
ケンチェ飯|三重県グルメ制覇

三重県グルメを全店舗制覇するブログ「ケンチェ飯」が厳選する!三重で本当に美味しいグルメをまとめました。地元民にしか分からないような雑誌には掲載していないお店を紹介します。B級グルメ、ラーメン、鮨などジャンルは問わず、食べたいものを食べまくるマップ。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 140件三重県津市にある「麦 一等兵」にお邪魔してきました。 駅前の繁華街にあり、夜ご飯や飲み歩きの〆にピッタリのお店だと思います。 お店の看板メニュー「並ラーメン」を注文。 スープは鶏ガラに醤油を合わせたもので、動物系の清湯。驚異的な背脂の量で、到着するや否や脂の甘い香りが辺り一面に漂います。これだけ背脂が投入されているので、食べにくいと思いきや、意外にもレンゲが止まりません。 個人的に、本店の方が醤油が効いていて、パンチ力があるように思いました。 見た目からの想像と違い、スッキリとした味で、最後の一滴まで美味しく食べることができました。背脂がガツンと効いてましたが、全くクドくないスープで、非常に食べやすかったです。 (2021.11.23時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/baku-itto... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県津市にある「麦 一等兵」にお邪魔してきました。 駅前の繁華街にあり、夜ご飯や飲み歩きの〆にピッタリのお店だと思います。 お店の看板メニュー「並ラーメン」を注文。 スープは鶏ガラに醤油を合わせたもので、動物系の清湯。驚異的な背脂の量で、到着するや否や脂の甘い香りが辺り一面に漂います。これだけ背脂が投入されているので、食べにくいと思いきや、意外にもレンゲが止まりません。 個人的に、本店の方が醤油が効いていて、パンチ力があるように思いました。 見た目からの想像と違い、スッキリとした味で、最後の一滴まで美味しく食べることができました。背脂がガツンと効いてましたが、全くクドくないスープで、非常に食べやすかったです。 (2021.11.23時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/baku-itto... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県四日市にある「竹寿司」は新鮮な魚介料理を味わえるお店。今年で創業45周年を迎えます。 お店前に冷凍自動販売機を導入したということで、試食会に参加しました。 販売しているものは、基本的にお店で提供している煮物、おつまみなど全11種類のラインナップ。 「サラダチキン もろみ醤油味」は、ニンニクも若干効いており、男性が好みそうな味付けでした。サラダチキンの味は4種類あり冷凍で長持ちするので、冷凍庫にストックして食べ比べしてみてはいかがでしょうか。 「伊勢真鯛の煮つけ」は、伊勢真鯛を贅沢に使用していて脂も適度にのっており上質なものでした。香りが立つ甘すぎない身で、白米が欲しくなる一品でした。 結論、「お店で食べる料理と変わりないクオリティの商品」でした! (2021.11.22時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/take-sush... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県四日市にある「竹寿司」は新鮮な魚介料理を味わえるお店。今年で創業45周年を迎えます。 お店前に冷凍自動販売機を導入したということで、試食会に参加しました。 販売しているものは、基本的にお店で提供している煮物、おつまみなど全11種類のラインナップ。 「サラダチキン もろみ醤油味」は、ニンニクも若干効いており、男性が好みそうな味付けでした。サラダチキンの味は4種類あり冷凍で長持ちするので、冷凍庫にストックして食べ比べしてみてはいかがでしょうか。 「伊勢真鯛の煮つけ」は、伊勢真鯛を贅沢に使用していて脂も適度にのっており上質なものでした。香りが立つ甘すぎない身で、白米が欲しくなる一品でした。 結論、「お店で食べる料理と変わりないクオリティの商品」でした! (2021.11.22時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/take-sush... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

宇治山田駅から一番近いカフェ「RELISH NOTE(レリッシュノート)」に行ってきました。 店内に巨大なグランドピアノがあり、不定期でライブイベントを行っています。 ドライカレーは何とも丁寧に盛り付けられており、喫茶店のランチメニュー的には100点満点のビジュアル。スパイスも控えめで、玉ねぎ、にんじん、ピーマンの甘味がしっかり効いて、白米との相性が抜群。 シフォンケーキは相当美味しかったです。歴代のシフォンケーキの中でダントツのふわふわ感、甘さ加減も丁度良く、非の打ち所がないスイーツでした。 音楽に浸りながら、手作り料理を楽しむことができるカフェです。コスパも驚異的で、ゆったりと過ごすことができました。駅近くで羽を休めたい時は、是非ご利用ください。 (2021.11.20時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/relish-no... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


