全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。
関連するめっけブック
紹介スポット
- 1088件遭難之碑 (三重県南部集中豪雨)
三重県尾鷲市/三重県南部集中豪雨(1971年9月10日)/1973年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和46年(1971)9月10日午後4時頃、三重県南部集中豪雨により羽根川、大河谷川、山河、ほか各所で山腹崩壊による土石流が発生し、当地方では、死者13名、流失家屋26戸の被害となった。山門裏には、当地方の主な津波被害・山津波の記録も残されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県尾鷲市/三重県南部集中豪雨(1971年9月10日)/1973年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和46年(1971)9月10日午後4時頃、三重県南部集中豪雨により羽根川、大河谷川、山河、ほか各所で山腹崩壊による土石流が発生し、当地方では、死者13名、流失家屋26戸の被害となった。山門裏には、当地方の主な津波被害・山津波の記録も残されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
安政津浪潮位点 (安政東海地震)
三重県尾鷲市/安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震により発生した津波が賀田町で到達した地点を示している。賀田町ではこの津波で死者、家屋の流失などの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県尾鷲市/安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震により発生した津波が賀田町で到達した地点を示している。賀田町ではこの津波で死者、家屋の流失などの被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
大津浪塩先地 (安政東海地震)
三重県鳥羽市/安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震により発生した津波が浦村町今浦に到達した地点を示している。この津波による被害は資料により異なるが、集落の多くの家屋が津波により流失したとみられる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県鳥羽市/安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震により発生した津波が浦村町今浦に到達した地点を示している。この津波による被害は資料により異なるが、集落の多くの家屋が津波により流失したとみられる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
津波の碑 (安政東海地震)
三重県鳥羽市/安政東海地震(1854年12月23日)/1858年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震により発生した津波は、山のような白波となり、山腹に衝突し、清岩庵境内まで襲来した。民屋は壊れ、財物は失ったが、幸い死者は出なかった。地震の後には必ず津波が起こる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県鳥羽市/安政東海地震(1854年12月23日)/1858年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)、安政東海地震により発生した津波は、山のような白波となり、山腹に衝突し、清岩庵境内まで襲来した。民屋は壊れ、財物は失ったが、幸い死者は出なかった。地震の後には必ず津波が起こる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
津波流失塔 (安政東海地震)
三重県鳥羽市/安政東海地震(1854年12月23日)/1857年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に安政東海地震が発生した。旧国崎村は、15m以上もある城山、坂森を打ち越したと言われるほどの津波に襲われ、死者6名、家屋4戸や船・網が流失する等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県鳥羽市/安政東海地震(1854年12月23日)/1857年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に安政東海地震が発生した。旧国崎村は、15m以上もある城山、坂森を打ち越したと言われるほどの津波に襲われ、死者6名、家屋4戸や船・網が流失する等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震津波到達地点 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した東南海地震による熊野市甫母(ほぼ)町の津波到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。この津波で、甫母では家屋の床上浸水12戸の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した東南海地震による熊野市甫母(ほぼ)町の津波到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。この津波で、甫母では家屋の床上浸水12戸の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震津波到達地点 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した東南海地震による熊野市二木島里町の津波到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。この津波で、二木島湾内では7.1mの波高が測定され、死者5名、流失家屋18戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した東南海地震による熊野市二木島里町の津波到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。この津波で、二木島湾内では7.1mの波高が測定され、死者5名、流失家屋18戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
二木島の津浪地蔵 (安政東海地震)
三重県熊野市/安政東海地震(1854年12月23日)/1854年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震により、熊野灘沿岸に津波が襲来し、熊野市二木島湾内では波高が10mを超え、民家が高台の28軒のみ残し、壊滅する被害が発生した。碑は地蔵を模した自然石で、津波到達地点に建てられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/安政東海地震(1854年12月23日)/1854年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震により、熊野灘沿岸に津波が襲来し、熊野市二木島湾内では波高が10mを超え、民家が高台の28軒のみ残し、壊滅する被害が発生した。碑は地蔵を模した自然石で、津波到達地点に建てられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
二木島の津波の碑 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/2009年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日昼、昭和東南海地震の大津波が旧荒坂村を襲った。荒坂国民学校の児童生徒300人あまりは下校しようとしていたが、町民数名が駆けつけ、直ちに高台へ避難させた。碑には「津波が来る 子どもを逃がせ」の文字が刻まれている。すぐ横には昭和55年(1980)に建立された津波到達地点を示す碑がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/2009年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日昼、昭和東南海地震の大津波が旧荒坂村を襲った。荒坂国民学校の児童生徒300人あまりは下校しようとしていたが、町民数名が駆けつけ、直ちに高台へ避難させた。碑には「津波が来る 子どもを逃がせ」の文字が刻まれている。すぐ横には昭和55年(1980)に建立された津波到達地点を示す碑がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震の記 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日午後1時35分に熊野灘海底を震源とする昭和東南海地震が発生し、津波がおしよせた。熊野市二木島湾内(町)では死者5名、家屋の流失18戸、倒壊19戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日午後1時35分に熊野灘海底を震源とする昭和東南海地震が発生し、津波がおしよせた。熊野市二木島湾内(町)では死者5名、家屋の流失18戸、倒壊19戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震津波到達地点 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市二木島町における津波の到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。二木島湾内では7.1mの波高が測定され、死者5名、流失家屋18戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市二木島町における津波の到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。二木島湾内では7.1mの波高が測定され、死者5名、流失家屋18戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
