マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座 - メイン画像

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座

451
2022/5 作成2023/1/11 最終更新

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座 - メイン画像
451
2022/5 作成2023/1/11 最終更新

歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイト『ゼロからはじめる愛知の城跡と御朱印、戦国史跡巡り講座』に掲載されているスポットをMEQQE化しました。ウォーキングや歴史巡り・城巡り、観光にぜひご活用ください。 MEQQE内の情報は、ブログ『ゼロからはじめる愛知の城跡と御朱印、戦国史跡巡り講座』投稿時の情報です。 営業状況が変更されている可能性もありますので、お出かけの際は事前にご確認いただきますようお願いいたします。

紹介スポット

- 451件
安城市場神 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

安城市場神

市場神が祀ってある場所は安祥城から見ると北側で、地形も高い場所にあります。市場の安全を祈願して恵比寿石と大黒石を祀ったそう。

この市場神が祀ってある場所は安祥城から見ると北側で、地形も高い場所にあります。市場の安全を祈願して恵比寿石と大黒石を祀ったそうで、この地域では律令時代(大化の改新後の7世紀後半~10世紀ごろまで)から市場があったと考えられています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3409

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
安城市場神 - トップ画像
安城市場神愛知県安城市安城町赤塚
安城市場神 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

市場神が祀ってある場所は安祥城から見ると北側で、地形も高い場所にあります。市場の安全を祈願して恵比寿石と大黒石を祀ったそう。

この市場神が祀ってある場所は安祥城から見ると北側で、地形も高い場所にあります。市場の安全を祈願して恵比寿石と大黒石を祀ったそうで、この地域では律令時代(大化の改新後の7世紀後半~10世紀ごろまで)から市場があったと考えられています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3409

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
伊奈城址 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

伊奈城址

かつての三河国である愛知県豊川市伊奈町の伊奈城跡は本多氏の居城で、徳川氏の家紋である葵紋発祥の地という説がある城です。

かつての三河国である愛知県豊川市伊奈町の伊奈城跡は本多氏の居城で、徳川氏の家紋である葵紋発祥の地という説がある城です。 徳川家康の祖父・松平清康が岡崎城主だった享禄二年(1529)、三河国統一を目指す清康は、戸田氏の吉田城(豊橋市)を攻めました。この時、当時の伊奈城主だった本多正忠は、松平軍に加わり、先鋒として吉田城の東門を破り、城を攻め落とします。その後、松平・本多連合軍は更に田原城も攻めようとしましたが、戸田氏が降伏したので、これにより清康は東三河南部を平定することに成功します。そして岡崎城へ凱旋途中、正忠は清康を伊奈城に招いて凱旋の祝宴を開きました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1628

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
伊奈城址 - トップ画像
伊奈城址愛知県豊川市伊奈町柳38番地
伊奈城址 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

かつての三河国である愛知県豊川市伊奈町の伊奈城跡は本多氏の居城で、徳川氏の家紋である葵紋発祥の地という説がある城です。

かつての三河国である愛知県豊川市伊奈町の伊奈城跡は本多氏の居城で、徳川氏の家紋である葵紋発祥の地という説がある城です。 徳川家康の祖父・松平清康が岡崎城主だった享禄二年(1529)、三河国統一を目指す清康は、戸田氏の吉田城(豊橋市)を攻めました。この時、当時の伊奈城主だった本多正忠は、松平軍に加わり、先鋒として吉田城の東門を破り、城を攻め落とします。その後、松平・本多連合軍は更に田原城も攻めようとしましたが、戸田氏が降伏したので、これにより清康は東三河南部を平定することに成功します。そして岡崎城へ凱旋途中、正忠は清康を伊奈城に招いて凱旋の祝宴を開きました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1628

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
おばけ地蔵 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

