マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

404
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像
404
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

⁠2022年度の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも注目度の高かった、源頼朝。 HP「yoritomo-japan.com」は源頼朝が創造した武家の都「鎌倉」とその関係地をめぐった記録。 今回、その「yoritomo-japan.com」にご協力いただき、紹介されているスポットをブックにしました! みなさまの歴史旅・歴史散歩のお供にぜひご覧ください。 ※営業状況等変更になっている可能性があります。お出かけの際は、事前にご確認ください。 yoritomo-japan.com

引用元情報yoritomo-japan.com(2022/3時点のもの)

紹介スポット

- 404件
亀井水 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

亀井水

源頼朝の産湯の井戸と伝えられる。

龍泉寺山門の脇にある「亀井水」(かめいすい)は、源頼朝の産湯の井とされ、山号の亀井山の由来となった。 付近には源義経の郎党・亀井重清の屋敷があったのだという。 重清の母は頼朝の乳母の一人で、頼朝をとりあげたとも伝えられている。 龍泉寺は行基が開いたと伝えられ、井戸田薬師とも呼ばれる曹洞宗の寺院。 創建年は不明。本尊は薬師如来。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/owari/ryuse...

0
0
亀井水 - トップ画像
亀井水愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902
亀井水 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝の産湯の井戸と伝えられる。

龍泉寺山門の脇にある「亀井水」(かめいすい)は、源頼朝の産湯の井とされ、山号の亀井山の由来となった。 付近には源義経の郎党・亀井重清の屋敷があったのだという。 重清の母は頼朝の乳母の一人で、頼朝をとりあげたとも伝えられている。 龍泉寺は行基が開いたと伝えられ、井戸田薬師とも呼ばれる曹洞宗の寺院。 創建年は不明。本尊は薬師如来。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/owari/ryuse...

0
0
岩殿観音正法寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

岩殿観音正法寺

正法寺(岩殿観音)は坂東三十三箇所第十番。頼朝が武蔵国比企郡の豪族・比企能員に命じて正法寺を復興させたことで坂東札所の一つに選ばれたのだとも。

坂東三十三箇所の十番札所で、岩殿観音の名で知られている。 鎌倉時代には、源頼朝の命により比企能員が復興。 千手観音は北条政子の守り本尊だったとも伝えられ、頼朝亡き後に政子が堂宇を再建したのだと伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hiki-iwadon...

0
0
岩殿観音正法寺 - トップ画像
岩殿観音正法寺埼玉県東松山市岩殿1229
岩殿観音正法寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

正法寺(岩殿観音)は坂東三十三箇所第十番。頼朝が武蔵国比企郡の豪族・比企能員に命じて正法寺を復興させたことで坂東札所の一つに選ばれたのだとも。

坂東三十三箇所の十番札所で、岩殿観音の名で知られている。 鎌倉時代には、源頼朝の命により比企能員が復興。 千手観音は北条政子の守り本尊だったとも伝えられ、頼朝亡き後に政子が堂宇を再建したのだと伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hiki-iwadon...

0
0
実相寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

実相寺

工藤祐経の屋敷跡に建てられた寺。

實相寺(日蓮宗)は、工藤祐経の屋敷跡に建てられた寺。  1193年(建久4年)、源頼朝が催した富士裾野の巻狩りの折、曾我兄弟に討たれた工藤祐経の孫にあたるといわれる日昭が開いた。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/page135jiss...

0
0
実相寺 - トップ画像
実相寺神奈川県鎌倉市材木座4丁目3−13
実相寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

工藤祐経の屋敷跡に建てられた寺。

實相寺(日蓮宗)は、工藤祐経の屋敷跡に建てられた寺。  1193年(建久4年)、源頼朝が催した富士裾野の巻狩りの折、曾我兄弟に討たれた工藤祐経の孫にあたるといわれる日昭が開いた。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/page135jiss...

0
0
小田城跡歴史ひろば案内所 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

小田城跡歴史ひろば案内所

小田城は八田知家が築いた小田氏の居城。知家は頼朝の乳母寒河尼の兄弟。

小田城は、常陸国筑波郡小田邑(現在のつくば市小田)を本拠とした小田氏十五代の居城。  小田氏の祖八田知家が1185年(文治元年)に築いたのだと伝えられている。  南北朝期には、南朝の後醍醐天皇の側近北畠親房が拠って『神皇正統記』を起稿したことで知られている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hatta-odajy...

