マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座 - メイン画像

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座

451
2022/5 作成2023/1/11 最終更新

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座

ゼロからはじめる愛知・戦国史跡巡り講座 - メイン画像
451
2022/5 作成2023/1/11 最終更新

歴史初心者向けに作った愛知の戦国史跡と城跡そして御朱印巡りのサイト『ゼロからはじめる愛知の城跡と御朱印、戦国史跡巡り講座』に掲載されているスポットをMEQQE化しました。ウォーキングや歴史巡り・城巡り、観光にぜひご活用ください。 MEQQE内の情報は、ブログ『ゼロからはじめる愛知の城跡と御朱印、戦国史跡巡り講座』投稿時の情報です。 営業状況が変更されている可能性もありますので、お出かけの際は事前にご確認いただきますようお願いいたします。

紹介スポット

- 451件
三河寺部城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

三河寺部城

豊田市の三河寺部城址は、徳川家康(松平元康)の初陣の城であり、後に尾張藩付家老となり、徳川十六神将の一人に数えられている渡辺守綱の寺部陣屋がある場所です。

豊田市の三河寺部城址は、徳川家康(松平元康)の初陣の城であり、後に尾張藩付家老となり、徳川十六神将の一人に数えられている渡辺守綱の寺部陣屋がある場所です。現在は寺部陣屋があった公園みたいになっており、寺部城時代の遺構は非常に少ないのですが、陣屋公園の西側ある土塁が寺部城時代の遺構といわれています。石碑が建っている場所を裏から見ると、土塁もしくは櫓台の様な土盛になっている事が分かります。寺部陣屋跡には三か所の井戸跡が残っています。ここまで自噴の井戸があるという事は、水が豊富な土地だったのでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2312

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
三河寺部城 - トップ画像
三河寺部城愛知県豊田市寺部町1
三河寺部城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

豊田市の三河寺部城址は、徳川家康(松平元康)の初陣の城であり、後に尾張藩付家老となり、徳川十六神将の一人に数えられている渡辺守綱の寺部陣屋がある場所です。

豊田市の三河寺部城址は、徳川家康(松平元康)の初陣の城であり、後に尾張藩付家老となり、徳川十六神将の一人に数えられている渡辺守綱の寺部陣屋がある場所です。現在は寺部陣屋があった公園みたいになっており、寺部城時代の遺構は非常に少ないのですが、陣屋公園の西側ある土塁が寺部城時代の遺構といわれています。石碑が建っている場所を裏から見ると、土塁もしくは櫓台の様な土盛になっている事が分かります。寺部陣屋跡には三か所の井戸跡が残っています。ここまで自噴の井戸があるという事は、水が豊富な土地だったのでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2312

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
大草城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

大草城

愛知県知多市の大草城は、織田有楽斎が築城途中で摂津国に移る事になり、築城途中で断念した城。築城途中で秀吉によって所領を摂津国に移され、大野城は廃城になった。

愛知県知多市の大草城は、織田有楽斎(長益)が築城途中で摂津国に移る事になり、築城途中で断念した城です。 築城途中で秀吉によって所領を摂津国(現在の大阪)に移され、大野城は廃城になりましたが、江戸時代に尾張藩の重臣・山澄淡路守英龍が城の西側に屋敷を構えて城を保存するなどしたおかげで、現在も遺構が良好に残っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1362

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
大草城 - トップ画像
大草城愛知県知多市大草
大草城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

愛知県知多市の大草城は、織田有楽斎が築城途中で摂津国に移る事になり、築城途中で断念した城。築城途中で秀吉によって所領を摂津国に移され、大野城は廃城になった。

愛知県知多市の大草城は、織田有楽斎(長益)が築城途中で摂津国に移る事になり、築城途中で断念した城です。 築城途中で秀吉によって所領を摂津国(現在の大阪)に移され、大野城は廃城になりましたが、江戸時代に尾張藩の重臣・山澄淡路守英龍が城の西側に屋敷を構えて城を保存するなどしたおかげで、現在も遺構が良好に残っています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1362

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
坂部城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

