全国純喫茶コレクションマップ
どの街でも喫茶時間を。素敵な純喫茶に出会えるマップです。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 126件喫茶店店主でありながら、もう一つマジシャンの顔を持つにこやかなマスター。火縄銃に美しいたくさんのランプ、古時計に囲まれた空間はかつて文豪たちも愛したもの。好きな文庫本を片手に、名物のあんみつコーヒーはいかがでしょうか? ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。


音楽の街、江古田の学生さんたちが集まるお店。ガラス窓が多く、二階席もある一戸建ての喫茶店。お話上手で笑顔の素敵なママは皆から慕われています。珈琲はもちろん、サンドイッチやトーストもおすすめ。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。

かつて阿佐ヶ谷にあったお店が時を経て吉祥寺に移転。まるで誰かのおうちにお邪魔したかのようなアットホームな雰囲気。珈琲を一杯注文すると、磯辺餅やざる一杯のお菓子、そのときは何とハブ酒まで頂きました。訪れるたびに新しい驚きに出会えるお店です。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。


かつて阿佐ヶ谷にあったお店が時を経て吉祥寺に移転。まるで誰かのおうちにお邪魔したかのようなアットホームな雰囲気。珈琲を一杯注文すると、磯辺餅やざる一杯のお菓子、そのときは何とハブ酒まで頂きました。訪れるたびに新しい驚きに出会えるお店です。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。

降り立った甲府駅の周辺を散策していたら目に入った建物は、蔦で覆われていてその貫禄ある佇まいに見惚れてしまいます。 「いらっしゃい」、と笑顔で迎えてくれた上品なマダム同様、店内の空気も美しく、壁や家具は濃い目の茶色で揃えられていて、センスの良い骨董品が並びます。 珈琲とケーキのセットをお願いして、カウンターの中で準備をするマダムと雑談を。店内の美しい骨董品はご主人が営まれているギャラリーのものであること、ステンドグラスの後は珈琲などの保存棚になっていることなどを伺いました。「六曜館」という店名は九州にいらっしゃる方から屋号を頂いたものだそう。 運ばれてきた珈琲は酸味が少なく、苦みが強くてとても好みの味でアップルパイも美味しく、白昼夢のなかのような時間を過ごせた記憶。 (2013/1/17時点) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 retrocoffee.blog15.fc2.com/blo...


降り立った甲府駅の周辺を散策していたら目に入った建物は、蔦で覆われていてその貫禄ある佇まいに見惚れてしまいます。 「いらっしゃい」、と笑顔で迎えてくれた上品なマダム同様、店内の空気も美しく、壁や家具は濃い目の茶色で揃えられていて、センスの良い骨董品が並びます。 珈琲とケーキのセットをお願いして、カウンターの中で準備をするマダムと雑談を。店内の美しい骨董品はご主人が営まれているギャラリーのものであること、ステンドグラスの後は珈琲などの保存棚になっていることなどを伺いました。「六曜館」という店名は九州にいらっしゃる方から屋号を頂いたものだそう。 運ばれてきた珈琲は酸味が少なく、苦みが強くてとても好みの味でアップルパイも美味しく、白昼夢のなかのような時間を過ごせた記憶。 (2013/1/17時点) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 retrocoffee.blog15.fc2.com/blo...

一軒家のゆったりとした純喫茶。店内の至るところに初代が海外で集めた素敵な装飾品が飾られていて色々と眺めるのに忙しくも楽しいひととき。 きりっとした制服に身を包むマスターはいつも感じが良く、一度通ってすっかりファンになってしまいました。今も、当時とあまり変わらない価格で続けているのは「訪れた人たちに喜んでほしいから」という思いから。1階2階共に全席禁煙です。 (2012/11/23時点) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 retrocoffee.blog15.fc2.com/blo...


