
死ぬまでに行きたい!世界の絶景 in 日本

日本国内の絶景スポットをまとめました!
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 101件標高2,060mにある天空の池、八方池。 晴天無風の日にはまるで「天空の鏡」のような光景を見ることができます📷 上下を逆さまにしても分からないくらいの美しいリフレクション✨ぜひスマホを逆にして見てみてください😁📱 登山が大変そう…と思うけど、実はここまで来るのに歩くのは1時間ちょっと。3つのゴンドラ・リフトを乗り継げばカンタンに1,800mくらいまで上がることができて、そのあとも比較的登りやすい登山道が整備されています。 歩きやすいと言っても岩が滑りやすいので運動靴はマスト!上着、帽子、飲み物など基本的な登山の用意はしてきてくださいね。 私が訪れたときは、無風ではあったけど八方池に到着したときは「THE・曇り」。1時間ほど粘った結果、ようやくこの景色を見ることができました😭✨ ※2020年9月13日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CFEaRMvHVga


標高2,060mにある天空の池、八方池。 晴天無風の日にはまるで「天空の鏡」のような光景を見ることができます📷 上下を逆さまにしても分からないくらいの美しいリフレクション✨ぜひスマホを逆にして見てみてください😁📱 登山が大変そう…と思うけど、実はここまで来るのに歩くのは1時間ちょっと。3つのゴンドラ・リフトを乗り継げばカンタンに1,800mくらいまで上がることができて、そのあとも比較的登りやすい登山道が整備されています。 歩きやすいと言っても岩が滑りやすいので運動靴はマスト!上着、帽子、飲み物など基本的な登山の用意はしてきてくださいね。 私が訪れたときは、無風ではあったけど八方池に到着したときは「THE・曇り」。1時間ほど粘った結果、ようやくこの景色を見ることができました😭✨ ※2020年9月13日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CFEaRMvHVga

ハイジ気分でヤッホー💭 白馬マウンテンハーバーに2020年オープンしたブランコ「ヤッホースイング」! 見た目通り(?)大迫力なので、高所恐怖症なわたしはガクブルしながら乗りました😂景色は最高なんだけど、足元が見られません…笑 皆さんはこのブランコ、乗れますか? ※2021年3月23日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CMx1vAUDlfZ


ハイジ気分でヤッホー💭 白馬マウンテンハーバーに2020年オープンしたブランコ「ヤッホースイング」! 見た目通り(?)大迫力なので、高所恐怖症なわたしはガクブルしながら乗りました😂景色は最高なんだけど、足元が見られません…笑 皆さんはこのブランコ、乗れますか? ※2021年3月23日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CMx1vAUDlfZ

ずっと行きたかった「水庭」へ🌿 アートビオトープ那須は2020年に全面オープンしたばかりの宿泊や食事ができる施設なんですが、一番楽しみにしていたのは水庭(みずにわ)。冬だったから一面の雪景色を狙ってたのだけど、思わぬ暖かい日で雪が溶けちゃっていました笑。これからの春は新緑が美しいだろうなぁ🌿 建築家・石上純也氏が手掛けているんですが、その作り方がすごい。もともとホテル建設で伐採予定だった300本もの樹木を、そのままの配置で移動して作られたんだそう。 苔むす地面には無数の水たまりも。自然界なら樹木の間にこんなにも水たまりが点在するのはありえないから、自然と人が融合するから見られる形なんだなぁ〜。この水庭はこれからも極力手を入れず自然のなすがままにするそうなので、次に訪れるときは違う光景がみられそう💡 水庭は宿泊者はもちろん、ランチとセットで見学することもできます🌿 ※2021年3月20日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 🎬詩歩の絶景vlogも見てね youtube.com/user/zekkeichannne...