おばけ地蔵

江戸時代に個の周辺で武者の幽霊が頻繁に出たそうです。しかしこのお地蔵さんを建立したら、ピタっと幽霊が出なくなったということで、おばけ地蔵という名前が付きました。

このお地蔵さんは、おばけ地蔵という怖い名を持ったお地蔵さんです。江戸時代に個の周辺で武者の幽霊が頻繁に出たそうです。 しかしこのお地蔵さんを建立したら、ピタっと幽霊が出なくなったということで、おばけ地蔵という名前が付きました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=305#i-4

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
おばけ地蔵 - トップ画像
おばけ地蔵愛知県豊明市栄町南舘
おばけ地蔵 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

江戸時代に個の周辺で武者の幽霊が頻繁に出たそうです。しかしこのお地蔵さんを建立したら、ピタっと幽霊が出なくなったということで、おばけ地蔵という名前が付きました。

このお地蔵さんは、おばけ地蔵という怖い名を持ったお地蔵さんです。江戸時代に個の周辺で武者の幽霊が頻繁に出たそうです。 しかしこのお地蔵さんを建立したら、ピタっと幽霊が出なくなったということで、おばけ地蔵という名前が付きました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=305#i-4

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
ででむし広場 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

ででむし広場

矢勝川沿いにある、ででむし広場。新美南吉の童話「でんでんむしのかなしみ」という作品をテーマにした公園です。

矢勝川沿いにある、ででむし広場。新美南吉の童話「でんでんむしのかなしみ」という作品をテーマにした公園です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4084

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
ででむし広場 - トップ画像
ででむし広場愛知県半田市岩滑高山町1丁目
ででむし広場 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

矢勝川沿いにある、ででむし広場。新美南吉の童話「でんでんむしのかなしみ」という作品をテーマにした公園です。

矢勝川沿いにある、ででむし広場。新美南吉の童話「でんでんむしのかなしみ」という作品をテーマにした公園です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4084

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
ゆり姫の祠 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

ゆり姫の祠

永井直勝の妻(側室とも)・ゆり姫の祠が安城市根崎町西根にあります。ゆり姫は一説によると幡豆郡寺津村の豪族・大河内秀綱の娘といわれています。

永井直勝の妻(側室とも)・ゆり姫の祠が安城市根崎町西根にあります。ゆり姫は一説によると幡豆郡寺津村の豪族・大河内秀綱の娘といわれています。 直勝の妻となった翌年、ゆり姫は夫の不在中、なぜか根崎村(安城市)で自害してしまいます。 江戸時代に根崎陣屋が会った場所に、ゆり姫の祠が移され地元の方に供養されていいます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3100

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
ゆり姫の祠 - トップ画像
ゆり姫の祠愛知県安城市根崎町西根293−1
ゆり姫の祠 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

永井直勝の妻(側室とも)・ゆり姫の祠が安城市根崎町西根にあります。ゆり姫は一説によると幡豆郡寺津村の豪族・大河内秀綱の娘といわれています。

永井直勝の妻(側室とも)・ゆり姫の祠が安城市根崎町西根にあります。ゆり姫は一説によると幡豆郡寺津村の豪族・大河内秀綱の娘といわれています。 直勝の妻となった翌年、ゆり姫は夫の不在中、なぜか根崎村(安城市)で自害してしまいます。 江戸時代に根崎陣屋が会った場所に、ゆり姫の祠が移され地元の方に供養されていいます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3100

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺

生駒屋敷(小折城)のすぐ近くに嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺がある。生駒氏の菩提寺で吉乃の墓もここにある。(現在は廃寺)。

生駒屋敷(小折城)のすぐ近くに嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺があります。生駒氏の菩提寺で吉乃の墓もここにあります。(現在は廃寺)。 墓地には歴代住職の墓のほか、生駒一族の墓もあり、そこに織田信長の側室で織田信忠、信雄、徳姫の母である吉乃の墓もあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3778

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺 - トップ画像
嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺愛知県江南市田代町郷中51
嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

生駒屋敷(小折城)のすぐ近くに嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺がある。生駒氏の菩提寺で吉乃の墓もここにある。(現在は廃寺)。

