
死ぬまでに行きたい!世界の絶景 in 日本

日本国内の絶景スポットをまとめました!
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 101件都心からほど近い豪徳寺(ごうとくじ)。 招き猫発祥の地と言われていて、境内の一部はネコだらけ🐱🐱🐱!!! 大きいものから小さいものまで、密集する様子がかわいい!ただ、集合体恐怖症だと恐いかもしれません(笑) 行ってから知ったんだけど、私の出身地・浜松市と縁のあるお寺だった! NHK大河ドラマ「直虎」のモデル「井伊家」の菩提寺で、菅田将暉さん演じる井伊直政の息子にゆかりがあります。 桜田門外の変で暗殺された「井伊直弼」のお墓もこの豪徳寺にあったのでお参りしてきました。 「招き猫」誕生ストーリーがとてもおもしろかったので、ぜひ調べてみてくださいね🐱 ※2019年1月11日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/BseqeeknQtV


都心からほど近い豪徳寺(ごうとくじ)。 招き猫発祥の地と言われていて、境内の一部はネコだらけ🐱🐱🐱!!! 大きいものから小さいものまで、密集する様子がかわいい!ただ、集合体恐怖症だと恐いかもしれません(笑) 行ってから知ったんだけど、私の出身地・浜松市と縁のあるお寺だった! NHK大河ドラマ「直虎」のモデル「井伊家」の菩提寺で、菅田将暉さん演じる井伊直政の息子にゆかりがあります。 桜田門外の変で暗殺された「井伊直弼」のお墓もこの豪徳寺にあったのでお参りしてきました。 「招き猫」誕生ストーリーがとてもおもしろかったので、ぜひ調べてみてくださいね🐱 ※2019年1月11日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/BseqeeknQtV

アートビオトープ那須泊まったお部屋と星空🌌 星空を撮る義務はないのに、綺麗だと夜更かししてでも撮りたくなってしまう性分。笑 さて、そんなアートビオトープ那須は全室が完全独立型のスイートヴィラ🏠他の宿泊客とほとんど会わないので、今のご時世にぴったりです✨ 客室には、小さな美術館のような工芸品が展示されていたり、お茶が点てられる茶道具、開放的なお風呂などなど、部屋でゆっくり過ごせる工夫が揃っています。1泊だけだったからほとんど使えずじまい…🤦♀️涙 夕食は敷地内のレストランμにて。朝ごはんもお部屋までバスケットで配膳してくれるので、テラスで食べるとピクニック気分が楽しめました。 ※2021年3月21日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 🎬詩歩の絶景vlogも見てね youtube.com/user/zekkeichannne...


アートビオトープ那須泊まったお部屋と星空🌌 星空を撮る義務はないのに、綺麗だと夜更かししてでも撮りたくなってしまう性分。笑 さて、そんなアートビオトープ那須は全室が完全独立型のスイートヴィラ🏠他の宿泊客とほとんど会わないので、今のご時世にぴったりです✨ 客室には、小さな美術館のような工芸品が展示されていたり、お茶が点てられる茶道具、開放的なお風呂などなど、部屋でゆっくり過ごせる工夫が揃っています。1泊だけだったからほとんど使えずじまい…🤦♀️涙 夕食は敷地内のレストランμにて。朝ごはんもお部屋までバスケットで配膳してくれるので、テラスで食べるとピクニック気分が楽しめました。 ※2021年3月21日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 🎬詩歩の絶景vlogも見てね youtube.com/user/zekkeichannne...

日本一の湖・びわ湖が一望できるテラス! 滋賀県の打見山山頂にある、びわ湖テラスです。 京都駅からJRで40分の志賀駅。そこから無料送迎バスに乗って、ロープウェイへ乗車。平日なのに大混雑!😳あやうくバスに乗れないところでした。汗休日はすごい人出なんだろうな・・・! テラスからの眺めは最高!やっぱり水辺を見ると落ち着くねえ〜さすが”母なる湖”です。テラスだけじゃなくてせっかく来たので、びわ湖バレイ全体も歩いて散策🚶 かなり強風だったのでジップラインはやっていなかったけど(今度やってみたい!)、CAFE360まで登るとけっこう人も少なかったので、こっちのほうが穴場な気がする🌱冬はスキー場になります🎿 ※2020年11月7日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CHScAGAns4_


