マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

404
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像
404
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

⁠2022年度の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも注目度の高かった、源頼朝。 HP「yoritomo-japan.com」は源頼朝が創造した武家の都「鎌倉」とその関係地をめぐった記録。 今回、その「yoritomo-japan.com」にご協力いただき、紹介されているスポットをブックにしました! みなさまの歴史旅・歴史散歩のお供にぜひご覧ください。 ※営業状況等変更になっている可能性があります。お出かけの際は、事前にご確認ください。 yoritomo-japan.com

引用元情報yoritomo-japan.com(2022/3時点のもの)

紹介スポット

- 404件
六波羅蜜寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

六波羅蜜寺

平清盛をはじめとする平家一門の屋敷が建ち並んでいた地。

六波羅蜜寺は、醍醐天皇第二皇子光勝空也上人によって951年(天暦5年)に開かれた西光寺を前身としている。  西国三十三箇所第十七番札所。  平安時代の後期になると、平忠盛以来、清盛・重盛と続く平家一門の屋敷が建ち並び、その数は5200余りに及んだという。  1183年(寿永2年)7月25日、没落した平家一門が都を落ちる際には、その兵火で諸堂が焼失し本堂のみが残された。  源頼朝は、その再興修復を助勢している。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

1
0
六波羅蜜寺 - トップ画像
六波羅蜜寺京都府京都市東山区五条大和大路上東入
六波羅蜜寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

平清盛をはじめとする平家一門の屋敷が建ち並んでいた地。

六波羅蜜寺は、醍醐天皇第二皇子光勝空也上人によって951年(天暦5年)に開かれた西光寺を前身としている。  西国三十三箇所第十七番札所。  平安時代の後期になると、平忠盛以来、清盛・重盛と続く平家一門の屋敷が建ち並び、その数は5200余りに及んだという。  1183年(寿永2年)7月25日、没落した平家一門が都を落ちる際には、その兵火で諸堂が焼失し本堂のみが残された。  源頼朝は、その再興修復を助勢している。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

1
0
若宮大路 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

若宮大路

鶴岡八幡宮を内裏に見立て、平安京の朱雀大路を模して造営された鶴岡八幡宮の参道。

若宮大路は、鶴岡八幡宮を内裏に見立て、平安京の朱雀大路を模して造営された鶴岡八幡宮の参道。  鶴岡八幡宮と由比ヶ浜を一直線に結ぶ鎌倉の中心線。  遠近法が採用され、鶴岡八幡宮に近づくほど道幅が狭くなっている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/wakamiya-oj...

0
0
若宮大路 - トップ画像
若宮大路神奈川県鎌倉市由比ヶ浜・小町・御成町・雪ノ下・材木座
若宮大路 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

鶴岡八幡宮を内裏に見立て、平安京の朱雀大路を模して造営された鶴岡八幡宮の参道。

若宮大路は、鶴岡八幡宮を内裏に見立て、平安京の朱雀大路を模して造営された鶴岡八幡宮の参道。  鶴岡八幡宮と由比ヶ浜を一直線に結ぶ鎌倉の中心線。  遠近法が採用され、鶴岡八幡宮に近づくほど道幅が狭くなっている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/wakamiya-oj...

0
0
段葛(だんかずら) - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

段葛(だんかずら)

高貴な人が通るために造られた道。

若宮大路の中央に一段高く造られたのが「段葛」。  若宮大路の造営と同じ時期に造られたものと考えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/dankazura.h...

0
0
段葛(だんかずら) - トップ画像
段葛(だんかずら)神奈川県鎌倉市雪ノ下
段葛(だんかずら) - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

高貴な人が通るために造られた道。

若宮大路の中央に一段高く造られたのが「段葛」。  若宮大路の造営と同じ時期に造られたものと考えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/dankazura.h...

