
鉄道王・東海イチオシ飲食店

食べログ投稿1万件以上。食べ歩きが趣味で主に食べログ・Instagramで活動している鉄道王が、普段使いから高級店までのおすすめできる飲食店をブックにしました。 ※営業状況など直接お店のHPなどでご確認の上お出かけください。
関連するめっけブック
関連するめっけブック
紹介スポット
- 456件名鉄清水駅からすぐの場所に2018年11月にオープンしたお店。 店内はカウンターのみ6席の落ち着いた雰囲気。 完全予約制で料理は8000円のコース一種類のみ。 この日の料理は、ウリと赤貝のおひたし、焼き胡麻豆腐、カブラのすり流し、お造り、春野菜と天然フグの炙り、合鴨のロース バルサミコソース、広島県産牡蠣の鍬焼き、蒸し豚のあぶらご飯、自家製シェイクといった内容、8000円にしてはかなりしっかりとしたコースですね。 まずはお造り、天然本鮪と石鯛でしたが、マグロはしっかりした食感に濃厚な旨みが、石鯛もしっかりとした食感に噛むほどに繊細な旨みが染み出してくる感じ、皮目の部分は脂の甘みもあってすごく美味しかったです。 最後に蒸し豚のあぶらご飯、しっかりと味が染みたご飯に柔らかなお肉がベストマッチ。 最後のデザートまで満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23069596/dtlrvwlst/B412361291


名鉄清水駅からすぐの場所に2018年11月にオープンしたお店。 店内はカウンターのみ6席の落ち着いた雰囲気。 完全予約制で料理は8000円のコース一種類のみ。 この日の料理は、ウリと赤貝のおひたし、焼き胡麻豆腐、カブラのすり流し、お造り、春野菜と天然フグの炙り、合鴨のロース バルサミコソース、広島県産牡蠣の鍬焼き、蒸し豚のあぶらご飯、自家製シェイクといった内容、8000円にしてはかなりしっかりとしたコースですね。 まずはお造り、天然本鮪と石鯛でしたが、マグロはしっかりした食感に濃厚な旨みが、石鯛もしっかりとした食感に噛むほどに繊細な旨みが染み出してくる感じ、皮目の部分は脂の甘みもあってすごく美味しかったです。 最後に蒸し豚のあぶらご飯、しっかりと味が染みたご飯に柔らかなお肉がベストマッチ。 最後のデザートまで満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23069596/dtlrvwlst/B412361291

地下鉄国際センター席から歩いて3分ほどの場所にある焼鳥のお店。 店内はカウンターのみ12席といった造り。 フリーのお客さんはお断りされていましたので予約しての訪問が良さそうですね。 この日はおまかせで10本ほどいただきました。ささみに背肝、コーチンのぼんじりなどどれもすごく良かったですが、特に気に入ったのはちょうちんとすき焼き串、ちょうちんは卵黄の濃厚な甘さとヒモのあっさりした味わいそれらと甘辛いタレとの一体感がたまりませんね、すごく味わい深いです。 すき焼き串はエノキや春菊などの野菜を飛騨牛で巻いた贅沢な串、それを卵につけて食べるとその味はまさにすき焼き、最高に美味しかったです。 素材、焼き、タレともに高いレベルの焼鳥屋さんですね、人気があるのも納得です。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23059160/dtlrvwlst/B207108379


地下鉄国際センター席から歩いて3分ほどの場所にある焼鳥のお店。 店内はカウンターのみ12席といった造り。 フリーのお客さんはお断りされていましたので予約しての訪問が良さそうですね。 この日はおまかせで10本ほどいただきました。ささみに背肝、コーチンのぼんじりなどどれもすごく良かったですが、特に気に入ったのはちょうちんとすき焼き串、ちょうちんは卵黄の濃厚な甘さとヒモのあっさりした味わいそれらと甘辛いタレとの一体感がたまりませんね、すごく味わい深いです。 すき焼き串はエノキや春菊などの野菜を飛騨牛で巻いた贅沢な串、それを卵につけて食べるとその味はまさにすき焼き、最高に美味しかったです。 素材、焼き、タレともに高いレベルの焼鳥屋さんですね、人気があるのも納得です。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23059160/dtlrvwlst/B207108379

