
ケンチェ飯|三重県グルメ制覇

三重県グルメを全店舗制覇するブログ「ケンチェ飯」が厳選する!三重で本当に美味しいグルメをまとめました。地元民にしか分からないような雑誌には掲載していないお店を紹介します。B級グルメ、ラーメン、鮨などジャンルは問わず、食べたいものを食べまくるマップ。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 140件店名に”商店”と付いているため、最初は麵屋とは思いもしなかったのですが、こちらの鶏白湯は相当レベルが高いように感じました。 特製鶏白湯ラーメンは、鶏をしっかり煮込んだ白湯スープですが、野菜のとろみが加わり、いい感じに飲みやすい仕上がり。ポタージュのような口当たりで、麺にしっかりと絡むため、若干塩分が強いようにも感じましたが、あっさりとした後味なので最後の一滴まで飲み干すことができました。 そして一番のお気に入りが、鶏チャーシュー。ミディアム加減が絶妙で、噛めば噛むほど鶏の旨味が染み出してきます。 見た目とは裏腹にあっさりしたラーメンで、しっかりと濃厚な鶏と魚介を感じられる一杯でした。 仕込みの関係上、夜のみの営業ですが、末永く続いてほしい限りです。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/maruyama-... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


店名に”商店”と付いているため、最初は麵屋とは思いもしなかったのですが、こちらの鶏白湯は相当レベルが高いように感じました。 特製鶏白湯ラーメンは、鶏をしっかり煮込んだ白湯スープですが、野菜のとろみが加わり、いい感じに飲みやすい仕上がり。ポタージュのような口当たりで、麺にしっかりと絡むため、若干塩分が強いようにも感じましたが、あっさりとした後味なので最後の一滴まで飲み干すことができました。 そして一番のお気に入りが、鶏チャーシュー。ミディアム加減が絶妙で、噛めば噛むほど鶏の旨味が染み出してきます。 見た目とは裏腹にあっさりしたラーメンで、しっかりと濃厚な鶏と魚介を感じられる一杯でした。 仕込みの関係上、夜のみの営業ですが、末永く続いてほしい限りです。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/maruyama-... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

美味しい定食をお探しの方は要チェックのお店です。住宅街の中にひっそりと佇んでいるので、その雰囲気はまさに秘密基地。 定食や丼ものが14種類程度あり、値段は1000円以内。最大の特徴が150円支払うと、定食に副菜小鉢を2品付けることができる点。 この日の日替わり定食のメイン、お店一番人気の唐揚げは、脂身が少なく比較的ヘルシーな印象。揚げたてなので、外はサクサク、中はジューシー。昔懐かしい確かな旨さを感じることができました。 男性視点で見ると、もう少し主菜のボリュームが欲しいように感じましたが、ご飯のお替り回数を調整することで、満足いくまで食べることができました。 お値段も安く、ボリューム満点。小鉢のクオリティも高く、大満足の定食でした。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/tanpopo ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


美味しい定食をお探しの方は要チェックのお店です。住宅街の中にひっそりと佇んでいるので、その雰囲気はまさに秘密基地。 定食や丼ものが14種類程度あり、値段は1000円以内。最大の特徴が150円支払うと、定食に副菜小鉢を2品付けることができる点。 この日の日替わり定食のメイン、お店一番人気の唐揚げは、脂身が少なく比較的ヘルシーな印象。揚げたてなので、外はサクサク、中はジューシー。昔懐かしい確かな旨さを感じることができました。 男性視点で見ると、もう少し主菜のボリュームが欲しいように感じましたが、ご飯のお替り回数を調整することで、満足いくまで食べることができました。 お値段も安く、ボリューム満点。小鉢のクオリティも高く、大満足の定食でした。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/tanpopo ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

津市でトップクラスに人気のカフェで、基本的に予約推奨のお店です。店内は静かな雰囲気で、落ち着いた空間の中で食事や会話を楽しめるかと思います。 お店自慢の『クレームブリュレ』は、赤色の存在感のある器にたっぷり敷き詰められたカスタードクリームに焦がし砂糖。甘党心をくすぐる強烈なビジュアルに思わず脱帽。 卵黄、生クリーム、牛乳がしっかりと効いており、一口食べると病みつきになる甘さ。カスタードの甘さだけでなく、覆いかぶさってやってくる焦がし砂糖のダブルパンチにノックダウン。 分量も結構あるので、スイーツを存分に食べた余韻に浸れるかと思います。 料金設定は一般的なカフェに比べ高めとなっていますが、空間代・料理の質を考慮すると妥当なものであるように感じました。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/tayu-tau ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


