
ケンチェ飯|三重県グルメ制覇

三重県グルメを全店舗制覇するブログ「ケンチェ飯」が厳選する!三重で本当に美味しいグルメをまとめました。地元民にしか分からないような雑誌には掲載していないお店を紹介します。B級グルメ、ラーメン、鮨などジャンルは問わず、食べたいものを食べまくるマップ。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 140件お手頃な価格でランチやお茶が楽しめるお店で、何より美しい庭園がお店最大の魅力。 まるで京都の三ツ星レストランのような日本庭園が目の前に広がり、その景色には思わず言葉を失いました…。 体に優しい薄味の創作料理が中心なので、万人にオススメできます。 石焼飯(石焼きビビンバ)は大盛りで注文しましたが、想像以上のボリュームでなかなか苦戦しました。超絶熱々の状態で、五感を刺激する風味と音が食欲を強烈にそそります。味付けはあっさり気味で、非常に食べやすい印象でした。 お肉も柔らかく非常に良質なもの。また石焼きの底にこびりついた「おこげ」は別格の美味さで、ビビンバ好き、いや、全石焼き好きの胃袋を鷲掴みにするでしょう。 料理にも心を打たれましたが、何よりも最高の景色は忘れられません。 (2022.5.11時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/makinoki ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


お手頃な価格でランチやお茶が楽しめるお店で、何より美しい庭園がお店最大の魅力。 まるで京都の三ツ星レストランのような日本庭園が目の前に広がり、その景色には思わず言葉を失いました…。 体に優しい薄味の創作料理が中心なので、万人にオススメできます。 石焼飯(石焼きビビンバ)は大盛りで注文しましたが、想像以上のボリュームでなかなか苦戦しました。超絶熱々の状態で、五感を刺激する風味と音が食欲を強烈にそそります。味付けはあっさり気味で、非常に食べやすい印象でした。 お肉も柔らかく非常に良質なもの。また石焼きの底にこびりついた「おこげ」は別格の美味さで、ビビンバ好き、いや、全石焼き好きの胃袋を鷲掴みにするでしょう。 料理にも心を打たれましたが、何よりも最高の景色は忘れられません。 (2022.5.11時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/makinoki ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

平治煎餅と言えば、古くから三重県民に親しまれる銘菓。 主力商品はせんべいと平治最中ですが、現在はワッフル、アイスなど幅広い和菓子の販売を行っており、店内での飲食もできるようになりました。 珈琲寒天パフェは、珈琲寒天、フレーク、バニラアイス、平治煎餅、ぜんざいがのったパフェ。適度な苦みがある珈琲ゼリーとミルク感の強いアイスとの相性がよく、ペロリと完食してしまいました。 平治くんは、可愛らしい見た目で、その味も裏切ることのない優しいもの。味はミルク感が強いもので、すっと口の中に溶けてくもの。 100年以上の歴史がある老舗で、昔ながらの製法で作る煎餅は、優しい味で、どこか懐かしさを感じるものでした。その他、店頭で食べた各スイーツも美味しかったです。 (2022.3.5時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/heiji-sen... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


平治煎餅と言えば、古くから三重県民に親しまれる銘菓。 主力商品はせんべいと平治最中ですが、現在はワッフル、アイスなど幅広い和菓子の販売を行っており、店内での飲食もできるようになりました。 珈琲寒天パフェは、珈琲寒天、フレーク、バニラアイス、平治煎餅、ぜんざいがのったパフェ。適度な苦みがある珈琲ゼリーとミルク感の強いアイスとの相性がよく、ペロリと完食してしまいました。 平治くんは、可愛らしい見た目で、その味も裏切ることのない優しいもの。味はミルク感が強いもので、すっと口の中に溶けてくもの。 100年以上の歴史がある老舗で、昔ながらの製法で作る煎餅は、優しい味で、どこか懐かしさを感じるものでした。その他、店頭で食べた各スイーツも美味しかったです。 (2022.3.5時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/heiji-sen... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

豪華絢爛な海産物を楽しむことができるお店です。 お寿司だけでなく、定食や丼などもあり、特に高級というわけではないので、気軽に食べに行けると思います。 本日のお魚御膳は、金目鯛、甘鯛、マハタ、ヨコワの4種で、何故これで2000円なのか不思議なほど。頭部を中心に使用しているので、身は少なめですが、箸を使って丁寧にほじくると十分食べ応えがありました。金目鯛一匹で、4000円はするはず…。 適度な脂がのっており、肉厚な切身でした。結構ボリュームがあったので、女性の方は完食が難しいかもしれません。 コスパが非常に良く、鮮魚を使った海鮮料理を存分に味わうことができました。 (2022.2.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/uokyuu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


