
”博多のあん”の心酔グルメ@福岡

人気ラーメンあり、安いラーメンあり、ランチあり、デカ盛りあり!福岡(博多)のグルメは美味しいものばかり。食べても食べても底が見えない福岡(博多)グルメをご紹介していますので、是非楽しんでください!
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 202件博多に『ラーメン二郎』はありませんが、幾つかのお店で二郎系や二郎インスパイアと称されるラーメンを頂くことが出来ます。ということで、今回はキャナルシティ博多にある『ラーメンスタジアム』にやって来ました。 現在、ラーメンスタジアムに入っているラーメン店はこちらです。 長浜ナンバーワン・元祖トマトラーメン三味・らーめん次男坊・二男坊 second 豚骨つけ麺 あんど・新福菜館・初代 秀ちゃん・拉麺 久留米 本田商店・札幌みその~一期一会~ 今回は、豚骨ラーメン発祥の地と言われる久留米からやって来た『拉麺 久留米 本田商店』で頂くことにしました。でも、今回頂いたのは、久留米豚骨ラーメンではなく、ホンダラーメン21号「本田サブロー」太麺 しょうゆとんこつ。価格は1,000円。基本のラーメンが900円~なので、ガッツリ食べる方にとってはなかなかお得な設定です。 2021年9月2日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/XxoXuUQnk08


博多に『ラーメン二郎』はありませんが、幾つかのお店で二郎系や二郎インスパイアと称されるラーメンを頂くことが出来ます。ということで、今回はキャナルシティ博多にある『ラーメンスタジアム』にやって来ました。 現在、ラーメンスタジアムに入っているラーメン店はこちらです。 長浜ナンバーワン・元祖トマトラーメン三味・らーめん次男坊・二男坊 second 豚骨つけ麺 あんど・新福菜館・初代 秀ちゃん・拉麺 久留米 本田商店・札幌みその~一期一会~ 今回は、豚骨ラーメン発祥の地と言われる久留米からやって来た『拉麺 久留米 本田商店』で頂くことにしました。でも、今回頂いたのは、久留米豚骨ラーメンではなく、ホンダラーメン21号「本田サブロー」太麺 しょうゆとんこつ。価格は1,000円。基本のラーメンが900円~なので、ガッツリ食べる方にとってはなかなかお得な設定です。 2021年9月2日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/XxoXuUQnk08

自然環境に恵まれた地にある、福岡県筑紫野市・天拝山の麓にあるログレストラン。森と水辺に臨むテラス席がある、素朴な山小屋レストランでピザやパスタ、ステーキなどの洋食を楽しめます。 車で行ったとしても、駐車場から店舗までは150mほどあります。天候によっては少々歩きにくい足場になるかもしれませんが、これも森の中の散歩を楽しむいうコンセプトのひとつです。自然の中で、のんびりした食事と散策をしたい方にはとってもオススメです。 今回頂いたのは、地元メディアでよく紹介される、ドーム型の包み焼き『森のボンバーPIZZA』2,728円、パスタメニューから『サーモンとキノコのクリームパスタ』1,485円です。 ボンバーピッツァのオーダーは、一組一枚の限定メニュー。お客さん全員がオーダーされてました。サイズの大きなピッツァなので、他の料理も楽しみたい方は、グループでの来店がいいかもです。オードブル・スープ・デザート・ドリンクが付いたランチセットもあります。 2021年9月1日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/S0ZfV6_moys


自然環境に恵まれた地にある、福岡県筑紫野市・天拝山の麓にあるログレストラン。森と水辺に臨むテラス席がある、素朴な山小屋レストランでピザやパスタ、ステーキなどの洋食を楽しめます。 車で行ったとしても、駐車場から店舗までは150mほどあります。天候によっては少々歩きにくい足場になるかもしれませんが、これも森の中の散歩を楽しむいうコンセプトのひとつです。自然の中で、のんびりした食事と散策をしたい方にはとってもオススメです。 今回頂いたのは、地元メディアでよく紹介される、ドーム型の包み焼き『森のボンバーPIZZA』2,728円、パスタメニューから『サーモンとキノコのクリームパスタ』1,485円です。 ボンバーピッツァのオーダーは、一組一枚の限定メニュー。お客さん全員がオーダーされてました。サイズの大きなピッツァなので、他の料理も楽しみたい方は、グループでの来店がいいかもです。オードブル・スープ・デザート・ドリンクが付いたランチセットもあります。 2021年9月1日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/S0ZfV6_moys

