マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜

みんなでつくる〜防災の原点!石碑マップ〜 - メイン画像
1088
2021/6 作成2021/11/11 最終更新

全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。

紹介スポット

- 1088件

津浪記念碑 (昭和三陸地震)

岩手県釜石市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震(1933) は午前2時30分に発生し、津波はこの地に午前3時に襲来した。 「大地震の後には津波が来る」と刻まれている。 ※現在、東日本大震災(2011)の津波により倒れている。  (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪記念碑 (昭和三陸地震) - トップ画像
津浪記念碑 (昭和三陸地震)岩手県釜石市片岸町(室浜)

岩手県釜石市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震(1933) は午前2時30分に発生し、津波はこの地に午前3時に襲来した。 「大地震の後には津波が来る」と刻まれている。 ※現在、東日本大震災(2011)の津波により倒れている。  (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津浪記念碑 (昭和三陸地震)

岩手県釜石市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震(1933) は午前2時30分に発生し、津波はこの地に午前3時に襲来した。 「大地震の後には津波が来る」と刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪記念碑 (昭和三陸地震) - トップ画像
津浪記念碑 (昭和三陸地震)岩手県釜石市片岸町(室浜)

岩手県釜石市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震(1933) は午前2時30分に発生し、津波はこの地に午前3時に襲来した。 「大地震の後には津波が来る」と刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

忠烈永芳 (明治三陸地震)

岩手県釜石市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1928年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治三陸地震(1896)の際に上閉伊郡箱崎小学校の教員だった栃内泰吉の行動を後世に伝えるために建立した石碑。箱崎、桑ノ浜、白浜、仮宿、大仮宿各地区の被害者は計173名であり、建立時の昭和3年は33回忌にあたる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
忠烈永芳 (明治三陸地震) - トップ画像
忠烈永芳 (明治三陸地震)岩手県釜石市箱崎町(箱崎)

岩手県釜石市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1928年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治三陸地震(1896)の際に上閉伊郡箱崎小学校の教員だった栃内泰吉の行動を後世に伝えるために建立した石碑。箱崎、桑ノ浜、白浜、仮宿、大仮宿各地区の被害者は計173名であり、建立時の昭和3年は33回忌にあたる。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津浪記念碑 (昭和三陸地震)

岩手県釜石市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震(1933) は午前2時30分に発生し、津波はこの地に午前3時に襲来した。 「大地震の後には津波が来る」と刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪記念碑 (昭和三陸地震) - トップ画像
津浪記念碑 (昭和三陸地震)岩手県釜石市両石町

岩手県釜石市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和三陸地震(1933) は午前2時30分に発生し、津波はこの地に午前3時に襲来した。 「大地震の後には津波が来る」と刻まれている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津浪記念碑(海嘯萬人供養塔) (明治三陸地震)

岩手県釜石市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1897年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大只越公園内には、明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震による津波被害に関する記念碑4基とお地蔵様が建立されている。写真の海嘯萬人供養塔は1897年に建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪記念碑(海嘯萬人供養塔) (明治三陸地震) - トップ画像
津浪記念碑(海嘯萬人供養塔) (明治三陸地震)岩手県釜石市大只越町(大只越公園)

岩手県釜石市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1897年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

大只越公園内には、明治29年(1896)6月15日の明治三陸地震による津波被害に関する記念碑4基とお地蔵様が建立されている。写真の海嘯萬人供養塔は1897年に建立。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

明治29年津波記念碑 (明治三陸地震)

岩手県上閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1909年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日の夜半に襲ってきた大津波により、瞬間にして600名余りが亡くなり、人家560余戸が奪い去られた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
明治29年津波記念碑 (明治三陸地震) - トップ画像
明治29年津波記念碑 (明治三陸地震)岩手県上閉伊郡大槌町末広町

岩手県上閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1909年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日の夜半に襲ってきた大津波により、瞬間にして600名余りが亡くなり、人家560余戸が奪い去られた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

昭和8年3月3日大海嘯記念碑 (昭和三陸地震)

岩手県上閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前3時に襲来した高さ十五尺(約4.5メートル)の大津波により、溺死者61名、流失倒壊家屋622戸の被害。「地震があったら津波の用心」「津波が来たら高い所へ逃げよ」「危険地帯に住居するな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
昭和8年3月3日大海嘯記念碑 (昭和三陸地震) - トップ画像
昭和8年3月3日大海嘯記念碑 (昭和三陸地震)岩手県上閉伊郡大槌町末広町