スイーツの100名店にも選ばれている人気のパティスリーです。 コチラのフォンダン オ ショコラを贈り物としていただいちゃいました、ありがとうございます。 エクアドル産のショコラに白あんとハチミツを加えて焼き上げているということで、口にするとしっとしとした食感とともに芳醇なショコラの風味が口の中に広がっていきます。 甘すぎることなくほどよく苦み、それにしっかりとした深みも感じられてすごく美味しかったです。 評判どおりのレベルの高さを感じましたね。 すごく良かったので今度は自分でも買いに行ってみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23050905/dtlrvwlst/B411762000


スイーツの100名店にも選ばれている人気のパティスリーです。 コチラのフォンダン オ ショコラを贈り物としていただいちゃいました、ありがとうございます。 エクアドル産のショコラに白あんとハチミツを加えて焼き上げているということで、口にするとしっとしとした食感とともに芳醇なショコラの風味が口の中に広がっていきます。 甘すぎることなくほどよく苦み、それにしっかりとした深みも感じられてすごく美味しかったです。 評判どおりのレベルの高さを感じましたね。 すごく良かったので今度は自分でも買いに行ってみたいと思います。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23050905/dtlrvwlst/B411762000

地下鉄新栄町駅から歩いて3分ほどの場所にあるビルの地下1階に入っているお店。 店内はカウンターのみ11席の席数、カウンターの上には大皿のおばんざいがずらっと並ぶすごく落ち着いて雰囲気の空間ですね。 料理はそのカウンターの上に並ぶおばんざいをチョットずついろんな種類をいただきました。 ツナとキャベツとチーズを揚げに詰めて焼いたもの、焼いてパリパリになったお揚げにツナとキャベツとチーズ、珍しいものは何も使っていない料理ですがこれが驚くほどに美味しい、見事なまでにそれぞれの食材の相性を引き出すバランスの良さが素晴らしいです。 次に焼売、これもただの焼売と侮るなかれ、そこら辺の普通の中華のお店なんて足元にも及ばないくらいに美味しいです。 〆にはカレーとお蕎麦をいただきましたがこのお蕎麦も名店「紗羅餐」のお蕎麦、それを〆蕎麦としてなんてすごい贅沢ですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23063998/dtlrvwlst/B410720980


地下鉄新栄町駅から歩いて3分ほどの場所にあるビルの地下1階に入っているお店。 店内はカウンターのみ11席の席数、カウンターの上には大皿のおばんざいがずらっと並ぶすごく落ち着いて雰囲気の空間ですね。 料理はそのカウンターの上に並ぶおばんざいをチョットずついろんな種類をいただきました。 ツナとキャベツとチーズを揚げに詰めて焼いたもの、焼いてパリパリになったお揚げにツナとキャベツとチーズ、珍しいものは何も使っていない料理ですがこれが驚くほどに美味しい、見事なまでにそれぞれの食材の相性を引き出すバランスの良さが素晴らしいです。 次に焼売、これもただの焼売と侮るなかれ、そこら辺の普通の中華のお店なんて足元にも及ばないくらいに美味しいです。 〆にはカレーとお蕎麦をいただきましたがこのお蕎麦も名店「紗羅餐」のお蕎麦、それを〆蕎麦としてなんてすごい贅沢ですね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23063998/dtlrvwlst/B410720980

