全国の過去の災害を石碑が教えてくれます。
関連するめっけブック
紹介スポット
- 1088件昭和22年9月 カスリン台風洪水水位 昭和23年9月 アイオン台風洪水水位 (カスリーン台風 アイオン台風)
岩手県一関市/カスリーン台風(1947年9月) アイオン台風(1948年9月)/2007年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和22年(1947)、北上川流域を襲ったカスリーン台風。それからちょうど1年後、アイオン台風が猛威をふるった。二つの台風によって北上川とその支流が氾濫し、岩手県内は2年連続の大水害に見舞われ、一関市は、磐井川堤防の決壊により死者・行方不明者573名の大被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県一関市/カスリーン台風(1947年9月) アイオン台風(1948年9月)/2007年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和22年(1947)、北上川流域を襲ったカスリーン台風。それからちょうど1年後、アイオン台風が猛威をふるった。二つの台風によって北上川とその支流が氾濫し、岩手県内は2年連続の大水害に見舞われ、一関市は、磐井川堤防の決壊により死者・行方不明者573名の大被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和22年9月 カスリン台風洪水水位 昭和23年9月 アイオン台風洪水水位 (カスリーン台風 アイオン台風)
岩手県一関市/カスリーン台風(1947年9月) アイオン台風(1948年9月)/2007年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和22年(1947)、北上川流域を襲ったカスリーン台風。それからちょうど1年後、アイオン台風が猛威をふるった。二つの台風によって北上川とその支流が氾濫し、岩手県内は2年連続の大水害に見舞われ、一関市は、磐井川堤防の決壊により死者・行方不明者573名の大被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県一関市/カスリーン台風(1947年9月) アイオン台風(1948年9月)/2007年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和22年(1947)、北上川流域を襲ったカスリーン台風。それからちょうど1年後、アイオン台風が猛威をふるった。二つの台風によって北上川とその支流が氾濫し、岩手県内は2年連続の大水害に見舞われ、一関市は、磐井川堤防の決壊により死者・行方不明者573名の大被害を受けた。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
昭和22年9月 カスリン台風洪水水位 昭和23年9月 アイオン台風洪水水位 (カスリーン台風 アイオン台風など)
岩手県一関市/カスリーン台風(1947年9月) アイオン台風(1948年9月)など/2008年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
一関市川崎町は北上川と支流の砂鉄川・千厩川に囲まれており、北上川の水位上昇により度々水害を被ってきた。特に1947年のカスリーン台風と翌年のアイオン台風では連続して大水害に見舞われ、家屋・道路・農作物など未曾有の大被害を受けた。その後も砂鉄川周辺では頻繁に浸水被害が発生している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県一関市/カスリーン台風(1947年9月) アイオン台風(1948年9月)など/2008年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
一関市川崎町は北上川と支流の砂鉄川・千厩川に囲まれており、北上川の水位上昇により度々水害を被ってきた。特に1947年のカスリーン台風と翌年のアイオン台風では連続して大水害に見舞われ、家屋・道路・農作物など未曾有の大被害を受けた。その後も砂鉄川周辺では頻繁に浸水被害が発生している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
鶴樹神社の海嘯溺死霊供養塔 (明治三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1897年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧廣田村での津波による死者は518名(全人口の25%)、全壊・流出等戸数は166戸(全戸数の49%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1897年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧廣田村での津波による死者は518名(全人口の25%)、全壊・流出等戸数は166戸(全戸数の49%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
明下の招魂供養塔 (明治三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧廣田村での津波による死者は518名(全人口の25%)、全壊・流出等戸数は166戸(全戸数の49%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧廣田村での津波による死者は518名(全人口の25%)、全壊・流出等戸数は166戸(全戸数の49%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
大陽の津波溺死紀念碑 (明治三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。同所は津波関連石碑2基を含む計7基により大陽石碑群を形成している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。同所は津波関連石碑2基を含む計7基により大陽石碑群を形成している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
慈恩寺の海嘯招魂碑 (明治三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1898年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治三陸地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われ、静かだった海が突然うなり、津波が襲ってきたことが記されている。石碑は東日本大震災において倒壊したが、地元住民等の努力によって再建された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1898年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治三陸地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われ、静かだった海が突然うなり、津波が襲ってきたことが記されている。石碑は東日本大震災において倒壊したが、地元住民等の努力によって再建された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
前花貝の海嘯溺死漂着者碑 (明治三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。石碑の東側広がる大野海岸には30~40人の「流れ仏」が漂着したとのことである。近くにはその他2基の津波石碑がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。石碑の東側広がる大野海岸には30~40人の「流れ仏」が漂着したとのことである。近くにはその他2基の津波石碑がある。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