ずっと行きたかった「水庭」へ🌿 アートビオトープ那須は2020年に全面オープンしたばかりの宿泊や食事ができる施設なんですが、一番楽しみにしていたのは水庭(みずにわ)。冬だったから一面の雪景色を狙ってたのだけど、思わぬ暖かい日で雪が溶けちゃっていました笑。これからの春は新緑が美しいだろうなぁ🌿 建築家・石上純也氏が手掛けているんですが、その作り方がすごい。もともとホテル建設で伐採予定だった300本もの樹木を、そのままの配置で移動して作られたんだそう。 苔むす地面には無数の水たまりも。自然界なら樹木の間にこんなにも水たまりが点在するのはありえないから、自然と人が融合するから見られる形なんだなぁ〜。この水庭はこれからも極力手を入れず自然のなすがままにするそうなので、次に訪れるときは違う光景がみられそう💡 水庭は宿泊者はもちろん、ランチとセットで見学することもできます🌿 ※2021年3月20日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 🎬詩歩の絶景vlogも見てね youtube.com/user/zekkeichannne...

ずーーーっと見てみたかった、念願の景色❄️🐫✨ 雪化粧で真っ白な鳥取砂丘と、突き抜ける青空! ほんっとーに、白と青の世界でした。 鳥取砂丘に雪が降る日は年に数日あれど、雪が積もった状態で青空になるのは数年に一度。4-5年前からずっと見たくて、東京に住んでいた頃から冬は鳥取砂丘の天気予報を毎週チェックしてたほど。 それでもタイミングに恵まれず見れたことがなかったけれど、関西に引っ越してきたこのタイミングでようやくみることができました😭🙏✨ 鳥取砂丘に来るのは人生で3回目だったけど、この日本海に面した砂丘に、こんなに雪が積もるなんて。すごいなぁぁー。。 ※2020年2月21日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B80pqH8nIUF


ずーーーっと見てみたかった、念願の景色❄️🐫✨ 雪化粧で真っ白な鳥取砂丘と、突き抜ける青空! ほんっとーに、白と青の世界でした。 鳥取砂丘に雪が降る日は年に数日あれど、雪が積もった状態で青空になるのは数年に一度。4-5年前からずっと見たくて、東京に住んでいた頃から冬は鳥取砂丘の天気予報を毎週チェックしてたほど。 それでもタイミングに恵まれず見れたことがなかったけれど、関西に引っ越してきたこのタイミングでようやくみることができました😭🙏✨ 鳥取砂丘に来るのは人生で3回目だったけど、この日本海に面した砂丘に、こんなに雪が積もるなんて。すごいなぁぁー。。 ※2020年2月21日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B80pqH8nIUF

富山に春を告げる「四重奏」…もどき?笑 日本一の出荷数を誇るチューリップ、春を告げる桜、残雪の朝日岳、そして菜の花。それらの見頃があうと見られるのが、この春の四重奏です。🌷🌸🌼🗻 桜の見頃にあわせたら、残念ながら菜の花がまだ咲いておらず😢そして朝日岳も、晴れるまで待ってみたものの粘りがちならず・・・「2.5重奏」と言ったところでしょうか。笑 チューリップは、球根をとるために農家さんが栽培している畑なので毎年どこにどんなチューリップが咲くかは行くまでのお楽しみ! 舟川沿いの桜並木も本当にお見事!👏600mに渡って280本の桜のトンネルが続きます。 春の富山はホタルイカや白エビも旬で美味しい(そして安い!)から、ぜひ美味しいお寿司も食べがてら、来てみてくださいね🍣 ※2021年5月20日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CPFtHrUjDA5


富山に春を告げる「四重奏」…もどき?笑 日本一の出荷数を誇るチューリップ、春を告げる桜、残雪の朝日岳、そして菜の花。それらの見頃があうと見られるのが、この春の四重奏です。🌷🌸🌼🗻 桜の見頃にあわせたら、残念ながら菜の花がまだ咲いておらず😢そして朝日岳も、晴れるまで待ってみたものの粘りがちならず・・・「2.5重奏」と言ったところでしょうか。笑 チューリップは、球根をとるために農家さんが栽培している畑なので毎年どこにどんなチューリップが咲くかは行くまでのお楽しみ! 舟川沿いの桜並木も本当にお見事!👏600mに渡って280本の桜のトンネルが続きます。 春の富山はホタルイカや白エビも旬で美味しい(そして安い!)から、ぜひ美味しいお寿司も食べがてら、来てみてくださいね🍣 ※2021年5月20日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CPFtHrUjDA5

