ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座 - メイン画像

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座

451
2022/5 作成2023/1/11 最終更新

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座 - メイン画像

歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイト『ゼロからはじめる愛知の城跡と御朱印、戦国史跡巡り講座』に掲載されているスポットをMEQQE化しました。ウォーキングや歴史巡り・城巡り、観光にぜひご活用ください。 MEQQE内の情報は、ブログ『ゼロからはじめる愛知の城跡と御朱印、戦国史跡巡り講座』投稿時の情報です。 営業状況が変更されている可能性もありますので、お出かけの際は事前にご確認いただきますようお願いいたします。

2022/5 作成2023/1/11 最終更新

紹介スポット

- 451件
本城公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

本城公園

石川氏の居城だった小川城跡は、現在、安城市小川町的場丘にある本城公園になっている。

byみかわのひで

石川氏の居城だった小川城跡は、現在、安城市小川町的場丘にある本城公園になっています。公園の名前がすでに城址ですね。 休憩所のベンチの横の壁に小川城についての石碑が埋め込んであります。これってベンチに座った状態では見えず、外から見える石碑なんです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1887

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
本城公園 - トップ画像
本城公園愛知県安城市小川町的場丘13
スポットの詳細は…
本城公園
公園
愛知県安城市小川町的場丘13
本城公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

石川氏の居城だった小川城跡は、現在、安城市小川町的場丘にある本城公園になっている。

  • 本城公園 - 投稿画像0
  • 本城公園 - 投稿画像1
  • 本城公園 - 投稿画像2
  • 本城公園 - 投稿画像3

石川氏の居城だった小川城跡は、現在、安城市小川町的場丘にある本城公園になっています。公園の名前がすでに城址ですね。 休憩所のベンチの横の壁に小川城についての石碑が埋め込んであります。これってベンチに座った状態では見えず、外から見える石碑なんです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1887

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
本田公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

本田公園

小牧市の本田公園はかつてこの近くの川に架かっていた年貢橋(清正橋)が移築展示されている公園。

byみかわのひで

小牧市の本田公園はかつてこの近くの川に架かっていた年貢橋(清正橋)が移築展示されている公園です。 本田公園の奥に鉄柵があり、その中に年貢橋(清正橋)があります。 中に入ることはできず、鉄格子から見学できます。 ちなみにこの年貢橋(清正橋)は、本田公園から南へ100mちょっと離れた場所に架かっていました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4434

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
本田公園 - トップ画像
本田公園愛知県小牧市大字岩崎字本田
スポットの詳細は…
本田公園
公園
愛知県小牧市大字岩崎字本田
本田公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

小牧市の本田公園はかつてこの近くの川に架かっていた年貢橋(清正橋)が移築展示されている公園。

  • 本田公園 - 投稿画像0
  • 本田公園 - 投稿画像1
  • 本田公園 - 投稿画像2
  • 本田公園 - 投稿画像3

小牧市の本田公園はかつてこの近くの川に架かっていた年貢橋(清正橋)が移築展示されている公園です。 本田公園の奥に鉄柵があり、その中に年貢橋(清正橋)があります。 中に入ることはできず、鉄格子から見学できます。 ちなみにこの年貢橋(清正橋)は、本田公園から南へ100mちょっと離れた場所に架かっていました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=4434

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
堀尾跡公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

堀尾跡公園

桂林寺のすぐ近くにある堀尾跡公園は、堀尾金助と母の逸話を分かりやすく再現した公園。

byみかわのひで

桂林寺のすぐ近くにある堀尾跡公園は、堀尾金助と母の逸話を分かりやすく再現した公園です。 公園内にある裁断橋の親柱(本物)。裁断橋は明治三十七年(1904)に改架されましたが、平成四年に撤去されたので堀尾跡公園に親柱(擬宝珠の下の部分)が移築されました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3709

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
堀尾跡公園 - トップ画像
堀尾跡公園愛知県丹羽郡大口町大口町堀尾跡一丁目50番地
スポットの詳細は…
堀尾跡公園
公園
愛知県丹羽郡大口町大口町堀尾跡一丁目50番地
堀尾跡公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

