大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

404
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像

⁠2022年度の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも注目度の高かった、源頼朝。 HP「yoritomo-japan.com」は源頼朝が創造した武家の都「鎌倉」とその関係地をめぐった記録。 今回、その「yoritomo-japan.com」にご協力いただき、紹介されているスポットをブックにしました! みなさまの歴史旅・歴史散歩のお供にぜひご覧ください。 ※営業状況等変更になっている可能性があります。お出かけの際は、事前にご確認ください。 yoritomo-japan.com

引用元情報yoritomo-japan.com(2022/3時点のもの)
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

紹介スポット

- 404件
鎌形八幡神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

鎌形八幡神社

木曽義仲の産湯に使われたという清水が湧き出す神社。

byMEQQE公式アカウント

鎌形八幡神社は、延暦年間に坂上田村麻呂が宇佐神宮の神霊を迎えて祀ったのが始まりと伝えられる社。 その後は、源氏の氏神として信仰された。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ranzan-kama...

0
0
2022.03.24
鎌形八幡神社 - トップ画像
鎌形八幡神社埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993
スポットの詳細は…
鎌形八幡神社
神社
埼玉県比企郡嵐山町鎌形1993
鎌形八幡神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

木曽義仲の産湯に使われたという清水が湧き出す神社。

  • 鎌形八幡神社 - 投稿画像0
  • 鎌形八幡神社 - 投稿画像1
  • 鎌形八幡神社 - 投稿画像2
  • 鎌形八幡神社 - 投稿画像3

鎌形八幡神社は、延暦年間に坂上田村麻呂が宇佐神宮の神霊を迎えて祀ったのが始まりと伝えられる社。 その後は、源氏の氏神として信仰された。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ranzan-kama...

0
0
2022.03.24
源為義の墓 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源為義の墓

源頼朝の祖父の墓。

byMEQQE公式アカウント
神明社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

神明社

源頼朝が勧請したと伝えられる。

byMEQQE公式アカウント

池子の神明社は、1192年(建久3年)に源頼朝によって勧請されたと伝えられている。 1820年(文政3年)には、徳川家斉によって社殿が再興されたという徳川家の信仰も厚かった神社。 江戸時代、池子は英勝寺の寺領となり、特に水戸徳川家との関係は深く、神輿が英勝寺から贈られるなどしている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/sinmeisha-i...

0
0
2022.03.24
神明社 - トップ画像
神明社神奈川県逗子市池子2丁目10-11
スポットの詳細は…
神明社
神社
神奈川県逗子市池子2丁目10-11
神明社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が勧請したと伝えられる。

  • 神明社 - 投稿画像0
  • 神明社 - 投稿画像1

池子の神明社は、1192年(建久3年)に源頼朝によって勧請されたと伝えられている。 1820年(文政3年)には、徳川家斉によって社殿が再興されたという徳川家の信仰も厚かった神社。 江戸時代、池子は英勝寺の寺領となり、特に水戸徳川家との関係は深く、神輿が英勝寺から贈られるなどしている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/sinmeisha-i...

0
0
2022.03.24
和田城址 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

和田城址

源頼朝より、侍所の別当に任じられた和田義盛の本拠地。

byMEQQE公式アカウント

三浦市初音町は、和田義盛が開拓した「和田の里」。 義盛は、ここを拠点に活躍し、鎌倉幕府草創に大きな役割を果たした。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/wada-jyosi....

0
0
2022.03.24
和田城址 - トップ画像
和田城址神奈川県三浦市初声町3083-10
スポットの詳細は…
和田城址
史跡・名所
神奈川県三浦市初声町3083-10
和田城址 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝より、侍所の別当に任じられた和田義盛の本拠地。

  • 和田城址 - 投稿画像0
  • 和田城址 - 投稿画像1
  • 和田城址 - 投稿画像2

三浦市初音町は、和田義盛が開拓した「和田の里」。 義盛は、ここを拠点に活躍し、鎌倉幕府草創に大きな役割を果たした。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/wada-jyosi....

0
0
2022.03.24
矢尻の井戸 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

矢尻の井戸

石橋山の戦いに敗れ、海路安房国に渡った源頼朝がのどの渇きを潤したという井戸。

byMEQQE公式アカウント
矢尻の井戸 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

石橋山の戦いに敗れ、海路安房国に渡った源頼朝がのどの渇きを潤したという井戸。

放光寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

放光寺

源頼朝が伊豆の蛭ヶ小島に流されていた頃から仕えていた安達盛長の館跡と伝えられる。

byMEQQE公式アカウント

放光寺(ほうこうじ)は、武蔵国足立郡糠田を領していたという安達盛長が館の一画に創建したと伝えられている寺院。 盛長は、源頼朝が伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた頃から仕えていた武将。 頼朝の信頼を得て鎌倉幕府の重鎮として活躍し、頼朝亡き後、源頼家のもとで採られた「宿老13人の合議制」の一人となった。 本堂には、南北朝時代のものと伝わる盛長の木像が安置されている(県指定文化財)。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hokoji-adat...

0
0
2022.03.24
放光寺 - トップ画像
放光寺埼玉県鴻巣市糠田1435番地
スポットの詳細は…
放光寺
埼玉県鴻巣市糠田1435番地
放光寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が伊豆の蛭ヶ小島に流されていた頃から仕えていた安達盛長の館跡と伝えられる。

  • 放光寺 - 投稿画像0
  • 放光寺 - 投稿画像1
  • 放光寺 - 投稿画像2
  • 放光寺 - 投稿画像3

放光寺(ほうこうじ)は、武蔵国足立郡糠田を領していたという安達盛長が館の一画に創建したと伝えられている寺院。 盛長は、源頼朝が伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた頃から仕えていた武将。 頼朝の信頼を得て鎌倉幕府の重鎮として活躍し、頼朝亡き後、源頼家のもとで採られた「宿老13人の合議制」の一人となった。 本堂には、南北朝時代のものと伝わる盛長の木像が安置されている(県指定文化財)。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hokoji-adat...

0
0
2022.03.24
安達藤九郎盛長の墓 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

安達藤九郎盛長の墓

源頼朝・源頼家に仕えた安達藤九郎盛長の墓。

byMEQQE公式アカウント
安達藤九郎盛長の墓 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝・源頼家に仕えた安達藤九郎盛長の墓。

梶原太刀洗水 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

梶原太刀洗水

上総広常を暗殺した梶原景時が太刀の血を洗い流したという水。

byMEQQE公式アカウント
梶原太刀洗水 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

上総広常を暗殺した梶原景時が太刀の血を洗い流したという水。

上総介広常の五輪塔 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

上総介広常の五輪塔

1183年(寿永2年)12月、頼朝に対する傲慢な態度が災いし、謀反の疑いをかけられ梶原景時に暗殺された上総広常の五輪塔といわれる。

byMEQQE公式アカウント
上総介広常の五輪塔 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

1183年(寿永2年)12月、頼朝に対する傲慢な態度が災いし、謀反の疑いをかけられ梶原景時に暗殺された上総広常の五輪塔といわれる。