宇治山田駅から一番近いカフェ「RELISH NOTE(レリッシュノート)」に行ってきました。 店内に巨大なグランドピアノがあり、不定期でライブイベントを行っています。 ドライカレーは何とも丁寧に盛り付けられており、喫茶店のランチメニュー的には100点満点のビジュアル。スパイスも控えめで、玉ねぎ、にんじん、ピーマンの甘味がしっかり効いて、白米との相性が抜群。 シフォンケーキは相当美味しかったです。歴代のシフォンケーキの中でダントツのふわふわ感、甘さ加減も丁度良く、非の打ち所がないスイーツでした。 音楽に浸りながら、手作り料理を楽しむことができるカフェです。コスパも驚異的で、ゆったりと過ごすことができました。駅近くで羽を休めたい時は、是非ご利用ください。 (2021.11.20時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/relish-no... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県明和町にある「グルメ回転寿司 鈴木水産」は、職人さんが注文後に握ってくれる回らないお寿司屋さんです。 マグロが大好物なので、即座に注文した「まぐろ尽くし」。 大トロ、中トロ、赤身、びんとろ、漬けマグロ、キハダマグロの6貫セットとなっています。 伊勢マグロを使用しているのか、香りが豊かで絶妙な脂加減。特に中トロ、大トロは別格の美味しさで、舌の上で溶けだします。 赤身も血の気、臭みなどが一切なく、間違いなく新鮮なネタを使っていることを確かめることができました。かなり厚切りのネタで、一貫でもその存在感が存分に感じられます。 ネタは三重県産のものが中心で、万人にオススメできます。 イオン明和でショッピングを楽しむ際は、是非お立ち寄りください。 (2021.11.16時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/suzuki-su... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県明和町にある「グルメ回転寿司 鈴木水産」は、職人さんが注文後に握ってくれる回らないお寿司屋さんです。 マグロが大好物なので、即座に注文した「まぐろ尽くし」。 大トロ、中トロ、赤身、びんとろ、漬けマグロ、キハダマグロの6貫セットとなっています。 伊勢マグロを使用しているのか、香りが豊かで絶妙な脂加減。特に中トロ、大トロは別格の美味しさで、舌の上で溶けだします。 赤身も血の気、臭みなどが一切なく、間違いなく新鮮なネタを使っていることを確かめることができました。かなり厚切りのネタで、一貫でもその存在感が存分に感じられます。 ネタは三重県産のものが中心で、万人にオススメできます。 イオン明和でショッピングを楽しむ際は、是非お立ち寄りください。 (2021.11.16時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/suzuki-su... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県志摩市にあるラーメン屋「肉麺 一か八か」に行ってきました。 肉の卸売り会社が経営するお店で、店名の通りお肉をふんだんに使ったラーメン・つけ麺・まぜそばが楽しめます。 お店の看板メニューである「一八まぜそば」。 麺は中太の縮れ麺。加水率が低めのゴワゴワとした口あたりで、まぜそばに持ってこいの麺でした。 味は、動物系ベースの濃厚な醤油味ですが、結構辛いので注意して下さい。台湾ミンチの辛味と魚粉の香りが混ざって、包み隠さず味の主張をしてくる感じでした。追い飯が無料なので、〆に是非。 鶏をベースにしたつけ麺は個性的で美味しかったです。日常的にラーメンを食べ歩かない人にとっては持ってこいのお店だと思います。 (2021.11.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/menya-iti... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県志摩市にあるラーメン屋「肉麺 一か八か」に行ってきました。 肉の卸売り会社が経営するお店で、店名の通りお肉をふんだんに使ったラーメン・つけ麺・まぜそばが楽しめます。 お店の看板メニューである「一八まぜそば」。 麺は中太の縮れ麺。加水率が低めのゴワゴワとした口あたりで、まぜそばに持ってこいの麺でした。 味は、動物系ベースの濃厚な醤油味ですが、結構辛いので注意して下さい。台湾ミンチの辛味と魚粉の香りが混ざって、包み隠さず味の主張をしてくる感じでした。追い飯が無料なので、〆に是非。 鶏をベースにしたつけ麺は個性的で美味しかったです。日常的にラーメンを食べ歩かない人にとっては持ってこいのお店だと思います。 (2021.11.13時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/menya-iti... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県明和町にある鰻屋「うなぎのまつもと」に行ってきました。 全てのメニューが3000円以内という、この辺りの鰻屋では最安値ではないのでしょうか。 注文から僅か5分でやってきた「うな重」は、吸い、お漬物がセットになっており、上品な重箱が光り輝いています。 ふわっと広がる甘ダレの香り、これにはもうノックダウン寸前。外はカリッと、中はしっとりジューシーで、脂はやや少なめ。身の厚さはやや薄めですが、価格から考えれば妥当なものでしょう。タレは甘すぎず、辛すぎないバランス型のもの。 一般的な鰻屋に比べると、お手頃な価格で食べることができるので大衆向けのお店と言えるでしょう。ふとした瞬間に鰻が食べたくなったら、是非足をお運びください。 (2021.12.3時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/unagino-m... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県明和町にある鰻屋「うなぎのまつもと」に行ってきました。 全てのメニューが3000円以内という、この辺りの鰻屋では最安値ではないのでしょうか。 注文から僅か5分でやってきた「うな重」は、吸い、お漬物がセットになっており、上品な重箱が光り輝いています。 ふわっと広がる甘ダレの香り、これにはもうノックダウン寸前。外はカリッと、中はしっとりジューシーで、脂はやや少なめ。身の厚さはやや薄めですが、価格から考えれば妥当なものでしょう。タレは甘すぎず、辛すぎないバランス型のもの。 一般的な鰻屋に比べると、お手頃な価格で食べることができるので大衆向けのお店と言えるでしょう。ふとした瞬間に鰻が食べたくなったら、是非足をお運びください。 (2021.12.3時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/unagino-m... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県鈴鹿市にある「Gravy Burger(グレービーバーガー)」に行ってきました。 注文したのは人気No.1「アボガドチーズバーガー」。甘いアボガドがたっぷり入ったチーズバーガーで、女性に断トツの人気だとか。 バンズは、表面はカリッと香ばしい感じで、パン生地の良い香りがします。パティは、「Gravy(肉汁)」という言葉にふさわしく、まさに肉塊。ブラックペッパーの効いた100%ビーフをしっかり堪能することができました。 レタス、トマトも新鮮な感じで、やはり注文後に作るという点において、チェーン店とは一線を画した味わい。まさに本格バーガーそのものでした。 鈴鹿でジャンクフードを食べるなら、間違いなく候補の一つとして挙がってくるお店だと思います。 (2021.12.19時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/gravy-bur... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。