日本一の湖・びわ湖が一望できるテラス! 滋賀県の打見山山頂にある、びわ湖テラスです。 京都駅からJRで40分の志賀駅。そこから無料送迎バスに乗って、ロープウェイへ乗車。平日なのに大混雑!😳あやうくバスに乗れないところでした。汗休日はすごい人出なんだろうな・・・! テラスからの眺めは最高!やっぱり水辺を見ると落ち着くねえ〜さすが”母なる湖”です。テラスだけじゃなくてせっかく来たので、びわ湖バレイ全体も歩いて散策🚶 かなり強風だったのでジップラインはやっていなかったけど(今度やってみたい!)、CAFE360まで登るとけっこう人も少なかったので、こっちのほうが穴場な気がする🌱冬はスキー場になります🎿 ※2020年11月7日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CHScAGAns4_

火曜サスペンス劇場で登場しそうな大迫力な断崖絶壁😱あなたは歩けますか? ここは、伊豆の東海岸にある城ヶ崎海岸の門脇つり橋。高さ約23mの橋はけっこう揺れるので、中には腰が抜けてる観光客の人も・・・笑 この海岸線は伊豆半島ジオパークになっている貴重な地形。約4000年前に噴火した大室山から流れ出た溶岩が固まってできたもので、ゴツゴツした岩は実際に歩くことも! スッキリ晴れてた日だったので遠くに伊豆大島もクッキリみえました。絶壁なのにガチで柵がないので、くれぐれもご注意くださいね!(ほんとに危険です) ※2020年12月25日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CJPSPOLHjNe


火曜サスペンス劇場で登場しそうな大迫力な断崖絶壁😱あなたは歩けますか? ここは、伊豆の東海岸にある城ヶ崎海岸の門脇つり橋。高さ約23mの橋はけっこう揺れるので、中には腰が抜けてる観光客の人も・・・笑 この海岸線は伊豆半島ジオパークになっている貴重な地形。約4000年前に噴火した大室山から流れ出た溶岩が固まってできたもので、ゴツゴツした岩は実際に歩くことも! スッキリ晴れてた日だったので遠くに伊豆大島もクッキリみえました。絶壁なのにガチで柵がないので、くれぐれもご注意くださいね!(ほんとに危険です) ※2020年12月25日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CJPSPOLHjNe

一見サクラの見えるこの花、実は桜じゃなくて「ハナモモ」。花を愛でるように品種改良された桃で、濃いピンク色が特徴的な花です。 我が地元・浜松市の天竜区にある「花桃の里ガーデン」では、地元有志の方が数年前から植えた約500本の桃がピンク色のトンネルを作っています🌸近くまで来たことはあったけど、こんなキレイな場所があったなんて…! 会場付近には、廃トンネルを活用した天然ワインセラー(浜松ワインセラー)もあるので、ぜひ立ち寄ってね〜🍷 ※2020年3月18日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B93uixlHSu9


一見サクラの見えるこの花、実は桜じゃなくて「ハナモモ」。花を愛でるように品種改良された桃で、濃いピンク色が特徴的な花です。 我が地元・浜松市の天竜区にある「花桃の里ガーデン」では、地元有志の方が数年前から植えた約500本の桃がピンク色のトンネルを作っています🌸近くまで来たことはあったけど、こんなキレイな場所があったなんて…! 会場付近には、廃トンネルを活用した天然ワインセラー(浜松ワインセラー)もあるので、ぜひ立ち寄ってね〜🍷 ※2020年3月18日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B93uixlHSu9

わたしの故郷のひとつ、静岡の森町にある小國神社。父の地元であり、今でもおばあちゃんが住む町です。 幼いころは、毎年元旦の初詣に行っていた場所。こうして写真スポットとして脚光を浴びる日が来るとは!灯台もと暗しとはこのこと…🙈 紅葉の名所として有名な小國神社。 その歴史は古く、鎮座から1450年という歴史を持っています(まじか、知らなかった)。 町名と同じく「森」の中に鎮座していて、神社の周りには樹齢数百年の杉の木が生い茂っています。 紅葉の名所としても有名で、朝の太陽光がすっと射し込む光景は見事👏夜にはライトアップも開催されています🍁 ※2019年12月2日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B5kQ1zZH65Y