0
0
小田城跡歴史ひろば案内所 - トップ画像
小田城跡歴史ひろば案内所茨城県つくば市小田2532−2
小田城跡歴史ひろば案内所 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

小田城は八田知家が築いた小田氏の居城。知家は頼朝の乳母寒河尼の兄弟。

小田城は、常陸国筑波郡小田邑(現在のつくば市小田)を本拠とした小田氏十五代の居城。  小田氏の祖八田知家が1185年(文治元年)に築いたのだと伝えられている。  南北朝期には、南朝の後醍醐天皇の側近北畠親房が拠って『神皇正統記』を起稿したことで知られている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hatta-odajy...

0
0
成田山 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

成田山

源頼朝が平家追討の祈願。

成田山新勝寺は、源氏との関係も深く、1063年(康平3年)に源頼義が本堂を再建。  1180年(治承4年)には源頼朝が平家追討の祈願を行ったのだと伝えられ、1188年(文治4年)には千葉常胤が本堂を再建しているのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/narita/sins...

0
0
成田山 - トップ画像
成田山千葉県成田市成田1
成田山 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が平家追討の祈願。

成田山新勝寺は、源氏との関係も深く、1063年(康平3年)に源頼義が本堂を再建。  1180年(治承4年)には源頼朝が平家追討の祈願を行ったのだと伝えられ、1188年(文治4年)には千葉常胤が本堂を再建しているのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/narita/sins...

0
0
芝大神宮社務所 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

芝大神宮社務所

源頼朝と徳川家康が相殿神として合祀されている。

芝大神宮は、1005年(寛弘2年)の創建と伝えられ、伊勢神宮の内宮の主祭神・天照大御神と外宮の主祭神・豊受大神(外宮)を祀る社。  源頼朝と徳川家康が相殿神として合祀されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/zojyoji/sib...

0
0
芝大神宮社務所 - トップ画像
芝大神宮社務所東京都港区芝大門1丁目12−7
芝大神宮社務所 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝と徳川家康が相殿神として合祀されている。

芝大神宮は、1005年(寛弘2年)の創建と伝えられ、伊勢神宮の内宮の主祭神・天照大御神と外宮の主祭神・豊受大神(外宮)を祀る社。  源頼朝と徳川家康が相殿神として合祀されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/zojyoji/sib...

0
0
禅林寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

禅林寺

源頼朝は「大般若経」を寄進したという。

一般に永観堂と呼ばれている禅林寺は、浄土宗西山禅林寺派の総本山。  正式名称は聖衆来迎山(しょうじゅらいごうさん)無量寿院禅林寺。  853年(仁寿3年)、空海(弘法大師)の高弟真紹(しんじょ)が、文人・藤原関雄の邸宅跡の寄進を受けて寺とし、863年(貞観5年)には清和天皇より禅林寺の勅額を賜った。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
禅林寺 - トップ画像
禅林寺京都府京都市左京区永観堂町48
禅林寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝は「大般若経」を寄進したという。

一般に永観堂と呼ばれている禅林寺は、浄土宗西山禅林寺派の総本山。  正式名称は聖衆来迎山(しょうじゅらいごうさん)無量寿院禅林寺。  853年(仁寿3年)、空海(弘法大師)の高弟真紹(しんじょ)が、文人・藤原関雄の邸宅跡の寄進を受けて寺とし、863年(貞観5年)には清和天皇より禅林寺の勅額を賜った。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
高山寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

高山寺

源頼朝に随って上洛していた畠山重忠が明恵のもとを訪れて教えを賜ったのだという。

高山寺(こうざんじ)は、774年(宝亀5年)に開かれたと伝えられる古刹で、平安時代には神護寺の別院(都賀尾坊)だったが、1206年(建永元年)、明恵が後鳥羽上皇より栂尾の寺域を賜り中興した。  真言宗の寺院で山号は栂尾山。  本尊は釈迦如来。  境内の茶畑は、我が国臨済宗の開祖栄西が、中国の南宋から持ち帰った種を明恵にが譲り受けて植えたものと伝えられ、日本最古の茶園として知られている。  平安時代末から鎌倉時代初期にかけて成立したと考えられる「鳥獣人物戯画」(ちょうじゅうじんぶつぎが)は、「日本最古の漫画」ともいわれるもので国宝。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
高山寺 - トップ画像
高山寺京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
高山寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝に随って上洛していた畠山重忠が明恵のもとを訪れて教えを賜ったのだという。

