大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

404
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る

大河ドラマでも注目!源頼朝の足跡を辿る - メイン画像

⁠2022年度の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも注目度の高かった、源頼朝。 HP「yoritomo-japan.com」は源頼朝が創造した武家の都「鎌倉」とその関係地をめぐった記録。 今回、その「yoritomo-japan.com」にご協力いただき、紹介されているスポットをブックにしました! みなさまの歴史旅・歴史散歩のお供にぜひご覧ください。 ※営業状況等変更になっている可能性があります。お出かけの際は、事前にご確認ください。 yoritomo-japan.com

引用元情報yoritomo-japan.com(2022/3時点のもの)
2022/3 作成2023/1/11 最終更新

紹介スポット

- 404件
源範頼の墓 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源範頼の墓

兄の源頼朝に謀反の疑いをかけられた源範頼は、修禅寺に幽閉された後、梶原景時らに攻められて自刃したのだという。

byMEQQE公式アカウント

兄の源頼朝に謀反の疑いをかけられた源範頼は、修禅寺に幽閉された後、梶原景時らに攻められて自刃したのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/shuzenji/sh...

0
0
2022.03.24
源範頼の墓 - トップ画像
源範頼の墓静岡県伊豆市修善寺1082
スポットの詳細は…
源範頼の墓
史跡・名所
静岡県伊豆市修善寺1082
源範頼の墓 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

兄の源頼朝に謀反の疑いをかけられた源範頼は、修禅寺に幽閉された後、梶原景時らに攻められて自刃したのだという。

  • 源範頼の墓 - 投稿画像0
  • 源範頼の墓 - 投稿画像1

兄の源頼朝に謀反の疑いをかけられた源範頼は、修禅寺に幽閉された後、梶原景時らに攻められて自刃したのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/shuzenji/sh...

0
0
2022.03.24
石戸蒲ザクラ - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

石戸蒲ザクラ

源頼朝の異母弟で蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれた源範頼の伝説が残された桜。

byMEQQE公式アカウント

「石戸蒲ザクラ」(いしとかばざくら)は、樹齢800年以上といわれ、国の天然記念物に指定されている古木。  日本五大桜の一つ。  その名は、源頼朝の異母弟で蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれた源範頼の伝説からといわれています。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hana-kesiki...

0
0
2022.03.24
石戸蒲ザクラ - トップ画像
石戸蒲ザクラ埼玉県北本市石戸宿3-119東光寺境内
スポットの詳細は…
石戸蒲ザクラ
史跡・名所
埼玉県北本市石戸宿3-119東光寺境内
石戸蒲ザクラ - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝の異母弟で蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれた源範頼の伝説が残された桜。

  • 石戸蒲ザクラ - 投稿画像0
  • 石戸蒲ザクラ - 投稿画像1
  • 石戸蒲ザクラ - 投稿画像2

「石戸蒲ザクラ」(いしとかばざくら)は、樹齢800年以上といわれ、国の天然記念物に指定されている古木。  日本五大桜の一つ。  その名は、源頼朝の異母弟で蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれた源範頼の伝説からといわれています。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hana-kesiki...

0
0
2022.03.24
箱根元宮(もとつみや) - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

箱根元宮(もとつみや)

箱根神社元宮は山岳信仰の霊山・駒ヶ岳の山頂にある社。

byMEQQE公式アカウント

箱根神社元宮は山岳信仰の霊山・駒ヶ岳の山頂にある社。  およそ2400年前の孝昭天皇の時代に、聖占が箱根最高峰の神山を御神体(神が降臨する所)として祀り、神仙宮を開いたことにはじまる。  のちの757年(天平宝字元年)、万巻上人が芦ノ湖畔に里宮を創建し、法躰(文殊菩薩)・俗躰(弥勒菩薩)・女躰(観世音菩薩)の三体の神を箱根三所権現として祀った。  それが現在の箱根神社。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hakone-moto...

2
0
2022.03.24
箱根元宮(もとつみや) - トップ画像
箱根元宮(もとつみや)神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
スポットの詳細は…
箱根元宮(もとつみや)
神社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
箱根元宮(もとつみや) - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

箱根神社元宮は山岳信仰の霊山・駒ヶ岳の山頂にある社。

  • 箱根元宮(もとつみや) - 投稿画像0
  • 箱根元宮(もとつみや) - 投稿画像1
  • 箱根元宮(もとつみや) - 投稿画像2
  • 箱根元宮(もとつみや) - 投稿画像3

箱根神社元宮は山岳信仰の霊山・駒ヶ岳の山頂にある社。  およそ2400年前の孝昭天皇の時代に、聖占が箱根最高峰の神山を御神体(神が降臨する所)として祀り、神仙宮を開いたことにはじまる。  のちの757年(天平宝字元年)、万巻上人が芦ノ湖畔に里宮を創建し、法躰(文殊菩薩)・俗躰(弥勒菩薩)・女躰(観世音菩薩)の三体の神を箱根三所権現として祀った。  それが現在の箱根神社。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hakone-moto...