0
0
江ノ島 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

江ノ島

神仏混淆の霊地として信仰を集めた島。

江の島は、周囲4キロの陸繋島。  かつては、島全体が神仏混淆の霊地として信仰を集めた。  江島神社は、552年、欽明天皇の勅命で、島の岩屋に宮を建てたのがはじまりとされる。  海運、漁業、交通の守護神として祀られ、御窟(おんいわや)を本宮、奥津宮を本宮御旅所、中津宮を上の宮、辺津宮を下の宮と呼んでいた。  その後、神仏習合によって「金亀山与願寺」となるが、1182年(寿永元年)、源頼朝が文覚に命じて、奥州平泉の藤原秀衡調伏祈願のために弁財天を勧請したときをその創建とする説もある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/enosima.htm...

0
0
江ノ島 - トップ画像
江ノ島神奈川県藤沢市江の島
江ノ島 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

神仏混淆の霊地として信仰を集めた島。

江の島は、周囲4キロの陸繋島。  かつては、島全体が神仏混淆の霊地として信仰を集めた。  江島神社は、552年、欽明天皇の勅命で、島の岩屋に宮を建てたのがはじまりとされる。  海運、漁業、交通の守護神として祀られ、御窟(おんいわや)を本宮、奥津宮を本宮御旅所、中津宮を上の宮、辺津宮を下の宮と呼んでいた。  その後、神仏習合によって「金亀山与願寺」となるが、1182年(寿永元年)、源頼朝が文覚に命じて、奥州平泉の藤原秀衡調伏祈願のために弁財天を勧請したときをその創建とする説もある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/enosima.htm...

0
0
晴明神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

晴明神社

1180年(治承4年)、源氏再興の挙兵を果たして鎌倉に入った源頼朝は、仮の御所として安倍晴明の護符が貼られた建物を移築させた。

晴明神社は、平安時代に活躍した陰陽師安倍晴明の屋敷跡に建てられた社。 1005年(寛弘2年)9月26日、晴明が亡くなると、一条天皇はその偉業を讃え、1007年(寛弘4年)に晴明を祀る社を創建した。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
晴明神社 - トップ画像
晴明神社京都府京都市上京区葭屋町一条上晴明806−1
晴明神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

1180年(治承4年)、源氏再興の挙兵を果たして鎌倉に入った源頼朝は、仮の御所として安倍晴明の護符が貼られた建物を移築させた。

晴明神社は、平安時代に活躍した陰陽師安倍晴明の屋敷跡に建てられた社。 1005年(寛弘2年)9月26日、晴明が亡くなると、一条天皇はその偉業を讃え、1007年(寛弘4年)に晴明を祀る社を創建した。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
宝生寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

宝生寺

善光寺式阿弥陀三尊像は大庭景義の守護仏とも。

宝生寺は山号を「懐嶋山」という高野山真言宗の寺。  本尊は大日如来。  阿弥陀堂に安置されている阿弥陀三尊像は、信濃善光寺の本尊の模像で、1195年(建久6年)の造立といわれ、懐島郷を領していた大庭景義の持仏ではないかともいわれている像。  国の重用文化財に指定されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hoshoji-tig...

1
0
宝生寺 - トップ画像
宝生寺神奈川県茅ヶ崎市西久保546
宝生寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

善光寺式阿弥陀三尊像は大庭景義の守護仏とも。

宝生寺は山号を「懐嶋山」という高野山真言宗の寺。  本尊は大日如来。  阿弥陀堂に安置されている阿弥陀三尊像は、信濃善光寺の本尊の模像で、1195年(建久6年)の造立といわれ、懐島郷を領していた大庭景義の持仏ではないかともいわれている像。  国の重用文化財に指定されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hoshoji-tig...