高山寺(こうざんじ)は、774年(宝亀5年)に開かれたと伝えられる古刹で、平安時代には神護寺の別院(都賀尾坊)だったが、1206年(建永元年)、明恵が後鳥羽上皇より栂尾の寺域を賜り中興した。  真言宗の寺院で山号は栂尾山。  本尊は釈迦如来。  境内の茶畑は、我が国臨済宗の開祖栄西が、中国の南宋から持ち帰った種を明恵にが譲り受けて植えたものと伝えられ、日本最古の茶園として知られている。  平安時代末から鎌倉時代初期にかけて成立したと考えられる「鳥獣人物戯画」(ちょうじゅうじんぶつぎが)は、「日本最古の漫画」ともいわれるもので国宝。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
須磨寺本坊 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

須磨寺本坊

一ノ谷の戦いで活躍した武将ゆかりの寺。

須磨寺と呼ばれ親しまれているが、正式名称は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)。平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した源平の庭、源義経腰掛の松、敦盛首洗い池、敦盛塚、弁慶鐘などがある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/itinotani/s...

0
0
須磨寺本坊 - トップ画像
須磨寺本坊兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6−8
須磨寺本坊 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

一ノ谷の戦いで活躍した武将ゆかりの寺。

須磨寺と呼ばれ親しまれているが、正式名称は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)。平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した源平の庭、源義経腰掛の松、敦盛首洗い池、敦盛塚、弁慶鐘などがある。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/itinotani/s...

0
0
千束八幡神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

千束八幡神社

安房から鎌倉へ向かう途中の源頼朝は、この地に陣を構えて諸将の参陣を待ったという。

洗足池に鎮座する千束八幡神社は、860年(貞観2年)に宇佐八幡宮が勧請され、千束郷の鎮守として祀られたことにはじまるという歴史のある神社。  平将門の乱を鎮圧するため下向した鎮守府副将軍の藤原忠方は、乱の平定後、この地に土着しこの神社を氏神としたのだという。  この藤原忠方が、のちに日蓮信者となる池上氏の祖といわれている。  また、奥羽平定に向かう途中の八幡太郎義家は、洗足池で禊ぎをして祈願し、安房から鎌倉へ向かう途中の源頼朝は、この地に陣を構えて諸将の参陣を待ったという。  源頼朝所有の名馬として知られる「池月」(いけづき)の発祥伝説も残され、「旗挙げ八幡」と呼ばれる由来となっている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ikegami/sen...

0
0
千束八幡神社 - トップ画像
千束八幡神社東京都大田区南千束2丁目23−10
千束八幡神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

安房から鎌倉へ向かう途中の源頼朝は、この地に陣を構えて諸将の参陣を待ったという。

洗足池に鎮座する千束八幡神社は、860年(貞観2年)に宇佐八幡宮が勧請され、千束郷の鎮守として祀られたことにはじまるという歴史のある神社。  平将門の乱を鎮圧するため下向した鎮守府副将軍の藤原忠方は、乱の平定後、この地に土着しこの神社を氏神としたのだという。  この藤原忠方が、のちに日蓮信者となる池上氏の祖といわれている。  また、奥羽平定に向かう途中の八幡太郎義家は、洗足池で禊ぎをして祈願し、安房から鎌倉へ向かう途中の源頼朝は、この地に陣を構えて諸将の参陣を待ったという。  源頼朝所有の名馬として知られる「池月」(いけづき)の発祥伝説も残され、「旗挙げ八幡」と呼ばれる由来となっている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ikegami/sen...

0
0
義経堂 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

義経堂

源平合戦の英雄・源義経が最期を迎えた衣川館跡の堂。

衣川館(ころもがわのたち)は、源平合戦の英雄・源義経が最期を迎えた場所。  高館(たかだち)、判官館(はんがんだて)とも呼ばれる。  もとは奥州藤原氏の居館があった場所で、兄源頼朝と対立し、逃亡の末、藤原秀衡を頼った義経は、その一画に居館を与えられた。    1187年(文治3年)10月29日、秀衡が亡くなると、跡を継いだ泰衡は、頼朝の圧力に屈し、1189年(文治5年)閏4月30日、衣川館を攻め、義経を自刃に追い込んだ。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hiraizumi/g...