岩手県上閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前3時に襲来した高さ十五尺(約4.5メートル)の大津波により、溺死者61名、流失倒壊家屋622戸の被害。「地震があったら津波の用心」「津波が来たら高い所へ逃げよ」「危険地帯に住居するな」 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津波犠牲者慰霊碑 (東日本大震災)

岩手県下閉伊郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生し巨大な津波が町を襲った。山田町の死者・行方不明者825人。沿岸地域の家屋45.8%が全壊し、一部損壊まで含めると55.8%が被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津波犠牲者慰霊碑 (東日本大震災) - トップ画像
津波犠牲者慰霊碑 (東日本大震災)岩手県下閉伊郡山田町八幡町269、270番

岩手県下閉伊郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2019年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生し巨大な津波が町を襲った。山田町の死者・行方不明者825人。沿岸地域の家屋45.8%が全壊し、一部損壊まで含めると55.8%が被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大海嘯記念 (昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震があり、3時頃より高さ10mの大津波が襲来。 3時10分頃最も被害があった。船越区は流失23戸、半壊1戸、死者3名。田ノ浜区は流失183戸、半壊2戸、死者2名。大浦区は流失5戸、半壊14戸。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大海嘯記念 (昭和三陸地震) - トップ画像
大海嘯記念 (昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町船越

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震があり、3時頃より高さ10mの大津波が襲来。 3時10分頃最も被害があった。船越区は流失23戸、半壊1戸、死者3名。田ノ浜区は流失183戸、半壊2戸、死者2名。大浦区は流失5戸、半壊14戸。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

三陸大海嘯溺死者慰霊塔 (昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日(旧2月8日)午前3時10分に津波が襲来した。旧船越村の被害は、流失戸数211戸、半壊戸数17戸、溺死者5名。※東日本大震災(2011)の津波により転倒。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
三陸大海嘯溺死者慰霊塔 (昭和三陸地震) - トップ画像
三陸大海嘯溺死者慰霊塔 (昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町船越(海蔵寺)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日(旧2月8日)午前3時10分に津波が襲来した。旧船越村の被害は、流失戸数211戸、半壊戸数17戸、溺死者5名。※東日本大震災(2011)の津波により転倒。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大海嘯記念 (昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震があり、3時頃より高さ10mの大津波が襲来。3時10分頃最も被害があった。船越区は流失23戸、半壊1戸、死者3名。田ノ浜区は流失183戸、半壊2戸、死者2名。大浦区は流失5戸、半壊14戸。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。※東日本大震災(2011)の津波により転倒。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大海嘯記念 (昭和三陸地震) - トップ画像
大海嘯記念 (昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町船越田の浜

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震があり、3時頃より高さ10mの大津波が襲来。3時10分頃最も被害があった。船越区は流失23戸、半壊1戸、死者3名。田ノ浜区は流失183戸、半壊2戸、死者2名。大浦区は流失5戸、半壊14戸。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。※東日本大震災(2011)の津波により転倒。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

三陸大海嘯記念 (昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震(昭和三陸地震)があり、3時頃より高さ10mの大津波が襲来。 3時10分頃最も被害があった。旧大沢村の被害は、流失72戸、半壊33戸、溺死者1名。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
三陸大海嘯記念 (昭和三陸地震) - トップ画像
三陸大海嘯記念 (昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町大沢第8地割

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震(昭和三陸地震)があり、3時頃より高さ10mの大津波が襲来。 3時10分頃最も被害があった。旧大沢村の被害は、流失72戸、半壊33戸、溺死者1名。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

海嘯記念碑 (明治三陸地震)

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1896年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日午後8時、明治三陸地震が起こり、津波が襲来した。旧大沢村の被害は、溺死者男163名、女253名、合計416名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
海嘯記念碑 (明治三陸地震) - トップ画像
海嘯記念碑 (明治三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町大沢第8地割

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1896年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日午後8時、明治三陸地震が起こり、津波が襲来した。旧大沢村の被害は、溺死者男163名、女253名、合計416名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

三陸大海嘯溺死者慰霊塔 (昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前3時10分、昭和三陸地震による津波が襲来した。旧大沢村の被害は、流失戸数72戸、溺死者1名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
三陸大海嘯溺死者慰霊塔 (昭和三陸地震) - トップ画像
三陸大海嘯溺死者慰霊塔 (昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町大沢第8地割