地下鉄高畑駅から歩いて10分ほどの場所に2018年12月10日にオープンした焼肉店 建物の改築とともに豚ホルモンがメインのお店としてリニューアルしたということです。 店内はカウンターのみ12席といった席数。 メニューはとんちゃんやハツ、ガツに豚ハラミなどの豚ホルモンに牛ホルモン、牛ハラミ、塩タンといった牛もありますが基本的にはすべて内臓系。 値段は豚が税抜き350円から580円とお手頃と言える価格帯です。 いただいたのはアミレバ、とんちゃん、牛ホルモン、牛ハラミなど。 アミレバ、レバーに網のような脂が付いた部位ですがこれがものすごく甘みがあって美味しい。 次にとんちゃん、肉厚で脂もしっかりと乗っていてものすごく美味しい、牛ホルモンも大きくてぷりぷりの甘い脂がたっぷり、牛ハラミもお肉の旨みがしっかりと感じられてすべてにおいて満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23069870/dtlrvwlst/B411040794


地下鉄高畑駅から歩いて10分ほどの場所に2018年12月10日にオープンした焼肉店 建物の改築とともに豚ホルモンがメインのお店としてリニューアルしたということです。 店内はカウンターのみ12席といった席数。 メニューはとんちゃんやハツ、ガツに豚ハラミなどの豚ホルモンに牛ホルモン、牛ハラミ、塩タンといった牛もありますが基本的にはすべて内臓系。 値段は豚が税抜き350円から580円とお手頃と言える価格帯です。 いただいたのはアミレバ、とんちゃん、牛ホルモン、牛ハラミなど。 アミレバ、レバーに網のような脂が付いた部位ですがこれがものすごく甘みがあって美味しい。 次にとんちゃん、肉厚で脂もしっかりと乗っていてものすごく美味しい、牛ホルモンも大きくてぷりぷりの甘い脂がたっぷり、牛ハラミもお肉の旨みがしっかりと感じられてすべてにおいて満足の内容でした。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23069870/dtlrvwlst/B411040794

地下鉄砂田橋駅から歩いて5分チョットの場所にある天丼のお店。 店内はカウンター8席とテーブル2卓ほどの席数。 メニューは税抜き800円の天丼をはじめ、1400円の上天丼やかき揚げ天丼、それにその日のオススメの丼や新感覚天むすという天まるなんてのもあります。 その中からなごやめし博覧会でグランプリを受賞したといいかき揚げまぶしを注文、海老を6本分も使っているというかき揚げは分厚くてなかなかのボリュームですね、サクッとしてまったく重たさを感じさせない揚げ方も見事です。 食べ方はまずは塩で、あとは薬味を乗せたり、タレで食べたりお出汁をかけたりといろんな食べ方でいただけるのも楽しいですね。 新感覚天むすという天まる、コチラもなごやめし博覧会でグランプリを受賞した品。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23059986/dtlrvwlst/B410934661


地下鉄砂田橋駅から歩いて5分チョットの場所にある天丼のお店。 店内はカウンター8席とテーブル2卓ほどの席数。 メニューは税抜き800円の天丼をはじめ、1400円の上天丼やかき揚げ天丼、それにその日のオススメの丼や新感覚天むすという天まるなんてのもあります。 その中からなごやめし博覧会でグランプリを受賞したといいかき揚げまぶしを注文、海老を6本分も使っているというかき揚げは分厚くてなかなかのボリュームですね、サクッとしてまったく重たさを感じさせない揚げ方も見事です。 食べ方はまずは塩で、あとは薬味を乗せたり、タレで食べたりお出汁をかけたりといろんな食べ方でいただけるのも楽しいですね。 新感覚天むすという天まる、コチラもなごやめし博覧会でグランプリを受賞した品。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23059986/dtlrvwlst/B410934661

休日の11時過ぎにオープン間もない時間でしたがすでに先客は2組ほど、その後はすぐに8割程度まで席が埋まっていました。 この日6月のかき氷はオレンジレアチーズ、ラズベリーレアチーズ、抹茶レアチーズ、抹茶ティラミス、オレンジヨーグルト、パイナップルヨーグルト、キウイヨーグルト、キャラメルアーモンドの8種類です。 前回はフルーツ系のレアチーズとヨーグルトをいただいたので、今回はキャラメルアーモンドをいただきました。 キャラメルソースは甘さとほろ苦さのバランスが良い感じ、アーモンドの香ばしさと食感もバッチリ合います。 クリームの中にも細かくなったアーモンドがたっぷり、氷の中にもこのクリームがたっぷり入っているのも嬉しいですね、美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2303/A230302/23070998/dtlrvwlst/B415432827


