
近所で発見!話題のグルメ(インフルエンサー・メディアなどで紹介)

TV番組で取り上げられた飲食店や、有名インフルエンサーおすすめのレストランなど、スイーツからランチ、飲みまで、幅広いジャンルから話題のお店を集めたグルメマップです。 このブックを読めば、その地域ならではの名店に出会えるかも?!お近くの魅力あるグルメを再発見し、お楽しみください!
紹介スポット
- 8675件松阪市飯高町にポツンと佇む「お食事処 かみや」に行ってきました。 料理は安価な定食・丼・うどん、ちょっと贅沢な寿司と日本料理が中心。予算は1000円~2000円程度で、誰でも気軽に立ち寄れる感じです。 「上寿司」を注文。 目の前で豪快に握ってくださり、何よりも握っている店主の表情が輝いていました。 ネタは大ぶりで食べ応えあり。高級鮨ほどの感動はありませんが、丁寧に握られたお寿司はやはり旨い。 烏賊は驚くくらい厚切りでしたが、しっかり噛み切れました。ねっとりとした独特の食感、ふわっと広がる豊かな香り。これだから寿司はたまりませんね…。 昭和から続く老舗で、昔から変わらない温もりある料理を堪能することができました。店主の温もりと合わせて食べる食事は、より一層美味しく感じました。 (2021.10.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kamiya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

松阪市飯高町にポツンと佇む「お食事処 かみや」に行ってきました。 料理は安価な定食・丼・うどん、ちょっと贅沢な寿司と日本料理が中心。予算は1000円~2000円程度で、誰でも気軽に立ち寄れる感じです。 「上寿司」を注文。 目の前で豪快に握ってくださり、何よりも握っている店主の表情が輝いていました。 ネタは大ぶりで食べ応えあり。高級鮨ほどの感動はありませんが、丁寧に握られたお寿司はやはり旨い。 烏賊は驚くくらい厚切りでしたが、しっかり噛み切れました。ねっとりとした独特の食感、ふわっと広がる豊かな香り。これだから寿司はたまりませんね…。 昭和から続く老舗で、昔から変わらない温もりある料理を堪能することができました。店主の温もりと合わせて食べる食事は、より一層美味しく感じました。 (2021.10.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kamiya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県伊勢市二見町にある「まぐろ神社」に行ってきました。 この辺りで有名な「伊勢シーパラダイス」に併設していて、伊勢志摩観光や水族館に遊びに来た人がよく利用するとのこと。店名の通り鮪三昧のお店で、贅沢な丼ぶり1000円~2000円程度で堪能することができます。 圧巻の海鮮丼は、赤身・ビントロ・中トロ・中落ち・ネギトロの5種類がセットになった丼。 甘めの溜まり醤油をたっぷりかけていただきます。中トロは別格の美味しさでしたが、赤身はやや生臭さがありました。ネギトロは適度に脂がのっていて、なかなかいい味でした。細切り玉子は出汁がしっかり効いていて、丁度良い甘さ加減。 丼の種類が豊富で、観光の際にぴったりなお店だと思います。 (2021.10.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/maguro-sh... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県伊勢市二見町にある「まぐろ神社」に行ってきました。 この辺りで有名な「伊勢シーパラダイス」に併設していて、伊勢志摩観光や水族館に遊びに来た人がよく利用するとのこと。店名の通り鮪三昧のお店で、贅沢な丼ぶり1000円~2000円程度で堪能することができます。 圧巻の海鮮丼は、赤身・ビントロ・中トロ・中落ち・ネギトロの5種類がセットになった丼。 甘めの溜まり醤油をたっぷりかけていただきます。中トロは別格の美味しさでしたが、赤身はやや生臭さがありました。ネギトロは適度に脂がのっていて、なかなかいい味でした。細切り玉子は出汁がしっかり効いていて、丁度良い甘さ加減。 丼の種類が豊富で、観光の際にぴったりなお店だと思います。 (2021.10.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/maguro-sh... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県松阪市の最西端にあるパン屋「SETTE FELICE」に行ってきました。 隠れ家と呼ぶにふさわしいお店で、周りには香肌峡の美しい景色が広がっています。 コンセプトは「良い素材を使ったパンを、低価格で」だそうで、どのパンも150円~200円程度で購入が可能です。 自家製のカスタードクリームがたっぷり詰まった「クリームパン」。 パン生地はかなり柔らかく、麦の豊かな香りが鼻を駆け抜けます。クリームの甘さが優しく後味がかなり良かったです。 お店の人気No.1「メロンパン」。表面がカリッと、中はふんわりとした食感で、これまた絶品。甘さも丁度良い感じで、珈琲が進むパンという印象でした。 