1
0
鶴嶺八幡宮 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

鶴嶺八幡宮

源頼義が石清水八幡宮を勧請したことに始まる神社。

鶴嶺八幡宮は、1030年(長元3年)、源頼義が平忠常の乱を鎮圧する際、懐島郷矢畑に京都の石清水八幡宮を勧請して懐島八幡宮を創建したことに始まるのだと伝えられている。  前九年の役(1055年(天喜3年))の際にも戦勝祈願が行われ、1063年(康平6年)に反乱を鎮圧すると、鎌倉の由比郷に懐島八幡宮を勧請したといわれる。  頼義の子義家は、後三年の役の際に祈願し、勝利したことから、1089年(寛治3年)、隣郷の浜之郷に社領を寄進して現在の鶴嶺八幡宮を創建した。  1191年(建久2年)には、源頼朝の命により大庭景義が社殿を修復して再興。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/turuminehat...

3
0
鶴嶺八幡宮 - トップ画像
鶴嶺八幡宮神奈川県茅ヶ崎市浜之郷462
鶴嶺八幡宮 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼義が石清水八幡宮を勧請したことに始まる神社。

鶴嶺八幡宮は、1030年(長元3年)、源頼義が平忠常の乱を鎮圧する際、懐島郷矢畑に京都の石清水八幡宮を勧請して懐島八幡宮を創建したことに始まるのだと伝えられている。  前九年の役(1055年(天喜3年))の際にも戦勝祈願が行われ、1063年(康平6年)に反乱を鎮圧すると、鎌倉の由比郷に懐島八幡宮を勧請したといわれる。  頼義の子義家は、後三年の役の際に祈願し、勝利したことから、1089年(寛治3年)、隣郷の浜之郷に社領を寄進して現在の鶴嶺八幡宮を創建した。  1191年(建久2年)には、源頼朝の命により大庭景義が社殿を修復して再興。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/turuminehat...

3
0
弁慶塚 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

弁慶塚

源義経一族の霊を慰めるため造られた塚。

源頼朝は、1198年(建久9年)12月27日、武蔵国稲毛(川崎市)を領していた稲毛重成が、亡き妻の冥福を祈るために行った「相模川の橋供養」に参列した。  その帰路、鶴嶺八幡宮にさしかかった所で、弟源義経や叔父源行家らの亡霊に現われて頼朝は落馬。  その怪我が原因で翌年1月13日に亡くなったのだと伝えられている。  鶴嶺八幡宮の大鳥居を入った右側には、後年、里人によって義経一族の霊を慰めるため造ったとされる「弁慶塚」がある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/benkei-tuka...

2
0
弁慶塚 - トップ画像
弁慶塚神奈川県茅ヶ崎市浜之郷843
弁慶塚 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源義経一族の霊を慰めるため造られた塚。

源頼朝は、1198年(建久9年)12月27日、武蔵国稲毛(川崎市)を領していた稲毛重成が、亡き妻の冥福を祈るために行った「相模川の橋供養」に参列した。  その帰路、鶴嶺八幡宮にさしかかった所で、弟源義経や叔父源行家らの亡霊に現われて頼朝は落馬。  その怪我が原因で翌年1月13日に亡くなったのだと伝えられている。  鶴嶺八幡宮の大鳥居を入った右側には、後年、里人によって義経一族の霊を慰めるため造ったとされる「弁慶塚」がある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/benkei-tuka...

2
0
御霊神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

御霊神社

源義経が合祀されている神社。

御霊神社の創建年は不詳だが、隣接する御霊山西運寺にあった毘沙門堂が幾多の変遷を経て御霊神社となったのだという。  伝説によると・・・  西運寺の毘沙門堂は、大庭景義が先祖の鎌倉権五郎景政を祀ったのが始まりで、源頼朝の前に亡霊となって現れた源義経が合祀されたのだとか。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/gorei-tigas...

0
0
御霊神社 - トップ画像
御霊神社神奈川県茅ヶ崎市南湖2
御霊神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源義経が合祀されている神社。

御霊神社の創建年は不詳だが、隣接する御霊山西運寺にあった毘沙門堂が幾多の変遷を経て御霊神社となったのだという。  伝説によると・・・  西運寺の毘沙門堂は、大庭景義が先祖の鎌倉権五郎景政を祀ったのが始まりで、源頼朝の前に亡霊となって現れた源義経が合祀されたのだとか。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/gorei-tigas...