0
0
義経堂 - トップ画像
義経堂岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所14
義経堂 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源平合戦の英雄・源義経が最期を迎えた衣川館跡の堂。

衣川館(ころもがわのたち)は、源平合戦の英雄・源義経が最期を迎えた場所。  高館(たかだち)、判官館(はんがんだて)とも呼ばれる。  もとは奥州藤原氏の居館があった場所で、兄源頼朝と対立し、逃亡の末、藤原秀衡を頼った義経は、その一画に居館を与えられた。    1187年(文治3年)10月29日、秀衡が亡くなると、跡を継いだ泰衡は、頼朝の圧力に屈し、1189年(文治5年)閏4月30日、衣川館を攻め、義経を自刃に追い込んだ。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hiraizumi/g...

0
0
八幡神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

八幡神社

梶原景時が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請した社。

梶原八幡神社は、梶原景時が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請した社。  1191年(建久2年)4月、景時は源頼朝から鶴岡八幡宮の古神体を譲り受け、6月、所領である八王子に奉祀したのだという。  鶴岡八幡宮は、この年の3月4日に発生した火事により焼失(建久2年の大火)。  『吾妻鏡』によると、すぐさま再建にとりかかった頼朝は、4月26日、大臣山の中腹に神殿を造営し、上棟式を行っている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kajiwara-ha...

0
0
八幡神社 - トップ画像
八幡神社東京都八王子市元八王子町3丁目2274
八幡神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

梶原景時が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請した社。

梶原八幡神社は、梶原景時が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請した社。  1191年(建久2年)4月、景時は源頼朝から鶴岡八幡宮の古神体を譲り受け、6月、所領である八王子に奉祀したのだという。  鶴岡八幡宮は、この年の3月4日に発生した火事により焼失(建久2年の大火)。  『吾妻鏡』によると、すぐさま再建にとりかかった頼朝は、4月26日、大臣山の中腹に神殿を造営し、上棟式を行っている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kajiwara-ha...

0
0
延暦寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

延暦寺

比叡山延暦寺は多くの僧兵を抱えていた寺院。頼朝と対立した義経は比叡山の僧兵の庇護を受けている。

延暦寺は、788年(延暦7年)、最澄によって開かれた天台宗総本山。浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、時宗の一遍、臨済宗の栄西、曹洞宗の道元、日蓮宗の日蓮などの鎌倉新仏教と呼ばれる宗派の祖が学んだ地。弁慶も修行に励んだらしい。頼朝と対立した源義経は比叡山を頼り、一時庇護されていたのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
延暦寺 - トップ画像
延暦寺滋賀県大津市坂本本町4220
延暦寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

比叡山延暦寺は多くの僧兵を抱えていた寺院。頼朝と対立した義経は比叡山の僧兵の庇護を受けている。

延暦寺は、788年(延暦7年)、最澄によって開かれた天台宗総本山。浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、時宗の一遍、臨済宗の栄西、曹洞宗の道元、日蓮宗の日蓮などの鎌倉新仏教と呼ばれる宗派の祖が学んだ地。弁慶も修行に励んだらしい。頼朝と対立した源義経は比叡山を頼り、一時庇護されていたのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
壷井八幡宮 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

壷井八幡宮

壺井八幡宮は、河内源氏二代棟梁の源頼義が創建した神社。源頼朝は河内源氏七代目。

壺井八幡宮は、前九年の役に勝利した源頼義が、1064年(康平7年)5月15日に社殿を造営し、石清水八幡宮を勧請したことに始まる。 頼義は、河内源氏の祖頼信の子。 前九年の役に勝利して河内国に凱旋した頼義は、それまで香呂峰と呼ばれた地を壺井に改め、壺井八幡宮を河内源氏の氏神とした。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/oosaka/tubo...

0
0
壷井八幡宮 - トップ画像
壷井八幡宮大阪府羽曳野市壺井605
壷井八幡宮 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

壺井八幡宮は、河内源氏二代棟梁の源頼義が創建した神社。源頼朝は河内源氏七代目。

壺井八幡宮は、前九年の役に勝利した源頼義が、1064年(康平7年)5月15日に社殿を造営し、石清水八幡宮を勧請したことに始まる。 頼義は、河内源氏の祖頼信の子。 前九年の役に勝利して河内国に凱旋した頼義は、それまで香呂峰と呼ばれた地を壺井に改め、壺井八幡宮を河内源氏の氏神とした。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/oosaka/tubo...

0
0
清水観音堂 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

清水観音堂

本尊の千手観音は、平家の家人だった平盛久が清水寺に奉納したものなのだとか。

平盛久は壇ノ浦の戦い後に捕らえられるが、観音信者だった頼朝は罪を許したのだとか・・・ ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kaneiji/kiy...

