
サイクルオアシス〜しまなみ海道・愛媛・尾道エリア〜

位置情報をオンにして「近い順」にすると、現在地付近のスポットを探せます。 安心・快適なサイクリングのための休憩スポットとして、世界中から訪れるサイクリストを温かく迎える「サイクルオアシス」。農家民宿、ガソリンスタンド、小売店、喫茶店など、地域の人々がサイクリストの旅をサポート! 給水・トイレ利用・空気入れなどができます。 自転車の旅人と地域をつなぐ、情報交流の拠点! 尾道・今治間を結ぶ「しまなみ海道」、今治・松山間を結ぶ「はまかぜ海道」を中心とした、愛媛県・広島県のサイクルオアシスを順次追加予定! 旅の途中に、ぜひ立ち寄ってみてください! 詳細はこちら↓ cycle-oasis.com/index.html
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 103件旧大三島小学校の木造建物を利用した宿泊施設。伊東豊雄氏率いる伊東建築塾が監修し2018年4月リニューアルオープンした。それに加え、新しく設置された展望風呂からは瀬戸内の海と空が一望でき、リラックスできる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 ikoinoie.co.jp




旧大三島小学校の木造建物を利用した宿泊施設。伊東豊雄氏率いる伊東建築塾が監修し2018年4月リニューアルオープンした。それに加え、新しく設置された展望風呂からは瀬戸内の海と空が一望でき、リラックスできる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 ikoinoie.co.jp

とびしま海で知られる関前諸島・岡村島。港にほど近い海沿いの食堂。関東から移住した夫婦が営んでいる。地域おこし協力隊として活動後の2020年4月に満を持してオープンさせた。魅力的な島の食材をふんだんに使ったランチメニューを提供する。地元で採れる野菜や果物、魚をつかったメニューは地元のひとやサイクリストにも好評だ。その日に仕入れた魚でメニューを決めるということもあり、楽しみにしながら訪れてみたい。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。




とびしま海で知られる関前諸島・岡村島。港にほど近い海沿いの食堂。関東から移住した夫婦が営んでいる。地域おこし協力隊として活動後の2020年4月に満を持してオープンさせた。魅力的な島の食材をふんだんに使ったランチメニューを提供する。地元で採れる野菜や果物、魚をつかったメニューは地元のひとやサイクリストにも好評だ。その日に仕入れた魚でメニューを決めるということもあり、楽しみにしながら訪れてみたい。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

青いレモンの島としてもしられる岩城島。ご当地レモンをつかったレモネードやクラフトコーラなどレモンドリンクを味わえるのが「岩城島BASE」だ。柑橘や地場産品販売をてがける「わらしべ。」が気軽に島のレモンを味わってほしいとオープン。認知度の高い青いレモンではなく、春の完熟レモンでつくった極上のレモンジュースはコンクールでグランプリを獲得。島のレモンの可能性を追求し続けている。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 warasibefarm.thebase.in




青いレモンの島としてもしられる岩城島。ご当地レモンをつかったレモネードやクラフトコーラなどレモンドリンクを味わえるのが「岩城島BASE」だ。柑橘や地場産品販売をてがける「わらしべ。」が気軽に島のレモンを味わってほしいとオープン。認知度の高い青いレモンではなく、春の完熟レモンでつくった極上のレモンジュースはコンクールでグランプリを獲得。島のレモンの可能性を追求し続けている。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 warasibefarm.thebase.in



岩城橋開通により、全島開通した「ゆめしま海道」は注目されるサイクリングルート。今治と因島を結ぶ船は、通勤通学者だけでなく、県内外のサイクリストの利用も増大。ここは岩城港務所も兼ねており、1階に直売所やレストランが入っている。新鮮な旬の野菜や果物、加工品など島の特産品が手に入る。隣のレストランのオススメはレモンポーク丼だ。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 aoilemon.com/publics/index/42


