いしました。 お造りはカンパチ、マグロ、アオリイカの3種盛り合わせ。イカはねっとりとした旨味をしっかり感じます。弾力が強いカンパチは、甘味が大変強く美味しかったです。 ワサビ塩と一緒にいただく天ぷらは、旬の食材が持つ自然の風味を余すことなく感じることができました。 どの料理も手間暇がかかっていることが、身に染みて感じ取ることができ、大変満足致しました。 板前さんの仕事が光る至高の和食を堪能することができました。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hanasyoub... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

伊勢市駅周辺には数多くの飲み屋さんが集まっていますが、今回は「日本酒バル 蔵」にお邪魔してきました。 三重県の全34蔵の地酒が揃うお店で、日本酒好きにはこの上なくたまらないお店です。フードメニューは伊勢や志摩の魚介を使った一品が中心で、お酒にぴったりなものが多い感じです。 日本酒の飲み比べができる「3種の飲み比べセット」を注文。その中のひとつ、三芳菊酒造の無濾過生酒〈五百万石〉おりMAXは、どっしりとした旨味と、芯の通ったクリアな酸味がバランスがいい感じでした。 オススメされた鮪のカツは、濃い味噌でしっかり味。表面はカリッと揚がっていました。この油加減と日本酒の組み合わせがたまりません…。 雰囲気も落ち着いた感じで良く、しっかりと日本酒を味わうことができました。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sake-kura... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


伊勢市駅周辺には数多くの飲み屋さんが集まっていますが、今回は「日本酒バル 蔵」にお邪魔してきました。 三重県の全34蔵の地酒が揃うお店で、日本酒好きにはこの上なくたまらないお店です。フードメニューは伊勢や志摩の魚介を使った一品が中心で、お酒にぴったりなものが多い感じです。 日本酒の飲み比べができる「3種の飲み比べセット」を注文。その中のひとつ、三芳菊酒造の無濾過生酒〈五百万石〉おりMAXは、どっしりとした旨味と、芯の通ったクリアな酸味がバランスがいい感じでした。 オススメされた鮪のカツは、濃い味噌でしっかり味。表面はカリッと揚がっていました。この油加減と日本酒の組み合わせがたまりません…。 雰囲気も落ち着いた感じで良く、しっかりと日本酒を味わうことができました。 (2021.9.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sake-kura... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。
