
鉄道王・東海イチオシ飲食店

食べログ投稿1万件以上。食べ歩きが趣味で主に食べログ・Instagramで活動している鉄道王が、普段使いから高級店までのおすすめできる飲食店をブックにしました。 ※営業状況など直接お店のHPなどでご確認の上お出かけください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 456件地下鉄伏見駅から歩いて5分チョットの場所に2019年3月にオープンした居酒屋。 店内はカウンター3席とテーブル5卓程度の席数。 メニューはお刺身や煮魚、焼魚などの海鮮系が中心ですが、もちろんローストビーフや串カツ、角煮などお肉メニューもいろいろとあります。ドリンクも料理に合う豊富な種類の日本酒をはじめ、焼酎にクラフトビールなんかもあってなかなか魅力的ですね。 いただいたのは刺盛に岩ガキなど。刺盛は信州サーモン、カンパチ、本マグロ、真鯛、イサキ、ハマチの五種類、これだけ種類が多いのはうれしいですね。 岩ガキはめちゃくちゃクリーミー、かなり美味しかったです。 追加で大あさり竜田揚を注文、ぷりっぷりのあさりがカリッとした衣に包まれて、甘辛で濃厚なタレもすごく好きな味。 身だけスポンと抜けて最後は衣だけになっちゃったかなって思ったらヒモの部分は残っていて美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23070518/dtlrvwlst/B416643203


地下鉄伏見駅から歩いて5分チョットの場所に2019年3月にオープンした居酒屋。 店内はカウンター3席とテーブル5卓程度の席数。 メニューはお刺身や煮魚、焼魚などの海鮮系が中心ですが、もちろんローストビーフや串カツ、角煮などお肉メニューもいろいろとあります。ドリンクも料理に合う豊富な種類の日本酒をはじめ、焼酎にクラフトビールなんかもあってなかなか魅力的ですね。 いただいたのは刺盛に岩ガキなど。刺盛は信州サーモン、カンパチ、本マグロ、真鯛、イサキ、ハマチの五種類、これだけ種類が多いのはうれしいですね。 岩ガキはめちゃくちゃクリーミー、かなり美味しかったです。 追加で大あさり竜田揚を注文、ぷりっぷりのあさりがカリッとした衣に包まれて、甘辛で濃厚なタレもすごく好きな味。 身だけスポンと抜けて最後は衣だけになっちゃったかなって思ったらヒモの部分は残っていて美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23070518/dtlrvwlst/B416643203

地下鉄東別院駅から歩いて3分ほどの場所にある焼肉店。 店内はカウンター6席にお座敷3卓、テーブル2卓の席数。 カウンター席限定の大将おまかせコース、先付にサラダ、ナムル3種盛合せ、近江牛お任せ2種、近江牛ホルモンお任せ2種、ライス、スープ、シメの近江牛プチカレー、デザート、それにワンドリンクが付いて税抜き4780円といった内容です。 近江牛お任せ2種はイチボとランプが登場。 ランプの方は厚めのカットで赤身らしいしっかりとしたお肉の旨みが感じられますね。 ホルモンの2種盛りとして脂付きホルモンとてっちゃん、脂付きホルモンはしっかりと大ぶりでぷりぷりの脂がたっぷり、濃厚で甘いですね。 てっちゃんもしっかりと脂が付いていますがあっさりした脂でコチラも美味しいです。 シメには近江牛プチカレーが登場、近江牛の甘みが溶け込んでいるため少し甘めの味に、お好みで加える辛みスパイスを出してくれます。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23068060/dtlrvwlst/B367085425


地下鉄東別院駅から歩いて3分ほどの場所にある焼肉店。 店内はカウンター6席にお座敷3卓、テーブル2卓の席数。 カウンター席限定の大将おまかせコース、先付にサラダ、ナムル3種盛合せ、近江牛お任せ2種、近江牛ホルモンお任せ2種、ライス、スープ、シメの近江牛プチカレー、デザート、それにワンドリンクが付いて税抜き4780円といった内容です。 近江牛お任せ2種はイチボとランプが登場。 ランプの方は厚めのカットで赤身らしいしっかりとしたお肉の旨みが感じられますね。 ホルモンの2種盛りとして脂付きホルモンとてっちゃん、脂付きホルモンはしっかりと大ぶりでぷりぷりの脂がたっぷり、濃厚で甘いですね。 てっちゃんもしっかりと脂が付いていますがあっさりした脂でコチラも美味しいです。 シメには近江牛プチカレーが登場、近江牛の甘みが溶け込んでいるため少し甘めの味に、お好みで加える辛みスパイスを出してくれます。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23068060/dtlrvwlst/B367085425