0
0
宗徳院 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

宗徳院

源頼朝の祈願仏が本尊。

宗徳院(そうとくいん)は、延喜年間(901年-923年)に弘法大師(空海)が延命地蔵菩薩を本尊とした堂を建立したのが始まりと伝えられている。 蛭ヶ小島に流されていた源頼朝は、源氏再興を祈願するため三嶋大社への百日間の日参を始めると、宗徳院の本尊延命地蔵菩薩も祈願仏として詣でたのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/sotokuin-mi...

0
0
宗徳院 - トップ画像
宗徳院静岡県三島市松本414
宗徳院 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝の祈願仏が本尊。

宗徳院(そうとくいん)は、延喜年間(901年-923年)に弘法大師(空海)が延命地蔵菩薩を本尊とした堂を建立したのが始まりと伝えられている。 蛭ヶ小島に流されていた源頼朝は、源氏再興を祈願するため三嶋大社への百日間の日参を始めると、宗徳院の本尊延命地蔵菩薩も祈願仏として詣でたのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/sotokuin-mi...

0
0
定林寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

定林寺

定林寺は、堀親家の菩提寺。

定林寺(じょうりんじ)は、堀親家の菩提寺。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hori-jyorin...

0
0
定林寺 - トップ画像
定林寺静岡県伊豆市大野973
定林寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

定林寺は、堀親家の菩提寺。

定林寺(じょうりんじ)は、堀親家の菩提寺。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hori-jyorin...

0
0
六萬部寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

六萬部寺

六萬部寺(ろくまんべじ)の経塚は、源頼朝が、父祖の冥福と源氏の再興を祈念し、法華経六萬部を埋納したと場所と伝えられている。

六萬部寺(ろくまんべじ)の経塚は、源頼朝が、父祖の冥福と源氏の再興を祈念し、法華経六萬部を埋納したと場所と伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/izukannami-...

0
0
六萬部寺 - トップ画像
六萬部寺静岡県田方郡函南町柏谷430
六萬部寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

六萬部寺(ろくまんべじ)の経塚は、源頼朝が、父祖の冥福と源氏の再興を祈念し、法華経六萬部を埋納したと場所と伝えられている。

六萬部寺(ろくまんべじ)の経塚は、源頼朝が、父祖の冥福と源氏の再興を祈念し、法華経六萬部を埋納したと場所と伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/izukannami-...

0
0
日金山東光寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

日金山東光寺

源頼朝は源氏再興を日金地蔵尊に祈願し、鎌倉に幕府を開くことができたのだという。

十国峠(熱海峠)の近くにある日金山(久良地山とも呼ばれた)の東光寺は、源頼朝が崇敬した伊豆山神社の元宮だった。 273年(応神天皇4年)、熱海の浜辺に出現した光る鏡を祀ったのが始まりとされ、594年(推古天皇2年)に走湯権現の神号を賜った。 その後、836年(承和3年)、神霊が本宮山を経て、現在の伊豆山神社のある地に遷座された。 昔から日金山には「鬼がいる」とされ、伊豆地方で亡くなった者の霊魂は日金山に集まるのだといわれてきた。 春秋の彼岸に日金山に登ると、通行人の中に会いたい人の後ろ姿を見ることができるともいわれる。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/izusan-toko...

0
0
日金山東光寺 - トップ画像
日金山東光寺静岡県熱海市伊豆山968
日金山東光寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝は源氏再興を日金地蔵尊に祈願し、鎌倉に幕府を開くことができたのだという。

十国峠(熱海峠)の近くにある日金山(久良地山とも呼ばれた)の東光寺は、源頼朝が崇敬した伊豆山神社の元宮だった。 273年(応神天皇4年)、熱海の浜辺に出現した光る鏡を祀ったのが始まりとされ、594年(推古天皇2年)に走湯権現の神号を賜った。 その後、836年(承和3年)、神霊が本宮山を経て、現在の伊豆山神社のある地に遷座された。 昔から日金山には「鬼がいる」とされ、伊豆地方で亡くなった者の霊魂は日金山に集まるのだといわれてきた。 春秋の彼岸に日金山に登ると、通行人の中に会いたい人の後ろ姿を見ることができるともいわれる。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/izusan-toko...