桂林寺のすぐ近くにある堀尾跡公園は、堀尾金助と母の逸話を分かりやすく再現した公園。

  • 堀尾跡公園 - 投稿画像0
  • 堀尾跡公園 - 投稿画像1
  • 堀尾跡公園 - 投稿画像2
  • 堀尾跡公園 - 投稿画像3

桂林寺のすぐ近くにある堀尾跡公園は、堀尾金助と母の逸話を分かりやすく再現した公園です。 公園内にある裁断橋の親柱(本物)。裁断橋は明治三十七年(1904)に改架されましたが、平成四年に撤去されたので堀尾跡公園に親柱(擬宝珠の下の部分)が移築されました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3709

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
於大公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

於大公園

知多郡東浦町は、戦国時代に知多半島に勢力を持っていた水野氏の拠点・緒川城があります。その緒川城主だった水野氏三代の墓は、於大公園の中にあります。

byみかわのひで

知多郡東浦町は、戦国時代に知多半島に勢力を持っていた水野氏の拠点・緒川城があります。その緒川城主だった水野氏三代の墓は、於大公園の中にあります。それが水野貞守,賢正,清忠の墓所です。於大公園の中にある【このはな館】に行きます。すると東側の森の中に水野氏三代の墓所があります。森の中を進んでいくと、小川(緒川)城主三代之墓所という石碑があります。この石碑が墓所の入り口です。水野氏三代の墓所は知多半島の戦国史跡の中でも貴重なものだと思います。その理由は緒川城の水野氏といえば、四代・忠政から有名ですが、それ以前の水野氏の墓なので貴重といえるでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2444

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
於大公園 - トップ画像
於大公園愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田2-1
スポットの詳細は…
於大公園
公園
愛知県知多郡東浦町大字緒川字沙弥田2-1
於大公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

知多郡東浦町は、戦国時代に知多半島に勢力を持っていた水野氏の拠点・緒川城があります。その緒川城主だった水野氏三代の墓は、於大公園の中にあります。

  • 於大公園 - 投稿画像0
  • 於大公園 - 投稿画像1
  • 於大公園 - 投稿画像2
  • 於大公園 - 投稿画像3

知多郡東浦町は、戦国時代に知多半島に勢力を持っていた水野氏の拠点・緒川城があります。その緒川城主だった水野氏三代の墓は、於大公園の中にあります。それが水野貞守,賢正,清忠の墓所です。於大公園の中にある【このはな館】に行きます。すると東側の森の中に水野氏三代の墓所があります。森の中を進んでいくと、小川(緒川)城主三代之墓所という石碑があります。この石碑が墓所の入り口です。水野氏三代の墓所は知多半島の戦国史跡の中でも貴重なものだと思います。その理由は緒川城の水野氏といえば、四代・忠政から有名ですが、それ以前の水野氏の墓なので貴重といえるでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2444

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
宮の渡し公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

宮の渡し公園

江戸時代に整備された東海道のうち、一カ所だけ海路がありました。それが宮宿~桑名宿を結ぶ七里の渡しです。現在では宮の渡し公園として整備されています。

byみかわのひで

江戸時代に整備された東海道は、現在の東京~京都を結ぶ街道でしたが、全て陸路ではなく、一カ所だけ海路がありました。 それが宮宿~桑名宿を結ぶ七里の渡しです。 現在では宮の渡し公園として整備されており、熱田神宮からも歩いて訪れる事ができる場所です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=7711

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
宮の渡し公園 - トップ画像
宮の渡し公園愛知県名古屋市熱田区内田町
スポットの詳細は…
宮の渡し公園
公園
愛知県名古屋市熱田区内田町
宮の渡し公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

江戸時代に整備された東海道のうち、一カ所だけ海路がありました。それが宮宿~桑名宿を結ぶ七里の渡しです。現在では宮の渡し公園として整備されています。

  • 宮の渡し公園 - 投稿画像0

江戸時代に整備された東海道は、現在の東京~京都を結ぶ街道でしたが、全て陸路ではなく、一カ所だけ海路がありました。 それが宮宿~桑名宿を結ぶ七里の渡しです。 現在では宮の渡し公園として整備されており、熱田神宮からも歩いて訪れる事ができる場所です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=7711