地下鉄新栄町駅から歩いて2分ほどの場所に2018年12月にオープンしたカレーうどんのお店。 店内はカウンター10席とテーブル2卓程度の席数。 カレーうどんの種類は基本の元祖カレーうどんをはじめ、極マイルドカレーうどん、カレーつけうどん、とまとカレーうどんの4種類があってどれも税抜き850円、それぞれ鶏天やロースかつ、唐揚げにチーズなどいろんな種類のトッピングを付けることもできます。 その中からいただいたのは極マイルドカレーうどん、中辛のカレーをベースに濃厚ミルクを混ぜ込んだというカレーはものすごくミルキー、チーズもトッピングで入れたのでさらにマイルドな味わいになっていてすごく食べやすい味。 麺はもちもち食感の太麺、しっかりとスープが絡んでめちゃくちゃ旨いです。 最後は追い飯を入れてカレーリゾット風にしましたが、コレもものすごく美味しい、最後まで大満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...




【うどん・そば】地下鉄新栄町駅から歩いて2分ほどの場所にあるカレーうどんのお店。カレーうどんの種類は基本の元祖カレーうどん、ミルキーな味わいの極マイルドカレーうどんなど。

地下鉄新栄町駅から歩いて2分ほどの場所に2018年12月にオープンしたカレーうどんのお店。 店内はカウンター10席とテーブル2卓程度の席数。 カレーうどんの種類は基本の元祖カレーうどんをはじめ、極マイルドカレーうどん、カレーつけうどん、とまとカレーうどんの4種類があってどれも税抜き850円、それぞれ鶏天やロースかつ、唐揚げにチーズなどいろんな種類のトッピングを付けることもできます。 その中からいただいたのは極マイルドカレーうどん、中辛のカレーをベースに濃厚ミルクを混ぜ込んだというカレーはものすごくミルキー、チーズもトッピングで入れたのでさらにマイルドな味わいになっていてすごく食べやすい味。 麺はもちもち食感の太麺、しっかりとスープが絡んでめちゃくちゃ旨いです。 最後は追い飯を入れてカレーリゾット風にしましたが、コレもものすごく美味しい、最後まで大満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼ tabelog.com/aichi/A2301/A23010...

地下鉄久屋大通駅から歩いて5分ほどの場所にあるフレンチのお店。 店内はカウンター3席とテーブル3卓ほどの席数。 いただいたのは3000円のコース、内容は三河赤鶏レバーペーストピンチョス、愛知野菜 オードブル盛り合わせ、メインとしてアンガス牛ロティ 春キャベツ添え又はキングサーモングリエ リゾット添え、それに珈琲or紅茶というものです。 味の方三河赤鶏レバーペーストはすごく濃厚で、上にかかっている八丁味噌のパウダーのようなものも何気にいい仕事しています。 オードブルはカツオの燻製にホタルイカ、子羊のパテの盛り合わせ、カツオは香りもよく旨みもしっかりとしています。 鮮やかな色合いのほうれん草のソースともすごく合いますね。 紫芋ポタージュはしっかりとお芋の甘みが感じられますがそれが甘すぎることなくすごくいい感じ、メインのお肉も結構ボリュームがあり、肉感もしっかりしています。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23001159/dtlrvwlst/B414950416


地下鉄久屋大通駅から歩いて5分ほどの場所にあるフレンチのお店。 店内はカウンター3席とテーブル3卓ほどの席数。 いただいたのは3000円のコース、内容は三河赤鶏レバーペーストピンチョス、愛知野菜 オードブル盛り合わせ、メインとしてアンガス牛ロティ 春キャベツ添え又はキングサーモングリエ リゾット添え、それに珈琲or紅茶というものです。 味の方三河赤鶏レバーペーストはすごく濃厚で、上にかかっている八丁味噌のパウダーのようなものも何気にいい仕事しています。 オードブルはカツオの燻製にホタルイカ、子羊のパテの盛り合わせ、カツオは香りもよく旨みもしっかりとしています。 鮮やかな色合いのほうれん草のソースともすごく合いますね。 紫芋ポタージュはしっかりとお芋の甘みが感じられますがそれが甘すぎることなくすごくいい感じ、メインのお肉も結構ボリュームがあり、肉感もしっかりしています。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23001159/dtlrvwlst/B414950416