津市でトップクラスに人気のカフェで、基本的に予約推奨のお店です。店内は静かな雰囲気で、落ち着いた空間の中で食事や会話を楽しめるかと思います。 お店自慢の『クレームブリュレ』は、赤色の存在感のある器にたっぷり敷き詰められたカスタードクリームに焦がし砂糖。甘党心をくすぐる強烈なビジュアルに思わず脱帽。 卵黄、生クリーム、牛乳がしっかりと効いており、一口食べると病みつきになる甘さ。カスタードの甘さだけでなく、覆いかぶさってやってくる焦がし砂糖のダブルパンチにノックダウン。 分量も結構あるので、スイーツを存分に食べた余韻に浸れるかと思います。 料金設定は一般的なカフェに比べ高めとなっていますが、空間代・料理の質を考慮すると妥当なものであるように感じました。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/tayu-tau ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

喫茶店として営業しているお店ですが、魚料理が美味しいと評判。津市で新鮮な魚が食べたい方にオススメできるお店です。 上刺身盛り合わせ定食は、5種類のお刺身が盛られた大皿、小鉢3品、ご飯、あさりのお味噌汁。 この日はブリ、貝、鯛、サワラ、鯖の盛り合わせ。脂身がしっかり乗ったお刺身で、ご飯がよく進みます。マスターの目利きは確かなもので、かなり上質な口当たり。 大衆居酒屋の刺身とは雲泥の差を感じるもので、魚に注力しているだけあるなという感じでした。毎朝市場に出向いて、自らの目で魚を仕入れているそうです。 値段は2000円と高めですが、量・質を考慮すると、かなりリーズナブルであるように感じました。 黄色の奇抜な建物からは想像もできない、新鮮なお刺身を堪能することができました。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sitoronie... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


喫茶店として営業しているお店ですが、魚料理が美味しいと評判。津市で新鮮な魚が食べたい方にオススメできるお店です。 上刺身盛り合わせ定食は、5種類のお刺身が盛られた大皿、小鉢3品、ご飯、あさりのお味噌汁。 この日はブリ、貝、鯛、サワラ、鯖の盛り合わせ。脂身がしっかり乗ったお刺身で、ご飯がよく進みます。マスターの目利きは確かなもので、かなり上質な口当たり。 大衆居酒屋の刺身とは雲泥の差を感じるもので、魚に注力しているだけあるなという感じでした。毎朝市場に出向いて、自らの目で魚を仕入れているそうです。 値段は2000円と高めですが、量・質を考慮すると、かなりリーズナブルであるように感じました。 黄色の奇抜な建物からは想像もできない、新鮮なお刺身を堪能することができました。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sitoronie... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

全席個室の居酒屋で、ソファ席など様々な座席があるのでゆったりでき、かなり近い距離感で話ができます。また、料理の品数が数百種類とかなり多いので、満足すること間違いなしだと思います。 サーモンのカルパッチョが個人的にかなりお気に入りの一品。。甘ダレに漬け込んだ生サーモンと刻み海苔。一緒に食べると口の中でサーモンの旨味と刻み海苔の風味が融合、日本酒がよく進みました。 日本酒は片こぼれで400円程度とかなりリーズナブル。座席で一升瓶を持った店員さんが注いでくれました。 三重県伊賀市の大田酒造で作られている「半蔵」。上品な香りとリフレッシュな味わいが特徴のお酒です。キレがよく、口当たりは甘め。 隠れ家的な雰囲気はかなり好みのものでした。料理も価格も丁度良いくらいで、大満足です。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/snowdrop ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。