一軒家のゆったりとした純喫茶。店内の至るところに初代が海外で集めた素敵な装飾品が飾られていて色々と眺めるのに忙しくも楽しいひととき。 きりっとした制服に身を包むマスターはいつも感じが良く、一度通ってすっかりファンになってしまいました。今も、当時とあまり変わらない価格で続けているのは「訪れた人たちに喜んでほしいから」という思いから。1階2階共に全席禁煙です。 (2012/11/23時点) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 retrocoffee.blog15.fc2.com/blo...

訪れる前も写真では何度も目にしていましたが、実際に訪れてみるとその素晴らしさに本当に感動したお店です。道路からもよく見える大きな看板や、窓ガラスに刻まれた店名を記す金色の文字、存在感のある建物。 入ってすぐの左側の空間には趣のある絵が飾られ、右側にはまるでお菓子でできているみたいな艶やかな赤い椅子がずらりと並びます。レジ上部の「喫茶部 お会計」の文字や、ステンドグラス、煌びやかなシャンデリアなどいくら眺めていても飽きがきません。 注文したトーストの下に何気なく引かれてた紙ナプキンがあまりにも可愛らしいので、蒸気を帯びないうちにそっと取り出して、自分へのお土産に。焼菓子のパッケージには可愛いクマが印刷されているので誰かへのお土産にも最適です。 名古屋を訪れるたびにここを目指してしまう愛しいお店。 (2012/12/13時点) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 retrocoffee.blog15.fc2.com/blo...


訪れる前も写真では何度も目にしていましたが、実際に訪れてみるとその素晴らしさに本当に感動したお店です。道路からもよく見える大きな看板や、窓ガラスに刻まれた店名を記す金色の文字、存在感のある建物。 入ってすぐの左側の空間には趣のある絵が飾られ、右側にはまるでお菓子でできているみたいな艶やかな赤い椅子がずらりと並びます。レジ上部の「喫茶部 お会計」の文字や、ステンドグラス、煌びやかなシャンデリアなどいくら眺めていても飽きがきません。 注文したトーストの下に何気なく引かれてた紙ナプキンがあまりにも可愛らしいので、蒸気を帯びないうちにそっと取り出して、自分へのお土産に。焼菓子のパッケージには可愛いクマが印刷されているので誰かへのお土産にも最適です。 名古屋を訪れるたびにここを目指してしまう愛しいお店。 (2012/12/13時点) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 retrocoffee.blog15.fc2.com/blo...

やさしい炭酸水にカラフルな5色のゼリー 青の空間でいただく「食べられる宝石」 美しい飲み物がお好きな方たちに一度は訪れてほしいのが河原町の高瀬川沿いにある「ソワレ」です。扉を開けた瞬間に現実を忘れる特徴的な青色照明は、創業者のご友人である染色家・上村六郎氏の「女性がきれいに見える灯りを」というアドバイスから。 平日は120個、休日になると早いときで160個が2時間で売り切れてしまうという名物ゼリーポンチは、今もメニューにあるゼリーコーヒーがきっかけで誕生したそうです。赤・青・黄・緑・紫と5色のカラフルなゼリーがグラスの中で輝き、「食べられる宝石」と称されるほどの芸術的な美しさ。 ゼリーポンチや青色照明と同じくらいソワレの見どころといえば、店内に飾られた東郷青児氏によるいくつもの絵画。当時はその美しい作品を目当てに訪れる人が多かったのだとか。(2020年・「一度は訪れたい30の名店 純喫茶とあまいもの 京都編」誠文堂新光社 に掲載しています。) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。