あおなみ線の名古屋競馬場駅から歩いて5分チョットの場所にある中国料理のお店。 店内はテーブルを中心に個室もあって席数は結構多い感じですね。 メニューは前菜から点心、肉料理、海鮮料理、麺に飯ものなど豊富なラインナップ。 いただいた料理は牛肉と牛ハチノスの麻辣和え、広東式窯焼き叉焼、フカヒレスープ、エビ春巻、北京ダック、野菜粥、小籠包、チキンの四川風ピリ辛炒め、麻辣あれこれ鍋、陳麻婆豆腐、白身魚と漬け野菜の煮込み、窯焼き叉焼入りエビ炒飯、担々麺など。 まずは海老春巻き、パリパリの香ばしい皮の中にはたっぷりの海老、野菜などは一切なく海老オンリーなんですが、この海老のぷりぷりの食感と甘さが最高です。 次に北京ダック。 そして麻辣あれこれ鍋、いろんな野菜やお肉などが入っていてとにかく具だくさん、まさに「あれこれ」鍋。 すごく辛いですがその中にも野菜の甘みなども感じられてすごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23063575/dtlrvwlst/B411095931


あおなみ線の名古屋競馬場駅から歩いて5分チョットの場所にある中国料理のお店。 店内はテーブルを中心に個室もあって席数は結構多い感じですね。 メニューは前菜から点心、肉料理、海鮮料理、麺に飯ものなど豊富なラインナップ。 いただいた料理は牛肉と牛ハチノスの麻辣和え、広東式窯焼き叉焼、フカヒレスープ、エビ春巻、北京ダック、野菜粥、小籠包、チキンの四川風ピリ辛炒め、麻辣あれこれ鍋、陳麻婆豆腐、白身魚と漬け野菜の煮込み、窯焼き叉焼入りエビ炒飯、担々麺など。 まずは海老春巻き、パリパリの香ばしい皮の中にはたっぷりの海老、野菜などは一切なく海老オンリーなんですが、この海老のぷりぷりの食感と甘さが最高です。 次に北京ダック。 そして麻辣あれこれ鍋、いろんな野菜やお肉などが入っていてとにかく具だくさん、まさに「あれこれ」鍋。 すごく辛いですがその中にも野菜の甘みなども感じられてすごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23063575/dtlrvwlst/B411095931

地下鉄国際センター駅から歩いて2分ほどの場所にあるブラジル料理シュラスコのお店。 店内はカウンターにテーブル、個室とあり席数はそれなりにありそうな感じですね コチラのお店はシュラスコの専門店ということでアラカルトメニューはなくコースのみで2480円から3980円の3種類のコースがあり+1500円で飲み放題を付けることもできます。平常時はサラダなどのサイドメニューはブッフェ方式ということみたいですが、現在はコロナ対策ということでオーダー制の食べ放題ということになっています。 シュラスコは鉄串に牛肉や豚肉、鶏肉を刺し通し、荒塩をふって炭火で焼くブラジル料理、ココでは牛イチボ、牛ランプ、豚肩ロース、チキン、ブラジルソーセージ、豚ハツ、ペッパーステーキ、焼きパインの8種類があります。 まろやかなで優しい旨みのキーマカレーやカレーでしっかりとねっとりとした食感がたまらないブラジルプリンなども。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23054433/dtlrvwlst/B247072686


地下鉄国際センター駅から歩いて2分ほどの場所にあるブラジル料理シュラスコのお店。 店内はカウンターにテーブル、個室とあり席数はそれなりにありそうな感じですね コチラのお店はシュラスコの専門店ということでアラカルトメニューはなくコースのみで2480円から3980円の3種類のコースがあり+1500円で飲み放題を付けることもできます。平常時はサラダなどのサイドメニューはブッフェ方式ということみたいですが、現在はコロナ対策ということでオーダー制の食べ放題ということになっています。 シュラスコは鉄串に牛肉や豚肉、鶏肉を刺し通し、荒塩をふって炭火で焼くブラジル料理、ココでは牛イチボ、牛ランプ、豚肩ロース、チキン、ブラジルソーセージ、豚ハツ、ペッパーステーキ、焼きパインの8種類があります。 まろやかなで優しい旨みのキーマカレーやカレーでしっかりとねっとりとした食感がたまらないブラジルプリンなども。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23054433/dtlrvwlst/B247072686