『無化調濃厚豚骨ラーメン』が人気のお店です。5年ぶりにうかがいましたが、改装されてお洒落になってました。今年で開業10周年だそうです。 今回頂いたのは『濃厚とんこつラーメン』730円と、人気No2.の『とまとんこつ』830円を頂きました。 『濃厚とんこつラーメン』は、旨味調味料等一切不使用の豚骨ラーメン。店主の "豚骨で真っ向勝負" の意気込みが伝わってくる美味しさです。調味料では出せない、スッキリした豚骨本来の美味しさを楽しむことがきます。 『とまとんこつ』は創作系のトマト入り豚骨ラーメンです。多分10年位前にも頂いたことがあるので、話題性だけでなくロングランの人気メニューです。改良と進化を重ねているのも人気の秘密でしょう。スープパスタ感覚なので、パスタ好きの方にも召し上がって欲しいラーメンです。 2021年8月30日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/LBQm90QLC9g


『無化調濃厚豚骨ラーメン』が人気のお店です。5年ぶりにうかがいましたが、改装されてお洒落になってました。今年で開業10周年だそうです。 今回頂いたのは『濃厚とんこつラーメン』730円と、人気No2.の『とまとんこつ』830円を頂きました。 『濃厚とんこつラーメン』は、旨味調味料等一切不使用の豚骨ラーメン。店主の "豚骨で真っ向勝負" の意気込みが伝わってくる美味しさです。調味料では出せない、スッキリした豚骨本来の美味しさを楽しむことがきます。 『とまとんこつ』は創作系のトマト入り豚骨ラーメンです。多分10年位前にも頂いたことがあるので、話題性だけでなくロングランの人気メニューです。改良と進化を重ねているのも人気の秘密でしょう。スープパスタ感覚なので、パスタ好きの方にも召し上がって欲しいラーメンです。 2021年8月30日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/LBQm90QLC9g

店名は『レストラン かつ亭』ですが、レストランというか洋食系の食堂。トンカツ屋さんと思いきや、トンカツもありますが、ステーキ・ハンバーグ・カレー・スパゲティもあります。 どのメニューもリーズナブルでボリュームがあり、学生さんや地元民に愛される老舗店。地元メディアでよく紹介されるのは、『1ポンド超えのステーキ定食』。1ポンドは約450g、1ポンド超えのステーキとは550gだそうです。ただ、ステーキメニューはM~5Lサイズまであります。ソースは、ジャポネ・テリヤキから選べます。 今回は、同僚と2人で『ステーキ定食 2L』1,950円と『ハンバーグ定食 2L』1,150円を頂きました。どちら共250gのナイスなボリュームです。ソースはどちらも『ジャポネソース』をお願いしました。 どちらも十分なボリュームでしたが、美味しかったので、3L以上でもイケると思いました。他にも気になるメニューがてんこ盛りなので、また訪問したいですね。 2021年8月29日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/WZYa37KTNYQ


店名は『レストラン かつ亭』ですが、レストランというか洋食系の食堂。トンカツ屋さんと思いきや、トンカツもありますが、ステーキ・ハンバーグ・カレー・スパゲティもあります。 どのメニューもリーズナブルでボリュームがあり、学生さんや地元民に愛される老舗店。地元メディアでよく紹介されるのは、『1ポンド超えのステーキ定食』。1ポンドは約450g、1ポンド超えのステーキとは550gだそうです。ただ、ステーキメニューはM~5Lサイズまであります。ソースは、ジャポネ・テリヤキから選べます。 今回は、同僚と2人で『ステーキ定食 2L』1,950円と『ハンバーグ定食 2L』1,150円を頂きました。どちら共250gのナイスなボリュームです。ソースはどちらも『ジャポネソース』をお願いしました。 どちらも十分なボリュームでしたが、美味しかったので、3L以上でもイケると思いました。他にも気になるメニューがてんこ盛りなので、また訪問したいですね。 2021年8月29日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/WZYa37KTNYQ