休日の11時過ぎにオープン間もない時間でしたがすでに先客は2組ほど、その後はすぐに8割程度まで席が埋まっていました。 この日6月のかき氷はオレンジレアチーズ、ラズベリーレアチーズ、抹茶レアチーズ、抹茶ティラミス、オレンジヨーグルト、パイナップルヨーグルト、キウイヨーグルト、キャラメルアーモンドの8種類です。 前回はフルーツ系のレアチーズとヨーグルトをいただいたので、今回はキャラメルアーモンドをいただきました。 キャラメルソースは甘さとほろ苦さのバランスが良い感じ、アーモンドの香ばしさと食感もバッチリ合います。 クリームの中にも細かくなったアーモンドがたっぷり、氷の中にもこのクリームがたっぷり入っているのも嬉しいですね、美味しくいただけました。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2303/A230302/23070998/dtlrvwlst/B415432827

店内はテーブルとソファ席、テラス席もあり席数はかなり豊富、薄暗い照明のオシャレな雰囲気のお店ですね。 メニューは生牡蠣に焼牡蠣、タパス、アヒージョ、タコス、パエージャなど、牡蠣とメキシカンな料理が多くある印象ですね。 いただいたのはタパス数種類に生牡蠣、焼き牡蠣、黒毛和牛などお肉のグリルにタコス、パエージャなど。 タパスの中で気に入ったのはゴルゴンゾーラムースと蜂蜜のブルスケッタ、カリッとしたバケットの上にはふわふわ食感のムース、ゴルゴンゾーラの独特な風味と蜂蜜の甘みが実に見事にマッチ。 生牡蠣は10種類以上の真牡蠣と岩牡蠣があってオイスターバー並の品揃え。 お肉は黒毛和牛とアンガス牛、柔らかく脂の甘みがしっかりの黒毛和牛、肉肉しい食感とお肉の旨みが強く感じられるアンガス牛、とても美味しいです。 5種の貝のパエージャもたっぷり入った貝、そしてその旨みがしっかりとご飯に染み込んでいますね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23070754/dtlrvwlst/B415067386


店内はテーブルとソファ席、テラス席もあり席数はかなり豊富、薄暗い照明のオシャレな雰囲気のお店ですね。 メニューは生牡蠣に焼牡蠣、タパス、アヒージョ、タコス、パエージャなど、牡蠣とメキシカンな料理が多くある印象ですね。 いただいたのはタパス数種類に生牡蠣、焼き牡蠣、黒毛和牛などお肉のグリルにタコス、パエージャなど。 タパスの中で気に入ったのはゴルゴンゾーラムースと蜂蜜のブルスケッタ、カリッとしたバケットの上にはふわふわ食感のムース、ゴルゴンゾーラの独特な風味と蜂蜜の甘みが実に見事にマッチ。 生牡蠣は10種類以上の真牡蠣と岩牡蠣があってオイスターバー並の品揃え。 お肉は黒毛和牛とアンガス牛、柔らかく脂の甘みがしっかりの黒毛和牛、肉肉しい食感とお肉の旨みが強く感じられるアンガス牛、とても美味しいです。 5種の貝のパエージャもたっぷり入った貝、そしてその旨みがしっかりとご飯に染み込んでいますね。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23070754/dtlrvwlst/B415067386