栄から歩いて10分弱ほどの場所にあるフレンチのお店。 店内は5卓ほどのテーブル席と個室もあるみたいですね、すごく上品でおしゃれな雰囲気です。 いただいたのは税別7500円のランチコース、第一章~余韻~として雲丹、猪、アスパラ、牡蠣、第二章~記憶~で鰻、肉、第三章~安堵~で小夏、苺、そして終章~追憶~として茶菓子とまるで物語のような構成です。 第一章のアスパラ、炭火焼きとフリットの2種類の調理法のホワイトアスパラ、さらにホタルイカのソテーなども入っています。 上にはカラスミやリコッタチーズなどがかけられているのですが、この味の組み立てというかバランスが素晴らしいですね。 炭火焼きとフリットの2種類の牡蠣、そこに乳白色のソースをかけてくれてスープ仕立てのようにしていただきます。 もちろんメインの鰻の白焼きや飛騨牛しんしんのローストもすごく美味しくいただけて全体的に満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23057000/dtlrvwlst/B413872661


栄から歩いて10分弱ほどの場所にあるフレンチのお店。 店内は5卓ほどのテーブル席と個室もあるみたいですね、すごく上品でおしゃれな雰囲気です。 いただいたのは税別7500円のランチコース、第一章~余韻~として雲丹、猪、アスパラ、牡蠣、第二章~記憶~で鰻、肉、第三章~安堵~で小夏、苺、そして終章~追憶~として茶菓子とまるで物語のような構成です。 第一章のアスパラ、炭火焼きとフリットの2種類の調理法のホワイトアスパラ、さらにホタルイカのソテーなども入っています。 上にはカラスミやリコッタチーズなどがかけられているのですが、この味の組み立てというかバランスが素晴らしいですね。 炭火焼きとフリットの2種類の牡蠣、そこに乳白色のソースをかけてくれてスープ仕立てのようにしていただきます。 もちろんメインの鰻の白焼きや飛騨牛しんしんのローストもすごく美味しくいただけて全体的に満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23057000/dtlrvwlst/B413872661

税別10000円でおまかせのコースをやっていただきました。 料理は長野"雪の妖精"の冷製スープ、ブッラータチーズと季節のトマト、牛肉のタルタル、本日のシャルキュトリー、炙りサバ 焦がしアンチョビバター、サーロインとランプのステーキ2種といった内容です。 まずはスープ、長野の"雪の妖精"というホワイトコーンの冷製スープ、中にはサワークリームとパリスエッテが入っています。 次にブッラータチーズと季節のトマト、生のブッラータチーズなので食感からして楽しいですね。 牛肉のタルタルはお肉の甘みがすごく感じられるし、パテドカンパーニュに豚肉のリエット、ポルケッタ、サラミピノキオーラ、レバーペーストといった盛りだくさんのシャルキュトリー、メインのステーキが登場。山形牛の熟成牛ということでこの日はサーロインとランプの2種類、食べ比べができるのはうれしいですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23057288/dtlrvwlst/B246088574


税別10000円でおまかせのコースをやっていただきました。 料理は長野"雪の妖精"の冷製スープ、ブッラータチーズと季節のトマト、牛肉のタルタル、本日のシャルキュトリー、炙りサバ 焦がしアンチョビバター、サーロインとランプのステーキ2種といった内容です。 まずはスープ、長野の"雪の妖精"というホワイトコーンの冷製スープ、中にはサワークリームとパリスエッテが入っています。 次にブッラータチーズと季節のトマト、生のブッラータチーズなので食感からして楽しいですね。 牛肉のタルタルはお肉の甘みがすごく感じられるし、パテドカンパーニュに豚肉のリエット、ポルケッタ、サラミピノキオーラ、レバーペーストといった盛りだくさんのシャルキュトリー、メインのステーキが登場。山形牛の熟成牛ということでこの日はサーロインとランプの2種類、食べ比べができるのはうれしいですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23057288/dtlrvwlst/B246088574

