
鉄道王・東海イチオシ飲食店

食べログ投稿1万件以上。食べ歩きが趣味で主に食べログ・Instagramで活動している鉄道王が、普段使いから高級店までのおすすめできる飲食店をブックにしました。 ※営業状況など直接お店のHPなどでご確認の上お出かけください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 456件東区にあるイタリアンのお店です、平日の夜に利用してみました。お店は明治時代の古民家を改装した素敵な雰囲気、この日は2階の個室に案内してもらいました。 この日いただいたのは食材をテーマに席石料理のようにいろいろなアイディアを注ぎ仕上げたという8品ので税込16500円の”テイスティング”コース「Menu DEGUSTAZIONE」、この日の料理は酢橘香る信州サーモンと茄子のマリネ 大葉のジェノベーゼ、赤海老の炙り 根セロリのクリームと古代小麦、鮑 ハーブバターソース、オマール海老のポワレ アメリケーヌソース、フォアグラのポワレ 南瓜とブリオッシュ ヴィンコット、イタリア産 秋トリュフのパスタ・ビアンカ “タリオリーニ”、近江牛のリブロース、ドルチェにドリンクといった内容です。 料理はどれも文句なしに美味しかったですが中でもいくつかピックアップして書かせてもらうと、まずは赤海老の炙り、ぷりっというよりは柔らかな食感で甘みと深みも感じられる味わいの赤海老自体はもちろん、一緒に入っているしっかりした肉感の自家製サルシッチャと古代小麦の独特な食感もおもしろい、それにそれらを見事にまとめているまろやかな根セロリのクリームも絶品です。 次に秋トリュフのパスタ・ビアンカ、たっぷり削られた秋トリュフの香りがすごく鮮烈に感じられるます。パスタ自体もオリーブオイルの風味と濃厚なパルミジャーノの味わいがしっかり楽しめる美味しいパスタです。 そしてメインの近江牛のリブロースも絶品、抵抗なくナイフが入るほどに柔らかくジューシーなお肉の旨みが存分に楽しめます。そのお肉の味を邪魔することなくしっかり引き立ててくれるソースも絶品、それに何気にその肉汁とソースを吸ったマッシュポテトも大好きなんですよね、すごく美味しかったです。 料理も雰囲気もサービスもすべてにおいて非の打ち所がない素晴らしい内容に大満足です。自信をもってオススメできるお店の一つになりました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...


東区にあるイタリアンのお店です、平日の夜に利用してみました。お店は明治時代の古民家を改装した素敵な雰囲気、この日は2階の個室に案内してもらいました。 この日いただいたのは食材をテーマに席石料理のようにいろいろなアイディアを注ぎ仕上げたという8品ので税込16500円の”テイスティング”コース「Menu DEGUSTAZIONE」、この日の料理は酢橘香る信州サーモンと茄子のマリネ 大葉のジェノベーゼ、赤海老の炙り 根セロリのクリームと古代小麦、鮑 ハーブバターソース、オマール海老のポワレ アメリケーヌソース、フォアグラのポワレ 南瓜とブリオッシュ ヴィンコット、イタリア産 秋トリュフのパスタ・ビアンカ “タリオリーニ”、近江牛のリブロース、ドルチェにドリンクといった内容です。 料理はどれも文句なしに美味しかったですが中でもいくつかピックアップして書かせてもらうと、まずは赤海老の炙り、ぷりっというよりは柔らかな食感で甘みと深みも感じられる味わいの赤海老自体はもちろん、一緒に入っているしっかりした肉感の自家製サルシッチャと古代小麦の独特な食感もおもしろい、それにそれらを見事にまとめているまろやかな根セロリのクリームも絶品です。 次に秋トリュフのパスタ・ビアンカ、たっぷり削られた秋トリュフの香りがすごく鮮烈に感じられるます。パスタ自体もオリーブオイルの風味と濃厚なパルミジャーノの味わいがしっかり楽しめる美味しいパスタです。 そしてメインの近江牛のリブロースも絶品、抵抗なくナイフが入るほどに柔らかくジューシーなお肉の旨みが存分に楽しめます。そのお肉の味を邪魔することなくしっかり引き立ててくれるソースも絶品、それに何気にその肉汁とソースを吸ったマッシュポテトも大好きなんですよね、すごく美味しかったです。 料理も雰囲気もサービスもすべてにおいて非の打ち所がない素晴らしい内容に大満足です。自信をもってオススメできるお店の一つになりました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...