やさしい炭酸水にカラフルな5色のゼリー 青の空間でいただく「食べられる宝石」 美しい飲み物がお好きな方たちに一度は訪れてほしいのが河原町の高瀬川沿いにある「ソワレ」です。扉を開けた瞬間に現実を忘れる特徴的な青色照明は、創業者のご友人である染色家・上村六郎氏の「女性がきれいに見える灯りを」というアドバイスから。 平日は120個、休日になると早いときで160個が2時間で売り切れてしまうという名物ゼリーポンチは、今もメニューにあるゼリーコーヒーがきっかけで誕生したそうです。赤・青・黄・緑・紫と5色のカラフルなゼリーがグラスの中で輝き、「食べられる宝石」と称されるほどの芸術的な美しさ。 ゼリーポンチや青色照明と同じくらいソワレの見どころといえば、店内に飾られた東郷青児氏によるいくつもの絵画。当時はその美しい作品を目当てに訪れる人が多かったのだとか。(2020年・「一度は訪れたい30の名店 純喫茶とあまいもの 京都編」誠文堂新光社 に掲載しています。) ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。

駅からまもなく、見上げた先のビルに「ロマン」の文字。このデザインのグッズがあったならほしい人はたくさんいるはず…。と長年思っていたので、ロゴをお借りしてTシャツとトートバッグを作りました! 座れたら嬉しい人気の窓際の席。ガラスに貼られたカラフルなシールが可愛くてつい眺めてしまいます。ホットケーキとクリームソーダは、純喫茶にぴったりな最高の組み合わせ。棚に並んだ漫画を読み耽ったり、ぼんやりしたり、寛ぎのひとときをぜひ。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 純喫茶ティーシャツコレクションについてはこちらをご覧ください。 jyunkissa.stores.jp


駅からまもなく、見上げた先のビルに「ロマン」の文字。このデザインのグッズがあったならほしい人はたくさんいるはず…。と長年思っていたので、ロゴをお借りしてTシャツとトートバッグを作りました! 座れたら嬉しい人気の窓際の席。ガラスに貼られたカラフルなシールが可愛くてつい眺めてしまいます。ホットケーキとクリームソーダは、純喫茶にぴったりな最高の組み合わせ。棚に並んだ漫画を読み耽ったり、ぼんやりしたり、寛ぎのひとときをぜひ。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 純喫茶ティーシャツコレクションについてはこちらをご覧ください。 jyunkissa.stores.jp

いつも歓迎して下さるマスターご家族。同じ珈琲豆でも、ネルドリップかサイフォンか、淹れ方を選ぶことが出来るのが特徴的。他人の手に生産を委ねざるを得ない珈琲豆という植物。熟練した技を持つ達人であっても「変わらない味」を出すのは大変で、二代目マスターの河野さん曰く「毎回修行のようなもの」だそう。青い炎のアイリッシュコーヒーもお薦め。全席禁煙です。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 純喫茶ティーシャツコレクションについてはこちらをご覧ください。 jyunkissa.stores.jp


いつも歓迎して下さるマスターご家族。同じ珈琲豆でも、ネルドリップかサイフォンか、淹れ方を選ぶことが出来るのが特徴的。他人の手に生産を委ねざるを得ない珈琲豆という植物。熟練した技を持つ達人であっても「変わらない味」を出すのは大変で、二代目マスターの河野さん曰く「毎回修行のようなもの」だそう。青い炎のアイリッシュコーヒーもお薦め。全席禁煙です。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。 純喫茶ティーシャツコレクションについてはこちらをご覧ください。 jyunkissa.stores.jp

大阪へ旅行に出かけるたびに必ず時間を作って寄るとても好きなお店の一つ。白いお髭がトレードマークのマスターはいつも穏やかでやさしくて素敵な方。路面電車が走る踏切のすぐ近くにあって、電車が走り抜ける音がBGM。窓から射し込むやわらかい光を眺めながらソーダ水や珈琲を飲む時間はとっておきのしあわせ。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。


大阪へ旅行に出かけるたびに必ず時間を作って寄るとても好きなお店の一つ。白いお髭がトレードマークのマスターはいつも穏やかでやさしくて素敵な方。路面電車が走る踏切のすぐ近くにあって、電車が走り抜ける音がBGM。窓から射し込むやわらかい光を眺めながらソーダ水や珈琲を飲む時間はとっておきのしあわせ。 ※営業状況や最新の情報はお店にご確認ください。