0
0
清水観音堂 - トップ画像
清水観音堂東京都台東区上野公園1-29
清水観音堂 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

本尊の千手観音は、平家の家人だった平盛久が清水寺に奉納したものなのだとか。

平盛久は壇ノ浦の戦い後に捕らえられるが、観音信者だった頼朝は罪を許したのだとか・・・ ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kaneiji/kiy...

0
0
竜前院 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

竜前院

龍前院の五輪塔は、頼朝の落馬の責任をとって自害した警護の者10名の墓との説がある。

龍前院は、大庭景親三世の祖良正が建立し、僧道印が行基作の薬師如来・十二神将像を祀ったのが始まりだという。  法相宗の寺院から古義真言宗、鶴嶺八幡宮の僧坊を経て、1508(永正5年)頃、楞山周厳によって曹洞宗寺院として再興された。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ryuzenin.ht...

1
0
竜前院 - トップ画像
竜前院神奈川県茅ヶ崎市浜之郷356
竜前院 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

龍前院の五輪塔は、頼朝の落馬の責任をとって自害した警護の者10名の墓との説がある。

龍前院は、大庭景親三世の祖良正が建立し、僧道印が行基作の薬師如来・十二神将像を祀ったのが始まりだという。  法相宗の寺院から古義真言宗、鶴嶺八幡宮の僧坊を経て、1508(永正5年)頃、楞山周厳によって曹洞宗寺院として再興された。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/ryuzenin.ht...

1
0
稲荷神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

稲荷神社

岩瀬を治めていた岩瀬与一太郎が創建した神社。

建久年間(1190~1199年)、岩瀬を治めていた岩瀬与一太郎が創建した神社と伝えられている。  与一太郎は、常陸国の佐竹氏の家臣で、佐竹征伐の折に捕らえらたが、源頼朝に許されて御家人となり、岩瀬に屋敷を構えて治めたという。  『吾妻鏡』にも「捕虜の与一太郎を家人に加える」と記されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/page140gosh...

0
0
稲荷神社 - トップ画像
稲荷神社神奈川県鎌倉市岩瀬1399
稲荷神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

岩瀬を治めていた岩瀬与一太郎が創建した神社。

建久年間(1190~1199年)、岩瀬を治めていた岩瀬与一太郎が創建した神社と伝えられている。  与一太郎は、常陸国の佐竹氏の家臣で、佐竹征伐の折に捕らえらたが、源頼朝に許されて御家人となり、岩瀬に屋敷を構えて治めたという。  『吾妻鏡』にも「捕虜の与一太郎を家人に加える」と記されている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/page140gosh...

0
0
仁和寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

仁和寺

頼朝は大進局との間に生まれた子を仁和寺の法眼隆暁に弟子入りさせています

1192年(建久3年)、源頼朝は落胤を仁和寺の法眼隆暁に弟子入りさせている。 のちの貞暁。 貞暁は、妾の大進局との間に授かった子で、北条政子の勘気に遭い、人目を憚るように育てられていたという。のちに高野山へ登り、そこで最期を遂げている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
仁和寺 - トップ画像
仁和寺京都府京都市右京区御室大内33
仁和寺 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

頼朝は大進局との間に生まれた子を仁和寺の法眼隆暁に弟子入りさせています

1192年(建久3年)、源頼朝は落胤を仁和寺の法眼隆暁に弟子入りさせている。 のちの貞暁。 貞暁は、妾の大進局との間に授かった子で、北条政子の勘気に遭い、人目を憚るように育てられていたという。のちに高野山へ登り、そこで最期を遂げている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/nara-kyoto/...

0
0
浅間神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

浅間神社

源頼朝が富士裾野で大規模な軍事訓練(巻狩り)を催した際に創建されたと伝えられている

1193年(建久4年)、源頼朝が富士裾野で大規模な軍事訓練(巻狩り)を催した際に創建されたと伝えられている(他説もある。)。 「巻狩り」は遊興ではなく、征夷大将軍としての頼朝の力を見せつけるための大軍事演習だったといわれている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/sengenjinya...

0
0
浅間神社 - トップ画像
浅間神社静岡県御殿場市新橋2083
浅間神社 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝が富士裾野で大規模な軍事訓練(巻狩り)を催した際に創建されたと伝えられている

1193年(建久4年)、源頼朝が富士裾野で大規模な軍事訓練(巻狩り)を催した際に創建されたと伝えられている(他説もある。)。 「巻狩り」は遊興ではなく、征夷大将軍としての頼朝の力を見せつけるための大軍事演習だったといわれている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/sengenjinya...

0
0