
サイクルオアシス〜しまなみ海道・愛媛・尾道エリア〜

位置情報をオンにして「近い順」にすると、現在地付近のスポットを探せます。 安心・快適なサイクリングのための休憩スポットとして、世界中から訪れるサイクリストを温かく迎える「サイクルオアシス」。農家民宿、ガソリンスタンド、小売店、喫茶店など、地域の人々がサイクリストの旅をサポート! 給水・トイレ利用・空気入れなどができます。 自転車の旅人と地域をつなぐ、情報交流の拠点! 尾道・今治間を結ぶ「しまなみ海道」、今治・松山間を結ぶ「はまかぜ海道」を中心とした、愛媛県・広島県のサイクルオアシスを順次追加予定! 旅の途中に、ぜひ立ち寄ってみてください! 詳細はこちら↓ cycle-oasis.com/index.html
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 102件大島石の落書きパネルを設置して、サイクリストを迎える「西原石材興業」。廃材になった石材部分とは言え、高級墓石材である「大島石」のキャンパスは何とも贅沢。しまなみ海道・大島を走った証にもなる、素敵な思い出の一コマづくりに。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 nishiharasekizai.com




大島石の落書きパネルを設置して、サイクリストを迎える「西原石材興業」。廃材になった石材部分とは言え、高級墓石材である「大島石」のキャンパスは何とも贅沢。しまなみ海道・大島を走った証にもなる、素敵な思い出の一コマづくりに。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 nishiharasekizai.com

近隣住民の憩いの場所となるべくオープンしたコミュニティカフェ。由緒ありそうな古い日本家屋には、地元のお年寄りが懐かしんで訪ねてくるという。お店の名前は「ひなたぼっこ」から命名。小さな読書ルームもあり、陽だまりの中でほっこりしたくなる空間だ。ドリンクが数種類と、金曜日のみランチメニューを提供。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。


近隣住民の憩いの場所となるべくオープンしたコミュニティカフェ。由緒ありそうな古い日本家屋には、地元のお年寄りが懐かしんで訪ねてくるという。お店の名前は「ひなたぼっこ」から命名。小さな読書ルームもあり、陽だまりの中でほっこりしたくなる空間だ。ドリンクが数種類と、金曜日のみランチメニューを提供。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

日本で唯一、海賊の資料を収蔵した「村上海賊ミュージアム」内のショップ&カフェ。交通事業をてがけ、幅広く観光事業を展開する「瀬戸内しまなみリーディング」が運営。積み重ねてきた知見を活かし、「地場の良さを伝えたい、地元の人に活躍してもらいたい」との思いで運営している。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。


日本で唯一、海賊の資料を収蔵した「村上海賊ミュージアム」内のショップ&カフェ。交通事業をてがけ、幅広く観光事業を展開する「瀬戸内しまなみリーディング」が運営。積み重ねてきた知見を活かし、「地場の良さを伝えたい、地元の人に活躍してもらいたい」との思いで運営している。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

宮窪峠をさらに一歩上った公園内にあり、地元の女性たちが営んでいる食房。店名「映日果」とは「不老長寿の果物」ともいわれるイチジクの別名。さらには実家のような安心できる場所でありたいという願いがこめられている。旬の食材を積極的に取り入れた季節限定料理やスイーツを味わえる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 eejikka.wixsite.com/home




宮窪峠をさらに一歩上った公園内にあり、地元の女性たちが営んでいる食房。店名「映日果」とは「不老長寿の果物」ともいわれるイチジクの別名。さらには実家のような安心できる場所でありたいという願いがこめられている。旬の食材を積極的に取り入れた季節限定料理やスイーツを味わえる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 eejikka.wixsite.com/home

景勝地・能島が目の前という抜群の海沿いにある民宿。女将は「千和(ちわ)さん」と、宿の名前で親しまれていて、気さくな人柄にリピーターが多い。住居として建てた家をそのまま開放していることもあって、まるで親戚の家に遊びに来たように過ごせるのが魅力だ。ウッドデッキに腰かけて、行き交うサイクリストを迎えてくれる「千和さん」に気軽に立ち寄ってみよう。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。