生駒屋敷(小折城)のすぐ近くに嫩桂山(どんけいざん)・久昌寺があります。生駒氏の菩提寺で吉乃の墓もここにあります。(現在は廃寺)。 墓地には歴代住職の墓のほか、生駒一族の墓もあり、そこに織田信長の側室で織田信忠、信雄、徳姫の母である吉乃の墓もあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3778

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
いもかわうどん発祥地 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

いもかわうどん発祥地

きしめんやひもかわうどんのルーツ、いもかわうどん。刈谷市今岡町の旧東海道沿いにかつて芋川うどんを提供していた店があったということで、碑が建立されています。

名古屋メシとして有名なきしめん。そして関東で広く食べられているひもかわうどん。それらのルーツの食べ物として歴史に名を残す、いもかわうどん。 刈谷市今岡町には、旧東海道が通っていましたが、この道沿いにかつて芋川うどんを提供していた店があったということで、碑が建立されました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2004

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
いもかわうどん発祥地 - トップ画像
いもかわうどん発祥地愛知県刈谷市今岡町日向25
いもかわうどん発祥地 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

きしめんやひもかわうどんのルーツ、いもかわうどん。刈谷市今岡町の旧東海道沿いにかつて芋川うどんを提供していた店があったということで、碑が建立されています。

名古屋メシとして有名なきしめん。そして関東で広く食べられているひもかわうどん。それらのルーツの食べ物として歴史に名を残す、いもかわうどん。 刈谷市今岡町には、旧東海道が通っていましたが、この道沿いにかつて芋川うどんを提供していた店があったということで、碑が建立されました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2004

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
いも川村跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

いも川村跡

東海道沿いにあり、江戸時代、きしめんのルーツと言われるいもかわうどんという名物があった村の跡。

いも川村とは現在の刈谷市今川町。東海道沿いにあり、江戸時代にここで、いもかわうどんという名物がありました。 そのいもかわうどんが、後に名古屋名物のきしめんになったという説があるのです。つまりきしめんのルーツがある村ですね。 ちなみにきしめんの原型ともいわれるいもかわうどんは、現在復元されており、きさんという飲食店で食べることができます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3942

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
いも川村跡 - トップ画像
いも川村跡愛知県刈谷市今岡町日向25
いも川村跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

東海道沿いにあり、江戸時代、きしめんのルーツと言われるいもかわうどんという名物があった村の跡。

いも川村とは現在の刈谷市今川町。東海道沿いにあり、江戸時代にここで、いもかわうどんという名物がありました。 そのいもかわうどんが、後に名古屋名物のきしめんになったという説があるのです。つまりきしめんのルーツがある村ですね。 ちなみにきしめんの原型ともいわれるいもかわうどんは、現在復元されており、きさんという飲食店で食べることができます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3942

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
おけはざま山 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

おけはざま山

桶狭間合戦時に今川義元の本陣があったとされる場所。桶狭間古戦場に来た時は必ずチェックしておきたい場所のひとつ。

名古屋市緑区のおけはざま山は、桶狭間合戦時に今川義元の本陣があったとされる場所です。 小説やドラマだと今川義元は低い谷間の場所、狭間(はざま)みたいな場所に陣を敷き、織田信長たちは山の上から坂を駆け下りて奇襲したというイメージになっています。 しかし織田信長の一代記である、信長公記(しんちょうこうき)には、今川義元はおけはざま山に陣を敷いたとあります。その場所が名古屋市緑区のおけはざま山ということです。 桶狭間古戦場に来た時は必ずチェックしておきたい場所のひとつです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4227

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
おけはざま山 - トップ画像
おけはざま山愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目504
おけはざま山 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

桶狭間合戦時に今川義元の本陣があったとされる場所。桶狭間古戦場に来た時は必ずチェックしておきたい場所のひとつ。

名古屋市緑区のおけはざま山は、桶狭間合戦時に今川義元の本陣があったとされる場所です。 小説やドラマだと今川義元は低い谷間の場所、狭間(はざま)みたいな場所に陣を敷き、織田信長たちは山の上から坂を駆け下りて奇襲したというイメージになっています。 しかし織田信長の一代記である、信長公記(しんちょうこうき)には、今川義元はおけはざま山に陣を敷いたとあります。その場所が名古屋市緑区のおけはざま山ということです。 桶狭間古戦場に来た時は必ずチェックしておきたい場所のひとつです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4227