桑名市内にある人気の焼肉店です。 店内はお座敷4卓の席数と少しこじんまりとした感じですね お肉はカルビにロース、ヒレ、ハラミ、サガリ、牛タン、ホルモン、レバーなど定番のものからザブトン、カイノミ、ユッケなどなど牛のみのようですがいろんな種類がありますね。値段は決して安くないって価格帯ですが、その分肉質とボリュームは申し分ないって感じです。 まずは和牛新鮮焼レバー、めちゃくちゃ甘みがあって最高に美味しいです。 次に和牛上タン塩、しっかりとした大きさと厚みがあって見るからに美味しそうな牛タン、実際に口にしても柔らかな食感とタン特有の心地よい食感が同居していてすごく美味しいです。 和牛上カルビはどっしりした脂の旨みが感じられて脂好きにはたまりませんね、それでいて後に重たさを感じさせない上質な脂、コレは旨いです。 和牛カイノミロースはめちゃくちゃ柔らかくてお肉の甘みと脂のバランスが絶妙ですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24001878/dtlrvwlst/B434234135


桑名市内にある人気の焼肉店です。 店内はお座敷4卓の席数と少しこじんまりとした感じですね お肉はカルビにロース、ヒレ、ハラミ、サガリ、牛タン、ホルモン、レバーなど定番のものからザブトン、カイノミ、ユッケなどなど牛のみのようですがいろんな種類がありますね。値段は決して安くないって価格帯ですが、その分肉質とボリュームは申し分ないって感じです。 まずは和牛新鮮焼レバー、めちゃくちゃ甘みがあって最高に美味しいです。 次に和牛上タン塩、しっかりとした大きさと厚みがあって見るからに美味しそうな牛タン、実際に口にしても柔らかな食感とタン特有の心地よい食感が同居していてすごく美味しいです。 和牛上カルビはどっしりした脂の旨みが感じられて脂好きにはたまりませんね、それでいて後に重たさを感じさせない上質な脂、コレは旨いです。 和牛カイノミロースはめちゃくちゃ柔らかくてお肉の甘みと脂のバランスが絶妙ですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24001878/dtlrvwlst/B434234135

平日の午後、16時30分ころに入りましたがほかにお客さんは3組でした。 今回もお目当てはガナッシュ、クリームがナイアガラの滝のように見えてめちゃくちゃ映えるんですよね。 見た目だけでなく味の方も素晴らしい、ふわふわのスポンジはしっかりとしたココアの味わいが感じられてクリームも甘すぎることなくこのスポンジと実にマッチしていますね、実に美味しいです。 それにケーキだけでなくコーヒーもこだわりがあってすごく美味しいんですよね、メインブレンドでもあるBM・ブレンドは酸味と苦味のバランスが良くすごく飲みやすい味わいです。 コレ以外にもいろんなブレンドがあり、もちろんストレートコーヒーもいろいろとあり気分次第で変えられますね。 そしてお店の雰囲気もすごく落ち着ける感じで良いんですよね、すべてにおいて理想的なお店だと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2401/A240102/24001496/dtlrvwlst/B78161449


平日の午後、16時30分ころに入りましたがほかにお客さんは3組でした。 今回もお目当てはガナッシュ、クリームがナイアガラの滝のように見えてめちゃくちゃ映えるんですよね。 見た目だけでなく味の方も素晴らしい、ふわふわのスポンジはしっかりとしたココアの味わいが感じられてクリームも甘すぎることなくこのスポンジと実にマッチしていますね、実に美味しいです。 それにケーキだけでなくコーヒーもこだわりがあってすごく美味しいんですよね、メインブレンドでもあるBM・ブレンドは酸味と苦味のバランスが良くすごく飲みやすい味わいです。 コレ以外にもいろんなブレンドがあり、もちろんストレートコーヒーもいろいろとあり気分次第で変えられますね。 そしてお店の雰囲気もすごく落ち着ける感じで良いんですよね、すべてにおいて理想的なお店だと思います、ごちそうさまでした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/mie/A2401/A240102/24001496/dtlrvwlst/B78161449