景勝地・能島が目の前という抜群の海沿いにある民宿。女将は「千和(ちわ)さん」と、宿の名前で親しまれていて、気さくな人柄にリピーターが多い。住居として建てた家をそのまま開放していることもあって、まるで親戚の家に遊びに来たように過ごせるのが魅力だ。ウッドデッキに腰かけて、行き交うサイクリストを迎えてくれる「千和さん」に気軽に立ち寄ってみよう。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

しまなみサイクリングをきっかけに移住したWolfe氏が運営する休憩所。大島の外周コース沿いにあり、サイクリング途中の休憩にぴったり。オーナーはしまなみ海道はもちろん、ゆめしま海道やとびしま海道のサイクリング経験が豊富。英語と日本語で地元ならではの情報提供が可能。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。




しまなみサイクリングをきっかけに移住したWolfe氏が運営する休憩所。大島の外周コース沿いにあり、サイクリング途中の休憩にぴったり。オーナーはしまなみ海道はもちろん、ゆめしま海道やとびしま海道のサイクリング経験が豊富。英語と日本語で地元ならではの情報提供が可能。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

今治の町で130年近くの歴史をもつ老舗大衆食堂。今は4代目が切り盛りしている。日本各地から昔ながらの食堂が消えつつある今、その存在感は年々増している。うどん屋として創業したが、お客の要望を聞き入れていくうちに、メニューがどんどん増えていったという。麺類、丼もの、オムライスと、これぞ食堂!というメニューに心が躍る。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。




今治の町で130年近くの歴史をもつ老舗大衆食堂。今は4代目が切り盛りしている。日本各地から昔ながらの食堂が消えつつある今、その存在感は年々増している。うどん屋として創業したが、お客の要望を聞き入れていくうちに、メニューがどんどん増えていったという。麺類、丼もの、オムライスと、これぞ食堂!というメニューに心が躍る。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。

地元産のこだわり食品を販売するスーパー。自社開発商品も数多く、特に「塩」コーナーは必見。地元の塩のみならず、国内外の厳選された塩の種類は他に見ないほど。また地場産業の「菊間瓦」で製塩を復元し、大島でオリジナル塩を作っている。その塩をつかったスイーツも販売している。店内にはベーカリーも併設され、焼きたてのパンも購入できる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 funtablekitchen.com


地元産のこだわり食品を販売するスーパー。自社開発商品も数多く、特に「塩」コーナーは必見。地元の塩のみならず、国内外の厳選された塩の種類は他に見ないほど。また地場産業の「菊間瓦」で製塩を復元し、大島でオリジナル塩を作っている。その塩をつかったスイーツも販売している。店内にはベーカリーも併設され、焼きたてのパンも購入できる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 funtablekitchen.com

1925年(大正14年)創業の今治屈指の老舗呉服店、すがたや。成人式や結婚式など、大切に長く使う着物にこだわっている。着物以外にも特製のひな人形や五月人形、和雑貨を扱う「ぎゃらりぃ風早」も併設、中庭に休憩スペースを設けている。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 sugataya.co.jp




1925年(大正14年)創業の今治屈指の老舗呉服店、すがたや。成人式や結婚式など、大切に長く使う着物にこだわっている。着物以外にも特製のひな人形や五月人形、和雑貨を扱う「ぎゃらりぃ風早」も併設、中庭に休憩スペースを設けている。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 sugataya.co.jp

オレンジの風は今治市の中心市街地、共栄町にあるビルディングの3~5階を改装した宿泊施設。自転車はエレベータで部屋まで持ち込み可。建物の屋上からは、有形文化財今治ラヂウム温泉や遠くは来島海峡大橋まで望むことができる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 orangenokaze.com




オレンジの風は今治市の中心市街地、共栄町にあるビルディングの3~5階を改装した宿泊施設。自転車はエレベータで部屋まで持ち込み可。建物の屋上からは、有形文化財今治ラヂウム温泉や遠くは来島海峡大橋まで望むことができる。 ※営業状況や最新の情報は、お店の公式情報をご確認ください。 orangenokaze.com