福岡県春日市に近い、南区日佐にある人気の讃岐うどん店です。 本場スタイルを貫くお店というより、地元の食材も重んじ、うどんの他、創作うどんや酒の肴などにも力を入れ、お子様連れファミリーにも優しい、地域の需要にも応えているお店です。 讃岐うどん屋さんなので、メニュー筆頭には、釜玉・醤油うどんがあり、定番トッピングのちくわ天もあります。でも、博多うどん屋さんで人気のごぼう天うどんやかしわご飯もあります。オリジナルメニューで人気なのは、独特な甘味とサクサク感を味わえる『姫あまえび天うどん』だそうです。 今回は『洋風カレーうどん』790円を頂きました。ビジュアルはグリーンカレーのようですが、スパイスカレーを牛乳でのばした、まろやかなスープです。麺は滑らかでもっちりタイプのうどんで美味しい。トッピングに那珂川の高級有精卵『金太郎卵』を使用した、『半熟卵天ぷら』160円も追加。カレーうどんには、セットで金時豆をかき揚げにした天ぷらが付いています。 2021年8月28日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/WBcXBnVTONA


福岡県春日市に近い、南区日佐にある人気の讃岐うどん店です。 本場スタイルを貫くお店というより、地元の食材も重んじ、うどんの他、創作うどんや酒の肴などにも力を入れ、お子様連れファミリーにも優しい、地域の需要にも応えているお店です。 讃岐うどん屋さんなので、メニュー筆頭には、釜玉・醤油うどんがあり、定番トッピングのちくわ天もあります。でも、博多うどん屋さんで人気のごぼう天うどんやかしわご飯もあります。オリジナルメニューで人気なのは、独特な甘味とサクサク感を味わえる『姫あまえび天うどん』だそうです。 今回は『洋風カレーうどん』790円を頂きました。ビジュアルはグリーンカレーのようですが、スパイスカレーを牛乳でのばした、まろやかなスープです。麺は滑らかでもっちりタイプのうどんで美味しい。トッピングに那珂川の高級有精卵『金太郎卵』を使用した、『半熟卵天ぷら』160円も追加。カレーうどんには、セットで金時豆をかき揚げにした天ぷらが付いています。 2021年8月28日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/WBcXBnVTONA

ランチはベタではありますが、参道沿いのお店に寄ってみました。太宰府天満宮参道の玄関口である西鉄・太宰府駅からすぐ近いところにある、太宰府名物・梅が枝餅の販売所を併設したお食事処です。 割りとゆったりした造りの大箱で、グループや家族連れには居心地が良いと思います。テーブル間も広く取ってあります。今回は店奥にある、和風庭園を望める小上がりを利用しました。掘り炬燵式のテーブル席になってます。メニュー数は多く、うどん・蕎麦や定食が色々あります。 今回頂いたのは、おろし蕎麦890円とアジフライ定食980円です。せっかくだから、梅が枝餅(1個130円)も頂きましょう。お持ち帰りもありますが、焼き立てはより一層香ばしい米の香りを味わえます。 梅が枝餅は、白い餅生地に小豆餡が定番ですが、毎月17日は古代米入り梅が枝餅、25日はよもぎ餅バージョンが販売されるそうです。 2021年8月27日 ブログ「博多おんな節」より


ランチはベタではありますが、参道沿いのお店に寄ってみました。太宰府天満宮参道の玄関口である西鉄・太宰府駅からすぐ近いところにある、太宰府名物・梅が枝餅の販売所を併設したお食事処です。 割りとゆったりした造りの大箱で、グループや家族連れには居心地が良いと思います。テーブル間も広く取ってあります。今回は店奥にある、和風庭園を望める小上がりを利用しました。掘り炬燵式のテーブル席になってます。メニュー数は多く、うどん・蕎麦や定食が色々あります。 今回頂いたのは、おろし蕎麦890円とアジフライ定食980円です。せっかくだから、梅が枝餅(1個130円)も頂きましょう。お持ち帰りもありますが、焼き立てはより一層香ばしい米の香りを味わえます。 梅が枝餅は、白い餅生地に小豆餡が定番ですが、毎月17日は古代米入り梅が枝餅、25日はよもぎ餅バージョンが販売されるそうです。 2021年8月27日 ブログ「博多おんな節」より