都心部から移住してきたご夫婦で経営するお店で、優しい味のパンを堪能することができました。 (2021.11.9時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sette-fel... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県松阪市の最西端にあるパン屋「SETTE FELICE」に行ってきました。 隠れ家と呼ぶにふさわしいお店で、周りには香肌峡の美しい景色が広がっています。 コンセプトは「良い素材を使ったパンを、低価格で」だそうで、どのパンも150円~200円程度で購入が可能です。 自家製のカスタードクリームがたっぷり詰まった「クリームパン」。 パン生地はかなり柔らかく、麦の豊かな香りが鼻を駆け抜けます。クリームの甘さが優しく後味がかなり良かったです。 お店の人気No.1「メロンパン」。表面がカリッと、中はふんわりとした食感で、これまた絶品。甘さも丁度良い感じで、珈琲が進むパンという印象でした。 都心部から移住してきたご夫婦で経営するお店で、優しい味のパンを堪能することができました。 (2021.11.9時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/sette-fel... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県津市に2021年にオープンしたラーメン屋「らぁ麺 喜鷲(きしゅう)」に行ってきました。 お店の看板ラーメン「特製醤油ラーメン」。 スープは名古屋コーチンの鶏ガラから染み出した油分が輝き、かえしの醤油のコクと風味が口の中でふわっと広がる感じ。純醤油のスープよりもかなり美味しかったです。 麺は全粒粉入りの平打ち麺。表面はツルツルとした食感で、噛むとモチモチ。 かなり特徴的だったのがレアチャーシュー。サイズが通常の2倍程あります。咀嚼と共にふわっと赤身の癖が広がり、絶妙な塩気も感じられます。スープとの調和も良く、何枚でも食べてしまう勢いでした。 店主さんも体育会系という感じで、元気満点。ラーメンに対する想いがオーラから伝わってきました(笑) (2021.10.17時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kishu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県津市に2021年にオープンしたラーメン屋「らぁ麺 喜鷲(きしゅう)」に行ってきました。 お店の看板ラーメン「特製醤油ラーメン」。 スープは名古屋コーチンの鶏ガラから染み出した油分が輝き、かえしの醤油のコクと風味が口の中でふわっと広がる感じ。純醤油のスープよりもかなり美味しかったです。 麺は全粒粉入りの平打ち麺。表面はツルツルとした食感で、噛むとモチモチ。 かなり特徴的だったのがレアチャーシュー。サイズが通常の2倍程あります。咀嚼と共にふわっと赤身の癖が広がり、絶妙な塩気も感じられます。スープとの調和も良く、何枚でも食べてしまう勢いでした。 店主さんも体育会系という感じで、元気満点。ラーメンに対する想いがオーラから伝わってきました(笑) (2021.10.17時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kishu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県津市にある韓国料理専門店「韓の舌」に行ってきました。 辛い物が苦手でも食べられるような味付けのメニュー沢山あり安心しました。 店内は120人収容、マンモス級の座席数。韓流ミュージックが流れ、雰囲気もいい感じでした。 「名物サムギョプサル」は、熱々の鉄板の上で豚バラ肉を焼いていきます。傾斜角がついた鉄板なので、余分な油が下に落ちます。お肉を焼いている際は中央部の窪みでキムチを温めておきましょう。 火が通ったら食べやすい大きさでハサミでカット。薬味をお好みで添え、新鮮なサンチェで包んで一口でいただきます。塩気のある豚肉とコチュジャンが合わさって、なかなか美味しかったです。 人生初の韓国料理専門店でしたが、普通に美味しかったです(笑)。 (2021.10.17時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kannoshit... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県津市にある韓国料理専門店「韓の舌」に行ってきました。 辛い物が苦手でも食べられるような味付けのメニュー沢山あり安心しました。 店内は120人収容、マンモス級の座席数。韓流ミュージックが流れ、雰囲気もいい感じでした。 「名物サムギョプサル」は、熱々の鉄板の上で豚バラ肉を焼いていきます。傾斜角がついた鉄板なので、余分な油が下に落ちます。お肉を焼いている際は中央部の窪みでキムチを温めておきましょう。 火が通ったら食べやすい大きさでハサミでカット。薬味をお好みで添え、新鮮なサンチェで包んで一口でいただきます。塩気のある豚肉とコチュジャンが合わさって、なかなか美味しかったです。 人生初の韓国料理専門店でしたが、普通に美味しかったです(笑)。 (2021.10.17時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kannoshit... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県多気町にあるうどん屋さん「麺処 はるはる」に行ってきました。 「肉うどん」はお漬物、お替り無料のライスがセットになっており、ランチにぴったり。 出汁は鰹や昆布を混ぜたもので、非常に丁寧に出汁取りをしている様子。元割烹料理人の店主というだけあって、透き通るような味わいのスープでした。 うどんのコシもしっかりあり、ツルツルとした食感。粉感もなく、スープとの一体感があり美味しかったです。 割烹料理人の店主が作るうどんは、出汁がとても美味しく食べる価値ありの一杯でした。 お値段も安く、誰でも気軽に食べに行けると思うので、是非立ち寄ってみてください。 (2021.10.20時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/haruharu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県多気町にあるうどん屋さん「麺処 はるはる」に行ってきました。 「肉うどん」はお漬物、お替り無料のライスがセットになっており、ランチにぴったり。 出汁は鰹や昆布を混ぜたもので、非常に丁寧に出汁取りをしている様子。元割烹料理人の店主というだけあって、透き通るような味わいのスープでした。 うどんのコシもしっかりあり、ツルツルとした食感。粉感もなく、スープとの一体感があり美味しかったです。 割烹料理人の店主が作るうどんは、出汁がとても美味しく食べる価値ありの一杯でした。 お値段も安く、誰でも気軽に食べに行けると思うので、是非立ち寄ってみてください。 (2021.10.20時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/haruharu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

多気町にある珈琲豆専門店「B’s shoP」に行ってきました。 豆の量り売りと、店頭では手持ちサイズの珈琲を飲むことができます。 店主の珈琲愛がとにかく強いことで有名で、自ら時間をかけてハンドピック(傷ついた豆をはじき、洗練された豆のみにする作業)するため、「はじきすぎる豆職人」という愛称が付いているほど。 グァテマラのアイスコーヒーを注文。驚くくらい丁寧に淹れてくれる店主の姿に目を奪われました。飲んだ感想としては、やや酸味あり、香りは柔らかいフローラル系。本当に美味しかったです。 豆の選別、淹れ方をしっかり熟考すると、これだけ美味しい珈琲のかと再認識しました。とにかく豆への愛情が強い方で、お話を聞きに行くだけでも価値があると思います。 (2021.10.22時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/bs-shop ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

多気町にある珈琲豆専門店「B’s shoP」に行ってきました。 豆の量り売りと、店頭では手持ちサイズの珈琲を飲むことができます。 店主の珈琲愛がとにかく強いことで有名で、自ら時間をかけてハンドピック(傷ついた豆をはじき、洗練された豆のみにする作業)するため、「はじきすぎる豆職人」という愛称が付いているほど。 グァテマラのアイスコーヒーを注文。驚くくらい丁寧に淹れてくれる店主の姿に目を奪われました。飲んだ感想としては、やや酸味あり、香りは柔らかいフローラル系。本当に美味しかったです。 豆の選別、淹れ方をしっかり熟考すると、これだけ美味しい珈琲のかと再認識しました。とにかく豆への愛情が強い方で、お話を聞きに行くだけでも価値があると思います。 (2021.10.22時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/bs-shop ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県松阪市にある「菊鉄」という居酒屋が、昼限定で「ラーメン・つけ麺」の提供を開始。 元々はおでん・串揚げを中心とした夜営業の居酒屋でしたが、コロナの影響もあってか昼営業を始めたとのこと。 昼限定の冷やしつけ麺を注文。スープは魚介が効いているが、独特の酸味があり。 流石につけ麺専門店を上回る味ではないですが、独特の出汁たるものを感じ、これはこれで美味しかったです。つけ麺というよりは、つけ蕎麦に近い感じで、さっぱりとした味わい。麺に蕎麦粉を練り込んだオリジナル性があり、他店には見られない唯一無二の味わいとなっています。 おでんと串揚げが美味しいお店で、日頃の疲れも吹き飛びました。刻み葱との相性が良く、食後の〆にはぴったりな一品だと思います。 (2021.10.23時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kikutetu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県松阪市にある「菊鉄」という居酒屋が、昼限定で「ラーメン・つけ麺」の提供を開始。 