【津市】津新町で居酒屋デートするならスノードロップがオススメ!全席個室のプライベート空間が最高!
全席個室の居酒屋で、ソファ席など様々な座席があるのでゆったりでき、かなり近い距離感で話ができます。また、料理の品数が数百種類とかなり多いので、満足すること間違いなしだと思います。 サーモンのカルパッチョが個人的にかなりお気に入りの一品。。甘ダレに漬け込んだ生サーモンと刻み海苔。一緒に食べると口の中でサーモンの旨味と刻み海苔の風味が融合、日本酒がよく進みました。 日本酒は片こぼれで400円程度とかなりリーズナブル。座席で一升瓶を持った店員さんが注いでくれました。 三重県伊賀市の大田酒造で作られている「半蔵」。上品な香りとリフレッシュな味わいが特徴のお酒です。キレがよく、口当たりは甘め。 隠れ家的な雰囲気はかなり好みのものでした。料理も価格も丁度良いくらいで、大満足です。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/snowdrop ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県内に3店舗を展開しています。種類豊富なラーメンと、TVの珍百景で紹介された”17種類ものトイレットぺーバーが設置されているトイレ”が有名です。 お店の定番「白熊ラーメン」+「麺大盛り」+「チャーシュートッピング」を注文。 麺はすごく王道。余計なものは入れていない中太のちぢれ麺。 スープは長野県の白味噌を使用。甘すぎず、濃すぎず、ちょうどよい加減でした。卓上にあるネギ油をラーメンに少し入れてみるのもオススメ。白髭ネギをじっくりと熱して、ネギの風味と香りを引き出した香味油がラーメンの風味を豊かにしてくれます。 ラーメンの種類が多く、どれを注文するか迷いますが「白味噌」は意外に珍しいのでオススメです。あっさりとしていて老若男女の口に合うと思います。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/shirokuma... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県内に3店舗を展開しています。種類豊富なラーメンと、TVの珍百景で紹介された”17種類ものトイレットぺーバーが設置されているトイレ”が有名です。 お店の定番「白熊ラーメン」+「麺大盛り」+「チャーシュートッピング」を注文。 麺はすごく王道。余計なものは入れていない中太のちぢれ麺。 スープは長野県の白味噌を使用。甘すぎず、濃すぎず、ちょうどよい加減でした。卓上にあるネギ油をラーメンに少し入れてみるのもオススメ。白髭ネギをじっくりと熱して、ネギの風味と香りを引き出した香味油がラーメンの風味を豊かにしてくれます。 ラーメンの種類が多く、どれを注文するか迷いますが「白味噌」は意外に珍しいのでオススメです。あっさりとしていて老若男女の口に合うと思います。 (2021.8.28時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/shirokuma... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

2022年で創業50周年を迎えた「天ぷら さか本」。津新町駅前にある天ぷらの専門店です。 「天ぷら専門店」と聞くと、お高いイメージが強いと思いますが、さか本では1000円程度でプロの揚げる本格的な天ぷらを堪能することができます。 こだわりの天ぷらは、あっさりと食べやすい関西風の天ぷら。 天ぷら職人の経験による流石のクオリティで、絶妙な衣の付け具合によって、サクッとした食感の部分と、中心部ではフワッとした食感を再現。2つの食感を併せ持つ本格派の天ぷらでした。 この値段で本格派の天ぷらを食べることができる点に驚きました。 天ぷらそのものの良さを最大限味わうなら、何もかかっていない状態ので天ぷらを食べることを推奨します。 (2022.5.26時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sakamoto ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


2022年で創業50周年を迎えた「天ぷら さか本」。津新町駅前にある天ぷらの専門店です。 「天ぷら専門店」と聞くと、お高いイメージが強いと思いますが、さか本では1000円程度でプロの揚げる本格的な天ぷらを堪能することができます。 こだわりの天ぷらは、あっさりと食べやすい関西風の天ぷら。 天ぷら職人の経験による流石のクオリティで、絶妙な衣の付け具合によって、サクッとした食感の部分と、中心部ではフワッとした食感を再現。2つの食感を併せ持つ本格派の天ぷらでした。 この値段で本格派の天ぷらを食べることができる点に驚きました。 天ぷらそのものの良さを最大限味わうなら、何もかかっていない状態ので天ぷらを食べることを推奨します。 (2022.5.26時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sakamoto ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

10年以上、焼き鳥一本で営業を続けている居酒屋で、かなり安く呑めるので個人的にはかなりオススメできます。 津新町駅から徒歩1分という好立地のため、仕事終わりのサラリーマンや常連客から厚い支持がある居酒屋です。 串物は塩とタレの2種類から選択し、注文後に店主が丁寧に火入れしれくれます。お値段は極めてお手頃ですが、遠赤外線で外はパリッと、中はふっくらとした仕上がり。 私の大好きなボンジリは、ジュワッと鶏の脂が染み出してきて一本食べるともう止まりません。 ハツは結構しっかりとした歯ごたえがあって、内臓特有の柔らかさで臭みもなし。 お手頃な値段で串物全般を楽しめて、かつお酒の値段も安いのでかなりお気に入り。こういった大衆居酒屋の数がもっと増えて行って欲しいところですね。 (2022.5.21時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/enya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