富山市は「ガラス」が有名な街💎 昔から富山といえば「薬売り」が有名ですが、その薬瓶を製造していたことから有名になったそうです。 その集大成として作られたのが、2015年に開館した#富山市ガラス美術館。TOYAMAキラリという施設の中に美術館入ってるんですが、その建物がすごい! 世界的建築家#隈研吾デザインときいて納得。富山県産の杉を使用した6階までの吹き抜けが本当に見事で、天井や窓から差し込む太陽光が心地よい…✨美術館以外にも図書館や銀行(!)が入っている驚きの複合施設。wifiもカフェもあるから、近所にあったら毎日通いたい。。。 外観もおしゃれで、ガラス+御影石+アルミが使われているそう。光が反射するから、天気や時間で見え方が変わるんだろうなぁ〜! ※2021年4月9日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CNcT6Eij7lL


富山市は「ガラス」が有名な街💎 昔から富山といえば「薬売り」が有名ですが、その薬瓶を製造していたことから有名になったそうです。 その集大成として作られたのが、2015年に開館した#富山市ガラス美術館。TOYAMAキラリという施設の中に美術館入ってるんですが、その建物がすごい! 世界的建築家#隈研吾デザインときいて納得。富山県産の杉を使用した6階までの吹き抜けが本当に見事で、天井や窓から差し込む太陽光が心地よい…✨美術館以外にも図書館や銀行(!)が入っている驚きの複合施設。wifiもカフェもあるから、近所にあったら毎日通いたい。。。 外観もおしゃれで、ガラス+御影石+アルミが使われているそう。光が反射するから、天気や時間で見え方が変わるんだろうなぁ〜! ※2021年4月9日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CNcT6Eij7lL

富山は10回以上訪れているけど、こんなに条件がよい日は初めて✨見よ、この美しい山々を・・・! ここは富山市内にある呉羽山にある展望台で、3,000m級の立山連峰と富山市内を一望できるスポット。春先の季節が、まだ雪が残っているので一番オススメです📷 実は私の書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」シリーズの印刷所は富山市内にあるので、富山は何度も訪れてる場所なんですよ〜📕 夕焼けや夜景もキレイみたいなので、次は違う時間帯に来てみたいな〜。富山駅からバス+徒歩で来れます! ※2021年4月5日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CNRzs1bDt21


富山は10回以上訪れているけど、こんなに条件がよい日は初めて✨見よ、この美しい山々を・・・! ここは富山市内にある呉羽山にある展望台で、3,000m級の立山連峰と富山市内を一望できるスポット。春先の季節が、まだ雪が残っているので一番オススメです📷 実は私の書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」シリーズの印刷所は富山市内にあるので、富山は何度も訪れてる場所なんですよ〜📕 夕焼けや夜景もキレイみたいなので、次は違う時間帯に来てみたいな〜。富山駅からバス+徒歩で来れます! ※2021年4月5日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CNRzs1bDt21

ザッバ〜〜〜ンと打ち寄せている波、写真の右側に見えますか🌊?大量の波しぶきを浴びながら撮影したので、終わった後はワンピースが塩まみれになりました😂 ここは伊豆最古の神社、白浜神社。本殿は森の中にありますが、隣接する白浜海岸にはこの海上鳥居があるんです! 大明神岩という岩の上に立っている鳥居は、沖合の島々の神を遥拝するために大海原に向かって建てられているそう。この岩は干潮時なら渡っていけるので鳥居の近くまで行ってみました。(満潮時は行けません。危険なので無理やり行かないように!) 青い海と空、そして赤い鳥居のコントラスト…ステキじゃないですか?✨ ※2020年12月21日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CJC-DxUnGBX