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
桶狭間古戦場公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

桶狭間古戦場公園

愛知県に桶狭間古戦場は2つありますが、そのうちのひとつである、名古屋市緑区側の古戦場公園と周辺史跡について。現在は大幅に開発が進んでいます。

byみかわのひで

愛知県に桶狭間古戦場は2つありますが、そのうちのひとつである、名古屋市緑区側の古戦場公園と周辺史跡について。豊明市側もそうですが、かつての桶狭間古戦場は現在では住宅地となって、キレイな街並みが広がっています。つまり大幅に開発が進んでいるという事です。そんな中、住宅街に桶狭間合戦史跡が点在しています。周辺一帯が桶狭間合戦の中心地であり、今川義元が討死した場所といわれ、おけはざま山・今川義元本陣跡の石碑と案内看板が建っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=280

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
桶狭間古戦場公園 - トップ画像
桶狭間古戦場公園愛知県名古屋市緑区桶狭間北三丁目
スポットの詳細は…
桶狭間古戦場公園
公園
愛知県名古屋市緑区桶狭間北三丁目
桶狭間古戦場公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

愛知県に桶狭間古戦場は2つありますが、そのうちのひとつである、名古屋市緑区側の古戦場公園と周辺史跡について。現在は大幅に開発が進んでいます。

  • 桶狭間古戦場公園 - 投稿画像0
  • 桶狭間古戦場公園 - 投稿画像1
  • 桶狭間古戦場公園 - 投稿画像2
  • 桶狭間古戦場公園 - 投稿画像3

愛知県に桶狭間古戦場は2つありますが、そのうちのひとつである、名古屋市緑区側の古戦場公園と周辺史跡について。豊明市側もそうですが、かつての桶狭間古戦場は現在では住宅地となって、キレイな街並みが広がっています。つまり大幅に開発が進んでいるという事です。そんな中、住宅街に桶狭間合戦史跡が点在しています。周辺一帯が桶狭間合戦の中心地であり、今川義元が討死した場所といわれ、おけはざま山・今川義元本陣跡の石碑と案内看板が建っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=280

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
亀城公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

亀城公園

かつての刈谷城跡は現在、亀城公園(きじょうこうえん)と住宅地になっていますが、よく注意して歩いてみるといろんな見どころのポイントがあります。

byみかわのひで

かつての刈谷城跡は現在、亀城公園(きじょうこうえん)と住宅地になっていますが、よく注意して歩いてみるといろんな見どころのポイントがあります。 刈谷城跡の本丸、二の丸は現在亀城公園になっており、ちょっとした桜の名所にもなっています。毎年4月上旬~中旬に行われる桜まつりは屋台も出るので、多くの観光客で賑わいます。本丸は駐車場の近くにあり、刈谷城で一番高い位置にあるので、自然と本丸にたどり着きます。本丸は基本、公園で芝生とか木が植えてあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=11122

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
亀城公園 - トップ画像
亀城公園愛知県刈谷市城町1-1-1
スポットの詳細は…
亀城公園
公園
愛知県刈谷市城町1-1-1
亀城公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

かつての刈谷城跡は現在、亀城公園(きじょうこうえん)と住宅地になっていますが、よく注意して歩いてみるといろんな見どころのポイントがあります。

  • 亀城公園 - 投稿画像0
  • 亀城公園 - 投稿画像1

かつての刈谷城跡は現在、亀城公園(きじょうこうえん)と住宅地になっていますが、よく注意して歩いてみるといろんな見どころのポイントがあります。 刈谷城跡の本丸、二の丸は現在亀城公園になっており、ちょっとした桜の名所にもなっています。毎年4月上旬~中旬に行われる桜まつりは屋台も出るので、多くの観光客で賑わいます。本丸は駐車場の近くにあり、刈谷城で一番高い位置にあるので、自然と本丸にたどり着きます。本丸は基本、公園で芝生とか木が植えてあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=11122

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
総見寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