坂部城

愛知県知多郡阿久比町にある坂部城は、戦国時代の久松氏の居城で、徳川家康の生母・於大の方の再婚先でもあります。

愛知県知多郡阿久比町にある坂部城は、戦国時代の久松氏の居城で、徳川家康の生母・於大の方の再婚先でもあります。坂部城址は現在公園になっており、本丸と思われる場所は広い空間になっています。その公園内でも隅をよく見てみると、土塁の跡みたいな土盛を確認できます。この土盛は、愛知県中世城館跡Ⅳ知多地区でも指摘されており、土塁の可能性があるんです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1437

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
坂部城 - トップ画像
坂部城愛知県知多郡阿久比町卯坂栗之木谷
坂部城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

愛知県知多郡阿久比町にある坂部城は、戦国時代の久松氏の居城で、徳川家康の生母・於大の方の再婚先でもあります。

愛知県知多郡阿久比町にある坂部城は、戦国時代の久松氏の居城で、徳川家康の生母・於大の方の再婚先でもあります。坂部城址は現在公園になっており、本丸と思われる場所は広い空間になっています。その公園内でも隅をよく見てみると、土塁の跡みたいな土盛を確認できます。この土盛は、愛知県中世城館跡Ⅳ知多地区でも指摘されており、土塁の可能性があるんです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1437

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
西尾城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

西尾城

現在再建が進む西尾城の天守台の石も地元産、つまり幡豆石が使われている。

西尾城の創建については諸説がありますが、通説では足利義氏が承久の乱(1221)の戦功によって三河の守護に任じられた事に始まります。 現在再建が進む西尾城の天守台の石も地元産、つまり幡豆石が使われています。地元だからというのもあると思いますが、天守の石垣に適した石という事は、名古屋城でも実証済みですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1652

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
西尾城 - トップ画像
西尾城愛知県西尾市錦城町231-1
西尾城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

現在再建が進む西尾城の天守台の石も地元産、つまり幡豆石が使われている。

西尾城の創建については諸説がありますが、通説では足利義氏が承久の乱(1221)の戦功によって三河の守護に任じられた事に始まります。 現在再建が進む西尾城の天守台の石も地元産、つまり幡豆石が使われています。地元だからというのもあると思いますが、天守の石垣に適した石という事は、名古屋城でも実証済みですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1652

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
血の池公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

血の池公園

愛知県長久手市にある血の池公園は、天正十二年(1584)の長久手合戦にゆかりがある公園です。

愛知県長久手市にある血の池公園は、天正十二年(1584)の長久手合戦にゆかりがある公園です。長久手合戦では、羽柴軍と徳川軍が激しくぶつかり合うという大乱戦になりました。 結果、徳川軍が勝利し、羽柴軍は池田恒興、池田元助(恒興の長男)森長可が討死したのですが、その他にも多くの将兵が現在の長久手市で亡くなりました。 そして合戦後、血の付いた刀や槍を洗ったのが、この地の池公園にあった池といわれています。現在ではその池も埋め立てられて、グラウンドになっています。 血が付いた刀や槍をそのままにしておくと、錆びるのが早くなるので、血を除去するために池の水で洗ったのでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2481

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
血の池公園 - トップ画像
血の池公園愛知県長久手市城屋敷410
血の池公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

愛知県長久手市にある血の池公園は、天正十二年(1584)の長久手合戦にゆかりがある公園です。

愛知県長久手市にある血の池公園は、天正十二年(1584)の長久手合戦にゆかりがある公園です。長久手合戦では、羽柴軍と徳川軍が激しくぶつかり合うという大乱戦になりました。 結果、徳川軍が勝利し、羽柴軍は池田恒興、池田元助(恒興の長男)森長可が討死したのですが、その他にも多くの将兵が現在の長久手市で亡くなりました。 そして合戦後、血の付いた刀や槍を洗ったのが、この地の池公園にあった池といわれています。現在ではその池も埋め立てられて、グラウンドになっています。 血が付いた刀や槍をそのままにしておくと、錆びるのが早くなるので、血を除去するために池の水で洗ったのでしょう。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2481

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
小口城址公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