地下鉄新栄町駅から歩いて5分ほどの場所に2023年2月21日にオープンした店。 メニューは三河地鶏の焼き鳥を中心に豚肉や海鮮、野菜といった串焼き、鶏刺し、きんかん卵の醤油漬けといった一品料理、それに焼きおにぎりなどの御飯物などがありました。 刺身三種盛りはどれも見るからに新鮮でまったくクセもなく甘みがしっかり感じられる赤肝、コリコリっとした心地よい食感の砂肝などどれもすごく美味しいです。 焼き鳥からはまずは肝、しっかりとした大きさでふわふわの食感、もちろん臭みなんかは皆無でしっかりとした甘みもありタレの味もワタクシ好みです。 そしてちょうちん、口の中で弾ける食感とともに濃厚でまろやかな味わいが口いっぱいに広がる、コレがちょうちんの醍醐味ですよね、最高に美味しかったです。 ほかの串もどれも見事な火入れで全体的にレベル高かったですね、雰囲気もすごくイイ感じで楽しく飲むことができました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


地下鉄新栄町駅から歩いて5分ほどの場所に2023年2月21日にオープンした店。 メニューは三河地鶏の焼き鳥を中心に豚肉や海鮮、野菜といった串焼き、鶏刺し、きんかん卵の醤油漬けといった一品料理、それに焼きおにぎりなどの御飯物などがありました。 刺身三種盛りはどれも見るからに新鮮でまったくクセもなく甘みがしっかり感じられる赤肝、コリコリっとした心地よい食感の砂肝などどれもすごく美味しいです。 焼き鳥からはまずは肝、しっかりとした大きさでふわふわの食感、もちろん臭みなんかは皆無でしっかりとした甘みもありタレの味もワタクシ好みです。 そしてちょうちん、口の中で弾ける食感とともに濃厚でまろやかな味わいが口いっぱいに広がる、コレがちょうちんの醍醐味ですよね、最高に美味しかったです。 ほかの串もどれも見事な火入れで全体的にレベル高かったですね、雰囲気もすごくイイ感じで楽しく飲むことができました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

コチラのお店は日本酒、ワインをメインに季節料理を楽しむというコンセプトということで、天然の鮮魚の刺身などのお魚系を中心に天ぷらやお肉、それにシメには土鍋ごはんや素麺などがありました。 天然刺身盛り合わせ、〆さばはほどよくのった脂の旨みが優しいシメ具合に絶妙にマッチ、そしてセンターに鎮座する本マグロ赤身は見るからに濃厚そうな感じでしたが口にすると実際に濃厚な旨味が見事に広がります。 カマスのフライと豚角煮カツは、どちらも美味しい、それにたっぷりの卵黄タルタル、コレもマヨラーのワタクシ的にはすごくうれしいですね。 最後のシメにはウニ半田素麺を注文、結構贅沢に雲丹も入っています。素麺はつるんとした口当たりとともにしっかりしたコシが感じられてすごく美味しい。 まったりと美味しいお酒と料理が楽しめるオトナのお店ですね、そんな雰囲気はもちろん、お料理のラインナップもワタクシのツボに見事にハマっていましたね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