【鈴鹿市】「Gravy Burger」100%ビーフの本格ハンバーガーが食べられます
三重県鈴鹿市にある「Gravy Burger(グレービーバーガー)」に行ってきました。 注文したのは人気No.1「アボガドチーズバーガー」。甘いアボガドがたっぷり入ったチーズバーガーで、女性に断トツの人気だとか。 バンズは、表面はカリッと香ばしい感じで、パン生地の良い香りがします。パティは、「Gravy(肉汁)」という言葉にふさわしく、まさに肉塊。ブラックペッパーの効いた100%ビーフをしっかり堪能することができました。 レタス、トマトも新鮮な感じで、やはり注文後に作るという点において、チェーン店とは一線を画した味わい。まさに本格バーガーそのものでした。 鈴鹿でジャンクフードを食べるなら、間違いなく候補の一つとして挙がってくるお店だと思います。 (2021.12.19時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/gravy-bur... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県の豚骨ラーメン屋さんの中で、二台巨頭の一角と言われる「博多一丁」に行ってきました。 チャーシュー7枚、刻み葱、きくらげがトッピングされた味玉チャーシュー麺を注文。 豚骨は動物臭のガッツリするタイプが多いのですが、ここのスープは驚くくらいスッキリしています。日本人の好みの真ん中をついてきたような味で、万人受けという感じでした。麺は博多から直送の極細ストレート。加水率が低めの麺で、小麦風味強め、歯ごたえ抜群。「かため」くらいが最も美味しく感じられました。 明太子ごはんは、博多ふくいちの明太子を使用。ラーメンの残りスープをたっぷりかけて、雑炊風に食べると秒でご飯がなくなりました 行列覚悟の上での来店となりますが、何度も食べに行く価値のあるお店だと思います。 (2021.11.26時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hakata-ic... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県の豚骨ラーメン屋さんの中で、二台巨頭の一角と言われる「博多一丁」に行ってきました。 チャーシュー7枚、刻み葱、きくらげがトッピングされた味玉チャーシュー麺を注文。 豚骨は動物臭のガッツリするタイプが多いのですが、ここのスープは驚くくらいスッキリしています。日本人の好みの真ん中をついてきたような味で、万人受けという感じでした。麺は博多から直送の極細ストレート。加水率が低めの麺で、小麦風味強め、歯ごたえ抜群。「かため」くらいが最も美味しく感じられました。 明太子ごはんは、博多ふくいちの明太子を使用。ラーメンの残りスープをたっぷりかけて、雑炊風に食べると秒でご飯がなくなりました 行列覚悟の上での来店となりますが、何度も食べに行く価値のあるお店だと思います。 (2021.11.26時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/hakata-ic... ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