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前3時10分、昭和三陸地震による津波が襲来した。旧大沢村の被害は、流失戸数72戸、溺死者1名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

東日本大震災大沢地区慰霊碑 (東日本大震災)

岩手県下閉伊郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日午後2時46分に発生した、東日本大震災の大津波により大沢地区で犠牲となった、119名の鎮魂と災害の記憶を後世に伝える。「命を守る五の誓い」として、「子どもや孫の代まで千年こえて語り継げ」「大きな地震のあとは、必ず津波がやってくる」などの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
東日本大震災大沢地区慰霊碑 (東日本大震災) - トップ画像
東日本大震災大沢地区慰霊碑 (東日本大震災)岩手県下閉伊郡山田町大沢第8地割

岩手県下閉伊郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2016年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日午後2時46分に発生した、東日本大震災の大津波により大沢地区で犠牲となった、119名の鎮魂と災害の記憶を後世に伝える。「命を守る五の誓い」として、「子どもや孫の代まで千年こえて語り継げ」「大きな地震のあとは、必ず津波がやってくる」などの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

津浪記念 (昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日、昭和三陸地震によって発生し三陸沿岸に襲来した大津波により、旧山田町では死者7名、傷者26名、流失家屋320余戸、流失船舶270隻の被害となった。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
津浪記念 (昭和三陸地震) - トップ画像
津浪記念 (昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町八幡町

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1935年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日、昭和三陸地震によって発生し三陸沿岸に襲来した大津波により、旧山田町では死者7名、傷者26名、流失家屋320余戸、流失船舶270隻の被害となった。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

丙申海嘯之記 (明治三陸地震)

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1898年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日、明治三陸地震が発生し津波が襲来した。旧山田町の被害は、焼死者50余名、溺死者800余名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
丙申海嘯之記 (明治三陸地震) - トップ画像
丙申海嘯之記 (明治三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町後楽町

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1898年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日、明治三陸地震が発生し津波が襲来した。旧山田町の被害は、焼死者50余名、溺死者800余名。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大海嘯記念碑 (明治三陸地震)

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1899年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日、明治三陸地震が発生し津波が襲来した。旧織笠村の被害は、溺死者72名、家屋56戸、船舶56隻、牛馬9頭、倉庫数十棟、橋梁2本、水田16町、陸田6町、宅地6町。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大海嘯記念碑 (明治三陸地震) - トップ画像
大海嘯記念碑 (明治三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町織笠第11地割

岩手県下閉伊郡/明治三陸地震(1896年6月15日)/1899年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

明治29年(1896)6月15日、明治三陸地震が発生し津波が襲来した。旧織笠村の被害は、溺死者72名、家屋56戸、船舶56隻、牛馬9頭、倉庫数十棟、橋梁2本、水田16町、陸田6町、宅地6町。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

大海嘯記念 (昭和三陸地震)

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震(昭和三陸地震)があり、3時頃より高さ3~5mの大津波が襲来。旧織笠村の被害は、流失戸数1戸、半壊10戸、床上浸水60戸、溺死者6名。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
大海嘯記念 (昭和三陸地震) - トップ画像
大海嘯記念 (昭和三陸地震)岩手県下閉伊郡山田町織笠第11地割

岩手県下閉伊郡/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

昭和8年(1933)3月3日午前2時30分、強い地震(昭和三陸地震)があり、3時頃より高さ3~5mの大津波が襲来。旧織笠村の被害は、流失戸数1戸、半壊10戸、床上浸水60戸、溺死者6名。「大地震の後には津波が来る」「地震があったら高い所へ集まれ」など5つの教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0

未来の子らへ この桜より上へ逃げよ (東日本大震災)

岩手県下閉伊郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日の東日本大震災で浸水した、町立船越小の海抜18mのラインに桜を植えるとともに碑が建立された。「未来の子らへ この桜より上へ逃げよ」との教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0
未来の子らへ この桜より上へ逃げよ (東日本大震災) - トップ画像
未来の子らへ この桜より上へ逃げよ (東日本大震災)岩手県下閉伊郡山田町船越第10地割

岩手県下閉伊郡/東日本大震災(2011年3月11日)/2014年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)

平成23年(2011)3月11日の東日本大震災で浸水した、町立船越小の海抜18mのラインに桜を植えるとともに碑が建立された。「未来の子らへ この桜より上へ逃げよ」との教訓を刻む。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)

0
0