岩城橋開通により、全島開通した「ゆめしま海道」は注目されるサイクリングルート。今治と因島を結ぶ船は、通勤通学者だけでなく、県内外のサイクリストの利用も増大。ここは岩城港務所も兼ねており、1階に直売所やレストランが入っている。新鮮な旬の野菜や果物、加工品など島の特産品が手に入る。隣のレストランのオススメはレモンポーク丼だ。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 aoilemon.com/publics/index/42

岩城橋が開通し4島開通したことで、しまなみ海道・生口島から岩城島へのアクセス利用者が増え、サイクリストの来訪も増大しているゆめしま海道。新鮮な島の食材をふんだんにつかった料理でもてなしてくれる岩城島の民宿だ。そのほか遊漁船の運営、SUPや無人島でのキャンプなどアクティビティサービスを提携して、積極的に岩城島の魅力発信している体験型民宿だ。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 yoshimasa.jp




岩城橋が開通し4島開通したことで、しまなみ海道・生口島から岩城島へのアクセス利用者が増え、サイクリストの来訪も増大しているゆめしま海道。新鮮な島の食材をふんだんにつかった料理でもてなしてくれる岩城島の民宿だ。そのほか遊漁船の運営、SUPや無人島でのキャンプなどアクティビティサービスを提携して、積極的に岩城島の魅力発信している体験型民宿だ。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 yoshimasa.jp

ゆめしま海道、4島のうちの一つ岩城島にある唯一の島のコンビニ。サイクリストにとっては大事な補給スポットでありオアシスだ。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。




ゆめしま海道、4島のうちの一つ岩城島にある唯一の島のコンビニ。サイクリストにとっては大事な補給スポットでありオアシスだ。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

島で鯛の養殖業を営む「浦安水産」の工場敷地内にオープンしたカフェ兼直売所。生の鯛はもちろん、鯛めし、鯛味噌、蒸焼鯛など全国発送してきたが、島に来るサイクリストをもてなしたいと、サイクリング愛好家のオーナーが開店を決意。週末土日のみの営業。魚以外に岩城島産レモンなど柑橘やフルーツのメニューも揃う。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 facebook.com/cafetaiya


島で鯛の養殖業を営む「浦安水産」の工場敷地内にオープンしたカフェ兼直売所。生の鯛はもちろん、鯛めし、鯛味噌、蒸焼鯛など全国発送してきたが、島に来るサイクリストをもてなしたいと、サイクリング愛好家のオーナーが開店を決意。週末土日のみの営業。魚以外に岩城島産レモンなど柑橘やフルーツのメニューも揃う。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 facebook.com/cafetaiya

島の北側、県道174号を西へ向かい路地を入ったすぐのところにテイクアウト専門のカフェがオープン。 レモンなど柑橘類やイチゴの栽培農家直営というだけあって、ふんだんに素材を使ったドリンクはここでしか味わえない。爽快なレモンスカッシュに甘いイチゴミルクがおすすめ。日替わりスウィーツも楽しめる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。




島の北側、県道174号を西へ向かい路地を入ったすぐのところにテイクアウト専門のカフェがオープン。 レモンなど柑橘類やイチゴの栽培農家直営というだけあって、ふんだんに素材を使ったドリンクはここでしか味わえない。爽快なレモンスカッシュに甘いイチゴミルクがおすすめ。日替わりスウィーツも楽しめる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

弓削島の北部、上弓削港にほど近い場所にある海洋療法(タラソテラピー)を取り入れた上島町の公共の温浴施設。男女混浴で水着および水泳帽着用が義務付けられている。大きな窓から自然光が入る明るい室内で運動浴ができたり、露天風呂、低温ミストサウナ、ジャグジーと浴槽の種類も豊富でリフレッシュできる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 kamijima.info/sightseeing/shio...




弓削島の北部、上弓削港にほど近い場所にある海洋療法(タラソテラピー)を取り入れた上島町の公共の温浴施設。男女混浴で水着および水泳帽着用が義務付けられている。大きな窓から自然光が入る明るい室内で運動浴ができたり、露天風呂、低温ミストサウナ、ジャグジーと浴槽の種類も豊富でリフレッシュできる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 kamijima.info/sightseeing/shio...