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
さむらい塚 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

さむらい塚

さむらい塚は、永禄三年(1560)の桶狭間合戦の時、尾張桶狭間に向けて進軍していた今川軍に今崎城が落とされた時、戦死者を祀った墓といわれている。

来迎寺の東にこんもりした土盛りがあります。これはさむらい塚といって、永禄三年(1560)の桶狭間合戦の時、尾張桶狭間に向けて進軍していた今川軍に今崎城が落とされた時、戦死者を祀った墓といわれています。明治、昭和の頃、この塚の周辺を開発した時、古銭がたくさん出土したといわれています。このさむらい塚のある場所は、来迎寺のすぐ東なのですが、民家があって県道沿いから行くことはできません。さむらい塚への行き方は、来迎寺の墓地から周って畑を通り、塚の裏側に出る道があるのでそこを利用してアクセスできます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3964

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
さむらい塚 - トップ画像
さむらい塚愛知県知立市来迎寺町古城41
さむらい塚 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

さむらい塚は、永禄三年(1560)の桶狭間合戦の時、尾張桶狭間に向けて進軍していた今川軍に今崎城が落とされた時、戦死者を祀った墓といわれている。

来迎寺の東にこんもりした土盛りがあります。これはさむらい塚といって、永禄三年(1560)の桶狭間合戦の時、尾張桶狭間に向けて進軍していた今川軍に今崎城が落とされた時、戦死者を祀った墓といわれています。明治、昭和の頃、この塚の周辺を開発した時、古銭がたくさん出土したといわれています。このさむらい塚のある場所は、来迎寺のすぐ東なのですが、民家があって県道沿いから行くことはできません。さむらい塚への行き方は、来迎寺の墓地から周って畑を通り、塚の裏側に出る道があるのでそこを利用してアクセスできます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3964

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
阿久比図書館 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

阿久比図書館

歴史ファンには興味深いものがある図書館。かつての阿久比城と城下町のジオラマと、阿久比城の縄張り図。たぶん江戸時代のものです。ご自由に頂くことができます。

阿久比図書館に入ると、入口のところにかつての阿久比城と城下町のジオラマがあります。(ここでは阿古居城)。ジオラマをよく見ると、ホントにこれだけの城郭があったのか?と驚くほどの出来栄えになっています(汗)。 そして阿久比城の縄張り図。たぶん江戸時代のものです。ご自由に頂くことができます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1437

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
阿久比図書館 - トップ画像
阿久比図書館愛知県知多郡阿久比町卯坂栗之木谷32−4
阿久比図書館 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

歴史ファンには興味深いものがある図書館。かつての阿久比城と城下町のジオラマと、阿久比城の縄張り図。たぶん江戸時代のものです。ご自由に頂くことができます。

阿久比図書館に入ると、入口のところにかつての阿久比城と城下町のジオラマがあります。(ここでは阿古居城)。ジオラマをよく見ると、ホントにこれだけの城郭があったのか?と驚くほどの出来栄えになっています(汗)。 そして阿久比城の縄張り図。たぶん江戸時代のものです。ご自由に頂くことができます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1437

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
岩田氏館跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

岩田氏館跡

長尾城跡の北にある武雄神社が長尾城主・岩田氏の館跡といわれる場所です。かつては月詠みの森(つきよみのもり)と呼ばれた月の名所だったとか。

長尾城跡の北にある武雄神社が長尾城主・岩田氏の館跡といわれる場所です。かつては月詠みの森(つきよみのもり)と呼ばれた月の名所だったとか。現状は神社で館時代の遺構は残っていません。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2504#i-2...