コチラのお店は日本酒、ワインをメインに季節料理を楽しむというコンセプトということで、天然の鮮魚の刺身などのお魚系を中心に天ぷらやお肉、それにシメには土鍋ごはんや素麺などがありました。 天然刺身盛り合わせ、〆さばはほどよくのった脂の旨みが優しいシメ具合に絶妙にマッチ、そしてセンターに鎮座する本マグロ赤身は見るからに濃厚そうな感じでしたが口にすると実際に濃厚な旨味が見事に広がります。 カマスのフライと豚角煮カツは、どちらも美味しい、それにたっぷりの卵黄タルタル、コレもマヨラーのワタクシ的にはすごくうれしいですね。 最後のシメにはウニ半田素麺を注文、結構贅沢に雲丹も入っています。素麺はつるんとした口当たりとともにしっかりしたコシが感じられてすごく美味しい。 まったりと美味しいお酒と料理が楽しめるオトナのお店ですね、そんな雰囲気はもちろん、お料理のラインナップもワタクシのツボに見事にハマっていましたね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

この日いただいたのは、八寸やそばがきなどの前菜にはじまり、香箱がに、ずわい蟹といった蟹、それに天ぷら、最後はもちろんお蕎麦などのコース。 まず、香箱蟹は、甘いかに身はもちろん、内子の旨みや外子のぷちぷち感などせいこ蟹を余すところなく堪能できます。 続いて本ずわい蟹、コチラも甲羅を器として大きな蟹足がズラリと並んだ壮観なビジュアル、甲羅の中には蟹味噌を和えた身が詰まっていて、さらには蟹爪も添えられ超贅沢。そして天ぷらも、そこら辺の天ぷら専門店なら顔負けってくらいにクオリティ高い。 そしてシメ…と言うかコチラのお店ではむしろコレがメインと言うべきお蕎麦、種類の違う4種のお蕎麦を出してくれましたが、こうやって食べ比べることでそれぞれの蕎麦の特徴を感じることができるってのが楽しいですね。 今回は最高の蕎麦に加えて蟹までたっぷりと堪能できて至福の時間を過ごすことができました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...


この日いただいたのは、八寸やそばがきなどの前菜にはじまり、香箱がに、ずわい蟹といった蟹、それに天ぷら、最後はもちろんお蕎麦などのコース。 まず、香箱蟹は、甘いかに身はもちろん、内子の旨みや外子のぷちぷち感などせいこ蟹を余すところなく堪能できます。 続いて本ずわい蟹、コチラも甲羅を器として大きな蟹足がズラリと並んだ壮観なビジュアル、甲羅の中には蟹味噌を和えた身が詰まっていて、さらには蟹爪も添えられ超贅沢。そして天ぷらも、そこら辺の天ぷら専門店なら顔負けってくらいにクオリティ高い。 そしてシメ…と言うかコチラのお店ではむしろコレがメインと言うべきお蕎麦、種類の違う4種のお蕎麦を出してくれましたが、こうやって食べ比べることでそれぞれの蕎麦の特徴を感じることができるってのが楽しいですね。 今回は最高の蕎麦に加えて蟹までたっぷりと堪能できて至福の時間を過ごすことができました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

食事メニューは海鮮丼に鮪丼、穴子丼にイカ丼といった丼ものがあり800円から1600円といった価格帯、また刺身などの一品料理もありました。 その中からいただいたのは1600円の極上海鮮丼、大きさはそこまでてまないもののまぐろにとろ、穴子、はまち、サーモン、笛吹き鯛、イカ、貝柱などいろんなネタがしっかり入っています。酢飯はチョットキツめですが、ネタはどれも美味しいですね。とろけるような脂がたまらないとろに同じくしっかり脂ののったはまち、甘いイカなどどれもなかなか良かったです。 昼飲みしている方もいましたね、今度はワタクシもそういう使い方をしてみたいと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...


食事メニューは海鮮丼に鮪丼、穴子丼にイカ丼といった丼ものがあり800円から1600円といった価格帯、また刺身などの一品料理もありました。 その中からいただいたのは1600円の極上海鮮丼、大きさはそこまでてまないもののまぐろにとろ、穴子、はまち、サーモン、笛吹き鯛、イカ、貝柱などいろんなネタがしっかり入っています。酢飯はチョットキツめですが、ネタはどれも美味しいですね。とろけるような脂がたまらないとろに同じくしっかり脂ののったはまち、甘いイカなどどれもなかなか良かったです。 昼飲みしている方もいましたね、今度はワタクシもそういう使い方をしてみたいと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...