小口城址公園

小口城址は室町時代後期にこの地に勢力を持っていた織田広近が築いた城。広近の兄は尾張上四郡守護代で岩倉城主、織田伊勢守家当主の織田敏広。つまり織田伊勢守家の城。

小口城址は室町時代後期にこの地に勢力を持っていた織田広近が築いた城です。広近の兄は尾張上四郡守護代で岩倉城主、そして織田伊勢守家当主の織田敏広。つまり織田伊勢守家の城ということですね。かつての小口城は東西約五十間(約90m)、南北約五十八間(約105m)の規模で、曲輪に二重の堀と土塁が廻らされていたと記録にあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2840

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
小口城址公園 - トップ画像
小口城址公園愛知県丹羽郡大口町城屋敷1丁目261
小口城址公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

小口城址は室町時代後期にこの地に勢力を持っていた織田広近が築いた城。広近の兄は尾張上四郡守護代で岩倉城主、織田伊勢守家当主の織田敏広。つまり織田伊勢守家の城。

小口城址は室町時代後期にこの地に勢力を持っていた織田広近が築いた城です。広近の兄は尾張上四郡守護代で岩倉城主、そして織田伊勢守家当主の織田敏広。つまり織田伊勢守家の城ということですね。かつての小口城は東西約五十間(約90m)、南北約五十八間(約105m)の規模で、曲輪に二重の堀と土塁が廻らされていたと記録にあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2840

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
清洲城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

清洲城

愛知県清須市の尾張清洲城は、織田信長ゆかりの城で、信長が桶狭間合戦に出陣したのもこの清洲城。信長と濃姫の銅像や復元石垣、ふるさとのやかたなどがある。

愛知県清須市の尾張清洲城は、織田信長ゆかりの城で、信長が桶狭間合戦に出陣したのもこの清洲城でした。 信長と濃姫の銅像や復元石垣、ふるさとのやかたなどがあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1072

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
清洲城 - トップ画像
清洲城愛知県清須市朝日城屋敷1-1
清洲城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

愛知県清須市の尾張清洲城は、織田信長ゆかりの城で、信長が桶狭間合戦に出陣したのもこの清洲城。信長と濃姫の銅像や復元石垣、ふるさとのやかたなどがある。

愛知県清須市の尾張清洲城は、織田信長ゆかりの城で、信長が桶狭間合戦に出陣したのもこの清洲城でした。 信長と濃姫の銅像や復元石垣、ふるさとのやかたなどがあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1072

1
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
守山城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

守山城

名古屋市守山区にあった守山城は、徳川家康の祖父・松平清康が亡くなった守山崩れで有名な城です。

名古屋市守山区にあった守山城は、徳川家康の祖父・松平清康が亡くなった守山崩れで有名な城です。守山城に来た時、最初に思うことは高台にあるという事。平山城のイメ―ジです。ちなみに規模は東西に約58m、南北に約51で、四方には堀が巡らせてあったと伝わります。小山の頂上みたいな場所にある守山城ですが、堀跡も残っておりました。現状竹林みたいになっていますが、ハッキリと分かります。守山城跡に建つ宝勝寺を目標として行けば守山城内に着きます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=868

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
守山城 - トップ画像
守山城愛知県名古屋市守山区市場
守山城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

名古屋市守山区にあった守山城は、徳川家康の祖父・松平清康が亡くなった守山崩れで有名な城です。

名古屋市守山区にあった守山城は、徳川家康の祖父・松平清康が亡くなった守山崩れで有名な城です。守山城に来た時、最初に思うことは高台にあるという事。平山城のイメ―ジです。ちなみに規模は東西に約58m、南北に約51で、四方には堀が巡らせてあったと伝わります。小山の頂上みたいな場所にある守山城ですが、堀跡も残っておりました。現状竹林みたいになっていますが、ハッキリと分かります。守山城跡に建つ宝勝寺を目標として行けば守山城内に着きます。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=868

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
前田城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

前田城

前田利家のもうひとつの生誕地といわれるのが、同じ中川区にある前田城。ここも尾張時代の前田家の城のひとつで、現在は速念寺という寺になっている。

前田利家のもうひとつの生誕地といわれるのが、同じ中川区にある前田城です。ここも尾張時代の前田家の城のひとつで、現在は速念寺という寺になっています。 この前田城説の主張は、利家は前田城で生まれ、荒子城で過ごしたという事になっています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=842

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
前田城 - トップ画像
前田城愛知県名古屋市中川区前田西町1
前田城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