10年以上、焼き鳥一本で営業を続けている居酒屋で、かなり安く呑めるので個人的にはかなりオススメできます。 津新町駅から徒歩1分という好立地のため、仕事終わりのサラリーマンや常連客から厚い支持がある居酒屋です。 串物は塩とタレの2種類から選択し、注文後に店主が丁寧に火入れしれくれます。お値段は極めてお手頃ですが、遠赤外線で外はパリッと、中はふっくらとした仕上がり。 私の大好きなボンジリは、ジュワッと鶏の脂が染み出してきて一本食べるともう止まりません。 ハツは結構しっかりとした歯ごたえがあって、内臓特有の柔らかさで臭みもなし。 お手頃な値段で串物全般を楽しめて、かつお酒の値段も安いのでかなりお気に入り。こういった大衆居酒屋の数がもっと増えて行って欲しいところですね。 (2022.5.21時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/enya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

偶然発見し、お店に潜入してみると、豊富な魚料理だけでなく肉料理、定食と何でも取り揃える楽園でした。和食・洋食だけでなく丼物・一品料理など幅広い料理を提供しています。 船盛り定食のお造りは10種類ほどがのっており、どれも鮮度重視。臭みもなく、市場で仕入れてからそこまで日数も経過していないのでしょう。ブリが抜群に美味しかったです。 小鉢の魚のしぐれ煮は、個人的にクリティカルヒット。おそらくマグロのしぐれ煮ですが、これは本当に美味しかった…。 魚料理の種類が非常に多いのですが、肉料理などの他のラインナップも充実しており何度通っても面白そうなお店でした。 (2022.5.14時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/miyata ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


偶然発見し、お店に潜入してみると、豊富な魚料理だけでなく肉料理、定食と何でも取り揃える楽園でした。和食・洋食だけでなく丼物・一品料理など幅広い料理を提供しています。 船盛り定食のお造りは10種類ほどがのっており、どれも鮮度重視。臭みもなく、市場で仕入れてからそこまで日数も経過していないのでしょう。ブリが抜群に美味しかったです。 小鉢の魚のしぐれ煮は、個人的にクリティカルヒット。おそらくマグロのしぐれ煮ですが、これは本当に美味しかった…。 魚料理の種類が非常に多いのですが、肉料理などの他のラインナップも充実しており何度通っても面白そうなお店でした。 (2022.5.14時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/miyata ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

県内に3店舗する老舗のお菓子屋さんで、インフレを無視した低価格で本格スイーツを楽しむことができるお店です。 ケーキ、和菓子、洋菓子など何度も揃っているので、甘いものが大好きな私にとっては、まさに楽園天国。 シュークリームは、表面がカリッと香ばしく、アーモンドが少々。地鶏の卵を使っているそうで、何とも美味しそうなカスタードクリームがちらり。クリームは甘めのもので、生地自体にも糖分が感じられる仕上があり。片手サイズですが、非常に満足感のある一品でした。 コンビニで200円のシュークリームを買うなら、間違いなく伯藤久庵で購入したほうがいいですね。 最近では500円越えのケーキを頻繁に目にすることが増えたので、ここのケーキは非常に安価で驚きました。 (2022.5.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hakutohky... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


県内に3店舗する老舗のお菓子屋さんで、インフレを無視した低価格で本格スイーツを楽しむことができるお店です。 ケーキ、和菓子、洋菓子など何度も揃っているので、甘いものが大好きな私にとっては、まさに楽園天国。 シュークリームは、表面がカリッと香ばしく、アーモンドが少々。地鶏の卵を使っているそうで、何とも美味しそうなカスタードクリームがちらり。クリームは甘めのもので、生地自体にも糖分が感じられる仕上があり。片手サイズですが、非常に満足感のある一品でした。 コンビニで200円のシュークリームを買うなら、間違いなく伯藤久庵で購入したほうがいいですね。 最近では500円越えのケーキを頻繁に目にすることが増えたので、ここのケーキは非常に安価で驚きました。 (2022.5.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hakutohky... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。