飲み放題込みで4000円のコース、料理はキンパ、ポッサム、チヂミ、餃子、イカ炒め、ホルモン炒め、ソルロンタンなど。 まずはポッサム、茹でた豚肉を葉っぱに乗せキムチなどいろんなものと一緒に包んで食べる料理ですが、厚みのお肉はしっかりとした食べ応えがあり序盤からお腹が一杯になっちゃいそうなボリュームです。 続いてチヂミ、ニラなど具がたっぷり入っています。 パリッと香ばしく焼き上げられた皮もすごくイイですね。 イカの炒めものは口にすると最初は甘みが感じられるけど後からはしっかりとした辛さがら襲ってきますね、辛い、けど美味いです。 最後にはご飯を入れて炒めてくれましたがコレも絶品ですね。 ホルモン炒めの方はイカよりも辛さは抑えめな感じ、ホルモンの甘くてぷりぷりの脂がたまりません。 コレだけたくさんの料理が出て、飲み物もビールにマッコリと思いっきり飲んだのに4000円は素晴らしいコスパです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23000771/dtlrvwlst/B301427605


飲み放題込みで4000円のコース、料理はキンパ、ポッサム、チヂミ、餃子、イカ炒め、ホルモン炒め、ソルロンタンなど。 まずはポッサム、茹でた豚肉を葉っぱに乗せキムチなどいろんなものと一緒に包んで食べる料理ですが、厚みのお肉はしっかりとした食べ応えがあり序盤からお腹が一杯になっちゃいそうなボリュームです。 続いてチヂミ、ニラなど具がたっぷり入っています。 パリッと香ばしく焼き上げられた皮もすごくイイですね。 イカの炒めものは口にすると最初は甘みが感じられるけど後からはしっかりとした辛さがら襲ってきますね、辛い、けど美味いです。 最後にはご飯を入れて炒めてくれましたがコレも絶品ですね。 ホルモン炒めの方はイカよりも辛さは抑えめな感じ、ホルモンの甘くてぷりぷりの脂がたまりません。 コレだけたくさんの料理が出て、飲み物もビールにマッコリと思いっきり飲んだのに4000円は素晴らしいコスパです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23000771/dtlrvwlst/B301427605

店内はカウンター8席程度とテーブル4卓の席数。 いただいたのは6000円のコース、前菜にお刺身、黒毛和牛の肉寿司に鉄板の魚料理、そしてフォアグラのステーキに仙台牛のステーキ、さらにデザートという6000円という値段の割にはかなりしっかりした内容です。 まずは前菜、トマトの蜜煮、カニ身とカニ味噌のサラダ仕立て、ローストビーフ、ジャガイモとマンゴーのムース、からし水菜のおひたしが登場、前菜ならなかなか魅せてくれます。 次にお刺身の盛り合わせ、メジマグロや天然平目の雲丹巻き、マダコなど。雲丹はちょっととろけちゃっていますが、臭みもなく新鮮な平目との相性もバッチリで美味しいです。 そしてフォアグラのステーキ、しっかりした大きさのフォアグラはとろとろ食感で濃厚なな味わい、加えてこの後は仙台黒牛のステーキ、コレも柔らかく旨みしっかりのお肉ですごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23070614/dtlrvwlst/B415657861


店内はカウンター8席程度とテーブル4卓の席数。 いただいたのは6000円のコース、前菜にお刺身、黒毛和牛の肉寿司に鉄板の魚料理、そしてフォアグラのステーキに仙台牛のステーキ、さらにデザートという6000円という値段の割にはかなりしっかりした内容です。 まずは前菜、トマトの蜜煮、カニ身とカニ味噌のサラダ仕立て、ローストビーフ、ジャガイモとマンゴーのムース、からし水菜のおひたしが登場、前菜ならなかなか魅せてくれます。 次にお刺身の盛り合わせ、メジマグロや天然平目の雲丹巻き、マダコなど。雲丹はちょっととろけちゃっていますが、臭みもなく新鮮な平目との相性もバッチリで美味しいです。 そしてフォアグラのステーキ、しっかりした大きさのフォアグラはとろとろ食感で濃厚なな味わい、加えてこの後は仙台黒牛のステーキ、コレも柔らかく旨みしっかりのお肉ですごく美味しかったです。 ▼▽▼詳細情報は鉄道王の投稿で▼▽▼https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23070614/dtlrvwlst/B415657861