ザッバ〜〜〜ンと打ち寄せている波、写真の右側に見えますか🌊?大量の波しぶきを浴びながら撮影したので、終わった後はワンピースが塩まみれになりました😂 ここは伊豆最古の神社、白浜神社。本殿は森の中にありますが、隣接する白浜海岸にはこの海上鳥居があるんです! 大明神岩という岩の上に立っている鳥居は、沖合の島々の神を遥拝するために大海原に向かって建てられているそう。この岩は干潮時なら渡っていけるので鳥居の近くまで行ってみました。(満潮時は行けません。危険なので無理やり行かないように!) 青い海と空、そして赤い鳥居のコントラスト…ステキじゃないですか?✨ ※2020年12月21日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CJC-DxUnGBX

静岡では河津桜がもう見頃!🗻×🌸 河津桜といえば伊豆が有名だけど、実は静岡市内にもけっこうあるんです😳 ここは、静岡市街と富士山が一望できるスポット、徳願寺山。 徳願寺は平安時代に行基が千手観音像を納めたとされる駿河七観音のひとつで、山自体は標高352mの小高い山です。 徳願寺へ山を登っていく山中の途中にも河津桜が咲いていました。満開には少し早かったから、今週末くらいがちょうど見頃かな? 河津桜はソメイヨシノと比べてピンク色が濃いから、カラフルな春が来たー!って感じがするね〜😆 ちなみにここの河津桜はメジロが大量にいたので、動画でみるとチュンチュンの大合唱😂そんなに蜜が美味しいのかな… ※2020年2月13日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B8gR8i6nRe-


静岡では河津桜がもう見頃!🗻×🌸 河津桜といえば伊豆が有名だけど、実は静岡市内にもけっこうあるんです😳 ここは、静岡市街と富士山が一望できるスポット、徳願寺山。 徳願寺は平安時代に行基が千手観音像を納めたとされる駿河七観音のひとつで、山自体は標高352mの小高い山です。 徳願寺へ山を登っていく山中の途中にも河津桜が咲いていました。満開には少し早かったから、今週末くらいがちょうど見頃かな? 河津桜はソメイヨシノと比べてピンク色が濃いから、カラフルな春が来たー!って感じがするね〜😆 ちなみにここの河津桜はメジロが大量にいたので、動画でみるとチュンチュンの大合唱😂そんなに蜜が美味しいのかな… ※2020年2月13日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B8gR8i6nRe-

代々木上原にある東京ジャーミイは日本最大のモスク。モスクとは、イスラム教の礼拝所のこと。礼拝される方が訪れるほか、ムスリムではない人も見学OKになっている施設です。 礼拝所に入ると中はとってもきらびやか!高い天井はドーム型になっていて、細かいデザインがめっちゃオシャレ・・・!アジアで一番美しいモスクと言われているそうです。礼拝する方の邪魔にならないように隅っこに座りながら、思わずその美しさに見とれてしまいました。 これまでイスラム教の国は、トルコ、ドバイ、モロッコなど訪れているけれど、イスラム教って本当に優しくて、奥が深い。 土日にはモスクのこと、イスラム教のことを教えながら案内してくれるガイドツアーもあるので、土日にいく人は時間を合わせて行ってみてください💨この場所は礼拝所のため、見学や撮影にはルールがあります。事前に公式サイトで確認してから訪れてね〜! ※2019年6月19日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/By4ugM7Hu-e


代々木上原にある東京ジャーミイは日本最大のモスク。モスクとは、イスラム教の礼拝所のこと。礼拝される方が訪れるほか、ムスリムではない人も見学OKになっている施設です。 礼拝所に入ると中はとってもきらびやか!高い天井はドーム型になっていて、細かいデザインがめっちゃオシャレ・・・!アジアで一番美しいモスクと言われているそうです。礼拝する方の邪魔にならないように隅っこに座りながら、思わずその美しさに見とれてしまいました。 これまでイスラム教の国は、トルコ、ドバイ、モロッコなど訪れているけれど、イスラム教って本当に優しくて、奥が深い。 土日にはモスクのこと、イスラム教のことを教えながら案内してくれるガイドツアーもあるので、土日にいく人は時間を合わせて行ってみてください💨この場所は礼拝所のため、見学や撮影にはルールがあります。事前に公式サイトで確認してから訪れてね〜! ※2019年6月19日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/By4ugM7Hu-e