前田利家のもうひとつの生誕地といわれるのが、同じ中川区にある前田城。ここも尾張時代の前田家の城のひとつで、現在は速念寺という寺になっている。

前田利家のもうひとつの生誕地といわれるのが、同じ中川区にある前田城です。ここも尾張時代の前田家の城のひとつで、現在は速念寺という寺になっています。 この前田城説の主張は、利家は前田城で生まれ、荒子城で過ごしたという事になっています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=842

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
大野城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

大野城

愛知県愛西市の大野城址は、天正十二年(1584)年に起こった小牧長久手合戦の前哨戦である蟹江合戦の舞台となった城。愛西市の大野城は、佐久間正勝が築いた城。

愛知県愛西(あいさい)市の大野城址は、天正十二年(1584)年に起こった小牧長久手合戦の前哨戦である蟹江合戦の舞台となった城です。 愛西市の大野城は、佐久間正勝が築いた城で、天正十二年(1584)の小牧長久手合戦では、織田・徳川方の山口重政が城主として守りました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2260

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
大野城 - トップ画像
大野城愛知県愛西市大野町郷前218
大野城 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

愛知県愛西市の大野城址は、天正十二年(1584)年に起こった小牧長久手合戦の前哨戦である蟹江合戦の舞台となった城。愛西市の大野城は、佐久間正勝が築いた城。

愛知県愛西(あいさい)市の大野城址は、天正十二年(1584)年に起こった小牧長久手合戦の前哨戦である蟹江合戦の舞台となった城です。 愛西市の大野城は、佐久間正勝が築いた城で、天正十二年(1584)の小牧長久手合戦では、織田・徳川方の山口重政が城主として守りました。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2260

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
御旗公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

御旗公園

岡崎市材木町にある御旗公園は、岡崎城の総堀の北側ラインにある公園です。分かりやすくいうと、岡崎城の一番外側にある堀の北側がこの辺ということ。

岡崎市材木町にある御旗公園は、岡崎城の総堀の北側ラインにある公園です。分かりやすくいうと、岡崎城の一番外側にある堀の北側がこの辺ということ。つまりここまで岡崎城内だったわけです。かつて発掘調査も行われました。発掘調査では、いろんな地質が出てきて、調査の結果、土塁とか地山の地形が判明しています。公園には岡崎城惣堀を整備した田中吉政の石像があります。田中吉政といえば、岡崎城主としてはあまり知られていません。 ですが、慶長五年(1600)の関ケ原合戦の時、石田三成を捕まえた人といえば、『あ~』と思う人もいるのではないでしょうか。 ちなみに石田三成の干し柿の逸話は、田中吉政が捕縛して輸送中の時のオハナシです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3607

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
御旗公園 - トップ画像
御旗公園愛知県岡崎市材木町2丁目96
御旗公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

岡崎市材木町にある御旗公園は、岡崎城の総堀の北側ラインにある公園です。分かりやすくいうと、岡崎城の一番外側にある堀の北側がこの辺ということ。

岡崎市材木町にある御旗公園は、岡崎城の総堀の北側ラインにある公園です。分かりやすくいうと、岡崎城の一番外側にある堀の北側がこの辺ということ。つまりここまで岡崎城内だったわけです。かつて発掘調査も行われました。発掘調査では、いろんな地質が出てきて、調査の結果、土塁とか地山の地形が判明しています。公園には岡崎城惣堀を整備した田中吉政の石像があります。田中吉政といえば、岡崎城主としてはあまり知られていません。 ですが、慶長五年(1600)の関ケ原合戦の時、石田三成を捕まえた人といえば、『あ~』と思う人もいるのではないでしょうか。 ちなみに石田三成の干し柿の逸話は、田中吉政が捕縛して輸送中の時のオハナシです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3607

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
浅野公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

浅野公園

浅野公園は、戦国武将の浅野長勝と浅野長政の屋敷跡。浅野城とも。浅野公園は周囲をぐるっと水路が取り巻いているが、これはかつての浅野城の堀跡を整備して作られたもの。

愛知県一宮市の浅野公園は、戦国武将の浅野長勝と浅野長政の屋敷跡です。浅野城とも。 戦国武将・浅野長勝は織田信長に弓衆として仕え、天正年間(1573~93)に安井城(現在の名古屋市北区)を居城とし、後に中島郡大里村(現在の稲沢市)に移り、その後浅野城を居城としたと伝わります。 現在ではツツジの名所として知られ、毎年4月になると浅野公園ツツジ祭りが行われ、大勢の人達で賑わいます。 浅野公園は周囲をぐるっと水路が取り巻いていますが、これはかつての浅野城の堀跡を整備して作られたものです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=463