豪華絢爛な海産物を楽しむことができるお店です。 お寿司だけでなく、定食や丼などもあり、特に高級というわけではないので、気軽に食べに行けると思います。 本日のお魚御膳は、金目鯛、甘鯛、マハタ、ヨコワの4種で、何故これで2000円なのか不思議なほど。頭部を中心に使用しているので、身は少なめですが、箸を使って丁寧にほじくると十分食べ応えがありました。金目鯛一匹で、4000円はするはず…。 適度な脂がのっており、肉厚な切身でした。結構ボリュームがあったので、女性の方は完食が難しいかもしれません。 コスパが非常に良く、鮮魚を使った海鮮料理を存分に味わうことができました。 (2022.2.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/uokyuu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

唐揚げで有名な「笑旨からあげ 富やXX」に行ってきました。 よく食べる人なら間違いなく「唐揚げ定食 DXX」がオススメ。たっぷりのキャベツの上に大ぶりの唐揚げが5つ(モモ唐揚げ、唐揚げ南蛮、唐揚げおろし、味噌ダレ、鶏茄子)。 シンプルな鶏の唐揚げは、カリッと揚げられており、ニンニクは予想以上に控えめ。鶏肉そのものの旨味がギュッと詰まっていました。 人気の自家製タルタルソースがたっぷりかかった唐揚げ南蛮。ゴロゴロとした玉子がたっぷり入ったタルタルとカリッとした唐揚げとの相性は抜群、5つの中で頭一つ飛び出して美味しかったです。 ご飯は100円の追加料金で溢れるほど盛ってもらいましたが、5つの唐揚げで米粒一つ残さず食べきることができました。 次回はチキンカツを食べてみようと思います。 (2021.8.10時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/tomiya-x ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。




【津市】「笑旨からあげ 富やXX」国道23号線沿い!ボリューム満点の唐揚げ定食を食べてきた!
唐揚げで有名な「笑旨からあげ 富やXX」に行ってきました。 よく食べる人なら間違いなく「唐揚げ定食 DXX」がオススメ。たっぷりのキャベツの上に大ぶりの唐揚げが5つ(モモ唐揚げ、唐揚げ南蛮、唐揚げおろし、味噌ダレ、鶏茄子)。 シンプルな鶏の唐揚げは、カリッと揚げられており、ニンニクは予想以上に控えめ。鶏肉そのものの旨味がギュッと詰まっていました。 人気の自家製タルタルソースがたっぷりかかった唐揚げ南蛮。ゴロゴロとした玉子がたっぷり入ったタルタルとカリッとした唐揚げとの相性は抜群、5つの中で頭一つ飛び出して美味しかったです。 ご飯は100円の追加料金で溢れるほど盛ってもらいましたが、5つの唐揚げで米粒一つ残さず食べきることができました。 次回はチキンカツを食べてみようと思います。 (2021.8.10時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/tomiya-x ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県津市久居にある老舗喫茶店「亜香里」に行ってきました。 昔ながらの喫茶店で、昭和と変わらぬスタンスを貫いているお店です。 メニューは本格珈琲をはじめ、甘いスイーツや軽食など40種ほど。コーヒーは、注文後にマスター自らがサイフォンを使って淹れてくれます。 焼き目が美しいワッフルは、甘いメープルシロップをたっぷりかけてバターと一緒にいただきます。素朴ですが、味は確かに美味しかったです。レトロな雰囲気で食べるこの味は別格の美味さ。 亜香里ジュースは、濃厚なマンゴーと数種の柑橘を混ぜた味。さっぱりしていてかなり気に入りました。 古くから変わらぬメニューと値段のお店で、珈琲好きの常連客も多いようです。 ゆったりとした雰囲気で、時間を気にすることなく至福の一時を過ごせると思います。 (2021.8.16時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/akari ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県津市久居にある老舗喫茶店「亜香里」に行ってきました。 昔ながらの喫茶店で、昭和と変わらぬスタンスを貫いているお店です。 メニューは本格珈琲をはじめ、甘いスイーツや軽食など40種ほど。コーヒーは、注文後にマスター自らがサイフォンを使って淹れてくれます。 焼き目が美しいワッフルは、甘いメープルシロップをたっぷりかけてバターと一緒にいただきます。素朴ですが、味は確かに美味しかったです。レトロな雰囲気で食べるこの味は別格の美味さ。 亜香里ジュースは、濃厚なマンゴーと数種の柑橘を混ぜた味。さっぱりしていてかなり気に入りました。 古くから変わらぬメニューと値段のお店で、珈琲好きの常連客も多いようです。 ゆったりとした雰囲気で、時間を気にすることなく至福の一時を過ごせると思います。 (2021.8.16時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/akari ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県津市にある「Rita」に行ってきました。 伊勢志摩サミットで料理を担当した凄腕のシェフのお店で、熱々のチーズパスタが映えるとSNSで噂になり、注目を集めています。 チーズラバパスタ(ボロネーゼ)は熱々の器に太麺、具材、チーズを入れ、食べる直前に濃厚なチーズをパスタに絡めるスタイルです。熱々の容器に入ったチーズは、食欲を掻き立てること間違いなし。 一口食べると濃厚なチーズがふわっと広がります。じっくり煮込んだボロネーゼソースのコクがチーズに覆い被さるようにやってきました。チーズがいい仕事をして、ソースがパスタの良く絡む点が非常に良かったです。 キッシュは驚くくらい柔らかく、かなり美味しかったです。 値段は少し高めですが、味と雰囲気は抜群なので行ってみる価値が十分あると思います。 (2021.8.18時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/rita ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県津市にある「Rita」に行ってきました。 伊勢志摩サミットで料理を担当した凄腕のシェフのお店で、熱々のチーズパスタが映えるとSNSで噂になり、注目を集めています。 チーズラバパスタ(ボロネーゼ)は熱々の器に太麺、具材、チーズを入れ、食べる直前に濃厚なチーズをパスタに絡めるスタイルです。熱々の容器に入ったチーズは、食欲を掻き立てること間違いなし。 一口食べると濃厚なチーズがふわっと広がります。じっくり煮込んだボロネーゼソースのコクがチーズに覆い被さるようにやってきました。チーズがいい仕事をして、ソースがパスタの良く絡む点が非常に良かったです。 キッシュは驚くくらい柔らかく、かなり美味しかったです。 値段は少し高めですが、味と雰囲気は抜群なので行ってみる価値が十分あると思います。 (2021.8.18時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/rita ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