メニューはいろんな種類の日本茶を基本に、あとはそれに合う大福や羊羹、伊勢茶チーズケーキにピクルスといったお茶請けもあります。その中からいただいたのは伊勢玉緑茶と伊勢茶チーズケーキ、伊勢茶で統一してみました。 まずはスタッフのお姉さんがすごく丁寧にお茶の淹れ方を説明してくれます。一煎目は渋みが出ないように低い温度で、2煎目からは90度のお湯で、ワタクシがチョイスした伊勢玉緑茶はもともと渋みが少ないので2煎目から90度ということみたいですね、という事はほかのお茶はそうではないんでしょうね、すごく奥が深いです。2〜3煎目からは茶葉も開いてきて味の変化も楽しめ、その後も5回くらいお湯を注いで、さらに最後は玄米を入れて玄米茶として、たっぷりとお茶を堪能することが出来ました。 あと、試飲でほかの茶葉のお茶も出してくれましたが全然味が違いますね、改めて日本茶の奥の深さを感じることができました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...


メニューはいろんな種類の日本茶を基本に、あとはそれに合う大福や羊羹、伊勢茶チーズケーキにピクルスといったお茶請けもあります。その中からいただいたのは伊勢玉緑茶と伊勢茶チーズケーキ、伊勢茶で統一してみました。 まずはスタッフのお姉さんがすごく丁寧にお茶の淹れ方を説明してくれます。一煎目は渋みが出ないように低い温度で、2煎目からは90度のお湯で、ワタクシがチョイスした伊勢玉緑茶はもともと渋みが少ないので2煎目から90度ということみたいですね、という事はほかのお茶はそうではないんでしょうね、すごく奥が深いです。2〜3煎目からは茶葉も開いてきて味の変化も楽しめ、その後も5回くらいお湯を注いで、さらに最後は玄米を入れて玄米茶として、たっぷりとお茶を堪能することが出来ました。 あと、試飲でほかの茶葉のお茶も出してくれましたが全然味が違いますね、改めて日本茶の奥の深さを感じることができました、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...

お昼のメニューは海老天丼、穴子天丼、かき揚げ丼などの天丼に天ぷら定食などがあり1600円から2000円といった価格帯、また、半熟蘭王たまごや穴子、天使の海老壺焼き芋などをトッピングで追加することもできます。 その中からいただいたのは帆立の入荷時のみの提供という小海老と帆立と三つ葉が入ったミックスかき揚げ丼、それに蘭王たまごもトッピングしてもらいました。 そのミックスかき揚げ丼は丼のご飯全体を覆い尽くす大きなかき揚げはボリューム満点、よく海老のかき揚げと言っても海老はちょこっとでほとんど野菜よかき揚げってお店も少なくないですがココはタマネギなどの嵩上げの要素はなくほとんどが海老と帆立のかき揚げ、それがこれでもかってくらいたっぷり入っていてサクッとした心地よい食感とともにぷりぷりの海老やホタテの甘みが口いっぱいに感じられます。トップに乗った蘭王たまごに箸を入れると中からとろ〜っとオレンジ色の黄身が、この色合いもなんとも美しいですね。甘辛の丼つゆの味も実にワタクシ好みで美味しくいただくことができました。 すごく良かったのでまた近くに来た時にはまた立ち寄ってみたいと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...