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
岩田氏館跡 - トップ画像
岩田氏館跡愛知県知多郡武豊町上ケ8
岩田氏館跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

長尾城跡の北にある武雄神社が長尾城主・岩田氏の館跡といわれる場所です。かつては月詠みの森(つきよみのもり)と呼ばれた月の名所だったとか。

長尾城跡の北にある武雄神社が長尾城主・岩田氏の館跡といわれる場所です。かつては月詠みの森(つきよみのもり)と呼ばれた月の名所だったとか。現状は神社で館時代の遺構は残っていません。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2504#i-2...

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
ツインアーチ138 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

ツインアーチ138

一宮市のランドマークともいえるツインアーチ138。ツインアーチ138の由来は、(いち の み や)という、一宮市から付いた名前で、高さも138メートル。

一宮市のランドマークともいえるツインアーチ138。ツインアーチ138の由来は、(いち の み や)という、一宮市から付いた名前で、高さも138メートル。タワーの上までエレベーターで登ります。展望テラスは輪になっており、タワー周辺の景色を東西南北ぐるっとみることができます。例えば北を見ると、なんと岐阜城!天守(模擬)が見えます。東を見てみると小牧山城です(愛知県小牧市)。一宮市の北側(ほぼ岐阜市)にあるツインアーチ138で名古屋市中村区の名古屋駅まで見えるということです。ということでツインアーチ138に行った時は、周辺の城や史跡を是非、チェックしてみてください。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2601

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
ツインアーチ138 - トップ画像
ツインアーチ138愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3
ツインアーチ138 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

一宮市のランドマークともいえるツインアーチ138。ツインアーチ138の由来は、(いち の み や)という、一宮市から付いた名前で、高さも138メートル。

一宮市のランドマークともいえるツインアーチ138。ツインアーチ138の由来は、(いち の み や)という、一宮市から付いた名前で、高さも138メートル。タワーの上までエレベーターで登ります。展望テラスは輪になっており、タワー周辺の景色を東西南北ぐるっとみることができます。例えば北を見ると、なんと岐阜城!天守(模擬)が見えます。東を見てみると小牧山城です(愛知県小牧市)。一宮市の北側(ほぼ岐阜市)にあるツインアーチ138で名古屋市中村区の名古屋駅まで見えるということです。ということでツインアーチ138に行った時は、周辺の城や史跡を是非、チェックしてみてください。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2601

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
はと屋歴史資料庫 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

はと屋歴史資料庫

みそパークの中にある、はと屋歴史資料館は小さなプレハブ小屋なのですが、ここには貴重な歴史資料があります。

みそパークの中にある、はと屋歴史資料館は小さなプレハブ小屋なのですが、ここには貴重な歴史資料があります。それがかつて西尾城で使われていた、瓦と鯱(しゃち)です。特に鯱のしっぽが欠けているのですが、これにはある昔話が残っています。明治維新後に西尾城は取り壊されましたが、その時、西尾城内のどこかの建物の屋根にあったこの鯱は、もう二度と使用できないように完全に破壊される予定でした。しかしそれではあまりにも酷ということで、しっぽの部分だけを壊すという処置が取られました。 それ以後、どういった経緯ではと屋に来たのか分かりませんが、現在でもこの鯱は見る事ができます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1138

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
はと屋歴史資料庫 - トップ画像
はと屋歴史資料庫愛知県西尾市吾妻町21-1
はと屋歴史資料庫 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

みそパークの中にある、はと屋歴史資料館は小さなプレハブ小屋なのですが、ここには貴重な歴史資料があります。

みそパークの中にある、はと屋歴史資料館は小さなプレハブ小屋なのですが、ここには貴重な歴史資料があります。それがかつて西尾城で使われていた、瓦と鯱(しゃち)です。特に鯱のしっぽが欠けているのですが、これにはある昔話が残っています。明治維新後に西尾城は取り壊されましたが、その時、西尾城内のどこかの建物の屋根にあったこの鯱は、もう二度と使用できないように完全に破壊される予定でした。しかしそれではあまりにも酷ということで、しっぽの部分だけを壊すという処置が取られました。 それ以後、どういった経緯ではと屋に来たのか分かりませんが、現在でもこの鯱は見る事ができます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1138