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
浅野公園 - トップ画像
浅野公園愛知県一宮市浅野字八剱67番1外
浅野公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

浅野公園は、戦国武将の浅野長勝と浅野長政の屋敷跡。浅野城とも。浅野公園は周囲をぐるっと水路が取り巻いているが、これはかつての浅野城の堀跡を整備して作られたもの。

愛知県一宮市の浅野公園は、戦国武将の浅野長勝と浅野長政の屋敷跡です。浅野城とも。 戦国武将・浅野長勝は織田信長に弓衆として仕え、天正年間(1573~93)に安井城(現在の名古屋市北区)を居城とし、後に中島郡大里村(現在の稲沢市)に移り、その後浅野城を居城としたと伝わります。 現在ではツツジの名所として知られ、毎年4月になると浅野公園ツツジ祭りが行われ、大勢の人達で賑わいます。 浅野公園は周囲をぐるっと水路が取り巻いていますが、これはかつての浅野城の堀跡を整備して作られたものです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=463

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
秋葉公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

秋葉公園

松平竹千代(後の徳川家康)と織田信長の兄・織田信広の人質交換の三河説の場所が秋葉公園です。

松平竹千代(後の徳川家康)と織田信長の兄・織田信広の人質交換の三河説の場所が秋葉公園です。公園は自然を活かした作りになっており、大きな池がぽつんとあり、周辺は森みたいになっています。しかし松平竹千代と織田信広の人質交換に関する看板などは有りませんでした。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3576

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
秋葉公園 - トップ画像
秋葉公園愛知県安城市大山町1丁目7-1
秋葉公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

松平竹千代(後の徳川家康)と織田信長の兄・織田信広の人質交換の三河説の場所が秋葉公園です。

松平竹千代(後の徳川家康)と織田信長の兄・織田信広の人質交換の三河説の場所が秋葉公園です。公園は自然を活かした作りになっており、大きな池がぽつんとあり、周辺は森みたいになっています。しかし松平竹千代と織田信広の人質交換に関する看板などは有りませんでした。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3576

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
的場公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

的場公園

本城公園から北に300mくらい歩いた場所に的場公園がある。ここは小川城の的場といわれ、弓矢の訓練場だったとも伝わっている。

本城公園から北に300mくらい歩いた場所に的場公園があります。ここは小川城の的場といわれ、弓矢の訓練場だったとも伝わります。 また小川城の支城、もしくは出曲輪(出丸)、砦跡という説がある場所です。 現在ではここも公園となっていますが、的場の地名が城ゆかりの雰囲気を残します。 現在は思いっきり公園で遺構は無いです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1887

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
的場公園 - トップ画像
的場公園愛知県安城市小川町的場丘8
的場公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

本城公園から北に300mくらい歩いた場所に的場公園がある。ここは小川城の的場といわれ、弓矢の訓練場だったとも伝わっている。

本城公園から北に300mくらい歩いた場所に的場公園があります。ここは小川城の的場といわれ、弓矢の訓練場だったとも伝わります。 また小川城の支城、もしくは出曲輪(出丸)、砦跡という説がある場所です。 現在ではここも公園となっていますが、的場の地名が城ゆかりの雰囲気を残します。 現在は思いっきり公園で遺構は無いです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=1887

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
丈山苑 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

丈山苑

そうめんで有名な安城市和泉町。そこに有名な庭園がある丈山苑(じょうざんえん)は、戦国武将でもある石川丈山の館跡で、城跡でもある。

そうめんで有名な安城市和泉町。 そこに有名な庭園がある丈山苑(じょうざんえん)は、戦国武将でもある石川丈山の館跡で、城跡でもあります。 丈山苑の無料ゾーンに小さい川(水路)が流れている谷間みたいな通路があります。 実はそこがかつての堀跡の底。 石川丈山はこの地の豪族の息子で、大坂夏の陣に参戦したものの、抜け駆け行為を徳川家康に怒られて浪人し、文化人になった人です。 でも邸宅跡は館城として研究され、ココも城跡のひとつなのです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2129