0
0
城願寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

城願寺

城願寺の七騎堂には、真鶴から安房へ船出した頼朝主従七騎の像が安置されている。

城願寺は土肥実平の菩提寺。城願寺からJR湯河原駅周辺にいたる地は、土肥実平の館があったとされている。 実平は、石橋山の戦いで敗れた源頼朝を庇護した「頼朝七騎」の中心人物。 城願寺は、平安時代からあったとされ、実平の持仏堂をその始まりとする。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/jyoganji.ht...

0
0
城願寺 - トップ画像
城願寺神奈川県足柄下郡湯河原町城堀252
城願寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

城願寺の七騎堂には、真鶴から安房へ船出した頼朝主従七騎の像が安置されている。

城願寺は土肥実平の菩提寺。城願寺からJR湯河原駅周辺にいたる地は、土肥実平の館があったとされている。 実平は、石橋山の戦いで敗れた源頼朝を庇護した「頼朝七騎」の中心人物。 城願寺は、平安時代からあったとされ、実平の持仏堂をその始まりとする。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/jyoganji.ht...

0
0
東昌寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

東昌寺

薬師堂の薬師如来は、源頼朝に仕えた天野遠景の念持仏で聖徳太子作という薬師腹籠の像。

東昌寺は、源頼朝に仕えた天野遠景が、薬師の段と呼ばれる高台に建立した薬師堂を始まりとする寺院。薬師堂に安置されているのは、遠景の念持仏で聖徳太子作という薬師腹籠の像。源範頼に従った平家追討で負傷して苦しんでいたときに、ある僧から贈られたもので、天野の地に運ばれて薬師の段に建てられた御堂に安置されていたのだという。その薬師の段には遠景の墓がある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/toshoji-izu...

0
0
東昌寺 - トップ画像
東昌寺静岡県伊豆の国市天野537
東昌寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

薬師堂の薬師如来は、源頼朝に仕えた天野遠景の念持仏で聖徳太子作という薬師腹籠の像。

東昌寺は、源頼朝に仕えた天野遠景が、薬師の段と呼ばれる高台に建立した薬師堂を始まりとする寺院。薬師堂に安置されているのは、遠景の念持仏で聖徳太子作という薬師腹籠の像。源範頼に従った平家追討で負傷して苦しんでいたときに、ある僧から贈られたもので、天野の地に運ばれて薬師の段に建てられた御堂に安置されていたのだという。その薬師の段には遠景の墓がある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/toshoji-izu...

0
0
成願寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

成願寺

源頼朝が餅売りの嫗(おうな)のために創建したという寺。

成願寺は、源頼朝が餅売りの嫗(おうな)のために創建したという寺。 言い伝えによると・・・ 伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が毎日のように参詣していた三嶋大社への道筋には、茶店があって嫗が草餅を売っていた。 頼朝は、その草餅を度々ご馳走になり、嫗は、よい草餅ができたときなどは蛭ヶ小島に届けていたという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nirayama-jy...

0
0
成願寺 - トップ画像
成願寺静岡県伊豆の国市原木158
成願寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が餅売りの嫗(おうな)のために創建したという寺。

成願寺は、源頼朝が餅売りの嫗(おうな)のために創建したという寺。 言い伝えによると・・・ 伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が毎日のように参詣していた三嶋大社への道筋には、茶店があって嫗が草餅を売っていた。 頼朝は、その草餅を度々ご馳走になり、嫗は、よい草餅ができたときなどは蛭ヶ小島に届けていたという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nirayama-jy...