2
0
2022.03.24
箱根九頭龍神社(本宮) - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

箱根九頭龍神社(本宮)

九頭龍神社は芦ノ湖に伝わる九頭龍伝説の聖地。

byMEQQE公式アカウント

箱根樹木園内(箱根九頭龍の森)に鎮座する九頭龍神社は芦ノ湖に伝わる九頭龍伝説の聖地。  今日では、開運隆盛、金運守護、商売繁盛、縁結びのパワースポットとして人気のある社。  ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hakone-kuzu...

2
0
2022.03.24
箱根九頭龍神社(本宮) - トップ画像
箱根九頭龍神社(本宮)神奈川県足柄下郡箱根防ケ沢
スポットの詳細は…
箱根九頭龍神社(本宮)
神社
神奈川県足柄下郡箱根防ケ沢
箱根九頭龍神社(本宮) - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

九頭龍神社は芦ノ湖に伝わる九頭龍伝説の聖地。

  • 箱根九頭龍神社(本宮) - 投稿画像0
  • 箱根九頭龍神社(本宮) - 投稿画像1

箱根樹木園内(箱根九頭龍の森)に鎮座する九頭龍神社は芦ノ湖に伝わる九頭龍伝説の聖地。  今日では、開運隆盛、金運守護、商売繁盛、縁結びのパワースポットとして人気のある社。  ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hakone-kuzu...

2
0
2022.03.24
梶原景季の身替わり地蔵 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

梶原景季の身替わり地蔵

箱根神社の一の鳥居の傍らにある石造の地蔵菩薩像。

byMEQQE公式アカウント

宇治川の先陣争いで佐々木高綱と先陣争いをした梶原景季の身代わりとなった地蔵と伝えられている。  ある年、景季が箱根を通りかかると、何者かに襲われた。  度々の讒言で多くの御家人を陥れた父景時に間違われたらしい。  しかし、その時、傍らにいた地蔵尊が身替わりとなったことで、命を助けられたのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hakone-miga...

0
0
2022.03.24
梶原景季の身替わり地蔵 - トップ画像
梶原景季の身替わり地蔵神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
スポットの詳細は…
梶原景季の身替わり地蔵
史跡・名所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
梶原景季の身替わり地蔵 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

箱根神社の一の鳥居の傍らにある石造の地蔵菩薩像。

  • 梶原景季の身替わり地蔵 - 投稿画像0

宇治川の先陣争いで佐々木高綱と先陣争いをした梶原景季の身代わりとなった地蔵と伝えられている。  ある年、景季が箱根を通りかかると、何者かに襲われた。  度々の讒言で多くの御家人を陥れた父景時に間違われたらしい。  しかし、その時、傍らにいた地蔵尊が身替わりとなったことで、命を助けられたのだという。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/hakone-miga...

0
0
2022.03.24
多気義幹五輪塔 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

多気義幹五輪塔

多気義幹(たけよしもと)は、常陸国筑波郡多気を本拠とした武将。

byMEQQE公式アカウント

多気義幹(たけよしもと)は、常陸国筑波郡多気を本拠とした武将。  つくば市北条にある五輪塔は、八田知家の策謀により所領を失った多気義幹の墓と伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/take-gorint...

0
0
2022.03.24
多気義幹五輪塔 - トップ画像
多気義幹五輪塔茨城県つくば市北条
スポットの詳細は…
多気義幹五輪塔
史跡・名所
茨城県つくば市北条
多気義幹五輪塔 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

多気義幹(たけよしもと)は、常陸国筑波郡多気を本拠とした武将。

  • 多気義幹五輪塔 - 投稿画像0

多気義幹(たけよしもと)は、常陸国筑波郡多気を本拠とした武将。  つくば市北条にある五輪塔は、八田知家の策謀により所領を失った多気義幹の墓と伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/take-gorint...