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
丈山苑 - トップ画像
丈山苑愛知県安城市和泉町中本郷180
丈山苑 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

そうめんで有名な安城市和泉町。そこに有名な庭園がある丈山苑(じょうざんえん)は、戦国武将でもある石川丈山の館跡で、城跡でもある。

そうめんで有名な安城市和泉町。 そこに有名な庭園がある丈山苑(じょうざんえん)は、戦国武将でもある石川丈山の館跡で、城跡でもあります。 丈山苑の無料ゾーンに小さい川(水路)が流れている谷間みたいな通路があります。 実はそこがかつての堀跡の底。 石川丈山はこの地の豪族の息子で、大坂夏の陣に参戦したものの、抜け駆け行為を徳川家康に怒られて浪人し、文化人になった人です。 でも邸宅跡は館城として研究され、ココも城跡のひとつなのです。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2129

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
常福寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

常福寺

楽田城の裏門と伝わる門が犬山市北大門30にある常福寺にある。入り口にある門ではなく2番目の門、つまり山門が楽田城の裏門を移築したものと伝わる。

楽田城の裏門と伝わる門が犬山市北大門30にある常福寺にあります。 入り口にある門ではなく2番目の門、つまり山門が楽田城の裏門を移築したものと伝わります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2383

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
常福寺 - トップ画像
常福寺愛知県犬山市字北大門30
常福寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

楽田城の裏門と伝わる門が犬山市北大門30にある常福寺にある。入り口にある門ではなく2番目の門、つまり山門が楽田城の裏門を移築したものと伝わる。

楽田城の裏門と伝わる門が犬山市北大門30にある常福寺にあります。 入り口にある門ではなく2番目の門、つまり山門が楽田城の裏門を移築したものと伝わります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=2383

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
鳥羽神明社 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

鳥羽神明社

賤ヶ岳七本槍のひとりとして知られる加藤嘉明は、現在の愛知県西尾市上永良町の出身といわれている。神明社の中にある、愛知県が建てた加藤嘉明生誕地の石碑。

賤ヶ岳七本槍のひとりとして知られる加藤嘉明は、現在の愛知県西尾市上永良町の出身といわれています。 神明社の中にある、愛知県が建てた加藤嘉明生誕地の石碑。 嘉明は上永良村の出身ということで寛永二年(1625)に神明社の本殿を再建したと伝えられています。 神明社の拝殿前には、推定樹齢約1000年といわれる、大シイの木があります。 国の天然記念物に指定され、高さ約8m、根囲約20m、胸高囲約7mもある県下最大のスダジイの老樹です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=628

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
鳥羽神明社 - トップ画像
鳥羽神明社愛知県西尾市鳥羽町西迫48
鳥羽神明社 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

賤ヶ岳七本槍のひとりとして知られる加藤嘉明は、現在の愛知県西尾市上永良町の出身といわれている。神明社の中にある、愛知県が建てた加藤嘉明生誕地の石碑。

賤ヶ岳七本槍のひとりとして知られる加藤嘉明は、現在の愛知県西尾市上永良町の出身といわれています。 神明社の中にある、愛知県が建てた加藤嘉明生誕地の石碑。 嘉明は上永良村の出身ということで寛永二年(1625)に神明社の本殿を再建したと伝えられています。 神明社の拝殿前には、推定樹齢約1000年といわれる、大シイの木があります。 国の天然記念物に指定され、高さ約8m、根囲約20m、胸高囲約7mもある県下最大のスダジイの老樹です。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=628

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
徳林寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

徳林寺

日本100名城で天守が国宝に指定されている、犬山城の移築門が大口町の徳林寺の山門。また中門は、大口町指定文化財にもなっている。

日本100名城で天守が国宝に指定されている、犬山城の移築門が大口町の徳林寺の山門になっています。 大口町の徳林寺の見どころは犬山城の移築門だけではありません。もうひとつチェックしておきたいのが中門です。 この徳林寺中門は文明七年(1475)に小口城主・織田広近が建立したものなのです。大口町内最古の建造物であり、大口町指定文化財にもなっています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3199