総見寺

信長の菩提寺。もともとは伊勢国(現在の三重県)にあった西明寺という寺。本能寺の変後、信長の菩提を弔うために清洲に移され、摠見寺と改めた。一般参拝は不可。

byみかわのひで

信長の菩提寺。 もともとは伊勢国(現在の三重県)にあった西明寺という寺でしたが、本能寺の変後に織田信雄によって、父・信長の菩提を弔うために清洲に移され、安土摠見寺にならって、名前も摠見寺と改めました。 名古屋城築城後の慶長十六年(1611)、それまで尾張国の中心だった清洲を町ごと名古屋に移転させた、清洲越しの時に摠見寺も移され、現在もそのまま存続しています。 門は固く閉ざされ、一般人の参拝は不可ですが、門をよく見ると織田家の家紋である大きな織田木瓜(おだもっこう)があります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=202

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
総見寺 - トップ画像
総見寺愛知県名古屋市中区大須3丁目23−38
スポットの詳細は…
総見寺
寺院
愛知県名古屋市中区大須3丁目23−38
総見寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

信長の菩提寺。もともとは伊勢国(現在の三重県)にあった西明寺という寺。本能寺の変後、信長の菩提を弔うために清洲に移され、摠見寺と改めた。一般参拝は不可。

  • 総見寺 - 投稿画像0
  • 総見寺 - 投稿画像1

信長の菩提寺。 もともとは伊勢国(現在の三重県)にあった西明寺という寺でしたが、本能寺の変後に織田信雄によって、父・信長の菩提を弔うために清洲に移され、安土摠見寺にならって、名前も摠見寺と改めました。 名古屋城築城後の慶長十六年(1611)、それまで尾張国の中心だった清洲を町ごと名古屋に移転させた、清洲越しの時に摠見寺も移され、現在もそのまま存続しています。 門は固く閉ざされ、一般人の参拝は不可ですが、門をよく見ると織田家の家紋である大きな織田木瓜(おだもっこう)があります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=202

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
龍海院 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

龍海院

現在は曹洞宗になった龍海院。是字寺(ぜのじでら)の大きな石碑がある。松平清康の夢ゆかりの石碑。

byみかわのひで

現在は曹洞宗になった龍海院。 是字寺(ぜのじでら)の大きな石碑がありました。松平清康の夢ゆかりの石碑ですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1724

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
龍海院 - トップ画像
龍海院愛知県岡崎市明大寺町字西郷中34−1
スポットの詳細は…
龍海院
寺院
愛知県岡崎市明大寺町字西郷中34−1
龍海院 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

現在は曹洞宗になった龍海院。是字寺(ぜのじでら)の大きな石碑がある。松平清康の夢ゆかりの石碑。

  • 龍海院 - 投稿画像0
  • 龍海院 - 投稿画像1
  • 龍海院 - 投稿画像2
  • 龍海院 - 投稿画像3

現在は曹洞宗になった龍海院。 是字寺(ぜのじでら)の大きな石碑がありました。松平清康の夢ゆかりの石碑ですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1724

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
下茶屋公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

下茶屋公園

下茶屋公園には池があるのですが、その池はかつての古渡城の堀跡を利用して作られたものといわれています。

byみかわのひで

下茶屋公園には池があるのですが、その池はかつての古渡城の堀跡を利用して作られたものといわれています。ちなみに名古屋別院の庭園の池として整備されたのですが、その池は古渡城の堀跡を利用して作られているとの事。でも現状は庭園の池で、堀の様子はどのようなものだったのかワカリマセン… 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=181

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25
下茶屋公園 - トップ画像
下茶屋公園愛知県名古屋市中区橘二丁目
スポットの詳細は…
下茶屋公園
公園
愛知県名古屋市中区橘二丁目
下茶屋公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

下茶屋公園には池があるのですが、その池はかつての古渡城の堀跡を利用して作られたものといわれています。

  • 下茶屋公園 - 投稿画像0
  • 下茶屋公園 - 投稿画像1

下茶屋公園には池があるのですが、その池はかつての古渡城の堀跡を利用して作られたものといわれています。ちなみに名古屋別院の庭園の池として整備されたのですが、その池は古渡城の堀跡を利用して作られているとの事。でも現状は庭園の池で、堀の様子はどのようなものだったのかワカリマセン… 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=181

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
2022.05.25