志摩市にある「大田屋」という鯛焼き屋さんに行ってきました。 大田屋の鯛焼きは、鋳物を使って一つ一つ焼き上げていく「天然物」。熟年の職人が鋳物を火床の上でガチャガチャと音をたてながら丹精こめて直火で焼き上げるのが特徴で、今や国内に天然物を提供するお店は30店舗未満だとか。 鋳全体に満遍なく火が入り美しい焼き上がり加減。皮は薄めで、生地の甘味も適度にあり。カリカリ食感がたまらない、絶妙な焼き加減で、「これが職人技か」と思わず一言。 店主曰く、餡は自家製で小豆と砂糖のみ作られたものなので、一つは「小倉あん」を食べて欲しいとのことです。 店主の人柄も良く、無性に引き寄せられる理由が分かりますね。自分好みの鯛焼きを求めて、ぜひ食べに行ってみてください。 (2021.11.25時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/ootaya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


志摩市にある「大田屋」という鯛焼き屋さんに行ってきました。 大田屋の鯛焼きは、鋳物を使って一つ一つ焼き上げていく「天然物」。熟年の職人が鋳物を火床の上でガチャガチャと音をたてながら丹精こめて直火で焼き上げるのが特徴で、今や国内に天然物を提供するお店は30店舗未満だとか。 鋳全体に満遍なく火が入り美しい焼き上がり加減。皮は薄めで、生地の甘味も適度にあり。カリカリ食感がたまらない、絶妙な焼き加減で、「これが職人技か」と思わず一言。 店主曰く、餡は自家製で小豆と砂糖のみ作られたものなので、一つは「小倉あん」を食べて欲しいとのことです。 店主の人柄も良く、無性に引き寄せられる理由が分かりますね。自分好みの鯛焼きを求めて、ぜひ食べに行ってみてください。 (2021.11.25時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/ootaya ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。

三重県志摩市にある究極の鰻屋「中六(なかろく)」に行ってきました。 結論、「これまでに食べた鰻の中で一番美味しい」と断定できます。 国の有形文化財に登録されている歴史ある建物で、その風格に腰を抜かします。店内は1、2階の部屋があり、旅館の名残が色濃く残っています。 メニューは極めてシンプルで、3~5切れの3種類のみ。今回はうな丼 4切れを注文。 タレの甘い香りが辺り一面に漂い、食欲はもう爆発寸前。 さて、食べた感想は、まずプリプリ感がヤバい。ウナギ独特の脂がじわっと染み出して、口の中は極楽浄土状態。ご飯は「まぶしご飯」。モチモチ感のあるご飯に、甘めのタレがしっかり絡み、これだけで食べても無限に食べれます。 鰻でこれほど感動したのは久しぶり。自信をもってオススメできます。 (2021.11.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/nakaroku ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。


三重県志摩市にある究極の鰻屋「中六(なかろく)」に行ってきました。 結論、「これまでに食べた鰻の中で一番美味しい」と断定できます。 国の有形文化財に登録されている歴史ある建物で、その風格に腰を抜かします。店内は1、2階の部屋があり、旅館の名残が色濃く残っています。 メニューは極めてシンプルで、3~5切れの3種類のみ。今回はうな丼 4切れを注文。 タレの甘い香りが辺り一面に漂い、食欲はもう爆発寸前。 さて、食べた感想は、まずプリプリ感がヤバい。ウナギ独特の脂がじわっと染み出して、口の中は極楽浄土状態。ご飯は「まぶしご飯」。モチモチ感のあるご飯に、甘めのタレがしっかり絡み、これだけで食べても無限に食べれます。 鰻でこれほど感動したのは久しぶり。自信をもってオススメできます。 (2021.11.24時点) ▼詳しい食レポはこちら!▼ kencellara.com/entry/nakaroku ●ケンチェ飯とは? 三重県グルメをどのサイトよりも詳しく発信! 三重県には約7000店舗の飲食店があり、全店舗制覇するのが夢です。 三重のお店探しにお役立て下さい。