松阪駅前でお酒と一緒に海鮮料理が食べたくなったので「和風居酒屋・鮨 梅一」に行ってきました。 メニュー数が非常に豊富で、地元松阪牛を使った串物や土手煮、鍋物、お刺身など全80種ほど。 梅一に行ったら必ず注文する「お造り」。7種で注文したのですが、毎度のように9種くらい盛り付けられています。サービスなのでしょうか?魚は南伊勢産のものが多いらしく、獲れたてホヤホヤの天然物だそうです。 「牛すじどて煮」は、6時間以上煮込んで作る梅一の名物料理。ホロホロに溶けるようなすじ肉で、これは絶対に食べた方がいいと思います。 駅前ではしご酒をする時、美味しい海鮮料理を楽しみたい時にオススメのお店です。アットホームな雰囲気がこれまた良く、リラックスして食事を楽しむことができます。 (2021.8.15時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/umeiti ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


松阪駅前でお酒と一緒に海鮮料理が食べたくなったので「和風居酒屋・鮨 梅一」に行ってきました。 メニュー数が非常に豊富で、地元松阪牛を使った串物や土手煮、鍋物、お刺身など全80種ほど。 梅一に行ったら必ず注文する「お造り」。7種で注文したのですが、毎度のように9種くらい盛り付けられています。サービスなのでしょうか?魚は南伊勢産のものが多いらしく、獲れたてホヤホヤの天然物だそうです。 「牛すじどて煮」は、6時間以上煮込んで作る梅一の名物料理。ホロホロに溶けるようなすじ肉で、これは絶対に食べた方がいいと思います。 駅前ではしご酒をする時、美味しい海鮮料理を楽しみたい時にオススメのお店です。アットホームな雰囲気がこれまた良く、リラックスして食事を楽しむことができます。 (2021.8.15時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/umeiti ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県津市久居で大人気のラーメン屋「御麺 麦(ばく)」に行ってきました。 昼間になると満席が当たり前の人気ラーメン屋さんで、フレンチ業界で料理の腕を磨いた店主と奥様の二人で経営されています。 看板メニューの「並ラーメン」を注文。鶏ガラベースの醤油ラーメンで、シンプルな見た目でも美しい光沢と食欲そそる香りに釘付け状態。ストレート細麺に猛烈に絡み付く背脂が、これまた最高の引き立て役。味変に卓上のブラックペッパーを使うと、香りが立ってかなり美味しかったです。 最近、あまり鶏ガラ系のラーメンを食べていなかったで、久しぶりに感動しました。 醤油・豚骨・味噌・塩など、どれもかなりハイレベルだと感じます。一つ一つのラーメンに妥協を許さない徹底した仕事がこの味を生み出しているのでしょう。 (2021.8.30時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/onmen-bak... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県津市久居で大人気のラーメン屋「御麺 麦(ばく)」に行ってきました。 昼間になると満席が当たり前の人気ラーメン屋さんで、フレンチ業界で料理の腕を磨いた店主と奥様の二人で経営されています。 看板メニューの「並ラーメン」を注文。鶏ガラベースの醤油ラーメンで、シンプルな見た目でも美しい光沢と食欲そそる香りに釘付け状態。ストレート細麺に猛烈に絡み付く背脂が、これまた最高の引き立て役。味変に卓上のブラックペッパーを使うと、香りが立ってかなり美味しかったです。 最近、あまり鶏ガラ系のラーメンを食べていなかったで、久しぶりに感動しました。 醤油・豚骨・味噌・塩など、どれもかなりハイレベルだと感じます。一つ一つのラーメンに妥協を許さない徹底した仕事がこの味を生み出しているのでしょう。 (2021.8.30時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/onmen-bak... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県松阪市にある有機グラノーラ専門店「CABANON(キャバノン)」に行ってきました。 