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
カテキン堂 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

カテキン堂

西尾の名産・抹茶のスイーツが有名。土日祝日に西尾城に来た時は、甘党の人には非常にオススメの甘味処。

天守再建計画中の西尾城近くに、私もお気に入りのスイーツ処があります。それが西尾市鶴ケ崎町のカテキン堂。このカテキン堂は、西尾の名産・抹茶のスイーツが有名です。土日祝日のみの営業で、営業時間は午前10時~午後6時です。店内は長細く、イートインができます。座席数は7席。人気商品は定番の大判焼きや抹茶の生地の大判焼きであるカテキン焼き、冷やし大判など。他にもかき氷や、抹茶クレープ、ひと口抹茶ソフトなどがありました。史跡巡りや城巡りをしていると、疲れてふと甘いものを食べたくなることもよくあります。そんなとき地元のスイーツを味わってみるというのも良いですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2356

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
カテキン堂 - トップ画像
カテキン堂愛知県西尾市鶴ヶ崎町4-11
カテキン堂 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

西尾の名産・抹茶のスイーツが有名。土日祝日に西尾城に来た時は、甘党の人には非常にオススメの甘味処。

天守再建計画中の西尾城近くに、私もお気に入りのスイーツ処があります。それが西尾市鶴ケ崎町のカテキン堂。このカテキン堂は、西尾の名産・抹茶のスイーツが有名です。土日祝日のみの営業で、営業時間は午前10時~午後6時です。店内は長細く、イートインができます。座席数は7席。人気商品は定番の大判焼きや抹茶の生地の大判焼きであるカテキン焼き、冷やし大判など。他にもかき氷や、抹茶クレープ、ひと口抹茶ソフトなどがありました。史跡巡りや城巡りをしていると、疲れてふと甘いものを食べたくなることもよくあります。そんなとき地元のスイーツを味わってみるというのも良いですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2356

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
宝珠寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

宝珠寺

碧南市音羽町にある宝珠寺が永井直勝の生誕地といわれている。

碧南市音羽町にある宝珠寺が永井直勝の生誕地といわれています。 もともとここは、直勝の父・長田重元の屋敷(大濱羽城)があった場所といわれ、直勝もここで生まれたと考えられています。 入り口と境内に永井直勝生誕地の石碑が建立されています。もと屋敷があった場所に宝珠寺が建立されているのですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3100

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
宝珠寺 - トップ画像
宝珠寺愛知県碧南市音羽町1−48
宝珠寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

碧南市音羽町にある宝珠寺が永井直勝の生誕地といわれている。

碧南市音羽町にある宝珠寺が永井直勝の生誕地といわれています。 もともとここは、直勝の父・長田重元の屋敷(大濱羽城)があった場所といわれ、直勝もここで生まれたと考えられています。 入り口と境内に永井直勝生誕地の石碑が建立されています。もと屋敷があった場所に宝珠寺が建立されているのですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3100

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
安城市歴史博物館 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

安城市歴史博物館

かつての安祥城のすぐ隣にある安城歴史博物館。常設展として安城市の歴史に関するものが展してありますが、特別展は戦国時代に特化したディープな展示会が行われます。

かつての安祥城のすぐ隣にある安城歴史博物館。常設展として安城市の歴史に関するものが展してありますが、特別展は戦国時代に特化したディープな展示会が行われます。今までも安祥松平氏、本證寺、加藤嘉明など、ご当地の戦国ゆかりの特別展が人気です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=264

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
安城市歴史博物館 - トップ画像
安城市歴史博物館愛知県安城市安城町城堀30
安城市歴史博物館 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