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
徳林寺 - トップ画像
徳林寺愛知県丹羽郡大口町余野2丁目201
徳林寺 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

日本100名城で天守が国宝に指定されている、犬山城の移築門が大口町の徳林寺の山門。また中門は、大口町指定文化財にもなっている。

日本100名城で天守が国宝に指定されている、犬山城の移築門が大口町の徳林寺の山門になっています。 大口町の徳林寺の見どころは犬山城の移築門だけではありません。もうひとつチェックしておきたいのが中門です。 この徳林寺中門は文明七年(1475)に小口城主・織田広近が建立したものなのです。大口町内最古の建造物であり、大口町指定文化財にもなっています。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3199

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
中村公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

中村公園

中村公園は、豊臣秀吉の生誕地といわれる場所。現在では公園として整備され、資料館や豊国神社をはじめ秀吉ゆかりの史跡もあり、加藤清正の生誕地や秀吉の産湯井戸もある。

名古屋市中村区にある中村公園は、豊臣秀吉の生誕地といわれる場所です。 現在では公園として整備され、資料館や豊国神社をはじめ秀吉ゆかりの史跡もあり、近隣には加藤清正の生誕地や秀吉の産湯井戸もあります。 豊臣秀吉が生まれた場所という意味の石碑。 公園の中にあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=819

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
中村公園 - トップ画像
中村公園愛知県名古屋市中村区東宿町1丁目
中村公園 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

中村公園は、豊臣秀吉の生誕地といわれる場所。現在では公園として整備され、資料館や豊国神社をはじめ秀吉ゆかりの史跡もあり、加藤清正の生誕地や秀吉の産湯井戸もある。

名古屋市中村区にある中村公園は、豊臣秀吉の生誕地といわれる場所です。 現在では公園として整備され、資料館や豊国神社をはじめ秀吉ゆかりの史跡もあり、近隣には加藤清正の生誕地や秀吉の産湯井戸もあります。 豊臣秀吉が生まれた場所という意味の石碑。 公園の中にあります。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=819

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
三輪神社 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

三輪神社

名古屋市中区に矢場町という地名があります。矢場町の由来となったのが、中区大須3丁目にある三輪神社。

矢場町の由来となったのが、中区大須3丁目にある三輪神社。現地案内看板より。分かりやすくいうと次のとおりです。 ・江戸時代に京都の三十三間堂で『通し矢』という競技が行われていた ・全国の大藩が競い合い、最終的に尾張藩と紀州藩が残った ・その結果、尾張藩敗れる(涙) ・その後、尾張藩は明暦二年(1656)に三輪神社に三十三間堂を模した訓練場を作り猛特訓 ・それこそスクールウォーズ(←わかる?)みたいに猛特訓 ・その結果、星野勘左衛門が10,542本中、8,000本の矢を射通し天下一の座を得た ・その後、三輪神社一帯は【矢場町】と呼ばれるようになりました その現場が中区大須にある三輪神社なのですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3087

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿
三輪神社 - トップ画像
三輪神社愛知県名古屋市中区大須3丁目9−32
三輪神社 - おすすめ画像
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿写真

名古屋市中区に矢場町という地名があります。矢場町の由来となったのが、中区大須3丁目にある三輪神社。

矢場町の由来となったのが、中区大須3丁目にある三輪神社。現地案内看板より。分かりやすくいうと次のとおりです。 ・江戸時代に京都の三十三間堂で『通し矢』という競技が行われていた ・全国の大藩が競い合い、最終的に尾張藩と紀州藩が残った ・その結果、尾張藩敗れる(涙) ・その後、尾張藩は明暦二年(1656)に三輪神社に三十三間堂を模した訓練場を作り猛特訓 ・それこそスクールウォーズ(←わかる?)みたいに猛特訓 ・その結果、星野勘左衛門が10,542本中、8,000本の矢を射通し天下一の座を得た ・その後、三輪神社一帯は【矢場町】と呼ばれるようになりました その現場が中区大須にある三輪神社なのですね。 【詳しい説明はこちら】 sengokushiseki.com/?p=3087

0
0
みかわのひで - プロフィール画像
みかわのひで
さんの投稿