三重県産イチゴを使用したストロベリー味、川原製茶の伊勢茶を使用した抹茶味など贅沢な素材を使ったグラノーラを販売するほか、8種類のグラノーラがトッピングされた大内山ソフトクリームをテイクアウトで楽しむことができます。 抹茶味のグラノーラには有機オーツ麦、メープルシロップ、カシューナッツ、マンゴー、伊勢茶などが混ざっています。カリッとした食感の後にサクッとした食感がやってきます。抹茶の風味がしっかりするので、ヨーグルトや牛乳との相性もいいと思います。 店頭販売しているグラノーラは手間暇かかった本格的なものなので、190gで1200円ほどしますが、アイスクリームは気軽に楽しめるのでオススメです。 (2021.8.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/cabanon ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県松阪市にある有機グラノーラ専門店「CABANON(キャバノン)」に行ってきました。 三重県産イチゴを使用したストロベリー味、川原製茶の伊勢茶を使用した抹茶味など贅沢な素材を使ったグラノーラを販売するほか、8種類のグラノーラがトッピングされた大内山ソフトクリームをテイクアウトで楽しむことができます。 抹茶味のグラノーラには有機オーツ麦、メープルシロップ、カシューナッツ、マンゴー、伊勢茶などが混ざっています。カリッとした食感の後にサクッとした食感がやってきます。抹茶の風味がしっかりするので、ヨーグルトや牛乳との相性もいいと思います。 店頭販売しているグラノーラは手間暇かかった本格的なものなので、190gで1200円ほどしますが、アイスクリームは気軽に楽しめるのでオススメです。 (2021.8.12時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/cabanon ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県多気町にある魚料理専門店「八右衛門」に行ってきました。 県内でも稀なレベルの鮮魚を食べることができるお店で、近くの漁師さんが八右衛門の魚を食べると、その鮮度に腰を抜かすほどのものだとか。お酒の種類も豊富です。 おすすめされた「金目鯛の炙り定食」を注文。驚くことに金目鯛が丸ごと一匹、丸焼きの状態で大皿の上にドカーンと鎮座。 フワッとした身は非常に締まっており、炙っても分かる魚の鮮度の良さ。皮も激旨、パリッと香ばしく炙られた皮で、酒が欲しくなること限りなし。骨以外ほとんど全て奇麗に食べてしまいました。内臓系もとても美味しかったですよ! 鮮度抜群の魚は、焼き物、ご飯物、お刺身、どれで食べても抜群に美味しかったです。ボリュームも十分。是非とも足を運んでいただきたいお店です。 (2021.8.25時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hatiemon ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県多気町にある魚料理専門店「八右衛門」に行ってきました。 県内でも稀なレベルの鮮魚を食べることができるお店で、近くの漁師さんが八右衛門の魚を食べると、その鮮度に腰を抜かすほどのものだとか。お酒の種類も豊富です。 おすすめされた「金目鯛の炙り定食」を注文。驚くことに金目鯛が丸ごと一匹、丸焼きの状態で大皿の上にドカーンと鎮座。 フワッとした身は非常に締まっており、炙っても分かる魚の鮮度の良さ。皮も激旨、パリッと香ばしく炙られた皮で、酒が欲しくなること限りなし。骨以外ほとんど全て奇麗に食べてしまいました。内臓系もとても美味しかったですよ! 鮮度抜群の魚は、焼き物、ご飯物、お刺身、どれで食べても抜群に美味しかったです。ボリュームも十分。是非とも足を運んでいただきたいお店です。 (2021.8.25時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hatiemon ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。