元々はおでん・串揚げを中心とした夜営業の居酒屋でしたが、コロナの影響もあってか昼営業を始めたとのこと。 昼限定の冷やしつけ麺を注文。スープは魚介が効いているが、独特の酸味があり。 流石につけ麺専門店を上回る味ではないですが、独特の出汁たるものを感じ、これはこれで美味しかったです。つけ麺というよりは、つけ蕎麦に近い感じで、さっぱりとした味わい。麺に蕎麦粉を練り込んだオリジナル性があり、他店には見られない唯一無二の味わいとなっています。 おでんと串揚げが美味しいお店で、日頃の疲れも吹き飛びました。刻み葱との相性が良く、食後の〆にはぴったりな一品だと思います。 (2021.10.23時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kikutetu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県玉城町にある「食事処 かず」に行ってきました。 パチンコ店に併設するご飯屋さんですが、防音対策もしっかりされているのか、騒音も入ってこず快適に食事をすることができました。 かつ丼は、注文後にしっかりカツを揚げ、出汁と一緒に鍋で火を入れていました。 溶き卵、玉ねぎを合わせたオーソドックスなカツ丼で、その味も可もなく不可もなく。漬け物は気持ち程度でしたが、お味噌汁はしっかり出汁が効いていて美味しかったです。 お腹が空いていれば普通に美味しいと感じるレベルのカツ丼という感じでした。 1000円以内でサクッと食べるには最適なお店で、一人でも安心して来店可能。 味は普通に美味しい程度ですが、パチンコの後に食べるのが特別感があり、繁盛しているという感じですね。 (2021.10.25時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kazu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県玉城町にある「食事処 かず」に行ってきました。 パチンコ店に併設するご飯屋さんですが、防音対策もしっかりされているのか、騒音も入ってこず快適に食事をすることができました。 かつ丼は、注文後にしっかりカツを揚げ、出汁と一緒に鍋で火を入れていました。 溶き卵、玉ねぎを合わせたオーソドックスなカツ丼で、その味も可もなく不可もなく。漬け物は気持ち程度でしたが、お味噌汁はしっかり出汁が効いていて美味しかったです。 お腹が空いていれば普通に美味しいと感じるレベルのカツ丼という感じでした。 1000円以内でサクッと食べるには最適なお店で、一人でも安心して来店可能。 味は普通に美味しい程度ですが、パチンコの後に食べるのが特別感があり、繁盛しているという感じですね。 (2021.10.25時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/kazu ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県四日市にある「BUBU cafe」に行ってきました。 韓国料理やドリンク・デザートが楽しめるお店で、ワンちゃんの入店が可能です。 クロワッサンとワッフルの融合体である「クロワッフル」はソースを5種類から選べます。今回は大好きなメープルで注文。 ワンちゃんのモフモフをイメージしたような可愛いシロップの盛り付けで、思わずシャッターを切りたくなります。表面カリカリ、中はしっとりしており、たっぷりのバターとメープルが練り込んでありました。食感はクロワッサンなのに、見た目はワッフルと独創性抜群。バニラアイスをトッピングすると、これまた絶妙に美味しかったです。 100%マンゴージュースも濃厚な味わいで、これまた絶品でした。 次回はランチで韓国料理を堪能したいと思います。 (2021.9.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/bubu-cafe... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


【グルメ】三重県内飲食店を年間300店舗以上巡り詳しいグルメ情報を発信する「ケンチェ飯」著者のケンチェラーラが紹介しているお店です。

三重県四日市にある「BUBU cafe」に行ってきました。 韓国料理やドリンク・デザートが楽しめるお店で、ワンちゃんの入店が可能です。 クロワッサンとワッフルの融合体である「クロワッフル」はソースを5種類から選べます。今回は大好きなメープルで注文。 ワンちゃんのモフモフをイメージしたような可愛いシロップの盛り付けで、思わずシャッターを切りたくなります。表面カリカリ、中はしっとりしており、たっぷりのバターとメープルが練り込んでありました。食感はクロワッサンなのに、見た目はワッフルと独創性抜群。バニラアイスをトッピングすると、これまた絶妙に美味しかったです。 100%マンゴージュースも濃厚な味わいで、これまた絶品でした。 次回はランチで韓国料理を堪能したいと思います。 (2021.9.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/bubu-cafe... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。