0
0
法華寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

法華寺

源頼朝が写経した般若心経を奉納した寺。

法華寺は奈良時代に開かれたという曹洞宗の寺。伊豆国流罪となり父祖の冥福と源氏の再興を願いながら、約20年間を伊豆で過ごした源頼朝。法華寺には、そんな頼朝が写経した般若心経が奉納されたのだと伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hokkeji-mis...

0
0
法華寺 - トップ画像
法華寺静岡県三島市東本町1丁目15−48
法華寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が写経した般若心経を奉納した寺。

法華寺は奈良時代に開かれたという曹洞宗の寺。伊豆国流罪となり父祖の冥福と源氏の再興を願いながら、約20年間を伊豆で過ごした源頼朝。法華寺には、そんな頼朝が写経した般若心経が奉納されたのだと伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hokkeji-mis...

0
0
願成寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

願成寺

源頼朝が源氏再興を祈願するため三嶋大社に日参した際の宿舎。

願成寺(がんじょうじ)は、天文年間(1532-1555)に開かれたという浄土宗の寺院。 正式名称は、天主君山現受院願成寺。 本尊は阿弥陀如来。 天文年間以前には真言宗の庵があったと伝えられ、蛭ヶ小島の流人だった源頼朝が源氏再興を祈願するため三嶋大社に日参した際の宿舎となり、祈願成就した頼朝から「天主君山願成就寺」の寺号を賜ったのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ganjyoji-mi...

0
0
願成寺 - トップ画像
願成寺静岡県三島市川原ケ谷18
願成寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が源氏再興を祈願するため三嶋大社に日参した際の宿舎。

願成寺(がんじょうじ)は、天文年間(1532-1555)に開かれたという浄土宗の寺院。 正式名称は、天主君山現受院願成寺。 本尊は阿弥陀如来。 天文年間以前には真言宗の庵があったと伝えられ、蛭ヶ小島の流人だった源頼朝が源氏再興を祈願するため三嶋大社に日参した際の宿舎となり、祈願成就した頼朝から「天主君山願成就寺」の寺号を賜ったのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ganjyoji-mi...

0
0
宝鏡院 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

宝鏡院

源頼朝が三嶋大社に参詣する折に笠を置いたという石がある寺。

宝鏡院(ほうきょういん)は、臨済宗建長寺派の寺院。 室町幕府二代将軍の足利義詮の建立し、建長寺第四世の普覚禅師が開山に迎えられたのだと伝えられている。 当時の山門は建長寺裏門を移築したもので、甚五郎の作だったのだという。 本尊は運慶作と伝わる薬師如来像。 寺宝の茶釜(左文字の釜)は、足利家から奉納されたものと言われている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hokyoin-mis...

0
0
宝鏡院 - トップ画像
宝鏡院静岡県三島市川原ケ谷2
宝鏡院 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が三嶋大社に参詣する折に笠を置いたという石がある寺。

宝鏡院(ほうきょういん)は、臨済宗建長寺派の寺院。 室町幕府二代将軍の足利義詮の建立し、建長寺第四世の普覚禅師が開山に迎えられたのだと伝えられている。 当時の山門は建長寺裏門を移築したもので、甚五郎の作だったのだという。 本尊は運慶作と伝わる薬師如来像。 寺宝の茶釜(左文字の釜)は、足利家から奉納されたものと言われている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hokyoin-mis...

0
0
香山寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

香山寺

源頼朝の挙兵で最初の標的となった山木兼隆の菩提寺。

香山寺は、源頼朝が源氏再興の挙兵をした際に、最初の標的とされた山木(八巻)兼隆が建立した寺。兼隆の供養塔が建てられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kozanji.htm...

0
0
香山寺 - トップ画像
香山寺静岡県伊豆の国市韮山山木868−1
香山寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝の挙兵で最初の標的となった山木兼隆の菩提寺。

香山寺は、源頼朝が源氏再興の挙兵をした際に、最初の標的とされた山木(八巻)兼隆が建立した寺。兼隆の供養塔が建てられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kozanji.htm...

0
0