0
0
2022.03.24
景清窟 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

景清窟

源頼朝の暗殺を企てた平氏の侍大将平景清が幽閉されていたという牢跡。

byMEQQE公式アカウント

1195年(建久6年)、源頼朝が東大寺の大仏殿の落慶供養に参列するため上洛すると、景清は頼朝を暗殺しようとして、東大寺の転害門に隠れていたという伝説が残されている。  石清水八幡宮に参拝した頼朝を狙ったとも伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kodou-9kage...

0
0
2022.03.24
景清窟 - トップ画像
景清窟神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目6-3 景清の土牢
スポットの詳細は…
景清窟
史跡・名所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目6-3 景清の土牢
景清窟 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝の暗殺を企てた平氏の侍大将平景清が幽閉されていたという牢跡。

  • 景清窟 - 投稿画像0
  • 景清窟 - 投稿画像1
  • 景清窟 - 投稿画像2
  • 景清窟 - 投稿画像3

1195年(建久6年)、源頼朝が東大寺の大仏殿の落慶供養に参列するため上洛すると、景清は頼朝を暗殺しようとして、東大寺の転害門に隠れていたという伝説が残されている。  石清水八幡宮に参拝した頼朝を狙ったとも伝えられている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/kodou-9kage...

0
0
2022.03.24
源頼朝のお鬢水 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

源頼朝のお鬢水

白糸の滝の上で湧き出す清水。

byMEQQE公式アカウント

お鬢水(おびんみず)は、白糸の滝の上で湧き出す清水。  1193年(建久4年)、富士裾野の巻狩りを催した源頼朝は、鏡のような美しい水面に顔を映して鬢のほつれを直したのだという。  そのため、鬢撫水(びんなでみず)とも呼ばれる。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/fuji/sirait...

0
0
2022.03.24
源頼朝のお鬢水 - トップ画像
源頼朝のお鬢水静岡県富士宮市上井出273-1
スポットの詳細は…
源頼朝のお鬢水
史跡・名所
静岡県富士宮市上井出273-1
源頼朝のお鬢水 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

白糸の滝の上で湧き出す清水。

  • 源頼朝のお鬢水 - 投稿画像0
  • 源頼朝のお鬢水 - 投稿画像1

お鬢水(おびんみず)は、白糸の滝の上で湧き出す清水。  1193年(建久4年)、富士裾野の巻狩りを催した源頼朝は、鏡のような美しい水面に顔を映して鬢のほつれを直したのだという。  そのため、鬢撫水(びんなでみず)とも呼ばれる。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/fuji/sirait...

0
0
2022.03.24
曽我祐信の宝篋印塔 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

曽我祐信の宝篋印塔

曽我祐信は、仇討ちで知られる曽我兄弟の養父。

byMEQQE公式アカウント

曽我祐信は、曽我荘の武将(生没年不詳)。  1176年(安元2年)、所領争いから工藤祐経に暗殺された河津祐泰の忘れ形見、一萬と筥王の養父。  1180年(治承4年)、源頼朝が挙兵すると、祐信は大庭景親について頼朝に敵対するが、のちに御家人となり1184年(元暦4年)には一ノ谷の戦いに加わっている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/soga-sukeno...

0
0
2022.03.24
曽我祐信の宝篋印塔 - トップ画像
曽我祐信の宝篋印塔神奈川県小田原市曽我谷津1159
スポットの詳細は…
曽我祐信の宝篋印塔
史跡・名所
神奈川県小田原市曽我谷津1159
曽我祐信の宝篋印塔 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

曽我祐信は、仇討ちで知られる曽我兄弟の養父。

  • 曽我祐信の宝篋印塔 - 投稿画像0

曽我祐信は、曽我荘の武将(生没年不詳)。  1176年(安元2年)、所領争いから工藤祐経に暗殺された河津祐泰の忘れ形見、一萬と筥王の養父。  1180年(治承4年)、源頼朝が挙兵すると、祐信は大庭景親について頼朝に敵対するが、のちに御家人となり1184年(元暦4年)には一ノ谷の戦いに加わっている。 ▼こちらもご覧ください yoritomo-japan.com/soga-sukeno...

0
0
2022.03.24
満江御前の墓 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

満江御前の墓

満江御前は、仇討ちで知られる曽我十郎祐成と五郎時致兄弟の母。

byMEQQE公式アカウント
満江御前の墓 - おすすめ画像
MEQQE公式アカウント - プロフィール画像
MEQQE公式アカウント
さんの投稿写真

満江御前は、仇討ちで知られる曽我十郎祐成と五郎時致兄弟の母。