かつての安祥城のすぐ隣にある安城歴史博物館。常設展として安城市の歴史に関するものが展してありますが、特別展は戦国時代に特化したディープな展示会が行われます。

かつての安祥城のすぐ隣にある安城歴史博物館。常設展として安城市の歴史に関するものが展してありますが、特別展は戦国時代に特化したディープな展示会が行われます。今までも安祥松平氏、本證寺、加藤嘉明など、ご当地の戦国ゆかりの特別展が人気です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=264

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
法蔵寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

法蔵寺

あま市中橋郷中にある法蔵寺は、蜂須賀小六正勝を桶狭間の戦いで勝利させたといわれる鉄地蔵を祭っている寺院。古戦場だけではなく愛知県各地に残る桶狭間合戦ゆかり史跡。

あま市中橋郷中にある法蔵寺は、蜂須賀小六正勝を桶狭間の戦いで勝利させたといわれる鉄地蔵を祭っている寺院です。 古戦場だけではなく、愛知県各地に残る桶狭間合戦ゆかり史跡。あま市にも蜂須賀小六正勝と桶狭間の戦いにまつわる話が残っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3695

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
法蔵寺 - トップ画像
法蔵寺愛知県あま市中橋郷中43
法蔵寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

あま市中橋郷中にある法蔵寺は、蜂須賀小六正勝を桶狭間の戦いで勝利させたといわれる鉄地蔵を祭っている寺院。古戦場だけではなく愛知県各地に残る桶狭間合戦ゆかり史跡。

あま市中橋郷中にある法蔵寺は、蜂須賀小六正勝を桶狭間の戦いで勝利させたといわれる鉄地蔵を祭っている寺院です。 古戦場だけではなく、愛知県各地に残る桶狭間合戦ゆかり史跡。あま市にも蜂須賀小六正勝と桶狭間の戦いにまつわる話が残っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3695

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
鷲津砦跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

鷲津砦跡

鷲津砦は桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田方の砦のひとつ。場所は長寿寺の裏山で、現在鷲津砦公園になっている。

鷲津砦は桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田方の砦のひとつ。守将は織田秀敏,飯尾定宗そして息子の尚清でした。松平元康(後の徳川家康)が大高城に兵糧を入れた後、今川方の朝比奈泰朝によって攻め落とされました。 場所は長寿寺の裏山で、現在鷲津砦公園になっています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1044

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
鷲津砦跡 - トップ画像
鷲津砦跡愛知県名古屋市緑区大高町鷲津山
鷲津砦跡 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

鷲津砦は桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田方の砦のひとつ。場所は長寿寺の裏山で、現在鷲津砦公園になっている。

鷲津砦は桶狭間合戦時に大高城を包囲していた織田方の砦のひとつ。守将は織田秀敏,飯尾定宗そして息子の尚清でした。松平元康(後の徳川家康)が大高城に兵糧を入れた後、今川方の朝比奈泰朝によって攻め落とされました。 場所は長寿寺の裏山で、現在鷲津砦公園になっています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1044

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
龍泉寺観音 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

龍泉寺観音

龍泉寺観音は織田信長の弟・織田信行(信勝)が寺を城に改造した。また本能寺の変後、天正十二年の小牧長久手の戦いで、羽柴秀吉が一時的に本陣を置いた場所でもある。

龍泉寺観音は織田信長の弟・織田信行(信勝)が寺を城に改造した歴史があります。(信長公記)。また本能寺の変後、天正十二年(1584)の小牧長久手の戦いで、羽柴秀吉が一時的に本陣を置いた場所でもあるのです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4041

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
龍泉寺観音 - トップ画像
龍泉寺観音愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目
龍泉寺観音 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

龍泉寺観音は織田信長の弟・織田信行(信勝)が寺を城に改造した。また本能寺の変後、天正十二年の小牧長久手の戦いで、羽柴秀吉が一時的に本陣を置いた場所でもある。

龍泉寺観音は織田信長の弟・織田信行(信勝)が寺を城に改造した歴史があります。(信長公記)。また本能寺の変後、天正十二年(1584)の小牧長久手の戦いで、羽柴秀吉が一時的に本陣を置いた場所でもあるのです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4041

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