華蔵寺の弔海嘯赤痢亡霊碑 (明治三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1900年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧小友村での津波による死者は210名(全人口の27%)、全壊・流出等戸数は82戸(全戸数の68%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/1900年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧小友村での津波による死者は210名(全人口の27%)、全壊・流出等戸数は82戸(全戸数の68%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
華蔵寺の海嘯溺死供養塔 (明治三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧小友村での津波による死者は210名(全人口の27%)、全壊・流出等家屋は82戸(全戸数の68%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
地震は午後6時50分頃から小さい揺れが長く続き、大津波は8時7分に襲来したことから、「前触れなき大津波」とも言われる。旧小友村での津波による死者は210名(全人口の27%)、全壊・流出等家屋は82戸(全戸数の68%)に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
華蔵寺の弔海嘯溺死霊碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和三陸地震は午前2時31分頃に強く揺れ、最大の津波はその数分後に大砲のような音をたてて大津波が襲来した。旧小友村での津波による死者は11名、被害棟数は226戸に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/建立年不明(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和三陸地震は午前2時31分頃に強く揺れ、最大の津波はその数分後に大砲のような音をたてて大津波が襲来した。旧小友村での津波による死者は11名、被害棟数は226戸に達している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
湊の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和三陸地震は午前2時31分頃に強く揺れ、最大の津波はその数分後に大砲のような音をたてて大津波が襲来した。長部漁港の被害は甚大で5戸を残し流出・倒壊した。「不時の津波に不断の用心」など6つの教訓が刻まれている。米崎町にもあった同様の石碑は東日本大震災に係る津波により流出した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
昭和三陸地震は午前2時31分頃に強く揺れ、最大の津波はその数分後に大砲のような音をたてて大津波が襲来した。長部漁港の被害は甚大で5戸を残し流出・倒壊した。「不時の津波に不断の用心」など6つの教訓が刻まれている。米崎町にもあった同様の石碑は東日本大震災に係る津波により流出した。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
広田小学校の津波記念碑 (明治三陸地震 昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日) 昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治三陸地震では旧廣田村で518名が死亡、昭和三陸地震では26名が死亡した。「大地震の後には津波が來るよ」「地震があったら高所へ集まれ」「津波と聞いたら欲捨て逃げろ」「低い所に住家を建てるな」と刻まれている。すぐ近くには東日本大震災津波到達地点記念碑も平成25年に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/明治三陸地震(1896年6月15日) 昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
明治三陸地震では旧廣田村で518名が死亡、昭和三陸地震では26名が死亡した。「大地震の後には津波が來るよ」「地震があったら高所へ集まれ」「津波と聞いたら欲捨て逃げろ」「低い所に住家を建てるな」と刻まれている。すぐ近くには東日本大震災津波到達地点記念碑も平成25年に建立された。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
長洞の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。近くには東日本大震災に係る津波到達地点の塔も設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。近くには東日本大震災に係る津波到達地点の塔も設置されている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
後花貝の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。この津波による旧廣田村の死者は26名、被害棟数は469戸。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。この津波による旧廣田村の死者は26名、被害棟数は469戸。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
泊の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。東日本大震災により倒れたが、原位置近隣に再び建てられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。東日本大震災により倒れたが、原位置近隣に再び建てられている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
中沢の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。石碑周辺の中沢浜貝塚は歴史防災公園として整備され、指定緊急避難場所となっている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。石碑周辺の中沢浜貝塚は歴史防災公園として整備され、指定緊急避難場所となっている。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
根岬の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。この津波による旧廣田村の死者は26名、被害棟数は469戸。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。この津波による旧廣田村の死者は26名、被害棟数は469戸。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
六ヶ浦の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。この津波による旧廣田村の死者は26名、被害棟数は469戸。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。この津波による旧廣田村の死者は26名、被害棟数は469戸。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
大陽の津波記念碑 (昭和三陸地震)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。同所は津波関連石碑2基を含む計7基により大陽石碑群を形成している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)
岩手県陸前高田市/昭和三陸地震(1933年3月3日)/1934年建立(国土地理院自然災害伝承碑データ)
四角い石碑の各面に「地震があったら津波の用心」「それ津波機敏に高所へ」「低い所に住家を建てるな」「津波と聞いたら欲捨てて逃げろ」と刻まれている。同所は津波関連石碑2基を含む計7基により大陽石碑群を形成している。 (国土地理院自然災害伝承碑データ gsi.go.jp/bousaichiri/denshouh... より)