定期的に食べたくなる、資さんうどんの焼きうどん♪ご存じ北九州発祥のうどんチェーンで『北九ソウルフード』とも称され、福岡市内にも随分お店が増えました。 資さんうどんの魅力は、うどん以外のメニューも多いので、食堂感覚で利用できるところです。味やハコもチェーン店の割には、地元らしい垢抜けなさとB級感があって親しみやすいです。 今回頂いたのは、唐揚げ焼きうどん860円。ちなみにトンカツがのった『カツのせ焼きうどん』1,040円もあります。戦後食糧不足の時代に生まれた、北九州小倉名物の元祖焼きうどんは乾麺のうどんで作るものですが、ヤワ麺の焼きうどんも美味しいです。 鶏天とじ丼(みそ汁付き)640円。かなり茶色い食べ物です(笑)。鶏天がたっぷり入っており、甘濃いおつゆもたっぷりご飯に浸みております。あんまり上品じゃないところが美味しいと思います♪ お持ち帰り商品では、冷凍のもつ鍋セット(うどん付き)やうどん弁当が人気らしいです。 2021年8月26日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/FIJoqPx2agQ


定期的に食べたくなる、資さんうどんの焼きうどん♪ご存じ北九州発祥のうどんチェーンで『北九ソウルフード』とも称され、福岡市内にも随分お店が増えました。 資さんうどんの魅力は、うどん以外のメニューも多いので、食堂感覚で利用できるところです。味やハコもチェーン店の割には、地元らしい垢抜けなさとB級感があって親しみやすいです。 今回頂いたのは、唐揚げ焼きうどん860円。ちなみにトンカツがのった『カツのせ焼きうどん』1,040円もあります。戦後食糧不足の時代に生まれた、北九州小倉名物の元祖焼きうどんは乾麺のうどんで作るものですが、ヤワ麺の焼きうどんも美味しいです。 鶏天とじ丼(みそ汁付き)640円。かなり茶色い食べ物です(笑)。鶏天がたっぷり入っており、甘濃いおつゆもたっぷりご飯に浸みております。あんまり上品じゃないところが美味しいと思います♪ お持ち帰り商品では、冷凍のもつ鍋セット(うどん付き)やうどん弁当が人気らしいです。 2021年8月26日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/FIJoqPx2agQ

迷ったら『キッチン中田中』!福岡市南区那の川にある、ちょっと高くてちょっと上質な食堂です。おかげさまでハズレなく、何を食べても美味しい。盛りも良いです。 今回は、定番の鉄板ナポリタン920円と親子丼890円を頂きました。 ナポリタンは、デミ風とかトマト風とかではなく、ケチャップの味。 親子丼は、大振りカットの柔らかい鶏肉にとろとろ卵(ご飯の大盛無料)。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月25日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/HaFD-yUkkDc


迷ったら『キッチン中田中』!福岡市南区那の川にある、ちょっと高くてちょっと上質な食堂です。おかげさまでハズレなく、何を食べても美味しい。盛りも良いです。 今回は、定番の鉄板ナポリタン920円と親子丼890円を頂きました。 ナポリタンは、デミ風とかトマト風とかではなく、ケチャップの味。 親子丼は、大振りカットの柔らかい鶏肉にとろとろ卵(ご飯の大盛無料)。 ごちそうさまでした♪ 2021年8月25日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/HaFD-yUkkDc