わたしの故郷のひとつ、静岡の森町にある小國神社。父の地元であり、今でもおばあちゃんが住む町です。 幼いころは、毎年元旦の初詣に行っていた場所。こうして写真スポットとして脚光を浴びる日が来るとは!灯台もと暗しとはこのこと…🙈 紅葉の名所として有名な小國神社。 その歴史は古く、鎮座から1450年という歴史を持っています(まじか、知らなかった)。 町名と同じく「森」の中に鎮座していて、神社の周りには樹齢数百年の杉の木が生い茂っています。 紅葉の名所としても有名で、朝の太陽光がすっと射し込む光景は見事👏夜にはライトアップも開催されています🍁 ※2019年12月2日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/B5kQ1zZH65Y

「埼玉県」は、実は川の面積が日本一の「川の国」! 川の近くには昔から桜がたくさん植えられているので、「川の国」である埼玉県は、「桜の国」でもあると私は思っています。 そんな埼玉県内には、駅から徒歩圏内のお花見スポットがたくさん!こちらはその中から、深谷駅からすぐにある唐沢川です。 池袋から一本で行ける近さで、都内の名所と比べると混雑具合は1/100くらいでしょうか…ゆっくりと桜を楽しめますよ〜🙌来年はどこへお花見に行こうかな〜と迷い中の方。ぜひ見頃の時期をチェックして、行ってみてくださいね🌸 ※2019年3月28日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/BvirF8PnW4b


「埼玉県」は、実は川の面積が日本一の「川の国」! 川の近くには昔から桜がたくさん植えられているので、「川の国」である埼玉県は、「桜の国」でもあると私は思っています。 そんな埼玉県内には、駅から徒歩圏内のお花見スポットがたくさん!こちらはその中から、深谷駅からすぐにある唐沢川です。 池袋から一本で行ける近さで、都内の名所と比べると混雑具合は1/100くらいでしょうか…ゆっくりと桜を楽しめますよ〜🙌来年はどこへお花見に行こうかな〜と迷い中の方。ぜひ見頃の時期をチェックして、行ってみてくださいね🌸 ※2019年3月28日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/BvirF8PnW4b

埼玉県秩父市にある羊山公園の芝桜。 奥にそびえ立つのは秩父の象徴、武甲山!黒い山肌が男らしい💪 毎年ゴールデンウィークが見頃になります🌸西武鉄道レッドアローで池袋駅から一本でいけますよ!駅からも歩いていけるので、小さいお子さんやご家族でいくのにオススメです。10時〜が混雑し始めるので、早起きしていくのがベストです🙆 ※2017年3月7日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/BRU-ADGDoqT


埼玉県秩父市にある羊山公園の芝桜。 奥にそびえ立つのは秩父の象徴、武甲山!黒い山肌が男らしい💪 毎年ゴールデンウィークが見頃になります🌸西武鉄道レッドアローで池袋駅から一本でいけますよ!駅からも歩いていけるので、小さいお子さんやご家族でいくのにオススメです。10時〜が混雑し始めるので、早起きしていくのがベストです🙆 ※2017年3月7日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/BRU-ADGDoqT

日本三大稲荷のひとつとされる祐徳稲荷神社。 広い境内には、入口から山の上の奥の院まで、赤い鳥居がずらり!朝日が登る前に現地についていたので、ちょうど鳥居をくぐっているときに日の出を迎えました。 ※2020年11月27日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CIGAJKSnm6T


日本三大稲荷のひとつとされる祐徳稲荷神社。 広い境内には、入口から山の上の奥の院まで、赤い鳥居がずらり!朝日が登る前に現地についていたので、ちょうど鳥居をくぐっているときに日の出を迎えました。 ※2020年11月27日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CIGAJKSnm6T

一面の菜の花と、雪の積もった比良山系🗻 まだまだ寒い2月に撮影した、滋賀県での一枚。琵琶湖岸にある第1なぎさ公園の菜の花畑です。 早咲きのカンザキハナナという品種が、12,000本も開花!1995年から地元の方が栽培しているのだそう。 この日は晴れ予報だったのになかなか雲が抜けてくれず、山が顔を出すまで3時間くらい待機😂辛抱強く待つのがポイントです📷 ※2021年4月28日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CONCpppDEzq


一面の菜の花と、雪の積もった比良山系🗻 まだまだ寒い2月に撮影した、滋賀県での一枚。琵琶湖岸にある第1なぎさ公園の菜の花畑です。 早咲きのカンザキハナナという品種が、12,000本も開花!1995年から地元の方が栽培しているのだそう。 この日は晴れ予報だったのになかなか雲が抜けてくれず、山が顔を出すまで3時間くらい待機😂辛抱強く待つのがポイントです📷 ※2021年4月28日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CONCpppDEzq