遊木の(嘉永の)津浪供養碑 (宝永地震 安政東海地震)
三重県熊野市/宝永地震(1707年10月28日) 安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
宝永4年10月4日(1707年10月28日)の大地震・津波以来150年経って、嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に安政東海地震が発生し、津波が約5m上がった。神社のほか人家流出45軒、死者が7人あった。今後、大地震の時には津波があると考え、最初は平地に出て、揺れおわりしだい高い所に逃げること。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/宝永地震(1707年10月28日) 安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
宝永4年10月4日(1707年10月28日)の大地震・津波以来150年経って、嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に安政東海地震が発生し、津波が約5m上がった。神社のほか人家流出45軒、死者が7人あった。今後、大地震の時には津波があると考え、最初は平地に出て、揺れおわりしだい高い所に逃げること。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震津波到達地点 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市遊木町の遊木川沿いの津波到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。この津波で、遊木では床上浸水80戸の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1980年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市遊木町の遊木川沿いの津波到達地点を示す碑で、昭和55年(1980)の防災の日に建立された。この津波で、遊木では床上浸水80戸の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震津波到達地点 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市新鹿(あたしか)町の湊川沿いの津波到達地点を示す碑で、昭和56年(1981)の防災の日に建立された。この津波で、新鹿では死者行方不明者16名、家屋の流失倒壊151戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市新鹿(あたしか)町の湊川沿いの津波到達地点を示す碑で、昭和56年(1981)の防災の日に建立された。この津波で、新鹿では死者行方不明者16名、家屋の流失倒壊151戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震の記 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日午後1時35分に発生した熊野灘を震源とする昭和東南海地震により津波がおしよせ、熊野市新鹿(あたしか)町では死者行方不明者16名、家屋の流失倒壊151戸等の被害が発生した。この碑は昭和56年(1981)の防災の日に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日午後1時35分に発生した熊野灘を震源とする昭和東南海地震により津波がおしよせ、熊野市新鹿(あたしか)町では死者行方不明者16名、家屋の流失倒壊151戸等の被害が発生した。この碑は昭和56年(1981)の防災の日に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
津浪留 (安政東海地震)
三重県熊野市/安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震により、高さ約9mの津波が里川を遡上しこの石垣まで押し寄せた。新鹿(あたしか)では家屋が多数流され、多くの死者が出た。津波到達地点の石垣にこの記録を刻んだ石を配している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/安政東海地震(1854年12月23日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
嘉永7年11月4日(1854年12月23日)に発生した安政東海地震により、高さ約9mの津波が里川を遡上しこの石垣まで押し寄せた。新鹿(あたしか)では家屋が多数流され、多くの死者が出た。津波到達地点の石垣にこの記録を刻んだ石を配している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震津波到達地点 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市新鹿(あたしか)町の里川沿いの津波到達地点を示す碑で、昭和56年(1981)の防災の日に建立された。この津波で、新鹿では死者行方不明者16名、家屋の流失倒壊151戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1981年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市新鹿(あたしか)町の里川沿いの津波到達地点を示す碑で、昭和56年(1981)の防災の日に建立された。この津波で、新鹿では死者行方不明者16名、家屋の流失倒壊151戸等の被害が発生した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
津浪の記 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1951年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日午後1時頃に発生した昭和東南海地震により津波が押し寄せ、新鹿(あたしか)では死者16名、流出家屋151戸の被害が発生した。「大地震の時は先ず海に耳目を向けてください くれぐれも」。すぐ横には平成4年(1992)に建立された津波の水位を示す碑がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1951年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日午後1時頃に発生した昭和東南海地震により津波が押し寄せ、新鹿(あたしか)では死者16名、流出家屋151戸の被害が発生した。「大地震の時は先ず海に耳目を向けてください くれぐれも」。すぐ横には平成4年(1992)に建立された津波の水位を示す碑がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
宝永地震津浪の記 (宝永地震)
三重県熊野市/宝永地震(1707年10月28日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
宝永4年10月4日(1707年10月28日)に発生したM8.4(推定)の宝永地震により津波が押し寄せ、午後10時にこの碑のある場所の下部の溝まで到達した。この津波で新鹿では24名が死亡し、村の家々は残らず流出、高台の28軒のみ残った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/宝永地震(1707年10月28日)/1999年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
宝永4年10月4日(1707年10月28日)に発生したM8.4(推定)の宝永地震により津波が押し寄せ、午後10時にこの碑のある場所の下部の溝まで到達した。この津波で新鹿では24名が死亡し、村の家々は残らず流出、高台の28軒のみ残った。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
東南海大地震津波到達地点 (昭和東南海地震)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1982年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市磯崎町磯崎漁港南側の津波到達地点を示す碑で、昭和57年(1982)の防災の日に建立された。この地区での津波の高さは約5~6mであった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
三重県熊野市/昭和東南海地震(1944年12月7日)/1982年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和19年(1944)12月7日に発生した昭和東南海地震による熊野市磯崎町磯崎漁港南側の津波到達地点を示す碑で、昭和57年(1982)の防災の日に建立された。この地区での津波の高さは約5~6mであった。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)