お昼のメニューは海老天丼、穴子天丼、かき揚げ丼などの天丼に天ぷら定食などがあり1600円から2000円といった価格帯、また、半熟蘭王たまごや穴子、天使の海老壺焼き芋などをトッピングで追加することもできます。 その中からいただいたのは帆立の入荷時のみの提供という小海老と帆立と三つ葉が入ったミックスかき揚げ丼、それに蘭王たまごもトッピングしてもらいました。 そのミックスかき揚げ丼は丼のご飯全体を覆い尽くす大きなかき揚げはボリューム満点、よく海老のかき揚げと言っても海老はちょこっとでほとんど野菜よかき揚げってお店も少なくないですがココはタマネギなどの嵩上げの要素はなくほとんどが海老と帆立のかき揚げ、それがこれでもかってくらいたっぷり入っていてサクッとした心地よい食感とともにぷりぷりの海老やホタテの甘みが口いっぱいに感じられます。トップに乗った蘭王たまごに箸を入れると中からとろ〜っとオレンジ色の黄身が、この色合いもなんとも美しいですね。甘辛の丼つゆの味も実にワタクシ好みで美味しくいただくことができました。 すごく良かったのでまた近くに来た時にはまた立ち寄ってみたいと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...

メニューは焼き鳥や野菜串といった串もの、それに小鉢がいくつかありますがほとんど串もの一本といったラインナップですね。また、コチラのお店はおしぼりやドリンクはセルフサービス、ドリンクは入口の冷蔵庫から好きなドリンクを自分で出してきます。ただハイボールなどは作ってくれますけどね。 ファーストオーダーはおまかせの盛り合わせを除いて5本までの注文というのがコチラのお店のルール、なのでもも、こころ、豚バラ、つくね、肝を注文しましたがももはすごく柔らかくてタレの味もすごくワタクシ好み、肝もレアな感じの火入れ加減が絶妙ですね、しっかりとした甘みで臭みとかも皆無などなかなかレベル高いですね。 追加でちょうちんも注文、とろ〜り濃厚なきんかんとしっかりした肉感のヒモの部分、どちらもがたまらないですね、すごく美味しかったです。 ボンボンセンターらしいレトロな雰囲気のお店でしたね、焼鳥も美味しかったしこういう雰囲気のお店は大好きなのでまたお邪魔したいと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...


メニューは焼き鳥や野菜串といった串もの、それに小鉢がいくつかありますがほとんど串もの一本といったラインナップですね。また、コチラのお店はおしぼりやドリンクはセルフサービス、ドリンクは入口の冷蔵庫から好きなドリンクを自分で出してきます。ただハイボールなどは作ってくれますけどね。 ファーストオーダーはおまかせの盛り合わせを除いて5本までの注文というのがコチラのお店のルール、なのでもも、こころ、豚バラ、つくね、肝を注文しましたがももはすごく柔らかくてタレの味もすごくワタクシ好み、肝もレアな感じの火入れ加減が絶妙ですね、しっかりとした甘みで臭みとかも皆無などなかなかレベル高いですね。 追加でちょうちんも注文、とろ〜り濃厚なきんかんとしっかりした肉感のヒモの部分、どちらもがたまらないですね、すごく美味しかったです。 ボンボンセンターらしいレトロな雰囲気のお店でしたね、焼鳥も美味しかったしこういう雰囲気のお店は大好きなのでまたお邪魔したいと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...

夜のコースは30000円、この日はまずは鱧の卵と金時草にはじまり、琵琶湖の鱒の笹寿司、蟹と子持ち昆布と桃、鯖の棒寿司、アワビと雲丹、とうもろこしのお寿司、甘鯛の蒸し寿司、銀杏と絹さやの湯葉巻き、鮎のお寿司、鱧のしゃぶしゃぶとツマミが続きます。どれも見事なものばかりでしたがその中で特に気に入ったのはアワビと雲丹、コレはアツアツの石焼の器で出てきてその上でアワビと雲丹とソースを混ぜていただくのですが、ものすごく柔らかくて磯の風味がいっぱいに広がるアワビと甘みがしっかりの雲丹のコンビは無敵ですね。 その後はお口直しの梨を挟んでいよいよにぎりがスタート、トロタクにはじまり、クエの昆布締め、新子、剣先イカ、筋子、アジ、平貝、車海老、赤貝、春子、穴子、中とろ、まぐろ漬け、ピリ辛味噌と出てきました。どのネタも一手間、ひと工夫加えたものばかりでどれも見事な仕事ぶりでしたね。特にワタクシの大好物のトロタクが最初に出てくる組み立てにはテンション上がりましたね、もちろん味も口の中でとろける脂のまぐろにたくあんの食感と塩気のコンビネーションは最高です。 ふわふわの食感の穴子も実にお見事、ふわっと香る柚子もさりげなくすごくイイ仕事していて美味しかったです。 なかなか気軽に訪問できるお店ではないですが、たまにはこういう贅沢もイイものですね。何年かに1回くらいのペースでいいのでぜひまたお邪魔したいですね、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/vis...