『とりめし』と『からあげ』が人気のお弁当屋さんです。超人気なので、行列・売り切れ必須のお店。営業時間は午前10時からお昼1時半まで、完売すると閉店です。 人気ナンバーワンの『とりめし弁当』440円・『からあげ弁当』のとりめしチェンジ530円を頂きました。『チェンジ』というのは、白ご飯→とりめしに変更の意味です。 フタが閉まらないほどたっぷり入ったお弁当は、予想以上のボリューム。 一人でまとめ買いするお客様が多いのもうなずけます。福岡のかしわめしファンのハードを鷲掴みにしてますよ♪ お店は、めしくう屋(お弁当)・Yショップ入部店(コンビニ)・焼鳥さわら街道の三部門に分かれていて、道の駅風に産直野菜なども売られています。大振りなネタの焼鳥も人気らしいです。周辺エリアには、やよいの風公園(吉武高木遺跡群)がありますので、気候の良い時期のドライブにもオススメです。 2021年8月24日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/_GyE4I6KPms


『とりめし』と『からあげ』が人気のお弁当屋さんです。超人気なので、行列・売り切れ必須のお店。営業時間は午前10時からお昼1時半まで、完売すると閉店です。 人気ナンバーワンの『とりめし弁当』440円・『からあげ弁当』のとりめしチェンジ530円を頂きました。『チェンジ』というのは、白ご飯→とりめしに変更の意味です。 フタが閉まらないほどたっぷり入ったお弁当は、予想以上のボリューム。 一人でまとめ買いするお客様が多いのもうなずけます。福岡のかしわめしファンのハードを鷲掴みにしてますよ♪ お店は、めしくう屋(お弁当)・Yショップ入部店(コンビニ)・焼鳥さわら街道の三部門に分かれていて、道の駅風に産直野菜なども売られています。大振りなネタの焼鳥も人気らしいです。周辺エリアには、やよいの風公園(吉武高木遺跡群)がありますので、気候の良い時期のドライブにもオススメです。 2021年8月24日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/_GyE4I6KPms

『山ちゃん』と言えば、全国的には『世界の山ちゃん』が有名ですが、福岡市城南区ではこっちの『山ちゃん』のほうが昔から有名です(笑)。ジャンルとしては、食堂でしょうか。家族経営でされているお店で、昔ながらの内装。 メニューの筆頭にはチャンポン、以下、焼そば・焼めし・カレー・ラーメンと続きます。基本のチャンポンは580円、豚骨ラーメンは400円とかなりお安いです。こちらで珍しいのは、餃子チャンポンと餃子ラーメンがあること。 ・餃子ラーメン580円。 焼き餃子が4個入った、あっさり豚骨ラーメンです。スープを吸った香ばしい皮の焼き餃子がワンタンとはまた違う感じ。 ・餃子チャンポン680円。 しっかり炒めた野菜がたっぷり!野菜・豚肉・さつま揚げの旨味が出たスープも美味しい。餃子は野菜の下から宝探ししたら、4個も入ってました。 お得なセットメニューもあります。セットといっても、ミニサイズの組み合わせではなく、結構ボリュームがあります。 2021年8月23日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/h-0kSjbHlig


『山ちゃん』と言えば、全国的には『世界の山ちゃん』が有名ですが、福岡市城南区ではこっちの『山ちゃん』のほうが昔から有名です(笑)。ジャンルとしては、食堂でしょうか。家族経営でされているお店で、昔ながらの内装。 メニューの筆頭にはチャンポン、以下、焼そば・焼めし・カレー・ラーメンと続きます。基本のチャンポンは580円、豚骨ラーメンは400円とかなりお安いです。こちらで珍しいのは、餃子チャンポンと餃子ラーメンがあること。 ・餃子ラーメン580円。 焼き餃子が4個入った、あっさり豚骨ラーメンです。スープを吸った香ばしい皮の焼き餃子がワンタンとはまた違う感じ。 ・餃子チャンポン680円。 しっかり炒めた野菜がたっぷり!野菜・豚肉・さつま揚げの旨味が出たスープも美味しい。餃子は野菜の下から宝探ししたら、4個も入ってました。 お得なセットメニューもあります。セットといっても、ミニサイズの組み合わせではなく、結構ボリュームがあります。 2021年8月23日 ブログ「博多おんな節」より YouTube youtu.be/h-0kSjbHlig