夜のコースは30000円、この日はまずは鱧の卵と金時草にはじまり、琵琶湖の鱒の笹寿司、蟹と子持ち昆布と桃、鯖の棒寿司、アワビと雲丹、とうもろこしのお寿司、甘鯛の蒸し寿司、銀杏と絹さやの湯葉巻き、鮎のお寿司、鱧のしゃぶしゃぶとツマミが続きます。どれも見事なものばかりでしたがその中で特に気に入ったのはアワビと雲丹、コレはアツアツの石焼の器で出てきてその上でアワビと雲丹とソースを混ぜていただくのですが、ものすごく柔らかくて磯の風味がいっぱいに広がるアワビと甘みがしっかりの雲丹のコンビは無敵ですね。 その後はお口直しの梨を挟んでいよいよにぎりがスタート、トロタクにはじまり、クエの昆布締め、新子、剣先イカ、筋子、アジ、平貝、車海老、赤貝、春子、穴子、中とろ、まぐろ漬け、ピリ辛味噌と出てきました。どのネタも一手間、ひと工夫加えたものばかりでどれも見事な仕事ぶりでしたね。特にワタクシの大好物のトロタクが最初に出てくる組み立てにはテンション上がりましたね、もちろん味も口の中でとろける脂のまぐろにたくあんの食感と塩気のコンビネーションは最高です。 ふわふわの食感の穴子も実にお見事、ふわっと香る柚子もさりげなくすごくイイ仕事していて美味しかったです。 なかなか気軽に訪問できるお店ではないですが、たまにはこういう贅沢もイイものですね。何年かに1回くらいのペースでいいのでぜひまたお邪魔したいですね、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/vis...

この日いただいたのは大海老のマンゴーマヨネーズに帆立貝とずんだの春巻き、黒酢の酢豚など。大海老のマンゴーマヨネーズは大きくて甘くてぷりぷりの海老はもちろん最高ですが、マンゴーのフルーティーな甘みもしっかり楽しめるマンゴーマヨネーズのソースも絶品ですね、コレは素晴らしいです。 黒酢の酢豚は濃厚な味わいのタレがすごくイイですね、黒酢酢豚ってよく黒酢がキツすぎてチョット苦手なお店もあるんですが、ココのはその辺の塩梅も実に絶妙ですごく美味しかったです。 ほかの料理もどれも文句なしに美味しかったですね、ホントは坦々麺とか海鮮焼きそばとかもすごく食べたかったのですが、お腹もいっぱい、次の楽しみに取っておくことにします、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...


この日いただいたのは大海老のマンゴーマヨネーズに帆立貝とずんだの春巻き、黒酢の酢豚など。大海老のマンゴーマヨネーズは大きくて甘くてぷりぷりの海老はもちろん最高ですが、マンゴーのフルーティーな甘みもしっかり楽しめるマンゴーマヨネーズのソースも絶品ですね、コレは素晴らしいです。 黒酢の酢豚は濃厚な味わいのタレがすごくイイですね、黒酢酢豚ってよく黒酢がキツすぎてチョット苦手なお店もあるんですが、ココのはその辺の塩梅も実に絶妙ですごく美味しかったです。 ほかの料理もどれも文句なしに美味しかったですね、ホントは坦々麺とか海鮮焼きそばとかもすごく食べたかったのですが、お腹もいっぱい、次の楽しみに取っておくことにします、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/rvwr/000249766/rvw...
